きになることぉ 2001年7月 夜中に再放送していた「BSマンガ夜話」をビデオ録画で見る。一本目の「めぞん一刻」は、さすが平成8年8月放送のものだけに、時代の流れを感じさせるねぇ〜 この頃は、ちょうど「らんま1/2」の連載が終わった直後で、高橋留美子先生の次回作が、まだ何かも分からない時期だったらしい… 番組全体のテンションも、今とは違って中々楽しめました!(笑) やっと「Windows XP 日本語版」の発売が、11月16日に決定! 英語版の方は10月25日だから、随分と日本市場もナメられたもんだねぇー 2001.7.31 ついにNTT西日本から、「フレッツ・ADSL」の具体的な工事日に関する連絡が来ました! 何とか、無理を言って工事は、8月20日に決定したっす(笑)。勿論、宅内工事は自力でやるコースを選択。しかし、モジュラジャックからパソコンまでの距離が、かなり離れているので通信速度の低下が心配なのねぇ〜 本当に大丈夫なのか? まぁ、これでダメなら派遣工事を呼ぼう!(爆) 事前に予想されていた通り、参院選では知名度のあるタレント議員が続々誕生。それにしても、大橋巨泉氏のデカイ態度は、いつ見ても腹立つ!(怒) 2001.7.30 この暑さの影響なのか? 参院選の投票率は、かなり低い模様… よくテレビのインタビューで、「何も変わらないから投票には行かな〜い!」とか、言ってる馬鹿者を見るけど、投票しない人間に政治を批判する権利は、無いような…(爆) 今回、投票に行って気になったのは、ボックスに貼ってある比例選の立候補者一覧の文字が、小さ過ぎる点。これじゃ〜殆ど読めないっす! 貼ってある意味がねぇ〜 2001.7.29 何故か? 夏になると、テレビで「稲川淳二」と「さまぁ〜ず」を見る機会が多くなるのねぇー 稲川淳二氏なんて、全国各地で怪談話ライブとか、やってるみたいし… 完全に季節限定ものだね! ちなみにチケット前売の値段は、シナナイ(4771円)なのだぁ〜(笑) 今現在、NTTのサービス「i・アイプラン3000」の利用時間が、既に大幅オーバーしている為、あまりインターネットに繋げる状況では、ありましぇーん! まだ、フレッツ・ADSLが開通するまで、時間もかかりそうだし… まったく、困ったもんですぅ〜 2001.7.28 ついにゴキブリくんが、大量発生するシーズン到来ってことで、台所の各ポイントに究極の最終兵器(笑)「ごきぶりホイホイ」が、設置されたのであった。今年は、何匹のゴキが罠に引っ掛かるのかのぉ〜 何とか、「おもひでのゲーム」の新作を本日アップしました! それにしても、ディスクシステムのゲームって、マイナーでも意外と面白い作品が多いっす。任天堂さんも、未だに郵送でのディスクカード書き換えをサポートしてるみたいし… やっぱり、ディスクシステムは永久に不滅です!(爆) 2001.7.27 取りあえず、NTTの116へ「フレッツ・ADSL」について、問い合わせてみました。現段階では実際に利用できるようになるまで、約一ヵ月待ちの状態らしいけど、今の激鈍いアナログモデムで、時間を気にしながらネットに繋いでいる環境よりは、マシかなぁ〜と思ったわけです。やっぱり、常時接続+高速通信の魅力がねぇ〜 本当は山田村みたいに、市町村の方で各世帯に光ファイバーを引っ張ってくれれば、良いんだけど(笑)。 う〜ん、ハドソンがコナミのグループ企業に… 今や、ゲーム業界においても、勝ち組と負け組の差がハッキリ出てるってことか? 2001.7.26 以前からヤバイと思われていたPS用ソフト「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」に関して、ついに任天堂が訴訟を起した。確かに、開発段階での仮タイトルは「エンブレムサーガ」だったし、明らかにゲーム内容も「ファイアーエムブレム」シリーズに酷似している。まぁ、このソフトを買ったユーザーは、間違いなく「ティアリングサーガ」に、「ファイアーエムブレム」の面影を見ていたのも、また事実なんだろうけど… 現在、「おもひでのゲーム ディスク編2」を書いてまーす。相変わらず、マイナー路線バリバリで、「子猫物語」や「妖怪屋敷」なんてのも有ります!(笑) 2001.7.25 なんだよぉ〜(チューヤン風) この暑さ。確実に地球の温暖化は、進んでいるなぁ〜と実感するのであります。 富山の小学校男性教諭が女子児童の入浴風景を、盗み撮りしていたそうで… 本人は「魔がさした」とか、言ってるらしいけど、ハッキリ言ってタダのロリコン変態野郎じゃー(怒) まったく、情けないっす! 最近、時限爆弾式のウイルス「サーカム」が日本に上陸していて、既に100件を超える被害が出ているらしい。やはりパソコンを使っている以上は、常にコンピューターウイルス感染の危険性があるってことだね。 2001.7.24 以前まで、新聞やテレビで騒がれていた「IT革命」も、ほとんど忘れ去られようとしている今日この頃。大体、日本の「IT革命」って何だったのか? パソコンや携帯電話を大量生産して、ジャンジャン売ることか? 本当に大切なのは、それらの道具を使って、何を作り出せるか?だと思う。 ついにアーケード版「バーチャファイター4」が、8月1日から全国のゲームセンターで楽しめるようになる… この頃のゲーセンは、活気が無いだけに「バーチャファイター4」と「鉄拳4」の二大格闘ゲームが、起爆剤になると良いんだけどねぇ。 2001.7.23 あぢぃ〜 暑さで脳みそが、とろけそうだにょ!(ウソ) う〜ん、そろそろプレステ2本体でも、買わないとダメかなぁ〜と思いつつ、やはり恐怖のソニータイマーを考えると、恐ろしくて買えない。今や世界のソニーである以上、もっと製品の品質や耐久性の部分に、こだわって頂きたいものです。 スタジオジブリの最新作「千と千尋の神隠し」は、中々好調らしい… 毎回ながら、日本テレビのメディア効果はスゴイっすねぇ。果たして、あの「タイタニック」を超える事ができるのか? 2001.7.22 おっおー 何か、デカイ箱の荷物が届いたなぁ〜と思ったら、セガの「ドリームキャスト・カラオケ」だった… そう言えば、以前モニターキャンペーンに応募してたっけ? すっかり、忘れていた。早速、ウチのドリキャス本体に取り付けてみる。うーん、なんともメガCDを、思い出させるようなデザインだねぇ(爆)。これで、お家でも通信カラオケが楽しめるにょ〜 が、しかし…よくドリカラの取説を読んでみると、利用料金は30日間で2000円なり。まぁ〜頻繁に歌う人にとっては、割安なのかも? 電波少年のTプロデューサーが、T部長に… なんのこっつちゃ〜 2001.7.21 はぁ〜イライラするぅ〜 今のインターネット環境に… こんな通信速度の遅い電話回線を使って、月々クソ高い通話料金をNTTに支払うことが、アホ臭くなってきた。そろそろ、本格的にADSLサービスの導入を考えなくては… 「ファイナルファンタジーX」は、結構十分な数が出回ってるみたいですねぇ。しかし、ソフトの定価が高い割りには、値引き少ないっす! あとプレステ2本体も、もっと値下げしろぉー(爆) 2001.7.20 今日は、PS2用ソフト「ファイナルファンタジーX」の発売日だったけど、ナンダカンダやってるうちに、ゲームショップへ行く時間が無くなってしまったのだぁ〜 まぁ、マスコミが騒ぐほど、ユーザーは熱狂してないような気もするが… ちなみに初回出荷本数は、214万本だそうです。 あのセガが、自動車教習所向けシミュレータを販売するそうなぁ。「F355チャレンジ」みたいな、リアルドライビングが教習所で楽しめるようになるのか?(笑) 2001.7.19 この頃、映画のテレビCMなんかで「この映画は面白い!」とか、素人に言わせるのが流行らしいけど、ハッキリ言って芝居が臭過ぎる。大体、無料の試写会に来る人間が、「絶対に3回以上観ますよ!」とか言ってても、信憑性に欠けるよねぇ〜 国民生活センターが、インターネットを利用したマルチ商法で、苦情の多い会社名を公表することになった。まぁ、よくウチにも「必ず儲かります」とか、くだらないメールが届きますよ〜 そもそも、被害者側も楽して金儲けしようって考えからして、間違ってるんじゃないの。やっぱり、うまい話には必ず裏があるってことです。 2001.7.18 今日は朝から腹の調子が良くないっすぅ… う〜ん、げりぃ〜ぴぃ〜(爆) 何やら、PS2用ソフト「ファイナルファンタジーX」が、既に一部出回っているらしい… これは、以前にコカコーラ社が実施したFFXプレゼントキャンペーンの賞品が、ソフト発売の約1週間前に配送された為、既に入手したユーザーがいるってわけ。この影響で、ネット上にストーリー情報なんかも流れているし… まぁ、これから普通にソフトを買って、遊ぼうとしている人にしてみれば、迷惑な話だよねぇ〜 2001.7.17 最近、この異常な暑さで朝は、自然と目が覚める今日この頃。猛暑の影響で消費が伸びれば、景気は良くなるのかのぉ〜 あっぽぉ〜(馬場チョップ!) F1世界選手権第11戦イギリスグランプリで、ついにミカ・ハッキネンが今シーズン初の優勝を飾った。引退説も出てるみたいけど、マシンのセットアップさえバッチリ決まれば、まだまだ十分に戦えるってことなのねぇ。 2001.7.16 どうやら、某ショッピングセンターのチラシによると、今日は「ファミコンの日」らしい… 今から、ちょうど18年前の1983年7月15日に、家庭用ゲーム機の一時代を築いた任天堂「ファミリーコンピュータ」が発売されたんだねぇ。当時としては、ギリギリまでコストダウンした結果、14800円という驚異の低価格を実現したゲーム機でもありました。まぁ、現在の金銭感覚とは全然違うので、当時は贅沢品というイメージの方が強かったけど。ウチでファミコン本体を買ったのは、意外と遅くて1986年の5月。今から思えば、これがゲーム馬鹿への切っ掛けだったのである(笑)。 2001.7.15 やはり、2008年夏季五輪の開催地は、本命通りの北京に決定! 大阪でのボケとツッコミ溢れる笑いのオリンピックが見られなくて、ちょっと残念っすぅ〜(笑) まぁ、次回があるさぁ〜 それにしても、最近のオリンピックって「スポーツの祭典」というより、「巨大なビジネス」になっているような… 今日の読売新聞に「宙に舞う千円札!、ダイヤ入りかばん置き引き」って、記事が載ってたけど、こりゃ〜殆どお笑いコントの世界だねぇ。でも、実際に千円札が飛んできたら、やっぱり拾ってしまうかも? 2001.7.14 今度、9月13日に発売されるプレステ2版&ドリキャス版「CAPCOM VS. SNK 2」は、両方とも通信対戦に対応。しかも、ハードには関係なく対戦が可能になるらしい… まぁ、ドリキャスの方がネット環境は、整っているからねぇ〜 結局、DVDレコーダーによる骨肉の争い(笑)は、松下電器とパイオニアの2規格での対決になった。両規格に互換性がない点も、以前のビデオ戦争(ベータ対VHS)を思い出させるっす! しかし、競争が全くない今のゲーム業界よりは、マシかもしれない? 2001.7.13 読売新聞朝刊の読者投稿欄に、「なぜ?BSアンテナを設置しただけで、NHK衛星放送の受信料を払わないとダメなのか?」という投稿が、掲載されていた。確かに、納得できる部分もあるんだよねぇ〜 BSデジタル放送の場合は、民放も参入しているので、「NHKなんて見ないよ!」って人もいるだろうし、NHK自身も受信料を回収している以上、もっと視聴者が見たくなる魅力的な番組作りの努力をして頂きたいものですなぁ。ちなみにBSアンテナを設置したら、すぐに受信料の催促に来るのは、それ専門に見て歩くアルバイトがあるからなんですねぇ〜 最近では、部屋の中からとか、アンテナが隠れるような場所に設置されるパターンも多いですけど…(爆) 2001.7.12 今日は、どこのスポーツニュースを見てもメジャーリーグのオールスターゲームで、話題は持ちきりだよねぇ〜 特にイチローのオールスター戦初安打、初盗塁のシーンなんて、何百回とVTR流れぱなし!(少し大袈裟?) 個人的には、カル・リプケンがホームランを打ったシーンも、かなり感動したけどのぉ〜 やっぱりメジャーは、スゴイですね! ソニーが、PS2用ソフト「みんなのGOLF3」と「パラッパラッパー2」の価格を、4980円に変更すると発表した。まぁ、プレステ2本体が順調に売れているとは言え、実際のところPS2用ソフトの売れ行きは芳しくない。少しでも安くして、ソフトを買ってもらおうって作戦なのねぇ〜 2001.7.11 読売新聞の記事を読んで、初めて気がついた事は、今回のPS2用ソフト「ファイナルファンタジーX」が、FFシリーズ初のキャラクターが音声付きで喋るようになったこと。今まで、プレステ用として発売された「VII」「VIII」「IX」でさえも、キャラの音声は無かった訳だけど、これはこれで演出的に良かったと思うんだよねぇ〜 つまりプレイヤーは、画面上に表示されるセリフを読むことによって、色々と考えたり、想像したりするわけですよ! まぁ、確かにPS2の超リアルなグラフィックになると、音声の無い方が違和感を感じるかもね? 2001.7.10 深夜、ラジオ番組「大橋照子のこれでキメましょう!」を聴いていたら、懐かしのゲーム「超絶倫人ベラボーマン」のサウンドに合わせて、オヤジの歌声が… べらぼぉ〜まぁ〜ん♪ 後からインターネットで調べてみたところ、JASRACの作品データベースに、「ベラボーマン(アレンジ・バージョン)」を発見! 作詞 源平プロジェクト、作曲 中潟憲雄氏、そしてアーチストは、梅津秀行氏? どんな人かなぁ〜と、さらに調べてみる… 何か、有名な声優さんらしい。例えば、「機動新世紀ガンダムX」のニコラとか、やってたみたいです。うーん、勉強になりますなぁ。 2001.7.9 ニンテンドーゲームキューブの本体と同時に発売されるソフトが、何故に? 「ルイージマンション」なのかぁ〜 多分、熱狂的なルイージファンからは、支持されると思うけど(笑)。 最近になって、やっとプロキシサーバの使い方が分かりましたよ〜 やっぱり、インターネットでヤバイ系のサイトにアクセスする時には、必須テクニックですからね…(爆) 未だに「おもひでのゲーム」の新作を書く作業は、順調に進んでましぇーん。この梅雨とは、思えない暑さの影響?で、お馬鹿さんになってまーす♪ 2001.7.8 今日は、ホンダの新コンパクトカー「フィット」を実際にディーラーさんで、見てきましたぁ! さすがにトヨタのヴィッツやファンカーゴを、研究して開発されたクルマなだけあって、結構似ているところも多いですねぇ。しかし、乗り心地の良さや、シートアレンジが色々と出来る点は、やっぱりホンダ風の味付けになってますよ〜 売れ筋の要素とホンダらしさが、絶妙に融合したクルマって感じかも? 2001.7.7 やっと、ウチの地域でも「フレッツ・ADSL」が利用できるようになるらしい… しかし、さすがNTTのサービスだけあって、月額利用料が異常に高い。さらに、初期工事を全部おまかせにしたら、殆どボッタリ状態である。様々な業者の参入で価格競争が起きている中で、この価格… 未だに殿様商売を、やってるNTT。だが、地方でのサービス選択の余地は非常に狭く、現状では仕方ないのかもしれない。はぁ〜夢のブロードバンド接続よぉ〜(笑) 2001.7.6 なんとぉ〜 日本よりも先にPS2用ソフト「メタルギアソリッド2」が、全米で11月に発売されることになった。まぁ、クリスマス商戦の時期が違うとか、色々あるらしいけど、一番大きいのは海外市場の方が、「メタルギアソリッド2」に対する期待度が高いってことかな? ちなみに日本では、12月発売予定。 本日から「PlayStation.com」で、プレステ2専用ハードディスクドライブユニット先行販売の予約が、受付開始されたのねぇ〜 今回、PS2本体のタイプに合わせて、外付型(19000円)と、EXPANSION BAYタイプ(18000円)の2種類が用意されていて、容量は両方ともに40GBです。それにしても、段々とパソコン化して行くプレステ2に、未来はあるのか? 2001.7.5 セガのホームページに、異例とも言える「ドリームキャスト本体の分解・改造行為に関するご注意」が、アップされた。これは、最近一部の市場で販売されているパーツ「透明タイプのトップケース」(勿論、非公認)などに、交換する段階でドリキャス本体を分解することになる。つまり自分で勝手に分解して、事故や故障が発生しても、セガは一切保証しません。ってことらしい… 本当に分解行為は危険なので、絶対にダメ! 何だか、この頃は日本のプロ野球よりも、BS放送で米大リーグの試合を見ている方が多いかも… やっぱり、アメリカのベースボールって、巨大なエンターテイメントなんだよねぇ〜(意味不明) 2001.7.4 最近、映画「A.I.」の影響で、改めて注目されている? ニンテンドウ64用ソフト「ワンダープロジェクトJ2」を、ついにゲットしましたぁー まぁ、単純に付属のコントローラパックが欲しかっただけかも…(爆) たいして期待もせず、ロクヨン本体にカセットをセットして遊んでみた。でも意外と、これが面白かったりするんですよ〜 あの宮崎駿監督が手掛けた名作テレビアニメ「未来少年コナン」を彷彿とさせるような世界観、主人公ジョゼットの豊富なリアクションなど、結構見所のある素晴らしいゲームだと思います。とにかく、ジョゼットちゃんに萌え〜萌え〜(危険!) 2001.7.3 あぅ〜 暑さにやられて、体調を崩す。止めど無く流れ出る鼻汁&くしゃみで、半分死んでます(笑)。「おもひでのゲーム」を書くのも、予定より進んでないし… こんな時は、早く寝るに限る! 昨日、買ってきたゲームボーイアドバンスの液晶保護フィルター「サンフィルター」は、パッケージの中に「東京視力回復センター 理事長 仲上紀政も推薦します。」なんて書いてあるけど、大体この写真のハゲたオッチャンは、誰やねぇーん!(多分?仲上氏) 2001.7.2 HORIから発売されている画面保護用パーツ「液晶フィルターアドバンス」を求めて、三千里の旅に出た(笑)。これが意外と置いてあるゲームショップが無い。知っている地元の店を全部確認してみたが、結局どこにも現物は無かったのねぇ〜 仕方なく、ニチガンの「サンフィルター」(500円)を購入して、家に帰ったのであった。早速、愛用のゲームボーイアドバンスに貼り付けてみる… 接着面が、ちょっと気になる感じだけど、まあまあ良いかなぁ〜♪ WBAライト級タイトルマッチは、残念ながら畑山さんが負けてしまいましたです。でも最後まで前に出て行く、攻めの姿勢は素晴らしかったと思いますよ! 2001.7.1 |