きになることぉ 2002年12月

はぁ〜ナンダカンダで今年も、あと数時間で終わってしまうのね… 考えようによっては、ただ日付けが変わるだけじゃん!なんて気も致しますが、一応年の変わり目ということでチョットだけ2002年を振り返ってみたいと思います。ゲーム業界としては、マイクロソフトのゲーム機「Xbox」発売、コナミのPS2用ソフト「ウイニングイレブン6」がW杯効果で100万本突破、PS2用ネットワークRPG「ファイナルファンタジーXI」発売、そして大手メーカーのエニックスとスクウェアが合併を発表等など… 全体的に明るい話題が多かったものの、肝心のソフトの売れ行きは鈍い。来年こそは景気が良くなってほしいものだ。ウチの話題としては、たいしたものはないけど、妙に懸賞運だけは良かったような… 某漫画家さんの直筆色紙やらノートパソコンなど。これで2003年分の運は大丈夫なのか〜(笑) それでは皆様も良いお年を!

2002.12.31


この年の暮れに届くメールといえば、「儲かりまっせ〜」とか書いてある怪しい英文のジャンクメールか、携帯電話から同じ内容の文章を10連発で送ってくるヤツくらいだね。無論、そんなお馬鹿さん達からメールは読むだけ時間のムダなので、速攻で受信拒否の設定にして当分は放置プレイ決定!

なぜか、PS用ソフト「アトラス新作タイトルデモCD-ROM」の紙ケースだけが、どこに行ってしまったのか行方不明。中身のディスクはCDホルダーに入っていたけどね。部屋の中を探しても、出てくるのは「セガバンダイ合併解消」なんて見出しの古新聞だったりするし… 取りあえず、今日届いたPS2版「ことばのパズル もじぴったん」の体験版ででも遊ぶとしますか〜♪(笑)

2002.12.30


久しぶりにテレビで映画「釣りバカ日誌」を観てみました。今回はシリーズ第14弾の「釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇」なのだが、もう既に寅さん並のマンネリ化を迎えている。まぁ、釣りバカは単純に喜劇映画として笑えれば、それでいいんだけど… 吉岡秀隆と宮沢りえの2人が出てくると、例のテーマ曲「あぁ〜あぁ〜ああ〜」byさだまさしが、自然と頭の中で流れるんだよねぇ(笑)。ラストシーンの見せ場が、中途半端なまま終わってしまう点も少し残念?

この時期になると、さすがにクリスマス商戦で盛り上がっていたゲームショップにも、殆どお客さんが来ない状態になるワケで… しかし正月になると、お年玉を握り締めたお子様たちが、ゲームボーイアドバンスやらゲームキューブ、またはXbox本体(爆)や遊戯王カード(古)を買い漁る日々が続くのだろう。こんなご時世でも、ガキの年玉だけは不況知らずだからね〜

2002.12.29


アーケード用のレーシングゲームも、最近タイトーから出た「バトルギア3」を見ていると、結構進化しているんだな〜とついつい実感してしまう。このバトルギアシリーズ最新作は、ネットワーク対応というところが面白い。まずはゲーセンにあるBG3の筐体でエントリーキー(500円)を購入する。そのキーを筐体の鍵穴に差し込んで、ゲームをプレイすると記録が自動的にサーバーへ送られるのだ! 後は、パソコンやiモードから専用サイトへアクセスするだけで、車のドレスアップなどができる。もちろん、そこで変更した内容は、オンラインで繋がっているゲーセンのバトルギア3に反映される仕組み。全国での順位なんかも確認できゃうし… ほんとスゴイ時代になったもんです。

今更ながら、来年の年賀状を作成。基本的なレイアウトは変更なしで、馬が羊になっただけ〜(笑)

2002.12.28


Windows版の大ヒットも記憶に新しい「イースI・II」が、今度はプレステ2に移植されることが決定♪ 気になる発売時期は、2003年春の予定。なぜかPS2版はデジキューブから発売されるようだけど… それよりも、今の日本ファルコムにイースの新作を作る気はあるのか? 個人的には、そちらの方が気になるこの頃。

最近、ウチで使っているブロードバンドルータのファームウェアをバージョンアップしてから、妙に接続の調子が悪い。前のバージョンに戻そうとしても、トラブルが発生するし… どうなってるの〜コレガ製品は? 何とかルータ本体のリセットを押して、設定画面は表示できるようになったけれど、肝心のファームウェアはそのまま(爆)。

2002.12.27


京都中央信用金庫本店の立てこもり事件は、未だに続いているらしい… テレビニュースなんかでは、容疑者のオヤジが「ワシは社長じゃ〜」って感じで、堂々と窓越しに映っていたけど(笑)。しかも、にやけながら片手には拳銃?のようなものを持っている。これがアメリカなら即、狙撃部隊に撃たれて無事解決なのだが、日本の場合はそうもいかないようだ。ほんと年末になると、色々金がらみの事件が起きますな〜

お久しぶりに、ウチの携帯サイトへ雑誌掲載のメールが届きました♪ こんな辺境の地に存在するマイナーなホームページを取り上げて頂けるとは、誠にありがたいことです(汗)。

2002.12.26


某有名掲示板のゲーム関連で「○○の値崩れを見守るスレ」とか見ていたら無性に腹が立った。大体この世に新作ソフトをまともな値段で買う人がいなくなったら、業界そのものが成り立たなくなってしまうワケよ。それに買ってもいないゲームをクソゲー呼ばわりする馬鹿ども。こんなユーザーが増えていくと、近いうちに日本のゲーム市場は崩壊するかもね… 「プレステショック」という名の巨大な波が(爆)。

この間、特別番組「犬夜叉 夢幻のカウントダウン」の予告をテレビでやっていたような気が… しかし後からインターネットで、どれだけ調べてみても地元の局では放送する予定がないらしい(汗)。やっぱり、単なる見間違いだったのか〜

2002.12.25


今日はクリスマスイブなのに… お部屋で一人、侘びしくセガサターンの「クリスマスナイツ」をプレイするのであった(爆)。エンディングで流れる「Dreams Dreams」のアカペラバージョンを聴くと、より切ない度がアップ! ついでに最近調子が悪くなってきた初代プレステを、久しぶりに分解してみました。今や修理に出すよりも、新しいモデル「PSone」を買った方が安く済むという逆転現象が起きている以上、自力で調整するのがベストな選択なのかも? 取りあえずは上面カバーを取り外し、可変抵抗(通称気合いネジ)を少し回してみる… おっおー起動すらできなかった「ウンジャマラミー」が動いているよ〜♪ でも、ちょっぴり虚しい(笑)。

これが問題のピックアップ部分。
耐久性の低い設計はさすがソニー

ついにPS2用ソフト「スターオーシャン3」の発売日が2003年2月27日に決定! 価格は7800円。初回出荷分のみ、特製クリアパッケージになるようです☆

2002.12.24


任天堂さん、何とかニンテンドウ64用ソフト「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」をゲームキューブに移植できないですかね? 風のタクトの予約特典とはいえ「時のオカリナ」が、あれだけキューブ上で忠実に再現できれば、十分行けると思うんですけど。問題は「ムジュラの仮面GC」を商品化しても、売れる需要があるかどうか…(汗) しかし隠れた過去の名作を、このまま埋もれさせたままでは勿体無い気がします。

ネットオークションでたまに見かける、殆ど未使用のゲーム機を売りに出す理由が…「内緒で買ってきたら嫁に怒られた」 はぁ〜こっちまで切ない気分になっちゃうよねぇ(涙)。オヤジの権限はどこへ…

2002.12.23


相変わらず、居間のテレビは異常に黄色ぽい映像であり… みのさんの黒ずんだ顔も、黄疸症状が出て死にかけているような顔色の悪さである。ハッキリ言って、これなら家電量販店で売られている1万円以下の激安テレビの方が、まだ綺麗かも?と思うくらい。ここはメーカーの修理工場へ送って直すしか、他に手はないようだ… でも36インチのワイドテレビともなると軽く80kg以上はあるから、そう簡単に自力で梱包して送るわけにもいかない訳で(悩)。

久しぶりに「笑点」の前半で、歌う嘉門達夫氏のお姿を拝見しました(笑)。客層を読んでのネタ選びは、さすがですけど往年のギャグ「チャラリ〜鼻から牛乳〜♪」が無かったのは、ちょっぴり残念。

2002.12.22


ゲームソフトの予約特典キャンペーンを見ていると、最近は裏目に出ているパターンが多いような気がする。例えば、GC用ソフト「ゼルダの伝説 風のタクト」なんかは、予約すると「裏ゼルダ」が貰えるキャンペーンを実施した分、単純に予約購入者は増えたが、当日売りの分はあまり動いていない。つまり、特典に話題が集中すればするほど「買うなら特典が付いてないと損」という心理が働き、結果的にソフトの売れ行きが鈍る。だからメーカー側もよく検討してから実施しないと、諸刃の剣になりかねないってことだよね…

う〜ん、今年中に「おもひでのゲーム」は更新できるのだろうか? ネタは着々と準備しているけど… 最後の詰めが(爆)。

2002.12.21


ガーン!ついに黒部サティの閉鎖が発表されました。閉鎖時期は、来年の6月。確かに近頃では土日でも、お客の入りは少ないし… まだ隣りのパチンコ屋の方が賑わっていたりする(笑)。しかし地元の人間としてはライバル店が減るってことは、やはりデメリットの方が大きいような気がしますね。

WindowsXPに、最高レベル「緊急」のセキュリティホールが発見され、急遽修正プログラムが公開されたらしい… そういえば、昨日夜中までXP搭載のノートパソコンをいじっていたら、いきなり自動アップデートが作動してパッチのダウンロードが始まったので、多分これのことだね(汗)。個人のパソコンがハッカーに乗っ取られるなんてことは、早々ないと思うけど用心に越したことはないだろう。

2002.12.20


D3パブリッシャーの「SIMPLEシリーズ」が、国内累計出荷本数900万本を突破! やっぱり、お手軽に買える価格帯もあって、最近ではヘタな新作ソフトより売れていたりしますからね… ゲーム内容は、タイトルによって当たり外れが大きいけど、中には過去の名作「激写ボーイ」や「電車でGO!」なんかもあったりして意外と侮れない(笑)。不況の世の中、安くて面白ければ、売れるのも当然といえば当然なのかも?

アメリカの方でも評価の高い「千と千尋の神隠し」だが、最近になって上映館が極端に少なすぎるなどとマスコミも騒いでいる。米国での配給元は、あの世界のディズニーなのに公開当初は26館のみ。これだけとっても、いかに日本のアニメが低く見られているかが分かりそうなもんだが…

2002.12.19


某有名掲示板でも、最近はやたらと新作ゲームを批判するような書き込みが多い… まぁ、自分で金を払って買ったソフトをどうのこうの批判するのは良いけど、多寡が店頭デモで少し遊んだだけでクソゲーとかほざいている野郎どもは何なの? ただ単に評論家ぶって作品を批判するだけなら、どんな馬鹿にでもできる。ハッキリ言って、近頃のお子ちゃまは贅沢すぎるね… 昔のゲームは、もっと厳しい内容のものが多かったし、ソフトの値段も高かった。だから、どんなにくだらないゲームであっても、最低1ヶ月以上は遊んだものだ。結局は楽しむ気持ちがあれば、なんでも面白くなるもんよ〜(爆)

今年が紅白初出場となる中島みゆきは、黒四ダムからの生中継で「地上の星」を歌うらしい… でも、極寒の黒四ダムで本当に大丈夫なのだろうか?

2002.12.18


今、巷で話題沸騰中(笑)の「サルゲッチュ2 ウッキ ウッキー ディスク」だが、各店舗での配布枚数が少ないため、中々手に入れるが難しい状況。かと言って、ネットオークション辺りで落札するのも、何だか馬鹿らしいし…でも欲しい。なんて人に朗報! ナント、SCEインフォメーションセンターに電話で問い合わせれば、ディスクを直接送ってもらえるのだ。但し、PS2用ソフト「サルゲッチュ2」(ベスト版でもOK)を持っていないと、全く使えないディスクなので要注意。

映画「犬夜叉 時代を越える想い」で、久しぶりに「椎名へきる」の声優としての仕事を見たような気がする。近頃じゃ、深夜ラジオで物を食ってるイメージしか…(汗)

2002.12.17


最近、よくテレビで北朝鮮のニュース映像なんか流れているけど、何故にあんな怒ったような口調でアナウンサーが原稿を読んでいるのか?未だに理解できない。今度は映画「007」の最新作にまで、いちゃもんを付けてるみたいだし… うーん、ミステリアスな感じ。

この間、「リング0 バースデイ」で仲間由紀恵の演じる山村貞子が、くねくねダンスで近付いてくるシーンを見たら、全身白塗りで踊る「暗黒舞踏」を思い出してしまい… とてつもなく切ない気分になるのであった(笑)。なんだかんだ言っても一番怖いのは、やっぱり1作目の「リング」だと思うんですよねぇ。ビデオという身近な存在を効果的に使いつつ、心理的な恐怖を引き出す。それがシリーズ化すると段々希薄になっていくワケで… 最後には、貞子がアイドルデビューして完結。当然、緒方貞子の方だけど〜(大嘘)

2002.12.16


近頃、大手家電量販店のチラシとかを見ているとマイクロソフトのゲーム機「Xbox」が、2万円を切る価格で売られていることに気付く。しかも専用ソフト「DOA3」まで付いていたりして♪(爆) 実際のところ、値下げは規模の大きい量販店のみのようだし… これじゃ小さな個人経営のゲームショップなんかは、益々キビシイ〜って感じですよ。ほんと…

ガビーン!5000メガショッーク!(意味不明) 相も変わらず、GC用ソフト「ゼルダの伝説 風のタクト」をプレイしていたら、「禁断の森」でボスを倒した直後のデモシーンで、突然固まるリンク?… それから何分待っても全然進まない。つまりコンピュータ用語でいうと「フリーズ」の状態(汗)。仕方がないのでリセットボタンを押して、ゲーム再開。セーブデータは、2時間前のものだった… 私の頭の中では、中島みゆきの名曲「地上の星」が流れ始めていた…(プロジェクトX風)

2002.12.15


今週の週刊ファミ通(12月27日号)に載っていた新作ゲームクロスレビューで「ゼルダの伝説 風のタクト」が、40点満点のプラチナ殿堂入りしたことについて、やたらと批判が多いみたい… まぁ、結局ゲームなんてものは、個人の好みや趣味の違いもあって、「これなら万人が楽しめる!」という作品を作るのは絶対に不可能だろう。もちろん、「風のタクト」も誰が遊んでも面白いという保証はない。それなりにアクションの難易度は高いし、漫画「ねこぢる」のような目をしたリンクが嫌いな人もいるかもしれない?(笑) 最終的には、自分自身が面白いと思えるゲームならそれで良いのだ。

はぁ〜吉幾三、今年の紅白には出場できず… そういえば、青森のホワイトハウスとか今頃、どうなってるんだろ〜 やっぱり、俺ら東京さ行くだ〜♪なのか(謎)。

2002.12.14


ウッキー(怒) なんで予約に前金1000円も支払って、GC用ソフト「ゼルダの伝説 風のタクト」を、ほぼ定価に近い値段で買わなあかんのじゃ〜 これだから、田舎のチェーン店は嫌になってしまう。お隣りの某ヤマダ電機なんて、5780円+5%ポイント還元だよ! 前金払ってるし、既に「裏ゼルダ」も貰っているから仕方なく、地元のゲームショップで買ったけどさ… ハッキリ言って儲けすぎ(汗)。

さて肝心の「風のタクト」だけど、これが予想以上に面白い。発売前からアニメぽいグラフィックが、様々な論議を巻き起こしたものの… 実際に遊んでみると、それほど違和感がないし、操作した感じも中々良いです。特に気に入ったのは、初めのプロロ島に出現するリンクの「おばあちゃん」 究極の癒し系キャラとして、是非フィギュア化して頂きたい!(笑) 風のタクト1本で半年くらいは、十分遊べるかもね〜♪

2002.12.13


うーん、やっぱり新しいスタッドレスタイヤは、効きが違うのね♪ 去年までは腐ったタイヤを履いていた分、相当ゴツゴツした感じの乗り心地だったのが、新しいスタッドレスは夏用タイヤと変わらないくらいのスムーズさ! ブレーキも効きすぎるほどのグリップ力。しかし、これでも真冬の凍結したツルツルの路面では、テレビCMのようにピタッとは止まれないから、やはり恐ろしいですわ〜(汗)

本上まなみ結婚! 鶴田真由も… このニュースは各社の見出しが面白い。何だか「○○も結婚」なんて、後から付け足したみたいで書かれた方は気分悪いよねぇ。そんなわけで「鶴田真由VS本上まなみ」の人気対決は、検索サイト「Google」で調べた結果、「鶴田真由」は約15,000件、「本上まなみ」が約28,000件だから、スバリ!本上まなみの勝ちで決まりだね☆ それにしても、こんな締めで本当にいいのかな…(爆死)

2002.12.12


和歌山の毒物カレー事件で林真須美被告に死刑判決。まぁ、67人が急性ヒ素中毒、うち4人が死亡するという前代未聞の凶悪事件だけに死刑の判決は当然かもしれない。しかも事件直後に堂々とテレビ取材を受けていたりするところを見ると、相当の極悪人だね。ある意味、人間の心を捨てた悪魔なのか?

結局、「ゼルダの伝説 時のオカリナGC」を短期間でクリアするぞ!プロジェクト(笑)は、断念することに… 今から徹夜でプレイしても絶対に不可能だし、ゲームって心に楽しむ余裕がないと全然ダメなのね。それに「風のタクト」を攻略するのに、かなり時間もかかりそうなので、ある程度は余力を残しておかないと… などと言いながらも、ハイリア湖で釣りに勤しむリンク(爆)。

2002.12.11


久しぶりにNHKの「プロジェクトX」を見てみました♪ 今回は、通称てんとう虫で通っている名車「スバル360」を開発した人達の物語。かなり古い車だから最近では殆ど見かけないけど、実は「ゲットバッカーズ」に出てくる美堂蛮の愛車も、このスバル360だったりする。技術屋たちの汗と涙の結晶が、こんな名車を生み出したことを思うと、何だか考え深いものがあるね…

またまたネットオークションでの詐欺容疑で、埼玉県の中学生が書類送検された。何やら、村上龍氏の小説「希望の国のエクソダス」から影響を受け、中学生でもネットビジネスができると思ったらしい? だけどネット詐欺のどこが、ビジネスなんだよ…(汗) もう少しその力を、別のベクトルに向ければイイのに。人を騙して金を巻き上げるなんて最低です。

2002.12.10


セガトイズが、なんと!大人気マンガ「あたしンち」に登場する影の主人公?「母」を、見事に立体化! その名もズバリ「情熱のうたう母」 お母さんの頭部に手をかざすだけで、あの意味不明な名曲「情熱の赤いバラ」を歌ってくれるという逸品です。お値段は、たったの1480円! 魔除けとして一家に一台、どうでしょうか?(爆)

最近、ちょっとだけヘコみぎみ… 現在プレイ中の「ゼルダの伝説 時のオカリナGC」も、未だに「炎の神殿」だし… このままじゃ、「風のタクト」発売日の13日までにクリアできるのか、かなり微妙なところ。まさに気分は夏休み終盤の宿題地獄って感じだよ〜(笑) 取りあえず焦っても仕方がないので、ビデオ録画しておいた「犬夜叉」と「名探偵コナン」でも見て寝ますわ。

2002.12.9


たまたまゲームショップのワゴンセールを覗いてみたら、なんと〜あの名作シューティングゲーム「ビューポイント」のネオジオCD版が、たったワンコインで買えるお値段に。速攻でゲットして、ホコリに埋もれたネオジオCD本体にディスクをセット! といっても本体の電源を入れるのさえ、約1年ぶりなのだが… 無事トラブルもなく、起動に成功。読み込み時間の長さは、相変わらずだけど(汗)。難易度は「EASY」を選択してゲーム開始… 1分も経たないうちに撃沈!(爆) やっぱりビューポイントの難しさは並じゃないよ〜 でも作品全体のセンスが良いので、古さを全く感じさせないところはさすが♪

2002.12.8


今は亡き、相田みつを氏の公式サイト「相田みつを美術館」を見ていると、何だかとっても切ない気分になるね… 最近の癒し系ブームに乗って、作品集「にんげんだもの」は200万部を超える大ヒット。しかし、作者はもうこの世には存在しない… 意外と芸術家ってやつは、本人の死後に作品が評価される例も多いわけだ。名言「芸術は爆発だ!」で有名な岡本太郎氏も、生前はテレビ番組などに出演しても単なる変人扱いだったのが、死後彼の作品は非常に高値で取り引きされるようになった。あとは残された遺族によって、美術館やらグッズ販売でビジネス展開される… はぁ〜芸術がこれで良いのだろうか?

う〜ん、残念!「K-1 WORLD GP 2002 決勝戦」の1回戦、ボブ・サップが逆転KOでアーネスト・ホーストを倒したものの試合後、指の怪我でドクターストップに… 近頃、ボブ・サップの悪役キャラがお気に入りなだけに、ちょっと無念な感じ。実際のところ、素はいい人ぽいけどね?(笑)

2002.12.7


Yahoo!オークションで出品されていた「ファミ通キューブ+アドバンス12月号」に、ナント!3000円という高値が…(驚) もちろん入札者達の狙いは、本誌ではなく付録の「スマブラCD」にある。でもさ〜よく考えてもみれば、1ヵ月前までは普通に書店で590円で売られていたゲーム雑誌だからねぇ。どうせ売れ残った分は、返本されて廃棄処分の運命なワケだが。しかし、実はバックナンバーを入手する方法がひとつだけあった。それはネット販売サイト「アスキーストア」を利用する手です。ここなら通常の値段で買える♪ 但し、送料はかかりますけどね(汗)。

ボク、どざえも〜ん!(笑) もといテレビアニメ版「ドラえもん」が、最近リニューアルされちまったらしい。なんだかな〜オープニング曲に東京プリン、エンディング曲はゆずなんて、もろタイアップやーん! このまま行くと、本当に「どざえもん」となる日も近い…

2002.12.6


PS2用ソフト「ファイナルファンタジーX」が、「MEGA HITS!」シリーズとして登場することが決定♪ 発売日は2003年1月16日、価格4800円。もう発売してから2年近いソフトの廉価版にしては、少し高めの価格設定のような気も… 今年1月に出た「FFXインターナショナル」は、音声が英語ということもあって、評判は余り良くなかったりする。「英語は世界共通の言語なのだぁー」なんて叫びたいところだが、やはりオリジナル版(日本語)の方が売れているのだから仕方あるまい。

何故か?ウチに「着メロを作って!」やら、非常に無理難題な内容の携帯メールが届くときがある。音楽的センスが全くない私に、そんな注文をされても作れませんがな!(笑) しかも、鬼のJASRAC(日本音楽著作権利協会)に一度目を付けられたが最後、地獄の果てまで追い駆けられ、莫大な使用料をふんだくられるさ… まさに極悪非道。庶民から巻き上げた銭は、どうせ幹部の宴会代にでも消えるのだろう。腐りきってるね…

2002.12.5


無事に発売されたPS2用ソフト「ラチェット&クランク」とプレイステーション2本体が、セットになったアクションパック。どこの店でも、山済みになるほど大量入荷… まぁ、ゲーム業界が最も盛り上がる時期だから別にいいけど、問題はあのパッケージの絵。ハッキリ言って少し怖い! いかにもアメリカーンな感じで、人相の悪い?ラチェットくんが前面にドーンと描かれている。あれを見て小さなお子様が泣き出しても、不思議じゃないよね〜(汗) もうちょっと日本市場向けに可愛いイラストへ変更するくらいの配慮が、SCEにあっても良いと思うのだが。

コイツが問題のラチェットくんです!→
やっぱり、どう見ても悪人面(爆)。

(C)2002 Sony Computer Entertainment America Inc..

近頃、テレビCMでは盛んに「インターネットは線のない方へ」とか言っているけど、ウチはバリバリLANケーブルを引っ張ってるよ!(笑) 特にセキュリティの意識が低い、市役所なんかに無線LANが導入されると、個人情報が外部に流出する危険性があるわけで… お、恐ろしいですなぁ。

2002.12.4


セガからPS2版「バーチャファイター4 エボリューション」(2003年3月13日/6800円)と、PS2用ソフト「頭文字D Special Stage」(2003年3月27日/6800円)が本日発表されました♪ 共にアーケードで大ヒットしている作品のプレステ2版なんだけど…ちょっとベタすぎる気も。VF4Evoの方は、PS2版VF4で不評だったロード時間の長さを大幅に短縮しているという。でも売れるのか?(爆) PS2用ソフト「サクラ大戦 〜熱き血潮に〜」の発売日も、ようやく2003年2月27日に決定! 残念ながらセガの再建計画は、あまり順調じゃないみたいけど、取りあえず面白いゲームが出来れば、それでイイのだ〜

DVD版「千と千尋の神隠し」の色合いが映画館と全く違うなどの理由で、ついに購入者が提訴! うーん、今回はブエナ側の対応がまずかった。なんだかんだ言っても、大半の購入者が「異常」だと判断すれば、やっぱりそれは不良品なんだよ。最初から多少の損失を払っても、メーカー側が修正版を作成し、ディスク交換するなどの対応をとれば、これほどの事態には陥らなかったのにね… ご愁傷さまです。

2002.12.3


ドリームキャストで懐かしのメガドライブやPCエンジンのゲームが楽しめる「ドリームライブラリ」のサービスが、12月31日で終了することに… 過去の名作を気軽に遊べるというコンセプトは良かったと思うけど、さすがに1泊2日で150円払ってまではやらないよね。今やネット上で、様々なゲーム機のエミュレータが公開されているし、あらゆるタイトルのROMイメージがアップされている。勿論、ROMを勝手に公開したり、ダウンロードすることは違法な訳だが、海外系のサイトでは普通に置いてあったりするのが実状だったりするし(汗)。中々現在ではファミコンの古いゲームなんか遊ぶ機会がないことを考えると、仕方がないのか? 今更ファミコンカセットの再販なんてムリだろうしね…

ついに日テレのバラエティー番組「電波少年に毛が生えた」が、14日の放送をもって打ち切られることに… 当然の結果というか、ただ感無量(笑)。

2002.12.2


はぁ〜祭りだ、祭りだ〜鼻汁祭り〜♪なんて歌いたくなるほど、体調はバッドな状態なり。だが、今日から配布が始まる「サルゲッチュ2 ウッキ ウッキー ディスク」を頂くために、ゲームショップへと走るのだ! しかし敢え無く撃沈(爆)。どこにも置いてな〜い。来週発売のTheBest版「サルゲッチュ2」と併せて入荷されるのだろうか?

ガビーン!予想通りというか、やはりゲームキューブのシルバーは、中国製になっているようですね… 他のモデルより塗装の工程がある分、製造コストがかかることを考えると致し方ないのかも? テレビCMじゃ、イチローにバットで打たれて爆発してるし…(ウソ)

GC版「ゼルダの伝説」は、取りあえず表の「時のオカリナGC」からプレイ開始♪ でも序盤の「デクの樹サマの中」で、やられてゲームオーバーに(汗)。ね、寝るとしますかな〜

2002.12.1



HOME