きになることぉ 2002年2月 昨日、衛星放送のBSマンガ夜話で「課長 島耕作」を取り上げていたと思ったら、今日の読売新聞朝刊に早速、週刊モーニングの一面広告。しかもドーンと「取締役 島耕作」が…(笑) なかなか講談社さんのプロモーション戦略も巧みだなぁ〜なんて妙に感心したりして? ついにPS2用ネットワークRPG「ファイナルファンタジーXI」の発売日が、5月16日に決定! 気になるソフトの価格の方は7800円。コンテンツの使用料は、基本サービスのメールやチャット、メッセージ機能に関しては無料。しかし、一番重要な「FFXI」のコンテンツ利用については、月額1280円の予定らしい… 個人的には、DC版PSOの30日間400円という料金設定から比べてみると、ちょっと高めかな?って感じがします。まぁ、この作品にスクウェアの社運がかかっている以上、仕方ないのかも(爆)。 2002.2.28 この間、久しぶりにセガサターン版の「バーチャファイター2」をプレイしてみたんだけど、ある意味スゴイ衝撃を受けました! だって、最新作のPS2版VF4と同じシリーズとは思えないほど?グラフィックがしょぼい…(爆) しかし、この作品が発売された当時(1995年)の段階では、紛れもなく家庭用ゲーム機において史上最強の格闘ゲームだったし、初めて見たときは、その移植度の高さに驚かされたものだ。それだけ、この7年間で家庭用ゲーム機のグラフィック性能が向上したってことなんだねぇ。もちろん、SS版VF2にハマっていた頃は、まさかライバルのプレステでバーチャの最新作が、遊べるようなるなんて思いもしなかったし(笑)。このバーチャ2って、確かにサターンのスペックの関係でポリゴン数も少ないけど、未だに開発スタッフの情熱だけは伝わってくる素晴らしい名作ですね。 たまに海外のゲーム系サイトを見ていると、けっこう面白い発見があったりします♪ 最近、韓国でのPS2本体発売に併せて設立されたSCEKの公式サイトなんかは、意外とポップなデザインが良い感じ。でもハングル文字が読めない私…(涙) 2002.2.27 昨日、書いた海外仕様ドリキャス本体の不当改造品を、某有名ネットオークションで発見! 一応、改造品であることと、ネット接続に問題があることなどが書かれている点は、意外と良心的かも?(笑) この手の本体が市場に出てくる要因は、2つある。まず、既に日本仕様DCの在庫が殆ど残っていないこと。それと、昨年末に北米市場でDC本体が49ドル95セントまで値下げされたこと。この安さなら大量に仕入れて、改造する手間を掛けても日本で少し高めに売れば十分儲かるってワケ。まぁ、どんな世界でも悪徳業者は存在するんだよね…(爆) ついに日産から新型「マーチ」の正式な発売が発表されました。この新型マーチ、提携先のルノーと共同開発したプラットフォームを採用した影響なのか? 何だか、見た感じもまるっぽいし、日本車というよりフランス車に近いイメージのデザインだよね。でも、けっこうオシャレな感じで、なかなか売れそうな予感… クルマのサイズ的にライバル車は、ヴィッツ、フィットあたり? 2002.2.26 うぅ〜花粉症である私にとっては、かなり厳しい季節になってまいりました〜(涙) 取りあえず、ポケットティシュは欠かせないですね♪ 本日、セガのホームページに海外向けドリキャス本体の不当改造品に関するコメントが発表された。実は私自身、こんな形で海外仕様のDC本体が日本国内で販売されていることすら、全然知りませんでした(汗)。これらの本体は、海外向けとして生産された製品を不当に改造しているため、電圧の違いによる火災や感電の可能性、イサオネットの接続拒否などのトラブルが起きるという。何にしても、未だに需要があるドリキャス…今となっては生産中止が悔やまれます。 2002.2.25 今日、携帯用サイトの掲示板にドリームキャストの修理について書き込みがありました♪ まぁ〜長年、ゲームをやっている人間にとっては、ハードの故障なんて日常茶飯事なワケで、ちゃんと丁寧にアドバイスを書いておきましたよ〜 それにしても最近のゲーム機って、やけに壊れやすいような気がする。プレステはピックアップ周りの摩耗によるディスクの読み取りエラー、ドリキャスはGD-ROMドライブに使われているモーターの寿命によるトラブルなど… しかし、同じセガのゲーム機であるセガサターンなんかは、今でもバリバリ現役で動いていたりします。この差はスバリ!使っているパーツの耐久性。つまり最近の家庭用ゲーム機は生産コストを抑えるため、細かい部品単位でコストダウンを図っているのです。結局その分、安くなってもハード自体の寿命は短くなってるワケですけど…(笑) 2002.2.24 はぁ〜たまの休日ぐらい、パソコンなんてさわらず寝ていたいものだが、色々と届く質問メールの返事も書かないと…って感じで結局、キーボードを叩いている(汗)。そう言えば、行き付けのゲームショップで、たまたま「ファミパチ21」という怪しげなゲーム機を買ってる女の子を見掛けたんだけど、あれって確か、ファミコンの互換機だったような… しかも任天堂の製品ではない。つまり、勝手に中国で作られているパチモンなんだねぇ♪(爆) これが最近のレトロゲーブームに乗っかって、ジワジワと売れていたりするから意外と侮れない。実は任天堂の方も、未だにファミコン(AV仕様)の製造を続けているんですけど、生産台数が少ないため入手はチョット難しい状況? 取りあえず、新たなるファミコンブーム到来の予感。 2002.2.23 ビル・ゲイツ氏の緊急来日もあって、マスコミの報道だけが異様に盛り上がっているマイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」発売初日。無論、地方のゲームショップでは、Xboxを買い求める客で行列なんて出来るワケもなく… いつもの店内とそう変わりは無い。ただ平然と…でかいパッケージのXboxが、山積みで置かれているだけだ…(笑) 話題の限定モデル「Xbox Special Edition」も1台だけ売られているところを発見! 箱の表記を見た限りでは、日本市場向けのXboxはメキシコ製らしい。まぁ、これだけのハードスペックで34800円だと仕方ないのかも? しかし、かってこれほどまでにハードの発売前から「絶対に買いたくない」という意見を聞いたゲーム機も、かなり珍しいと思う。確かに同時発売のソフトも「DEAD OR ALIVE 3」以外は、あまりパッとしないし、Xbox本体も部屋に置くにはデカ過ぎる。だが、マイクロソフトの資金力は十分脅威となる可能性はある。つまり人気ソフトメーカーの囲い込みや、開発スタッフの引き抜きなど… 少しは日本のゲーム業界に嵐を巻き起こしてほしいものです。 2002.2.22 セガのネット販売サイト「D-DIRECT」が、開設3周年を記念して最後のDC限定モデル「カスタム・ドリームキャスト」を抽選販売することが明らかとなった。このモデルはブルーのトップケースに、赤いボタン、黄色のウィンドウを採用、まさに機動戦士ガンダムを連想させるようなカラーリングとなっている。しかも限定78台のみと、数字にまでこだわってます(笑)。抽選予約の受付は、本日から3月13日(木)まで、販売価格の方は14800円です。う〜ん、ドリキャスコレクターにとっては究極の逸品? 2002.2.21 現在インターネットで放送中のアニメ「魔法遊戯」が、第1話から第13話までを再放送しているとのことで、改めて最初から通して見てみました♪ でも、各話が約5〜6分のショートストーリー構成とはいえ、ぶっ通しで見ると結構なボリュームですよねぇ(笑)。しかも、こんな時にしかADSL導入のメリットが実感できないなんて…(爆) 2002.2.20 以前から噂されていた通り、Xbox用ソフト「式神の城」の発売日変更が本日発表された。当初は2月28日の予定となっていたが、より作品の完成度を高めるため、3月14日に発売日が変更となった。しかし、このゲーム何故?にXbox用として発売されるのか、個人的には理解に苦しむ(笑)。オリジナルのアーケード版は、タイトーのG-NETというシステム基板に対応している作品なのですが、これってPS上位互換基板なんですよねぇ。つまりスペック的に見れば、PS2用ソフトとして発売されても不思議じゃないんです。どちらしてもプレステ2の市場は無視できない以上、いずれ出る可能性もあり? 最近、親戚からのみやげ物で「東京ばな奈」というお菓子を頂いたのだが、意外とウチでは評判悪し!(爆) 簡単に説明すると、スポンジケーキの中にバナナのカスタードクリームが入った洋菓子なのであります。親父曰く、「このネッチョリしたクリームがマズイ!」とのこと。私的には、けっこう美味しいと思うんですけどね♪ まぁ、味の好みも人それぞれですから〜 2002.2.19 ナムコ、セガ、任天堂の3社が業務用グラフィックスボード「トライフォース」の共同開発で業務提携するとのこと。これはゲームキューブの設計をベースにしたアーケード用CGボードの開発を意味する。かつて家庭用ゲーム機などでは、再現できないような最先端技術がアーケード基板には使われていた… だから昔はゲーセンでしか遊べない作品も多かったのだが、今や立場は逆転し、家庭用ゲーム機のスペック向上により、殆どアーケード版と遜色のない移植が可能となった。しかし、そうなると当然アーケードのインカムは落ちるため、新しいゲームの入荷が難しくなる→お客が来なくなる→店が潰れる(爆)という最悪の事態が各地で起きている。結局、業務用ビデオゲームが生き残るためには、家庭用との共存しか道がないワケです。例えば、PS2版VF4をやり込んでから、アーケード版で対戦デビューとかね? でも、絶対にネット対戦なんかじゃ味わえない面白さってゲーセンには、あると思うんだけどな〜 映画「千と千尋の神隠し」が金熊賞を受賞したらしい。この手の映画祭の評価って、何だか裏がありそう…(汗) 2002.2.18 ついに日本での発売が近づいてきたマイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」 MSお得意の銭の力(笑)を駆使して、Xbox体験イベントなどの宣伝活動で必死に売り込んでいるようだが、一般ユーザーの反応はイマイチ… 実機を見てもデカイ!黒い!臭い!(ウソ)など、あまり良い印象は受けていないようだ。元々日本の場合は、巨大なソニー帝国にゲーム市場を支配されちゃってるからな〜 今や、ゲーム=プレステだもん。しかし保証期間が切れた頃に壊れるような腐った製品をジャンジャン出荷して、ちゃんと修理料金でも儲ける。これの何処が環境に優しい企業なんだよ! 壊れて燃えないゴミとして出されたプレステ本体が、地球に与える影響までソニーは考えているのだろうか? それに見通しが甘過ぎるプレステ2を利用したネットビジネス… 取りあえず、老舗任天堂の底力とマイクロソフトの新規参入でゲーム業界が、少しでも面白くなることを期待したい。 2002.2.17 はぁ〜今日も妙なテンションで、一応生きておりますです(爆)。Xbox用ソフト「DEAD OR ALIVE 3」では、かすみ役の声優が、丹下桜さんから桑島法子さんに変わっていることを知り、とてつもなく切ない気分に… う〜ん、時が流れるのは早いのねぇ。 いつものゲームショップに行ってみたら、PS2版「スペースチャンネル5 パート2」が売り切れの状態に〜 やっぱり、うらら&マイケル・ジャクソンの相乗効果でソフトの売り上げ倍増なのだろうか?(笑) 今回はドリームキャスト版の方が、セガのネット販売サイト「D-DIRECT」のみの取り扱いとなるので、もちろん店頭には並んでいない。ドリキャスのソフト市場が、徐々に縮小している以上、ネット販売専用にしたのは、ある意味正しい判断かも? 2002.2.16 なんだか〜この頃、精神的にお疲れ気味な感じです。毎日、色々なメールがウチのパソコンに届くんだけど、特にケータイから送られてくるメールで何の挨拶もなく、いきなり用件だけ書かれていたりするヤツが届くワケよ〜 その用件がまた自分勝手な内容だったりして… まぁ、最近の若い人はこんな感じなのかなぁ〜なんて思いつつも、ちゃんと返信を出している律儀な自分(笑)。一体、今の学校教育でやっているパソコンの授業って、何の役に立っているのかな? 肝心なのはインターネットの使い方よりも、人の気持ちを考えることができる心を育てる方だと思うが。あくまでメールを出すときにも、受け取る相手のキモチを考えなきゃダメ!ってことだよね。やっぱり丁寧な文章のメールだと、貰った方も嬉しい気分になるしさ… 本当、言葉って難しい。 2002.2.15 今まで平日65円で販売されてきたマクドナルドのハンバーガーが、本日より土日、平日に関係なく、いつでも1個80円となり、事実上の値上げとなった。これは原料調達コストの上昇や狂牛病の影響などで、売り上げが落ち込んできていることが影響しているらしい。まぁ、元々ハンバーガー1個65円という、価格自体が安すぎたのかもね? 浜崎あゆみの差別発言騒動に関して、今度は糸井重里氏が自身のホームページで代弁した模様。別に私自身、浜崎あゆみの熱狂的なファンでもないんで、どうでも良いことかなぁ〜と思う。しかし、ウワサがやっと落ち着いてきた時期に、これじゃタダ火に油を注いだだけのような気もするけど…(汗) 最近、様々なゲームメーカー公式サイトの掲示板とか見てると、かなり荒れているところが増えてますねぇ。そりゃ〜同じゲームを遊んでも、感想は人それぞれだから良いけど、わざわざ作品のダメな部分だけを根掘り葉掘り書くのも如何なものか。もっと肩肘張らず気楽にゲームを楽しむことも、時には大切だよね。 2002.2.14 本日、開催された「PlayStation Meeting 2002」の会場で、プレステ2を利用したブロードバンドサービスの概要と、それに対応したオンラインゲームが発表されました。具体的なタイトルとしては、カプコン「バイオハザード」のネットゲーム、SCE「GTオンライン(仮題)」、「みんなのGOLF オンライン」、セガ「ハンドレッド・ソード」など、各メーカーが色々と作っている模様。個人的には、「ファンタシースターオンライン」がラインナップに含まれていないのが、ちょっと残念なり。まぁ、セガにも各プラットフォームの住み分けとかの関係があるから、なんとも言えませんけどね… そう言えば、私が初めてインターネットの世界に触れたのが、確かセガサターンのモデムだったはず。勿論、最初に見たのはセガ公式サイトであった。しかし、お試し接続のため、約10分間のみ〜(笑) それが今では、ADSLとかで高速通信&繋ぎ放題の環境だもんねぇ。これだけインフラ部分が整ってくれば、意外と家庭用ゲーム機でネットを始める人が増えてくるかも… どこのテレビニュースを見ていても、清水選手が銀メダルで残念…とか言ってるけど、2大会連続でメダルを獲得するってことは、やっぱりスゴイよねぇ。大体、勝負の世界には「必ず勝てる」なんて言葉はないんだからさ〜♪ 2002.2.13 この頃は暇があるとインターネットで、Yahoo!オークションのゲーム関連のところを見ていることが多い。別に何か欲しいモノがある訳ではないけど、レアなゲームソフトや懐かしのゲーム機を写真で見ているだけでも、なかなか勉強になることもあるはず…(笑) しかし出品されている商品の中には、かなり怪しいブツもよく見掛けますね。今日なんか、ドリームキャスト本体のケース(上部)を発見したんですけど、勝手にセガ純正なんて書かれています。こんなスケルトンタイプの交換用ケースをセガが、売ってるワケ絶対にないですよ〜 多分、パッケージを見た感じでは、何処か?アジア方面の国で作られたモノのようですねぇ。うーむぅ、恐るべし!アジアンパワー(汗) マイクロソフトやSCEが、Immersionという周辺機器メーカーから特許侵害の疑いで提訴された。これは、プレステのコントローラ(デュアルショック)等でも使われている技術に関する部分のことで、つまりゲーム画面と連動してコントローラなどを振動させるシステムが、同社の特許を侵害しているとのことらしい… 今じゃ、ブルブル振動するのが当たり前になっているだけに、意外と重大かも? 2002.2.12 久しぶりに、銀だこのタコヤキを買ってみたら、付けてくれるマヨネーズが6種類の中から選べるようになっていました♪ 種類は、銀だこマヨネーズ(普通のやつ)、ごま、梅、からし、わさび、赤唐辛子の全部で6タイプ。取りあえず、ごまマヨネーズを付けて食べてみました… 表面がカリッとして美味いタコヤキに、ごまの香ばしさが良くマッチしています。うーん、お口の中に広がるタコとゴマのハーモニーが、実に素晴らしい!(ミスター味っ子風) 次に食べるときは、赤唐辛子マヨネーズで行きたいと思います(笑)。 Xboxの日本限定モデル「Xbox Special Edition」が、何処のネット販売サイトでも既に売り切れ状態なり。それにしても、日本人って本当に「限定商品」という言葉に弱いよねぇ〜 最近では、限定版のソフトだけ早々と売れて、通常版が売れ残る危険なパターンも多いけど…(爆) 2002.2.11 でぇーん! ついに買っちゃいました伝説の問題作DC用ソフト「Dの食卓2」をです(爆)。ドリームキャスト初期の頃から注目されていた作品なのですが、実際に発売されたとたん、その完成度の低さに購入したユーザーの大半が激怒したとも言われている危険なゲームソフト。しかも、初回限定版としてパッケージデザインが違うだけで3種類(ホープ、ブリス、エクリプス)も出しちゃったから、尚更たちが悪い。結果、大量の在庫だけが残り、今では安売りされているドリキャスソフトの定番となりつつある。ちなみに今回購入したのは、ホープパッケージの方で、お値段はナント!480円なり。だって、ディスク4枚組みですよ〜 つまりディスク1枚あたり、たったの120円。奥さん、これは絶対お買得!(笑) でもゲーム内容に関しては、なんだかイヤな予感がするので、当分は同時購入した「バーチャストライカー2」の方で遊ぶことにします(汗)。 2002.2.10 行きつけのゲームショップで、たまたまXboxのデモ機に「DEAD OR ALIVE 3」体験版が入っていたため、ちょっとだけ遊んでみました♪ うーん、このXboxコントローラ(日本仕様)って、見た目はカッコ悪いけど(笑)、なかなか操作性の方は良いですね。L、Rボタンもドリキャスのコントローラみたいにトリガータイプだから、レーシングゲームでアクセル、ブレーキの微妙なコントロールも可能だし… でも、スタートボタンのポジションは少しヘンです!(爆) さて〜肝心の「DOA3」ですが、発売前から騒がれているだけあって、グラフィックが物凄くキレイなんですよ〜(感激) キャラクターの細かいディテールや、各ステージの造形は素晴らしいの一言。しかし、これが必ずしもXboxのスペックでなければ、本当に再現できないのか?という疑問は残りますね。 ソルトレーク冬季五輪の聖火点灯は、元米アイスホッケー代表チームが下から点火して、聖火が徐々に昇っていく仕掛けだった… 案外普通の方法で、ちょっとガッカリ? 2002.2.9 現在ゲームキューブ版「バイオハザード」が、他の家庭用ゲーム機にも供給されるのでは?という海外サイトで流れている噂に対して、カプコン公式サイトでは否定するコメントが掲載されました。やっぱり、バイオハザード1〜3までが、プレステ用ソフトとして発売されてきた以上、最新作のバイオハザード4をプレステ2でも出してほしいって考えるのは、バイオファンなら当然かも? 意外とバイオのゲームキューブ独占供給については、開発スタッフ側の意向が強かったとも言われている。しかし、今のゲーム市場と会社の経営面から考えてみれば、売れ筋のバイオシリーズをPS2やXboxにも供給して、ソフトをもっと売りたいという考えがあっても当然。今後ゲームキューブが、どこまで市場を拡大できるかによっても、違った展開がありそうな気も… 2002.2.8 プリンター部分の故障により、使えない状態にあるワープロ「文豪MINI5SX」 一応、これで作成した文書データぐらいは、パソコンへ移動させてみよう!ってなワケで、MF2DDフロッピーを直接ディスクドライブにセットしてみました… しかし、パソコンでは読み込むことが出来ないことが判明!(爆) 同じ、3.5インチディスクを使っているとは言え、元々フォーマットが違うから当然なのかもねぇ〜 そう言えば、ドラマ「ロング・ラブレター 漂流教室」で思い出したんだけど、確か窪塚洋介さんって、チュンソフトのサウンドノベル「街」でADのサギ山君というチョイ役で出演していたんですよね。今じゃ、バリバリ売れっ子の役者さんだもんなぁ〜 その影響もあってか? めでたく、PS版「街 〜運命の交差点〜」が、PSone Booksシリーズとして発売されることも決定しています。うーん、窪塚人気恐るべし!(笑) 2002.2.7 ついに長年愛用してきた初代プレステを分解してみました♪(爆) 本当は、やっちゃダメなことなんですけど、最近かなりヘタってきたため、ソフトの立ち上げすら出来ない状態のプレステ… それに、この本体って過去に1回だけソニーへ修理に出してるんです。その時の修理料金が、8000円程度。今なら、新品のPSoneを買った方が良いような気もするし、仮に初代プレステが再起不能となっても、ウチには新型のプレステ2があるしね。かくして、分解された初期型PS本体… 意外と構造はシンプルで、裏面にある5本のネジを外すと上部カバーが取れます。後はネット上で公開されている情報を参考に、ピックアップ周りを分解してグリスアップ! こんなとき、ミニ四駆用のセラミックグリスが役に立つとは?(笑) 取りあえず、カバーを元通りに戻し、ゲームディスクをセットしてみる。おっおー意外と読み込みエラーが少なくなってるよ〜(驚き) 完ぺきな状態では無いにしても、一応使えるからOK? 2002.2.6 やっとエイベックスから、浜崎あゆみの差別発言騒動を全面否定するコメントが発表されました。これは、昨年の大みそかに開催されたカウントダウンライブで、浜崎あゆみが身体障害者に対して差別発言をしたのでは?とのうわさがネット上で広まっている問題。実際のところは、前方に着席していたスタッフに対しての発言だったらしいが… しかし、今やコギャルの教祖とまで呼ばれているほど、若者に影響力のある人なんだから、もうちょっと自分の発言には気をつけなきゃダメだよねぇ。それにしてもネット上で、単なるうわさをネタに暴走しているファンの勢いってのも恐ろしい〜(汗) これまで、ドラゴンクエストVI(SFC)、VII(PS)、III(SFC)、IV(PS)などのドラクエシリーズに携わってきたハートビートが、ゲーム制作業務から一時撤退するとのコメントを公式サイトに掲載した。意外と知られていないけど、ファミコン版ドラクエI〜IVや、SFC版ドラクエVの頃までは、あのチュンソフトがプログラム部分を手掛けていたんだよね。う〜むぅ、次回作のドラクエVIIIは、どこがプログラミングするのやら〜(笑) 2002.2.5 今日の読売新聞朝刊「放送塔」に、仮面ライダーアギトは面白い番組なのに何故、1年間で終わってしまうのか?との投書が載っていた。私も小さな頃、よく疑問に思ったものだが、今なら分かるような気がする… これに関しては、玩具メーカーやキャラクター商品を出している企業との繋がりに重大なポイントがあります。つまり、同じキャラクターやシリーズのまま、2年間も放送が続くと、関連商品でライセンス契約している企業のビジネスチャンスが減ってしまうんですよねぇ(爆)。例えば、玩具メーカーだと「ライダー変身ベルト」や、「○○ロボDX超合金」などを出している訳ですけど、非常に商品のサイクルが早いんです。新シリーズの放送が始まると、以前のシリーズ関連商品なんて、お客さんから見向きもされませんから… 結局、次のシリーズ「仮面ライダー龍騎」に変えないと、バンダイさんが困るってことなんだね♪(笑) 2002.2.4 おっおー今日はAC版「バーチャファイター4」の全国大会決勝が、台場のZepp Tokyoで開催されていたのかぁ〜 富山からじゃ、見に行くだけでも交通費の問題がね… 結局、家でPS2版VF4とか遊んで我慢してました(笑)。 「Dの食卓」や「リアルサウンド」などで、世間を驚かせたゲーム会社スーパーワープさんの公式サイトへ久しぶりにアクセスしてみると、「業務内容および、社名変更のため、閉鎖しました」との趣旨のメッセージが表示されるだけ… 大体、スーパーワープに社名変更してから、1本もゲームソフトなんて出してないもんね(爆)。現在の社名は「フロムイエロートゥオレンジ」だそうで…(呆れ気味) 業務内容は、インターネット関連のコンテンツ制作らしいです? 残念ながら、革新的なゲームを作っても肝心のソフトが売れなければ、商売にはならない。悲しいかな、これがゲーム業界の実状なんですよね。 2002.2.3 あがってんのぉ〜さがってんのぉ〜みんなハッキリ言っとけぇ〜♪ この頃ラジオを付けると、よく流れている曲なり。歌詞の意味は、さっぱり理解できないけど、これが今流行りのジャパニーズヒップホップってやつなのかなぁ〜(笑) そう言えば、むかしイーストエンド×ユリってユニットが「だよね〜だよね〜♪」とか歌っていたよねぇ。当時は大ブレイクしたけど、今になって曲を冷静に聴いてみると激さむ!(爆) さらに地方版として、そやな(大阪)、そーたい(福岡)、だっちゃね(仙台)、だがね(名古屋)、だべさ(北海道)、ほじゃね(広島)などのCDがリリースれており、全曲をコレクションすれば、シベリア寒気団並に寒さ倍増だよ〜(大爆発) 2002.2.2 今まで使っていたコロナのファンヒーターが、昨日から突然動かなくなってしまった… 運転ボタンを押しても何の反応もなく、ただ待っていると「E5」のエラー表示が出るだけ(汗)。こんな寒い時期に、暖房なしの部屋でゲームなんてやっていたら、手が凍傷になっちゃうよ〜(ちょっと大袈裟) このままでは部屋の中で凍死してしまうので(笑)、本日新しいファンヒーターを買いました♪ 元々、前のやつが約9年間も使っていたモノなので、わざわざ修理に出すほどじゃないしねぇ。取りあえず、コレで部屋の暖房はOK! そう言えば、昨日PS2版「バーチャファイター4」を買いに行ったとき、たまたまXboxの店頭デモを発見したので、ちょっと眺めてみました。以前から本体がデカイ!とは、よく聞いていましたが、実際にXbox本体の現物を見てみると、驚くほど大きいです。だけどゲームマニアにとっては、このデカイ本体に妙な魅力を感じちゃうんですよねぇ〜 うーん、昔から大は小を兼ねるとか言われてますし…(爆) 2002.2.1 |