きになることぉ 2002年1月 めでたいなぁ〜♪今日はPS2版「バーチャファイター4」の発売日。もちろん自称バーチャファンとしては、ソフトを事前に予約してゲット致しましたよ〜ん。予約特典にはアーケード版VF4で使える「アクセスカード」が、付いてきてチョットだけ得した気分なり(笑)。さて肝心のゲーム内容は… う〜ん、かなりアーケード版の雰囲気を忠実に再現できていると思います。これまでの家庭用ゲーム機の格闘ゲームとは比べ物にならない程、作品自体の完成度が高いですし、ちゃんと家庭用ならではのオリジナルモードも追加されているのねぇ〜(感激) なぜか?PS2版VF4をプレイしていると、昔のセガサターン版「バーチャファイター」を夢中になって遊んでいた頃を、思い出してしまう… 見た目や操作性は変わったけれど、根底に流れるバーチャ魂は変わらないってことなのかも? ついつい時間が無くても、やり込んでしまう中毒性も相変わらず(汗)。 2002.1.31 「首都高バトル」シリーズなどで有名なゲームメーカー元気が、コナミとの資本提携を発表しました。ハッキリ言って、コナミさんのやり方は余り好きじゃないけど、これまで経営的に危なかったタカラやハドソンを救ったのも事実なんだよねぇ。この業界も不況が続けば、さらにコナミグループの傘下に取り込まれる企業が増えるかも? 何だかテレビニュースも田中真紀子外相の更迭で、話題は持ちきりですね… 相変わらず政界のアホの坂田は、ニヤけた顔してるしさ〜 大体コイツが今回の問題を起こした黒幕だろうがぁ〜(怒) まぁ、これが政治の世界ってヤツなんしょうけど、日本国民の約半数以上を敵に回した小泉政権は、そう長く続かないような気がしますね(爆)。 2002.1.30 ついにアラン・プロスト氏のF1チーム「プロスト・グランプリ」に破産宣告が下された。1997年のF1デビューから、チームは1度も優勝することなく、僅か5年で消滅することに… あの濃いブルーのカラーリングを施されたマシンが、今年のF1では見られないってことなのね。まぁ、新たにトヨタのF1参戦とか、けっこう明るい話題もあるから大丈夫? 突如、大橋巨泉氏が議員辞職願を提出。何だか記者会見まで開いて、散々党への不満とか言っていたけど、アレじゃ〜ただの負け犬の遠吠えにしか、聞こえないよねぇ。それにしても、これで繰り上げ当選となるツルネン・マルテイ氏って、いったい誰やねん!(爆) DC版「綾波育成計画」の発売も決定し、確実にギャルゲー専用ゲーム機へ近づいているセガのドリームキャスト。結局、プレステ2では出来ない路線を選ぶことで生き残りを図るのか? でも意外と有効な戦略かもしれない。 2002.1.29 任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」が、2月1日から8800円に値下げされることが発表されました。実際のところ、現在の店頭価格も似たようなものだけど、これだけ単価が低い商品の場合、たった1000円の値下げでも非常に難しいことなんですよねぇ。でも、安定して売れてるんだから、もう少し安くしても良いような気が…(汗) 本日マイカルが、不採算19店舗を今春から順次閉鎖するとの発表があった。その中には北海道の小樽ビブレなども… しかし、意外なことに地元のサティは、対象店舗に含まれてなかったのねぇ〜 どう見ても収益改善の見込みは無いと思うけど、閉鎖するには地元との調整とか色々あるんでしょうなぁ。どちらにしても次回の発表あたり、ヤバイかもね(爆)。 突然のアニメ版「パラッパラッパー」終了を知って大ショーック! よりによって、帽子を取ったパラッパの頭部を見ることもなく、終わってしまうなんて…(笑) もしかしてパラッパのアタマには重大な秘密があったのかも? 2002.1.28 最近、件名の部分に「!広告!」と表記されているジャンクメールや迷惑メールが増えてきたようです。これは、2月1日より実施される迷惑メール防止強化策のひとつで、広告メールの件名に「!広告!」の表記を義務付けることも含まれているからなんですねぇ。また、メールの受け取りを希望しない場合の連絡方法の表示も義務付けられることになりました。まぁ、こんなことで迷惑メールが絶滅するとは思えないけど、一応件名だけ見て広告メールか、友達からのメールかを判断できるようになるのは良いことですよね。 それにしても何故? PS2版「バーチャファイター4」が発売日前に遊べる店頭体験会の開催店が、たった6店舗のみ。通常の新作はソフト発売前に店頭デモ用の体験版がプレイできるようになっている場合も多いけど、今回はVF4のプロモーション用DVDが再生されているだけのお店が大半(怒)。もう時期、製品版が出るから別にイイんだけどさ〜♪ 2002.1.27 この間、ついに壊れてしまった我が家のワープロ「文豪MINI5SX」を復活させるため、家電修理専門店「Mr.コンセント」に持ち込んでみました。経済不況の影響なのか?はたまたリサイクルブームなのか?よく分からないけど、次々とやってくるお客さんで意外と混雑してましたよ〜 一応、ワープロの方は、印字ヘッド部分の故障が原因で、修理にはプリンター周りのパーツを丸々交換して、料金は25000円位かかるらしい。さすがに古いワープロの修理で、25000円はちょっとキツイ… 結局、見積もりのみで、そのまま持ち帰ることに決定(汗)。でも、Mr.コンセントさんのお店自体は、非常に気に入りました♪ その場で、すぐ症状を確認して、故障内容の説明、修理代の見積もり、修理にかかる日数まで教えてくれるんだから、かなり親切な対応ですよねぇ。う〜ん、それにしてもプレステ本体のピックアップ交換なんかも、やってくれるのかな? 2002.1.26 いよいよ韓国でも2月22日から、正式にPS2本体の販売が開始されることになりました。最近では、ワールドカップの影響もあって、かなり注目されている韓国… 私自身、過去に修学旅行で行ったことがあるんだけど、何と言うか?向こうの人や街って、すごくパワフルで活気があるって言うのかな。とにかく魅力的な印象を受けました。今では、世界有数のブロードバンド大国だしね… でも、ひとつ引っ掛かるのが違法なコピーソフトの氾濫。そりゃ〜確かに1本5〜6000円するゲームソフトが、たった数百円で手に入れば、ユーザーにとっては嬉しいかもしれない。しかし、それではソフトメーカーさんが商売にならないワケですよ〜(涙) いかにしてソニーは海賊版ソフト対策を打つのか? それがアジア市場へ進出する際の最大のネックですね。 何やら〜田中真紀子さんと政界のアホの坂田こと(笑)鈴木宗男氏が、また揉めてるみたいです… まさに犬猿の仲ってヤツですか?(爆) 2002.1.25 いつの間にやら〜♪ウチのホームページ「VIRTUA HACKERS」も、PC版のサイト開設(2000年1月24日)から2周年経過致しました! 今思い出すと、確か最初に付けたサイトのタイトルは、「ほーむぺーじ」だったような…(笑) それから、ちょっと後に映画「猿の惑星」をもじった名前で、「おしゃるの惑星 ざ・でんじゃらすぞーん」へ変更することに… 我ながらヘンなタイトルを付けたものですね(汗)。結局、1ヵ月ほど考え抜いた末に決めたのが、現在の「VIRTUA HACKERS」だった訳です。単純に私の好きなゲーム「バーチャファイター」と、「デビルサマナー ソウルハッカーズ」から、それぞれの単語を組み合わせただけなんですけど、自分では結構気に入ってますよっ☆ 取りあえず、今後も「継続は力なり」を目標に自分なりのサイト作りをしていきたいと思います。 2002.1.24 畑山さんが、正式にボクシングの現役引退を表明した… 「畑山隆則オフィシャルサイト」のBBSでも、様々なファンのメッセージが書き込まれている。確かに現役引退は残念だけど、今日の記者会見で畑山さんが、笑顔で「完全燃焼した」とコメントしたのを見て、何だか急にマンガ「あしたのジョー」を思い出してしまった(笑)。本当に畑山さんは、ボクシングで真っ白に燃え尽きたのだろう… いちファンとしては、今後の活躍に期待したいと思います。 セガが、去年の年末に発売したDC用ソフト「サクラ大戦オンライン」にて、一部のユーザーとの名刺交換が出来ないというトラブルが発生していた。その対応策として、セガは正常に名刺交換が出来るように、プログラムを修正した対応ディスクを作成し、購入したユーザーに対してのディスク交換を実施することになった。この業界、最近ではゲーム進行に支障があるようなバグでも、そのまま放置しておく悪質なソフトメーカーも多いなか、セガのユーザーを大切にする姿勢は、実に素晴らしいことですね♪ 2002.1.23 ついにプレステ2も中国製になるのか?… SCEは、4月からPS2本体を中国の現地企業による委託生産を始める計画があることを発表した。今まで家庭用ゲームの生産については、国内仕様、輸出向けの海外仕様、どちらも大半が日本国内の工場で生産されていた訳だが、ついにこの業界にも中国シフトの波がやってきた。考えてみると、現在プレステ2の価格は29800円。確かに本体の値下げ以降、順調にPS2のシェアは伸びている。しかし、更なる新規ユーザーの獲得には、もっと値下げする必要が出てくる。だが、現在の生産体制では、これ以上のコストダウンは無理だと思われる…結果人件費の安い中国での生産は当然の流れなのだ。それに全世界のゲーム市場へ製品を投入するには、中国の方が何かと都合が良いのだろう。かって、モノ作り大国だった日本は、いったい何処へ向かえば良いのか? なかなか難しい問題である。 2002.1.22 ダイヤルQ2サービスが、1月23日からパスワード規制などシステム変更される為、各プロバイダのダイヤルQ2を利用したネット接続サービスも、次々と終了している。まぁ、今では定額コースやブロードバンド対応コースが主流になっているだけに、利用者への影響は少ないと思う。けど、これからインターネットを気軽に始めたい!なんて初心者ユーザーにとっては、ちょっと残念かも? 流行語にも選ばれたギャグ「だっちゅーの」で一斉を風靡した馬鹿なお笑いコンビ「パイレーツ」が、昨年でコンビを解消していたとはねぇ〜 元々、仲も悪そうだったし、本当にアタマの悪い女同士のコンビじゃ、長続きするワケがない。そして浅田好未は、宇恵さやかとの新コンビで再び芸能界への復帰を目論む。多分、これもダメだと思うけどね…(爆) はぁ〜あの「源平討魔伝」が、Windows用ソフトとして発売されるのか〜 しかも、お値段は2000円なり。昔はX68000とか、相当ハイスペックなマシンじゃないと移植できなかった作品なんだけど、それが今では普通のWindowsパソコンで動いちゃうんだから、スゴイ時代になったもんだよ(笑)。 2002.1.21 ついに我が家のワードプロセッサーNEC「文豪MINI5SX」が、お亡くなりになられました(爆)。今時、モノクロ液晶の年代モノなんだけど、突然印刷できなくなるトラブルが発生! これでは、既に普通のワープロとして機能しない状態であり、致命的な故障とも言える。まぁ、別にパソコンがあるからイイっかぁ〜という考え方もある… だが、未だにウチの親父さんがワープロを愛用しているだけに、そう簡単に解決する問題ではない。取りあえず、新型モデルを求めて家電専門店へ行ってみた。しかし…何処にも見当たらないねぇ? ようやく見つけたのは、カシオの「GX-700」というワープロ。しかも販売価格が、79800円とはチョット高くないか? これなら、もう少しで安いデスクトップパソコンが買えちゃうよ〜(笑) 一応、文豪を修理する方向で決定♪ 実は現在でもワープロを生産しているメーカーは、シャープ1社だけなのである。このまま、ワープロは絶滅してしまうのだろうか? 2002.1.20 現在、セガのネット販売サイト「ドリームキャストダイレクト」に、DC用ソフト「サクラ大戦4」の予約が殺到した為、緊急メンテナンスを実施中。まさにサクラファンのパワー恐るべし!って感じだね〜(笑) この頃、地方のゲームショップなんかでは、ドリキャス関連の商品の取り扱いを、既に止めているところも多いだけに、初回限定版やCOMPLETE BOXを確実に手に入れる方法は、これしかないのかも? 取りあえず、明日(1月20日)の21:00まで予約を受けた分に関しては、確実に商品を用意するらしいので一安心。 テレビで「新・逃亡者 第2弾」を観てみた。う〜ん、インターネット上のサイトから、キンブルを匿っている青年の居場所を割り出すシーンなんかは、さすが最近の作品って感じ。結局、今回もストーリーが盛り上がってきたところで終了なのね(涙)。 2002.1.19 なぜか?ウチのプレステ2本体(SCPH-30000)では、「ファンタビジョン 体験版」が、正常に作動しない模様。まず、ディスクをセットして本体の電源を入れると、「PlayStation2」のロゴが表示されます。ここまでは普通なんだけど、それ以降、真っ暗な画面で何の反応もなし!(爆) 3回ほど繰り返してみたものの、やっぱりダメ〜 そう言えば、以前にPS2初期のソフトが一部、新型のプレステ2本体で動かないトラブルってのがあったような… つまり、同じプレステ2でも、初期型モデルと最近のモデルでは、かなり設計自体が違うってことなんだよねぇ。何にしても、体験版の場合はメーカーのサポート対象外だけに、お手上げですわ〜 何で?テレビ番組「ぐるぐるナインティナイン」の大人気企画「ゴチになります!3」に、オセロの黒い方(中島知子)が参戦することになったのか?(笑) 結構テレビの画的には、面白くなるかもね。 2002.1.18 PS2版「バーチャファイター4」の発売が近づいてきている今日この頃、ライバル「鉄拳4」のプレステ2版も、ようやく発売日が決定! 発売は、3月20日(水) 価格の方は6800円なり。当然ナムコさんのことだから、家庭用オリジナルの要素満載になるんだろうなぁ〜(笑) 某サイトで、「XboxはPS2の脅威になるのか?」というコラムを読んでみたんだけど、ハッキリ言って現在の日本のゲーム市場では、絶対にあり得ないと思う。確かにXboxには、ハードディスクやイーサネットポートなど、ブロードバンド対応の機能が標準装備されている。しかしドリームキャストの例を見ても分かる通り、最初からモデムが付いていても、まったくネットに興味の無いユーザーが電話線を繋ぐことはない。つまり、家庭用ゲーム機にとってネット接続は、まだまだ敷居が高いってことなんだよね。これがアメリカの方では評価されても、日本では無駄な機能で終わる可能性は高い。結局、どんなハイスペックなゲーム機であっても、それを生かすも殺すもソフト次第だし、最終的に選ぶのはユーザー自身ってことかな? でも、プレステ2の市場を最も重視しているゲーム業界の動きを見る限り、Xboxに勝ち目はない(爆)。 2002.1.17 GPS対応ケータイなど、次々とオモシロイものを出してきているauから最近、ezplus対応携帯電話(C451Hを除く)に取り付けて使うコントローラが発売されたらしい。この「ezplusコントローラ」(2600円)は、ケータイで本格的にゲームを遊ぶために開発された製品。写真を見た感じでは、ちゃんと十字キーや大きめの円形ボタンが付いていて、携帯ゲーム機に近いかも? これが売れるかは分からないけど(笑)、なかなか発想自体は面白いと思いますね。 インターネットのドメインネームで個人専用の「.name」が、運用開始されたとのこと。つまり、これを使えばホームページアドレスに、「www.名前.名字.name」といった感じのドメインが使えるワケですねぇ。ちなみに使用料は、年間約30ドル(約3900円)なり。まぁ、ウチには全然関係ないけど… 2002.1.16 この頃、テレビニュースなんか見てると、よく○○氏の秘書が建設業者から、口利き料を受け取っていたとか?やってるよねぇ〜 まったく、この世間が不景気な時代に、政治家のお偉い方って何の役に立っているのやら…(怒) たまに「お手軽にホームページが作れます♪」とか、書いてあるディスクスペースを利用してサイトを制作したりするんだけど、これが結構キツイのよ〜(笑) 通常、ホームページを作るときは、HTMLタグを用いてデザインを色々と変えたりできる訳だけど、これが使えないとなると、中々ややっこしい。つまりテキストと画像があれば、タグを知らない初心者でも手軽に作れるってことだけど、サイトのデザインに個性が無いのは、やはり寂しいですのぉ。 あぅ〜まだ、ビデオ録画した「RAVE」を見てないよ〜 最近、登場キャラの中ではグリフォン加藤が、お気に入りなのだ!(謎) 2002.1.15 今まで封印されていたプレステ2用ソフトの体験版を引っ張り出してみました♪ 意外と本数が多くて、約20本ぐらいですかね? プレイステーションフェスティバル2000で配布されたPS2体験版10枚セットから、ポポロクロイスのファン限定ディスクまでと、色々バラエティーに富んでますわ〜 取りあえず、PS2本体にディスクをセットしてみたのが、「グランツーリスモ2000 体験版」なのねぇ。このタイトルに、2000が付いているところがミソなんです(笑)。結局、開発途中でタイトル変更があった為、GT3として発売された訳ですけど… 体験版の内容は、車種がランサーエボリューションのみで、90秒程度の時間限定でコースを走れるってモノです。触ってみると何だか、クルマの挙動がヘンな気がするぅ〜 単に私のテクニック不足が原因かも?(汗) 「SMAP×SMAP」の緊急生放送も稲垣吾郎が出るまで、ひっぱるひっぱるぅ〜 やっぱり、番組プロデューサーにとっては、視聴率が命!だからねぇ(爆)。 2002.1.14 最近、ネットオークションでゲーム関連のところを見ていると、新型のプレステ2本体(SCPH-30000)を買ったばかりなのに、手放すユーザーが多いようですね。根本的にPS2の場合、ゲームに対して興味の無いユーザーが購入する例もあるので何とも言えませんが、現実問題としてライトユーザーを引き付けるだけの魅力を持った作品が少ないのも事実なのです。それにソフト1本あたりの価格が高い。そりゃ〜昔からゲームをやってる人間にとっては、スーファミ後期の新作ソフトが1万円を超える価格だった訳ですから、ある意味、PS2用ソフトの値段は妥当なところだと思います。しかし、世間はデフレ時代なんですよ! モノの価格は段々下がってきている。そろそろゲームソフトにも価格破壊の波が、やってくるのだろうか? PS用ソフト「金田一少年の事件簿2」に出てくる七瀬 美雪の声って、なんかテレビアニメ版と違うなぁ〜と思っていたら、ナント!宮村優子さんだったのねぇ〜(ちょっと驚き) 2002.1.13 クリスマスシーズンや正月のときの賑わいは、いったい何処へ… 地元のゲームショップは、やけに閑散としていた。正月の時期なんかは、お年玉を貰ったお子ちゃま達が、ゲームボーイアドバンスやソフト買ったり、ちょっと贅沢になると、ゲームキューブとかプレステ2本体を購入していったりする訳だけど。まぁ、たいした新作ソフトが出ない週は、こんなもんなのかな? サティの8割引きセールは、既に在庫商品が無くなり、終了していたのねぇ〜 チラッと家電売場を見てきたけど、「値引き対象外」の札が貼られた松下のテレビだけが、ひっそりと展示されていた(爆)。 スクウェアのPS2用ソフト最新作「キングダムハーツ」で、宇多田ヒカルの新曲「光」がテーマソングとして採用されることが決定。それは良いけど、この作品って、ディズニーとFFのキャラが共演したりと、話題性はあるものの、肝心のゲーム内容が、どんなユーザー層をターゲットにしているのか?イマイチはっきりしない。これは意外と、大コケする可能性大? 2002.1.12 ようやく、2月22日にマイクロソフトから発売される家庭用ゲーム機「Xbox」の日本での価格が発表された。スバリ!34800円(税別) うーむぅ、ライバルのプレステ2が29800円に値下げされた後だけに、お買い得感は全く無いね。それでも自信満々のマイクロソフト… ハッキリ言って理解に苦しむ。そりゃ〜確かに、パソコン用OSの世界では独占的な地位にある企業だが、家庭用ゲーム機においては、あくまで挑戦者の立場なんだよ。王者ソニーに勝つ為には、全力でぶつからなきゃダメ! それなのに、イマイチやる気が感じられない。非常に中途半端すぎるXbox… 馬鹿でかい本体、リメイク作品が多いソフトラインナップ、DVDを見るにも別売りの再生キットが必要…で、本体価格34800円。しかも、限定品に弱い日本人をターゲットに、ブラックスケルトンの限定モデル(39800円)も発売。完全に、日本のゲームユーザーを舐めきってますわ〜(怒) 2002.1.11 この頃、携帯電話のメール機能によって、メールの概念や使い方そのものが、変わりつつあるような気がする。街中では、歩きながらでもケータイのメールを打っている「親指族」も、よく見掛けるようになった。あの光景を見る度に、何で?あんな文字入力しにくいインターフェイスで、メールが打てるのか?等と思ってしまう私… 多分、私自身が携帯電話を持ち歩かない人間ってこともあるだろうが、それにしても不思議だ。最近では、パケット代節約の為なのか?絵文字を組み合わせただけのメールや、1通あたりの文字数が非常に少ないメールが増えてきている。確かに、相手に用件を伝えるだけならば、「○○してください。」だけでも意味は伝わるが、文章からメールを送った人の誠意は伝わって来ない。やっぱり、相手に自分の気持ちを伝えることって大切だよね。 今日の「3年B組金八先生」は、やけにヘンだった… 病気の幸作を励ます為に、兼末健次郎(風間俊介君)が頭を丸刈りにしたって設定なんだけど、明らかにハゲヅラを被ってるだけじゃん(爆)。大体、今時あんなツルツルのアオッパゲは、幾等なんでも無いよねぇ。もしかして、ジャニーズの掟には「丸刈り禁止」なんてのも、あるのだろうか? 2002.1.10 まったく、フジテレビさんも無茶なことするねぇ〜 あの楳図かずお先生の名作漫画?「漂流教室」を原作に、ドラマ化してしまうんだからスゴイです!(笑) 恐怖の楳図ワールドが、ドラマでどこまで再現されるかは、不明だが見た感じ、単なる常盤貴子と窪塚洋介の爽やかトレンディードラマで終わりそうな気もする。この「漂流教室」意外と知られてはいないが、1987年に実写版で映画化されていたのだ!(驚) しかも大林宣彦監督が手掛けた作品であり、音楽は宮崎作品で有名な久石譲氏。今思えば、結構豪華な組み合わせだけど、肝心の興行成績はイマイチだったらしい。やはり一般人には、理解不能な世界なのかも? はぁ〜サティの8割引きセールに行きた〜い。でも、人でごった返してるみたいしなぁ〜 そんなにまでして、買うモノがあるのか?よく分かりましぇーん。 2002.1.9 うぐぅ〜フレッツ・ADSLめぇ〜 近所にカミナリが落ちれば接続切れるし、同時に電話で話しをしている間は、通信が不安定になり、突然データが届かなくなる(怒)。それよりもショッキングだったのは、地上波で放送が始まったアニメ「あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ」第1話のビデオ録画失敗。ヒジョ〜に単純なミスなんだけど、テープの巻き戻すポイントを間違えてしまったのね… そんなワケで、番組最初の5分程しか映っていない。テープを再生してみると、余計虚しさ倍増なのさぁ〜(爆) しかし今の時代、レンタルビデオやDVDもあるし、生死に関わる問題でもないから、気にしな〜いのだ〜♪ ついにドリームキャスト最後のサクラ大戦となる作品「サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜」の発売日が、3月21日に決定しました! 価格は通常版が、6800円。「13分岐ストラップ」特製プレート付きの限定版は、8800円となっております。さらにサクラ大戦シリーズ全4作品を、スペシャルパッケージに収めた「COMPLETE BOX」も同時発売されます。こちらの方は、18000円なり。中々、微妙な価格設定だけど、真のサクラファンなら買うべし!(笑) 2002.1.8 昨日、夕食でウナギの蒲焼きを食べている時、とんでもないアクシデントが発生! なんだか喉のあたりがチクチクするのねぇ〜 う〜む?つまり、ウナギの骨が喉に刺さった状態ある私(汗)。そういえば、ウチの親父も同じ現象で、病院に行ったことがあったような… 取りあえず、ジタバタしても始まらないので、イヤ〜な痛みに耐えながらホームページの更新完了。結局、ウナギの骨は後から自然に取れたようで、スッキリ解決。これも「ウナギのたたり」なのかぁ〜(笑) アニメ「名探偵コナン」を久しぶりに、リアルタイムで見てみた。しかし、今回はスペシャルだから2時間放送。ぶっ通しで見ていると、これが結構疲れるのよ〜 それにしても、コナンって通常放送のときは、セルを1コマずつ撮影するフィルム方式なんだけど、毎回スペシャルのときは、デジタル方式を採用しているのね。まぁ、単純に作業の効率化ってヤツなんだろうけど、ちょっと違和感があるような気も? 2002.1.7 ガーン☆ 日曜日、朝一番に見る読売新聞日曜版のマンガ「あたしンち」が、今年から隔週連載に変更。あの人間離れした母の活躍?が、毎週読めないなんて大ショーック!(少し大袈裟) まぁ、あれだけ完成度の高い漫画を、週間連載するって方が無理なのかも? カラー対応のiモードサイトを作っていると、よく文字の部分や背景などに、#RRGGBBで表示する色を指定することが多い。しかし、NTTドコモ公式サイトで公開されているカラーパレットを見ても、RGBコードが分からないし、いちいちコードを調べるのも大変! ならば、自分で使いやすい「iモード用256色カラーパレット」を作れば良いのねぇ〜という結論に至り、コツコツと夜鍋して作ってみました(笑)。使い方は、設定したいカラーのRGBコードをコピー&ペーストで、HTMLに貼り付けるだけ。一応、背景の色を変えることも出来るので、文字と背景の色の組み合わせも確認できます。うーん、我ながら中々のデキなり♪ 2002.1.6 いや〜折角の正月休みにネット漬けの生活、まさに人間失格by太宰治な感じだよねぇ〜(意味不明) 太宰治と言えば、青森県金木町に彼の生まれた家「斜陽館」があるんだべ?(ニセ津軽弁) 以前、実際に建物の中まで、見てきたことがあるけど、明治時代に建てられた豪邸だけに、何というか? 重厚な空気が、漂う特別な雰囲気を持った空間って感じです。こんな歴史的にも重要な建物が、少しまえまで旅館として使われていたなんて、本当驚きですよ。今では町が買い取り、太宰治記念館としてやってる訳ですけど… いつの間にか、斜陽館の向かいには、広い駐車場や土産物屋が建てられたりと、すっかり観光地化しています。これを見て、天国の太宰先生は、どう思ってるんでしょうかね?(笑) ついにドリキャスの「@barai」キー提供サービスを、3月末で休止することが発表されました。結局、後からキーを購入するより、通常版ソフトの方が安く売られている場合も多く、やっぱり市場のニーズに合ってなかったのかも。 2002.1.5 今更ながら、プレステ2でDVDを見てみる。再生したディスクは、以前にファミ通.comの懸賞で貰った「プレイステーション殿堂入りソフト100選」 これは過去のクロスレビューで、殿堂入りしたプレステ用ソフトを、映像と解説で紹介してくれる中々の優れもの。それにしてもDVDの画像って、本当キレイですわ〜 まさに新時代の映像メディアって感じだねぇ。 ソニー・コンピュータエンタテインメント、東芝、IBMの3社が、高速インターネット対応のOSを共同開発するらしい。SCEの狙いとしては、やっぱりプレステ3本体に、このOSを搭載することなのかもしれない? 以前から家電業界では、「ネット家電の時代だ!」なんて言われているけど、冷蔵庫とか電子レンジにまで、ネット接続機能が必要だとは思わないなぁ(爆)。 2002.1.4 ついに買っちゃいましたよ〜 PS用S端子ケーブルを♪ ゲームショップでは、怪しげな中国製のケーブル(SCE非公認商品)も売られていたけど、見るからにショボそうだったので、結局SONY純正のS端子ケーブルを購入してみました。お値段の方は、3000円なり。まぁ、正月気分の勢いってことで…(汗) さすが高級品だけあって、モノ自体の品質はシッカリしています。ゲーム機用とは思えない程の極太ケーブル、金メッキを施した接続プラグ、ノイズフィルター装備など、SONYのこだわりを感じる逸品です(笑)。肝心な画質の方も、かなりアップ! 今まで本体付属のAVケーブルで接続していたときよりも、表示がハッキリした感じかなぁ。S端子付きテレビを使っている人は、是非お試しあれ。 2002.1.3 偶然テレビで放送されると知った、映画「海の上のピアニスト」を観て、非常に感動しました。大西洋の上で生れ、一度も船を下りなかったピアニストの伝説を描いた感動作。もちろん、お話自体はフィクションなんだけど、さすが名作「ニュー・シネマ・パラダイス」を手掛けた、ジュゼッペ・トルナトーレ監督の作品だけあって、ジ〜ン!とくるような素晴らしいカットが多い。それと伝説のピアニストを演じているティム・ロスの演技が、すごく印象的でした。あの寂しげな表情が忘れられない… いつまでも心に響く映画だね。 おっおー今年の箱根駅伝は、地元出身の森村哲君(早大)が、3区でトップを快走していたよ♪ しかも、記録1時間4分27秒で区間賞まで…スゴイ凄過ぎるのねぇ。結局、早稲田自体は往路で4位だったけど… まぁ、去年とは違って、一生懸命走る森村君がテレビに映るシーンが多くて、本当に良かったです(笑)。 2002.1.2 だぁ〜い好きなのは〜ひまわりのタネぇ〜♪byハム太郎って、2002年1回目のホームページ更新が、こんな出だしで良いのだろうか? まぁ、今年は何でもありってことで…(爆) それにしても、ハム太郎の野郎も大出世したもんだよねぇ。初めてテレビで見たときはコイツ、可愛い路線狙いすぎ…と思ったものだが、今ではお子ちゃまからギャル(死語)まで、ハム太郎かわいい〜♪とか言ってるもんなぁ。さらに東宝の正月映画なんて「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」と「とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険」の2本立てだよ〜 強力タッグで親子連れのハートをガッチリ鷲掴みなのだ!(笑) 昨日深夜、なぜか?NHK教育でインド映画「ムトゥ 踊るマハラジャ」が、放送されていたのねぇ〜 ちょっとだけ後半から観たんだけど、これがオモシロイ! ド派手な効果音の格闘シーン、凄まじい数のエキストラによるダンスシーンなど、全編が見せ場と言っても過言ではない。しかも観ていると、段々主人公のおっさん「ムトゥ」が、かっこよく見えてくるから不思議? うーむぅ、インド映画恐るべし! 2002.1.1 |