きになることぉ 2002年11月

やっぱり「裏ゼルダ」を楽しむには、ゲームキューブが絶対に必要!ってなわけで、早速買ってきましたよ〜ん♪ 本体カラーは、当り障りのないところで「バイオレット」を選択。明日、新色のシルバーも発売されるし…とか少し迷ったけど、渋い色合いで中々気に入りました。近頃は任天堂も本体のコストダウンを図るため、徐々に中国生産へシフトしているとの情報も聞いていたので、きっちりパッケージの底を確認! まぁ、今や日本製でも中国製でも実際の品質は変わらないのですが、気分的にちょっとね… 「裏ゼルダ」のディスクを真新しいキューブ本体にセットして、パワーオン!(笑) すると懐かしのテーマ曲が流れてきた…

20台目のゲーム機となったGC。
おもちゃぽいデザインが逆にイイ?

2002.11.30


これまで様々な憶測が飛び交っていたドラクエシリーズ最新作「ドラゴンクエスト[」 ついにエニックスから正式にプレイステーション2用ソフトとして発売されることが発表されました! 制作スタッフは、シナリオ・ゲームデザイン/堀井雄二氏、キャラクターデザイン/鳥山明氏、音楽/すぎやまこういち氏、とお馴染みのメンバーだが、気になる開発はナント! 昨日発売されたばかりのPS2用ソフト「ダーククロニカル」も手掛けている株式会社レベルファイブに決定。スクウェアとの合併発表後にしては、ちょっと意外な気もするけど、レベルファイブの作風は結構ドラクエの世界観とマッチするかも? いつもの事ながら、具体的な発売日や価格等は現在未定。

2002.11.29


今、最も熱い!GC用ソフト「ゼルダの伝説 風のタクト」予約キャンペーンで手に入る、「裏ゼルダ」ディスクを早速入手しちゃいました☆ もちろん、きっちり前金払って予約(笑)。それにしてもパッケージの見た目が、ちゃっちいよ〜 普通のケースに入っているわけではなく、小冊子(取説)の裏表紙にディスク入りの紙封筒が貼り付けてあるのね。まぁ所詮は予約特典だし、売り物の商品じゃないから、内容で勝負ってところですか。肝心のゲームキューブ本体は、まだ買ってませんけど…(汗) 近々購入の予定あり? どうも今回のキャンペーンで秋葉原辺りのゲームショップには、行列ができたらしい。恐るべしゼルダ人気!

これが「裏ゼルダ」のパッケージ。
うーん、我ながら上手く撮れてる〜
オークション用の写真にも使えそう?
そして中身のGC用光ディスク。
8cm規格だけあってコンパクト♪
トライフォースの力で光るのだ!(嘘)

200211.28


NTT西日本から発表された「Bフレッツ・ファミリー100」のサービス提供エリアを見ていたら、ナント!ウチの地域も入っていました♪ しかも12月より提供開始。こんな田舎の方で、ADSLが使えるようになっただけでも有り難いのに、これからは夢の高速回線「光ファイバー」でネットに接続できるなんて…妙に感激しちゃいますよ(笑)。でも初期導入費用として27100円、月額利用料が4300円。勿論、別にプロバイダー料金も必要なわけだから、いくら最大100Mの通信速度は魅力的とはいえ、決してコストパフォーマンスが良いとも思えない。やっぱり当分は、値下げ待ちとなりそう?

たまにはWindowsXP(Professional)搭載のノートパソコンを使っているものの、未だにWin98との差は、あまり感じなかったりする… 基本スペックが少し高いだけに、「ボンバーマン オンライン」はスムーズに動きますけど(爆)。

2002.11.27


いきなりゲーム業界を震撼させるようなビッグニュースが入ってきました… それは大手ゲームメーカー、エニックスとスクウェアの合併発表! 2003年4月1日付けで、新会社の商号は「株式会社スクウェア・エニックス」となる予定。代表取締役会長に福嶋康博氏(エニックス)、代表取締役社長には和田洋一氏(スクウェア)が就任するとのこと。あの「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」という看板タイトルを持つ両社でも、合併しないと生き残れないところまで来ているのだろうか… しかし今回の発表は、形こそ合併になっているがエニックスは存続会社、スクウェアが解散会社となっており、事実上スクウェアはエニックスに吸収されることとなる。今後、業界の淘汰が進めば、益々チャレンジ精神の感じられない手堅い作品が増えそうな予感。

2002.11.26


スクウェアの中間業績発表に併せて、PS2用ネットワークRPG「ファイナルファンタジーXI」の出荷本数も公表された… 日本国内で21万本。この数字だけで何も知らないマスコミは、前作「FFX」との比較をしているけど、ハッキリ言って全く意味が無い。「FFXI」はプレイするまでのハードルが非常に高いゲームだし、遊びつづけるには最低でも月額1280円を払わないとダメ。そう考えてみると、単純なパッケージソフトである「FFX」の出荷本数と比べること自体が、ナンセンスなんだよね〜 家庭用ゲーム機のネットワークRPGとしては、21万本も売れれば大ヒット。しかも今後、追加ディスクの発売でゲームの世界観はどんどん広がっていく… ある意味、永遠に楽しめるRPG?

2002.11.25


なぜか?TBSのテレビ番組「ランク王国」のアンケートで街頭インタビューに答えている女は、不細工な確率が異常に高い(汗)。VTRの編集段階で、選りすぐりのバケモノを選んでいるのかもしれないが、今時ガングロで「ちょーウザイ」とかほざいている馬鹿女を見ると、本気(マジ)で「必殺ロケットパァーンチ!!」を「北斗百裂拳」の勢いで、顔面に食らわせてやりたい気分になるのね。問題は、見た目の顔じゃなくて「心のブス」 これが一番最悪。

NTT東日本が「フレッツ・ADSL」の料金設定を12月1日から値下げするらしい。しかし西日本の方は、同時に値下げをする予定はなし(涙)。このサービス格差っていったい…

2002.11.24


昨日、夜中に映画「鬼教師ミセス・スティングル」をテレビで観たんですけど…このオバさんが鬼教師なの?って感じだった。確かに世の中、図太いババアは実在するわけだが… 本物は、あの程度じゃないよねぇ(爆)。何だか映画の全体的なノリが、「スクリーム」に似てるな〜と思ったら、それもその筈で、監督自身がスクリームの脚本も手掛けたケヴィン・ウィリアムスン氏なのだ。しかし脚本の出来が悪いため、結局はラストまで強引な辻褄合わせに終始している。ティングル先生が、もっと人間離れしたキャラクター設定なら面白いホラー映画になったかも?

今週発売の週刊ファミ通(12月6日号)には、特別付録として「カプコンマル秘DVD」が付いている分、定価も380円と少々お高め(笑)。でも本誌の写真だけじゃ伝わらない、カプコンの意気込みは十分感じ取ることができますね… 個人的には、GC用ソフト「ビューティフルジョー」が気になる今日この頃。

2002.11.23


ついに、GC用ソフト「ゼルダの伝説 風のタクト」予約キャンペーンの詳細が発表されました。実施期間は11月28日〜12月12日まで、キャンペーンのポスターが貼られているお店で予約して購入すると、確実に「裏ゼルダ」が貰えます♪ 但し、ディスクの受け渡し時期に関しては、店舗により対応が異なるようで、予約時に特典が貰えるところもあれば、ソフト購入時に渡してくれるお店とある模様。取りあえず、期間中に予約すれば全員にプレゼント! 某ネットオークションで騙され、予約特典だけ1万円前後で落札した人達…ご愁傷様です(涙)。

ガーン!日テレの「マネーの虎」を見ていたら、すっかり裏番組「小室哲哉&KEIKO 結婚披露宴生中継」の方を忘れていました(汗)。所詮は単なる吉本興業のイベントだし、どうせ半年くらいで別れるんでしょ… ふ〜ん、今日って「いい夫婦の日」なのか? 鈴木あみ&dosふぉーえばー(完全に壊れる)

2002.11.22


ネット対戦ゲーム「ボンバーマン オンライン」の公開テストが始まったようなので、早速プレイしてみました♪ 基本的には、Windows搭載パソコンでインターネットに接続できる環境があれば、遊べるようだけど… ウチのマシンはスペック的にギリギリの線なので、フレーム落ちまくりです(爆)。だから、ちょっとアイテムを取りに行くと、爆弾に挟まれ即死なんてことも〜 どうせテスト期間中はタダだし、ゲームが楽しめるだけでも十分なんですけどね。ボンバーマンはルールが単純なぶん、私のような初心者でも遊べるところがグ〜☆

最近のマイケル・ジャクソンを見ていると、何だか生きている人間の顔じゃないような… 大ヒット曲「スリラー」のプロモーションビデオで、ゾンビ達と踊り狂いながら「ふぉーっ」とか奇声を上げていた頃のマイケルが、一番カッコよかった。これじゃ、天国のバブルスくん(チンパンジー)も浮かばれないよ〜(笑)

2002.11.21


当初は11月18日に任天堂のホームページで詳細が発表される予定だった、GC用ソフト「ゼルダの伝説 風のタクト」予約キャンペーン。それが急遽、22日の発表に変更された。実はキャンペーンのやり方自体に大きな問題がある。現段階では、商品予約の時点で特典の「裏ゼルダ」を、客に引き渡すことになっているのだ。これが転売目的の客だったりすると、特典だけ貰って後はキャンセルなんてことになりかねない。店側としても、ソフトを買ってもらわないと商売上がったりだしさ…(汗) 結局、期間中に予約すれば「風のタクト」購入時に、「裏ゼルダ」を必ずプレゼント!で丸く収まるんじゃないの?

ソニーミュージックが来年1月22日以降、発売される邦楽12センチシングルの全タイトルをネット認証型コピーコントロールCD「レーベルゲートCD」として発売することを発表。うーん、ついに音楽の世界もここまできたか〜 コピー対策は業界の生き死にを左右するだけに各社必死のようですね。

2002.11.20


本日、任天堂からゲームキューブに取り付けるだけでGBアドバンス用のソフトが遊べる周辺機器「ニンテンドーゲームキューブ ゲームボーイプレーヤー」を2003年3月に発売することを発表♪ 予定価格は5000円(税別)。うーん、でもよく考えてみると何故に、携帯ゲーム機向けとして作られたソフトを、ゲームキューブで遊ぶ必要があるのかな? 実際のところアドバンスの液晶画面が薄暗いため、テレビに表示できる「テレビdeアドバンス」なんて非ライセンス商品も売れているようだし… まぁ、キューブ用のスーパーゲームボーイみたいなもんですかね(爆)。

近頃、居間に置いてあるテレビの色合いが、かなりヘンな状態になってきた… 例えば、みのもんた氏が映った日にゃ「黄疸症状が出て死にかけ?」って感じの色合いである。そこでメーカーから修理の人がやってきたのだが… パーツ交換したり、はんだ付けしたりで結局治らず(涙)。ほぉ〜たった4年程度の使用で壊れるようなテレビを作るとは、天下の松下も落ちたもんだ。

2002.11.19


プレイステーション誕生8周年記念として、12月3日よりPS2本体にソフト「ラチェット&クランク」を同梱したスペシャルパッケージが発売されることに! 気になるお値段の方は、26800円なり。これが事実上の値下げということなのか〜 ちなみに今回から本体の型番が「SCPH-39000」に変更され、若干のコストダウンが図られている模様? ネット販売の「PlayStation.com」を見る限りでは、24800円が本体単体の標準価格になりそう。それにしても、何でラチェットとセットなんだろ〜 あの悪っぽいキャラは、海外の方じゃウケるだろうけど、日本市場ではちょっとね…(汗) どうせ付けるならサルゲッチュ2の方が、まだ良いような気もしたりして。

2002.11.18


最近、NTTドコモから3D液晶搭載のカメラ付き携帯電話「SH251iS」が出たみたいだけど、アレってどうなんだろう? 昔ディスクシステム用のゲームでも「とびだせ大作戦」なんて作品があったっけ… 確か、専用メガネ(赤と青のセロハンが貼ってあるやつ)をかけると、あら不思議! キャラクターが飛び出して見えるよ〜(笑)という、今にして考えてみると結構原始的なシステムだった。このまま技術がどんどん進めば、SF映画に出てくるような人物が立体で映るテレビも可能になるかもね?

アーケードエミュレータ「MAME32」で、比較的新しいゲームを走らせると起動までがなが〜い、長過ぎる(汗)。そろそろパソコンのメモリを増設したいところだけど…

2002.11.17


ゴルァ!任天堂、勝手に公式ホームページで「マリオパーティ4」の店頭ゲーム大会開催とか書いておきながら、実際に店に行ってみると何もやってないや〜ん(涙)。店員に聞いても大会の予定はないとか言ってるし… 結局チェーン店によくありがちな、「本部が勝手に登録しておきました」ってパターンだね。だから店舗の人間は全然知らないワケ。任天堂もホームページ上で予定をアップする前に、ちゃんと開催日時の確認くらいしておくれ〜

某有名掲示板でも異常なほど、その話題で盛り上がっている「裏ゼルダが貰える予約キャンペーン」 一部では限定10万枚とか騒がれているが、実際のところ数はハッキリしていない。ただ、あの任天堂が大々的に展開するキャンペーンであることを考えると、かなりの数は用意されるはず? それに光ディスクの追加プレスなんて、いくらでも間に合うわけだから別に焦らなくても大丈夫だと思うが。

2002.11.16


64DD用として開発されていたものの、残念ながらお蔵入りとなってしまった幻の「裏ゼルダ」が、ナント!GC用ソフト「ゼルダの伝説 風のタクト」の予約キャンペーンでプレゼントされことに…(驚) しかもディスクには、名作「ゼルダの伝説 時のオカリナ」と「裏ゼルダ」の両方が、ゲームキューブ上で完全に遊べる状態で収録されるという。でも個人的には、64版「時のオカリナ」を買いに走った思い出があるだけに、ソフトの予約で貰えるとはちょっぴり切ないかも? キャンペーン開始は、11月28日より。

石川県押水町の海岸に漂着した300台の中国製テレビは、業者によって無事回収され一応は解決。ふーん、あのデザインで回転機能付きといえば、某三菱電機の製品しかないしょ〜(爆) 一度海水に浸かってしまったものは売り物にならないから、結局は廃棄処分の運命か。少しだけ、もったいない気もする?

2002.11.15


本日カプコンから、ゲームキューブ用ソフト「バイオハザード4」に関する情報が少しだけ発表されました♪ 作品の舞台となるのは、ウイルスの発祥地・アンブレラの核心部。そして主人公は、バイオ2に続いてレオン・S・ケネディとなることが決定。極限状態の中でカッコイイ男がひたすらもがく!がテーマらしいです。肝心の発売予定は、「200X年」だとか…(笑)

今は亡き番組「雷波少年」の企画で一時話題になった男性デュオ「ブルームオブユース」が、突然の活動休止を発表。私的には、ふ〜んまだやってたの?って感想しかない(爆)。テレビの影響で、瞬間的にCDが売れたとしても、それは単なるマスコミの力でしかないし、本当に実力のない者は去れの世界だからね。別にいいんじゃないの。そういえば、今ごろ猿岩石の2人はどうしてるんだろう? 風に吹かれて〜消えてゆくのさ〜♪

2002.11.14


岩手県遠野市の目撃情報で騒ぎになっていたカッパ騒動は、日テレ「電波少年に毛がはえた」のスタッフによるヤラセと判明した。個人的には、別にバラエティー番組の全てが真実である必要もないし、お笑いなら裏の仕掛けがあって当然だとは思う。しかし最近の電波少年がやっていることは、どれも程度が低く、単なる視聴率稼ぎにしか過ぎない。今回のカッパ騒動も、若手芸人に緑色の全身タイツを着せて、現地の雑木林に住まわせていたらしい。こんなんじゃ、ロマンもへったくれもないような〜(汗)

ネットオークションの詐欺事件で、中学3年の男子生徒を逮捕。うーん、ついに少年犯罪もここまで来たか〜って感じだね。手口も巧妙で、ネット上では実在する他人の名前を名乗り、架空名義の口座まで開設していたという。でもさ〜そんなもんは、IPアドレスからプロバイダーを特定して調べれば、一発で身元が割れちゃうわけよ。やっぱり世の中、悪いことはできまへんな。

2002.11.13


はぁ〜Xboxの年末商戦に向けての販促キャンペーンは、Xbox本体にDVDビデオ再生キットがセットになったパッケージを限定販売することなのか? 元々ライバルのプレステ2が本体のみでDVDを再生できるのに、XboxはプロテクトをかけてDVDリモコンを売ろうという魂胆がみえみえ〜(爆) 北米の方じゃ、本体にセガのソフト2本付きセットとか出していることを考えると、いかにマイクロソフトが日本市場を軽視しているかが分かるような気もする。

やっと「VIRTUA HACKERS」PC版に、久しぶりの新コーナー「ふぉとな感じ。」をアップしました♪ とはいっても気軽にデジカメで撮影した写真と、簡単な説明が書いてあるだけのページですけど… 取りあえず、愛用のパソコン、ドリームキャスト、木彫りの熊など、何の脈略もない3点の画像を公開中なり!(笑)

2002.11.12


総務省が発表した10月末のDSLサービス加入数によると、NTT東日本/西日本のシェア合計が、ついに4割を切ったらしい。やはり低価格路線を打ち出しているライバル「Yahoo! BB」の影響が大きく、プロバイダ料金別で割高の「フレッツ・ADSL」は苦戦しているようだ。そういえば、最近「Yahoo! BB」はサービス提供地域が田舎の方まで拡大しているのと、大手家電販売店でも申し込みができるようになってるもんな〜 結局、最終的には経営努力の差ってヤツなのかも。

三菱自動車の社運を賭けたコンパクトカー「コルト」が、ようやく本日発表! ハッキリ言って、見た目のデザインからして「売れ筋を狙ってみました」という雰囲気が漂っている。その分クルマの個性は薄い。何だか、かなりホンダの「フィット」にも近いような気もするが…(笑) 今や三菱のブランド力なんて、無いに等しいもんだし、あとは安さを売りにするしか手はない?

2002.11.11


ウチの弟が昨日、買ってきたニンテンドウ64用ソフト「罪と罰 地球の継承者」 どうやらワゴンセールのところで、500円で売られていた商品らしい。今時、ロクヨンのゲームなんて…と思いつつも本体の電源を入れる。げっげ〜突然カクカクポリゴンで描かれたキャラクターによるデモシーンが流れ始めた… ストーリー自体も、かなり複雑なようでオープニングを見ただけでは理解不能。取りあえず、ゲーム本編に突入… ジャンルは「アクションシューティング」なんて聞いたら、少しクソゲーの香りがしてきそうだが、実際にプレイしてみると結構イイ感じに仕上がっている。この作品、実は任天堂から出ているものの、開発は「ガンスターヒーローズ」や「斑鳩」などで有名なトレジャーだったりする。だから良い意味で、ちゃんと内容がゲームゲームしている感じだね。でも、複雑な操作系に慣れるまでが大変そう…

2002.11.10


ついに我が家にも、今流行りのデジカメがやってまいりました♪ 機種の方は、ソニー「サイバーショット DSC-P2」 これなら最初からパソコンに接続できるキットも付属しているし、デジカメ入門にはピッタリのスペックかな〜と思って、この機種を選んでみました。しかし小さい液晶画面に表示される文字を見ながら設定等をしないといけないため、ウチの親父が使うにはちょっとキビシイみたい(汗)。それでも一応、写真の撮り方は理解した模様。他にMPEGムービーで動画が撮れるモードなんかもあって、中々遊べるカメラかも? 取りあえず現段階では、私も細かい使い方についてはよく分からないので、このホームページ上に写真がアップされる日は、まだまだ先のことになりそうです…(笑)

2002.11.9


近頃、何かと話題になっている日本テレビ「電波少年に毛が生えた」の鳩山氏が怒っているという例のVTR。日テレ側の対応としては、放送しないとのことで一応解決したものの、TBSがちゃっかりと講演会を取材したVTRを放送していたのだ(笑)。例のママさんコーラス隊が歌うシーンも含まれており、さすが他局のミスは蜜の味といったところか?

以前まで文化放送でオンエアされていたラジオ番組「CLUB db」が、いつの間にかコナミのホームページでインターネットラジオとして復活! 声優の桑島法子さんがパーソナリティを務める番組で、昔ちょっとだけ雑音リスナーとして聴いていた時期があった… それが今では、どこからでもネットを使って雑音なしのステレオ音声で楽しめるんだから、ほんと技術の進歩ってスゴイな〜と感じるこの頃。

2002.11.8


プレステ2の「MEGA HITS!」シリーズとして、あの大ヒット作「鬼武者2」が低価格で登場! 発売日は12月12日、価格3980円。「Playstation 2 the Best」では、「サルゲッチュ2」(12月5日)、「マキシモ」(12月12日)、「スペースチャンネル5 パート2」(12月12日)の3タイトルが、各3000円で発売される予定。それにしても「サルゲッチュ2」なんかは、今年の7月発売のソフトだからね… 廉価版を出すには、時期的に早すぎるような気も? それだけゲームソフトも、流行り廃りのサイクルが短くなっているわけだが。益々新作の購買意欲はなくなりそう…

何だかホームページが雑誌にされた直後って、よく苦情やら問い合わせのメールが届いたりする。「携帯電話の機種は○○なんですけど、画像が表示されません」とかね〜 そんなもん有料でやっている公式サイトでもあるまいし、そこまでウチは面倒みませんにょ!(笑) どんなに膨大な時間をかけて作っても、無料だから商売にはならないしね。中々、個人サイトの運営も大変な時代です〜

2002.11.7


おもちゃメーカーのトミーが、黒ひげ危機一発シリーズとして新製品「赤ひげ危機一発」を発売するという。遊び方は黒ひげと同じで、ドラム缶に剣を突き刺していき… 見事ヒットポイントに当たると、人形が飛び出す代わりにホースから水が出てくる仕組みらしい。なんで今更「赤ひげ」なのか、意味不明な部分はあるものの、ちょっと面白そうかも? こいつを使って、熱いお茶を飲んでみたい今日この頃(謎)。

やはり近頃の携帯電話の売れ筋は、カメラ付きのモデルらしい… 「ウチにはFOMAがあるから大丈夫!」なんて言っていたNTTドコモでさえ、最近は504iシリーズにカメラを搭載した「504iS」を出そうとしているしねぇ。はぁ〜これだけ次から次へと新機種が登場すると、どれが良いのかサッパリ分かりませんわ〜

2002.11.6


最近ノートパソコンの電源を入れても、ブロードバンドルータの100Mランプが点灯しないことに気付いた… そうかこの間、買ってきたLANカード「corega Ether II PCC-TD」は、廉価モデルのため100BASE-Tには対応していないのか〜(涙) パソコン関連の周辺機器だけは、値段の差がもろに性能差だったりするから恐ろしい。まぁ、社内LANじゃあるまいし、一般家庭で使う分には10BASE-Tの通信速度でも十分かな?

なぜか?ついつい見てしまうフジテレビの時代劇「怪談百物語」 先週は、今ノリに乗っている窪塚洋介君を起用した「狼男」をやっていたが、ストーリー的にいまいちだったこともあって、視聴率はシリーズ最低の数字らしい。クボヅカ人気に肖ろうという作り手の意図が、みえみえだもんな〜 今週の「かぐや姫」は、主人公のかぐや姫(りょう)より、竹取の翁を演じていた谷啓氏が気になりました… しかし最後まで往年のギャグ「ガチョ〜ン!」は出ず、見事に殺され終了(爆)。

2002.11.5


近頃は個人のホームページでも、やたらとポップアップ広告を張っているところが多いですよね〜 アクセスすると、いきなり2〜3個表示されたりして…アダルト系のサイトじゃないんだからさ(笑)。それに、あんまり数が多いとポップアップのウインドウを閉じるのが面倒だし、単なる嫌がらせとしか思えません。まぁ、無料のディスクスペース等で、表示が義務付けられているのは、別に良いんですけど…

今更ながら地元のゲームセンターに「ダービーオーナーズクラブ2」が入荷されました! それにしてもこんな田舎の薄暗いゲーセンに、DOC2の光り輝く大型筐体とは、かなりミスマッチな気もするが… 実際のところ、プレイしている人も殆どいない。それより今は「麻雀格闘倶楽部」の方が、圧倒的に盛り上がっている様子。しかし、最近の美顔モードが付いていたりするプリクラの進化には勝てまい(謎)。

2002.11.4


ガーン!セガダイレクト専売の「Xbox:パンツァードラグーンオルタ リミテッドモデル」が、既に売り切れ状態… 白いボディに旧世紀時代の化石模様と、パンツァードラグーンオルタのロゴが入った特別モデルなのだ。999台限定生産だからネットオークション辺りで転売する目的で買う人間もいるんだろうな〜 いくら限定でも、元がXboxなのでそれほどプレミアは付かないと思うけど(笑)。

すんごぉ〜く寒いんです! このままだと部屋の中で凍死しちゃうんです! それで凍え死んでも、いい〜んです?(川平慈英風)というワケで、ようやくファンヒーターを出しました♪ そういえば最近、富士通「FMVシリーズ」のテレビCMを見て気付いたんだけど、ジョン・カビラと川平慈英って実の兄弟だったのね〜(爆) あの濃い顔と異様なテンションの高さは、やはり川平家ならではなのか…

2002.11.3


SCEが「RPGの世界の世界を旅しよう!」キャンペーンを11月14日から実施するらしい〜 キャンペーン内容は、対象ソフト「ブレスオブファイアV ドラゴンクオーター」「ダーククロニクル」「テイルズオブデスティニー2」「.hack//浸食汚染Vol.3」「アンリミテッド:サガ」の5つのRPGを購入すると、抽選で海外旅行が当たるというもの。ちなみに1タイトルだと10名、2タイトルだと100名、3タイトルは300名と、ソフトを買えば買うほど当選率アップ! しかし考えてもみれば、何万本単位でソフトが出荷されているワケだから、確率的にはそう違わないような〜(汗) 本日の格言…懸賞は過度に期待しない方が当たりやすい?

うぅ〜きっと来る、きっと来る〜季節は白く〜♪byH UHのテーマ曲でお馴染み、映画「リング」のハリウッドリメイク版「ザ・リング」が、本日より日本公開。それにしても貞子が出ない代わりにサマラ登場って、一体誰やねん!(爆)

2002.11.2


何やら今朝から松井のメジャー行き表明で、やたらと騒いでますな〜 マスコミは挙って「日本球界最大の損失」とか言ってるけど、個人的にはチマチマと日本で野球を続けるより、世界のメジャーリーグで大活躍する松井が見てみたい。それを笑顔で見送ってやるのが、真の巨人ファンだろうが〜

最近、WindowsXP搭載のノートパソコンを使って、自宅サーバーを立ち上げよう!なんて密かに企んでいます(笑)。しかし現実問題として、パソコンの電源を入れっぱなしで24時間フル稼働だと、確実にHDDがクラッシュする可能性大。それに不正アクセス対策などのセキュリティ面を考えると、やっぱり専門のところからディスクスペースを借りる方が現実的なのかも?

セガのネット販売サイト「セガダイレクト」が本日オープン♪ これまでのドリキャスダイレクトとは違い、NTTコミュニケーションズがシステム構築に加わっている。トップページからして、いきなりオススメ商品が「松浦亜弥のLOVE GIFT2003」だもんねぇ〜☆(汗)

2002.11.1



HOME