きになることぉ 2002年3月 まさか、あのメガCDの隠れた名作ソフト「SWITCH」がプレステ2で復活するとは! でも、よく調べてみると既に昨年の10月頃、PS2版が出ることは発表されていた模様。単なる見落としなのか?(汗) オリジナルのメガCD版が発売された当時は、ハード自体がマイナーであったため、ほとんど一般ユーザーの間では知られていない。だがスイッチを押してシュールなギャグを楽しむだけと言う斬新なゲーム内容が、一部マニアの心をつかみ、今まで伝説のバカゲーとして語り継がれている。うーむぅ、こんな時代にプレステ2版を出して本当に売れるのだろうか?(笑) そう言えば、週刊ファミ通(4月12日号)に掲載された松野泰己氏のインタビュー記事に、スクウェアが「オウガバトル」の版権を獲得とか書いてあったような〜 最近では、任天堂が発売元として新作が出ていたけど、これからのオウガシリーズはスクウェアブランドなのねぇ。 2002.3.31 ウチのドリキャス本体に取り付けられた謎の白い弁当箱?「ドリームキャスト・カラオケ」が、ついに使われる時が来た! そう本日は「ドリカラ無料DAY!」の日なのだ。無料チケットを入手して、取りあえず1曲目は「ああ人生に涙あり」を選択。ズバリ!水戸黄門のテーマ曲なのね〜(笑) しかしサーバーが混んでいるのか、曲のダウンロードに意外と時間がかかる。約6分後…演奏が始まったので歌ってみた。人生楽ありゃ苦もあるさ〜♪ うーん、我ながらヘタだねぇ(汗)。このドリカラ、1人で新曲をみっちり練習したいときなんかは、持ってると結構便利かも? セガのイベント「GameJam2」で、SEGA-AM2のゲームキューブ参入が正式に発表されました。第1弾ソフトは、アーケードからの移植もので「ビーチスパイカーズ」発売は2002年夏の予定。そして第2弾は、あの「バーチャファイター」シリーズ10周年を記念して、2003年に発売される予定の最新作「バーチャファイタークエスト(仮題)」ゲーム内容はこれまでのシリーズとは違い、ストーリー性を重視したアクションアドベンチャーみたいなもの?になるらしい。ちょっと低年齢層をターゲットしている点が、危険な香りプンプン(爆)。 2002.3.30 今日は、めでた〜い!GBA用ソフト「ファイアーエムブレム 封印の剣」の発売日〜♪ 早速、ソフトを買いにゲームショップへ…そこで色々と見ていたら、ワゴンセールのコーナーでPS2版「パラッパラッパー2」を発見。しかも付いている値段が、1000円!(ちょっと驚き) このカラフルな色使いのパッケージを見ると、思わず買いたくなるのがパラッパ魂なのさ〜(笑) てなワケで、ファイアーエムブレムと併せてパラッパ2も購入。う〜ん、なかなかパラッパ2がイイ感じでノリノリ〜♪ ただ前作より、COOLを出すのが相当難しくなっているようですねぇ。あっあーファイアーエムブレムを遊ぶ時間がない(爆)。 以前からファン系のサイトなどでも騒ぎになっていたPS版「真・女神転生II」のバグ問題に対して、アトラスでは新たに修正を施したディスクとの交換を予定している。但し、交換が実施されるのは本年5月以降となる見通し。 2002.3.29 いよいよ、あの伝説のレーシングゲーム「F-ZERO」が、ゲームキューブに登場することが決定! しかもアーケード基板「トライフォース」向けの業務用版もリリースされる予定。今回、このGC・AC版「F-ZERO」で最も興味深いのが、任天堂とセガの共同開発という点である。実際にゲーム開発を手掛けるのは、セガのアミューズメントヴィジョン。同社の名越氏は「バーチャレーシング」や「デイトナUSA」の開発にも携わってきた人物だけに中々期待できそうだね。果たして21世紀の新型「F-ZERO」は、どんなカタチになるのだろうか… ゲームキューブ用ソフト「マリオサンシャイン(仮題)」の気になる発売日もついに決定しました♪ 日本国内では7月19日、価格6800円で発売されるとのこと。弟のルイージがイマイチだっただけに、兄マリオの大活躍に期待したい(汗)。 はぁ〜「3年B組金八先生」の第6シリーズも終わっちゃったね〜(涙) そして4月からは、あの「渡る世間は鬼ばかり」が帰ってくるのだ! おいらに触れちゃ怪我するぜ〜♪byえなり君(笑) 2002.3.28 ついにチューリップテレビ(地元局)でのアニメ「あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ」も放送終了。うーん、最初はハチャメチャな設定で一体どうなるの?なんて思ってたけど、見て行くうちに段々引き込まれていたのね… 近頃のアニメとしては、見た後にこれだけ爽やかな気分になる作品って珍しいかも。はぅ〜また最終回の終わり方が素晴らしかった。ちょっぴり切なくて…久しぶりにジ〜ンときちゃったよ〜(涙) やっぱり春は、出会いと別れの季節だから… でもストロベリー・エッグが、WOWOWで放送されたのは去年の夏なのね〜ん(爆)。 この頃よくニュースとかで、ソニーの人型ロボット「SDR-4X」が取り上げられているけど、市販される際の価格が「高級乗用車並み」って一体どのくらい? 高級乗用車と言っても、ピンからキリまであるからにゃ(笑)。 2002.3.27 ようやく、辻元氏が議員辞職願を提出。他人へのツッコミは厳しいくせして、自分に甘い…まさに典型的な大阪のおばちゃんだよね(笑)。今回の件は政策秘書の給与問題が発端となった訳だけど、他の議員も念入りに調べれば、1つや2つ似たような疑惑が絶対あると思う。結局、政治と金の問題なのか… PS用ソフト「ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち」(タイトル長すぎ!)の発売日が、5月30日に正式決定しました! ゲーム内容は、GB版ドラクエモンスターズの1「テリーのワンダーランド」と、2「マルタの不思議な鍵」をカップリングし、プレステ版ならではの美麗なグラフィックで移植した作品。さらにiアプリとの連携という新要素もあり。それにしても最近のエニックスってドラクエシリーズ以外は、あまりパッとしないような…(汗) 2002.3.26 「頭文字D」と書いて「イニシャルD」と読む、決して「かしらもじ」ではないのである(爆)。その個性的な人物絵と、走り屋の熱い走りが多くの読者を虜にしている人気マンガ「頭文字D」が、ついにアーケード用レーシングゲームとして登場! 開発は、あの「セガラリー2」や「NASCARアーケード」を手掛けたセガ・ロッソ。今回カードシステムの導入により、車を自由にチューニングできる点が業務用の作品としては新しい。しかも実在のパーツメーカーが登場するあたり、さすがこだわってます。だけど…1プレイ200円はちょっと高いよねぇ。確かに新品の筐体を入れた分、稼がないとダメなのは分かるけどさ〜(笑) クールネットエンタテインメントとセガが、過去にドリームキャスト、セガサターン、メガドライブなどで発売されたセガの名作をXbox用ソフトとして出すことが発表されました。けっこう、Xboxユーザーの人ってセガファンが多いから、着眼点は良いかもね? 2002.3.25 地元の某ショッピングセンターで、NGC用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズDX」を使ったゲーム大会が行なわれるとの情報があり、散歩がてらに大会の様子を見てきました♪ さすが、おもちゃ売場でやっているだけあって、非常にお子ちゃま達の熱気でムンムンしています。これじゃ〜付き添いできたオヤジさんも大変だよね〜 ほんと、こんな休日までご苦労様です(汗)。そんな異様な空気が漂う中、4人同時対戦による、はちゃめちゃバトルが繰り広げられる… と言っても、詳しくスマブラを知らない私が見てもサッパリ分からない。でも、このゲームって「真剣勝負!」というより、みんなでワイワイ騒ぎながら遊ぶのが醍醐味なんじゃないの?(爆) ついでにプリンターのインクカートリッジを買って帰ることに… しかし、なんで中身はヒューレットパッカードの製品と同じなのに、NEC純正品ってだけで値引き率が低いんだよ〜(怒) 2002.3.24 この頃、Windows版「パズルボブルオンライン」なんてネットゲームにハマっちゃっていたりします(汗)。基本的に現時点ではβテスト中なので、どれだけ遊んでも無料。但しダイヤルアップでネットに繋いでいる場合は、当然通話料が発生するので要注意!(当たり前?) ゲーム内容は、いたって普通のパズルボブル。次々と出現するバブルを3つ以上くっつけて消していけばOK♪ しかしオンライン版ならではの要素、お助けアイテムやお邪魔アイテムの出現、6人同時対戦などがあり、さらに奥の深いゲームとなっている。相も変わらず私自身のテクニックは、かなりヘボいけれど(笑)、勝ち負けに拘らずとも単純に対戦が楽しめれば、それで十分満足なのさ〜☆ 2002.3.23 今回、PS2用ソフト「鉄拳4」発売記念として、ゲーム大会「鉄拳4 闘魂CUP」の開催が決定! まず、3月27日(水)〜4月14日(日)までの間に、全国のゲームショップ約300店舗で予選大会が実施されます。そこでの優勝者には、5月5日(日)に東京・後楽園プリズムホールで開催される全国大会への参加資格が与えられるのだ! もちろん、会場までの交通費・宿泊費などは自己負担だけどねぇ。全国大会では、プレゼンテーターとしてアントニオ猪木氏の出演も決定しており、身をもって生ビンタが味わえるチャンスかもよ〜?(血) つい最近、やっとNTT東日本・西日本のホームページでも、一般ユーザー向けに電話回線の線路距離長と伝送損失値を確認できるページが開設されました。試しにウチの電話番号で調べてみたら、結果は「線路距離長2870m 伝送損失39dB」とのこと。詳しい知識がないのでよく分からないけど、これって今使っているフレッツ・ADSL(1.5M)から8Mプランに切り替える場合、けっこう微妙な距離ですよね。まぁ、常時接続できる環境だけでも十分しあわせなのだ〜(笑) 2002.3.22 今日は朝から、どこのチャンネルをつけても例の曲が…「さかな、さかな、さかな〜さかなを食べると〜♪」のフレーズが一度聴くと忘れられない「おさかな天国」CDが、ついにメジャー発売されたのだ! このCD、以前までは全漁連が通信販売を行なっていたが、今回レコード会社のポニーキャニオンからメジャーデビューと、一気に飛躍しちゃった訳です。初回出荷10万枚+追加注文15万枚だから、初日から25万枚も売れたことに〜 これならミリオン達成は間違いなし?(笑) 最近の音楽業界って「CDが売れないのはコピーのせいだ!」とか言ってるけど、本当は業界の怠慢もあるんじゃないかと思う(汗)。だって、レコード会社がやっているネットの音楽配信は、1曲350円だよ。パッケージもなく、音質のクオリティーが劣るものに、誰が350円も払うの? これは市場のニーズより、タダ儲けることしか考えていない業界の体質に問題があるような気がします。 2002.3.21 バウバウの松村邦洋、ラジオトークの伊集院光、作り笑顔のホンジャマカ石塚、大食いの内山君、元力士のKONISHIKI、そして只今大ブレイク中の三瓶で〜す♪(笑)等など…まさに世はデブタレント戦国時代なのである。ひと時代昔、太っていることはマイナスのイメージが強かった。しかし、今や「テブ=かわいい」なんて言われる時代であり、太っていること自体が一種の個性として、認められるようになってきました。う〜ん、デブって素晴らしいことなのねぇ(汗)。 長年、仲良くさせてもらっていた山田(仮)さんのホームページが、いきなり閉鎖状態に… 何かと色々あったようですけど、さすがにショッキングですわ〜(涙) 2002.3.20 ど〜も、以前までソニー製の携帯電話は、何かとトラブルが起きて評判が悪かったけど、この頃ではエリクソン社との合併会社ソニー・エリクソンから出してるんだね。意外と日本では知られていないが、エリクソンと言えば世界的に有名な通信機器メーカー しかし製品のコンセプトが、いまいちユーザーのニーズと食い違っているような気も… 大体ケータイにカバーの着せかえなんて要素が、本当に必要なのだろうか? まぁ、時には遊びゴコロも大切だけど… 昨日の「笑っていいとも!」を見て、なんだかイヤな予感がしていた…と思ったら、やっぱり予感的中!(爆) 狂言師和泉元彌の母親、節子さん(59)が、4月から月曜レギュラーとして出演することが決定。うーん、これって野村沙知代や落合夫人の芸能界デビューのパターンと非常に似ているような… 結局は、タダの出たがりババアなだけなんだよねぇ(毒)。 2002.3.19 ニンテンドウオブアメリカが、北米市場でのゲームボーイアドバンス発売1周年を記念して限定モデルを発売するらしい。このGBA本体はプラチナカラー仕様のボディで、ちょっとだけ豪華な気分を味わえるかも?(笑) 6月3日発売で価格の方は$79.95 うーん、残念ながら日本でも発売される予定は今のところ無し。アキバあたりのマニアックなゲームショップでは、輸入販売される可能性なら十分ありかもね… 最近の企業は、やたらと「いい人材がいない」とか「やる気のない人間が多い」やら…新卒採用に関しては言いたい放題だねぇ。即戦力となる人材を探すのも良いけど、一から社員を育てようって気はないのだろうか? 例えば、コンビニの前でウンコ座りしてタバコ吸ってるような不良でも、何か素晴らしい才能を持っているかもしれない。別に世の中、「サラリーマン金太郎」の矢島金太郎みたいに「やる気バリバリっす!」なんて人間ばかりじゃないんだからさ〜(謎) 2002.3.18 はぁ〜先週でアニメ版「グラップラー刃牙」の放送も終わっちゃったし… 私的には、あの所々に出てくるヘボい感じが適度に好きだったんですよね〜 まず、青柳涼子が歌うオープニングとエンディングテーマ。とにかく意味不明な歌詞に、めちゃめちゃヘタな歌い方が、聴く者の涙を誘います(笑)。アニメ本編も1話ごとにキャラクターの顔が、変わるほど作画もヘンだったし… 特に刃牙が時々見せる「腐った魚のような目」には、強烈なインパクトを受けました。これも作画部分を海外の下請けに発注した影響といえよう(爆)。後半の「最大トーナメント編」からは、次から次へと新キャラが出てきて、ある意味往年の名作アニメ「キン肉マン」を彷彿とさせるような展開。グラップラー刃牙とは、漢(おとこ)臭さと馬鹿な世界観を見事に融合させたアニメーションである!(大袈裟) 2002.3.17 昨日、テレビでマイケル・ダグラス主演の映画「ゲーム」を観てみました♪ しかし…映画が始まって1時間程が経過から、以前見たことがあることに気がついた(爆)。だが、どうしても最後のオチだけは、思い出せなかった… そして、あの衝撃のラストシーンが… やはり「セブン」を手掛けたデビッド・フィンチャー監督の作品だけあって、後味の悪さも天下一品ですね(汗)。 たまたまネット上を、さまよっていたら偶然「象の尻」なる、非常に興味深いホームページを発見! その題名通り、ひたすら象の尻を追求するという壮大なコンセプトを持つサイトである(笑)。しかし、残念なことに現在公開されているのはトップページのみ。気になる「インド象の尻」や「アフリカ象の尻」の方は、ただ今制作中らしい。まぁ〜ホームページビルダーを使って、初めて作ったサイトがコレとは、なかなかのツワモノかも? 2002.3.16 なぜか?突然クレタクシリーズの最新作「CRAZY TAXI 3 High Roller」が、Xbox用ソフトとして発売されることが発表されました!(驚) 今回のコースは、ラスベガスをモチーフとした「GLITTER OASIS」 Xboxのグラフィック性能を活かし立体的かつ、ゴージャスな街並みをリアルに表現。他にもビックシティーをイメージさせるようなコースも用意されている。そこを4人の新ドライバー、エンジェル、ビックスバイト、ミセスヴィーナス、ザックスが華麗に!クレイジーに爆走する! 発売の方は、2002年夏予定。 氷川きよし君が歌って再び脚光を浴びている「ズンドコ節」 勿論、我々の年代だと「ドリフのズンドコ節」の方が、メジャーなのであります(笑)。ズンズン ズンズン ズンズンドコ〜♪ それにしても「ズンドコ」の言葉の意味が、未だに分からないのねぇ〜 一説によると、どん底の最大級を意味する言葉だとか? 2002.3.15 ネットサーフィン(死語)をしていると、よく見かける「工事中」の文字。中には、ほとんどのコンテンツが工事中になっちゃってるサイトも…(笑) 自分のアタマの中だけにあるアイディアを、現実にコンテンツとして表現するのが大変なのは、分かるんだけどさ〜 個人サイトというのは、企業系のプロが作っているサイトと違って完ぺきである必要はないと思うんですよねぇ。ウチの「おもひでのゲーム」なんかも、初期の頃は完全に勢いだけで文章を書いてますし(汗)。ヘタでも良い、ただ自分の作りたいモノを作る!それでイイのかもしれまへんな〜♪ 最近気になると言えば、チュンソフトの公式サイトで突如公開された「謎のムービー」 不気味な雰囲気が漂う孤島に神社、そして謎の人形… この作品について現在分かっていることは、PS2用のソフトであるということだけ。多分?以前から開発が噂されていた、我孫子武丸氏が脚本を手掛けるサウンドノベルの最新作かもしれない。すべての謎は、4月3日に明らかとなる? 2002.3.14 今日も相変わらず、インターネット上の怪しげなゲーム情報を求めて、さまよってま〜す♪(笑) 以前、このコーナーで謎のファミコン互換機「ファミパチ21」について書いたことがあったけど、更にスゴイ!携帯型ファミコン「GAME AXE」なるモノの情報を発見しました。コイツは、4インチのカラー液晶搭載で懐かしのファミコンソフトが、どこでも遊べるというレトロゲーマーにとっては夢のようなゲーム機。しかし、こんな製品が任天堂純正なワケもなく…台湾製なり(爆)。ほんとアジアンパワーって奥が深いのね〜 うーん、パトレイバーの劇場版最新作「WXIII 機動警察パトレイバー」が、3月30日から全国一斉ロードショーされるのか〜 それにしても前作「機動警察パトレイバー2 the Movie」の劇場公開から、既に9年が経過。むかし、イングラム1号機のプラモデルとか作った記憶が… 2002.3.13 あの人気マンガ「ドラゴンボール」の映画化権を20世紀フォックスが獲得したらしい。映画は実写版で、しかも製作費は1億ドル以上!(驚) やはりカメハメ波や元気玉などは、CGで描かれるだろうか? 個人的には、キャストがどうなるのか非常に気になるところ。カメ仙人あたり、ショーン・コネリーにやってもらいたいよねぇ…(爆) 近日、PS2用ソフト「ときめきメモリアル Girl's Side」の公式ホームページがオープン予定。この作品は、女性向けの「ときめきメモリアル」として開発されているもの。まぁ、過去に女性ユーザーをターゲットとしたゲームで成功した例は、コーエーの「アンジェリーク」シリーズくらいかな… かっこいい美男子がジャンジャン出てきて、モテモテ状態というシチュエーションだね♪ これってヒットする少女マンガの無茶な設定に相通ずるものがあるような気も〜(笑) 2002.3.12 今日のテレビは、各局どこを見てもハゲ頭の宗男、むねお、ムネオ… まさに「ドキッ!宗男だらけの証人喚問」って感じだよねぇ(笑)。 スクウェアと任天堂… スクウェアのPS参入以来、両社の間には深い溝があったワケだが、この度スクウェアが設立する子会社「ゲームデザイナーズ・スタジオ」を通して、任天堂のハード向けにソフトを供給することが明らかとなった。現在開発している作品は、ゲームキューブとGBAをリンクさせた新しい「ファイナルファンタジー」これは今年の年末発売予定。そのほか、GBA用のソフトが2タイトル。そのうちの1本が、ナント!「ファイナルファンタジータクティクス」今のところ、単なるPS版からの移植なのか?オリジナル要素が加わるのかは不明。しかしスクウェアの公式サイトによると、今後もプレステ2をメインプラットフォームとしてやっていくとのこと。まぁ、同社はSCEからの増資とか受けてるからねぇ〜 やはり任天堂とは微妙な関係?(汗) 2002.3.11 この頃では、PS2版「バーチャファイター4」よりも、DC版「バーチャストライカー2」(購入価格480円)や、PS用ソフト「XI[sai] JUMBO」(3本パックで1000円)の方が、圧倒的に遊んでいるような気がする(汗)。ある意味安上がり? 以前までXI[sai]の方は、ウチの初期型プレステでは動かなかったんだけど、この間本体のピックアップを調整したら、何故か?遊べるようになりました♪(謎) この手のパズルゲームって、ちょっとした時間にプレイできるのが良い感じ。主人公?のアクイちゃんも可愛いさ… だけど、前作よりゲームシステムを複雑化しすぎたため、とっつきが悪くなっている。この難解なルールを克服した者だけが、楽しむことを許されるゲーム…それが「XI[sai] JUMBO」 ふぅ〜ん、「Xbox」ってゲームマニアの間では「ゲイツ箱」なんて、愛称で呼ばれているらしい。マイクロソフト=ビル・ゲイツ氏のイメージが強いからなんだろうけど、実際にXboxを作っているのは、フレックストロニクス社だからね〜(爆) 2002.3.10 ついに富山市の一部地域でも光ファイバーネットサービス「Bフレッツ」の提供が開始されたらしい。去年の今頃は、まだフレッツ・ADSLすら利用できなかったことを考えるとスゴイ進歩だよねぇ〜 でも、このBフレッツって意外と料金設定が高い(汗)。ベーシックタイプ(最大100Mbps)が月額9000円、ファミリータイプ(最大10Mbps)でも月額5000円なり。これに別途プロバイダの利用料がかかる。いくら光ファイバーのパフォーマンスが高いとは言え、やはりADSLの安さと比べると、ちょっと割高な感じ。ナンダカンダ言っても、まだウチの地域では利用できないのね(涙)。 うーん、PS2の「鬼武者2」って売れてるのかなぁ〜 なんだかテレビCMを見ても、やたらと布袋さんが歌う主題歌「ロシアンルーレット」だけが、アタマの中で勝手にリフレインしてるし…(笑) 2002.3.9 どうやらソニーは、プレイステーション2で世界的なネットワークビジネスを展開しようとしているらしい。日本だけではなく、アメリカの方でも今年の8月からPS2向けのオンラインサービスを開始する予定があるという。しかし、このビジネスプラン…非常に見通しが甘い。ネットビジネス=必ず儲かるなんて時代は、とうの昔に終わってるし、誰が高い料金を払ってまで有料のコンテンツを利用するのか? それ以前に18000円もするPS2専用ブロードバンドユニットまで買わないとダメだし。ユーザーがこれだけの投資をして、具体的にどんなコンテンツが楽しめるのかさえも未だに不明。ハッキリ言って、PS2のネットビジネスは失敗に終わりそうな気がしますねぇ。 不具合問題の関係で、一部量販店がXboxの販売を中止したという。確かに販売店での対処方法が、よく分からない現状では仕方がないのかも? 2002.3.8 今日になって突然マイクロソフトから、Xboxを使用した後にDVD/CDディスクに傷が付くトラブルに対するサポートが発表された。具体的には、問題が発生したXbox本体の新品交換またはDVDドライブ部分の交換修理という対応になる。交換か修理の選択はユーザー側の希望により、例えばHDDに大切なゲームデータがある場合などは修理の方を選ぶことも可能。また、Xboxのトラブルが原因で傷がついたDVD/CDディスクに関しても、MSより同製品の新品交換で対応するとのこと。まぁ、今回の無償修理によるマイクロソフトの損失も計り知れないが、それ以上にXboxを応援してくれるファンの信頼を失った方が、もっと大きいような気がする… ほんと日本のゲーマーを甘く見ちゃいけまへん!(爆) たまたまネット上で情報を発見した韓国のアニメ…その名も「キムチモン」 何だか、日本の某有名アニメにクリソツな感じ(汗)。やっぱり合い言葉は、キムチモンゲットだぜ?(大爆発) 2002.3.7 はぁ〜鼻水が出て止まらない止められない状態なのねぇ〜 やはり花粉の影響なのか?はたまた流行りの風邪か?よく分からないけど、一応生きてるって感じ(笑)。そう言えば、今日の読売新聞朝刊の人生案内に、20代主婦の相談で「もし夫が死んだら…考えると不安になる」というのが載っていた。まぁ、人間誰でもいつかは死ぬ訳だけどさ〜そんなことクヨクヨ考えてても始まらないし、明日のことなんて誰にも分からない。わからないから、生きてられるんじゃないのかな〜多分ね? 本日からセガ公式サイトに新コーナー「セガコミュニティ」がオープン♪ ここの「セガハード大百科」という企画は、個人的に興味がありますね。第1回目から「SC-3000/SG-1000/SG-1000II」を紹介してるあたり、非常に渋い(爆)。しかし、私もこの時代のセガハードについては、詳しく知らないんですよね… 2002.3.6 最近、ウチのデスクトップパソコン君が、やけに調子悪い。多分ハードディスクの空き容量が少ないのと、メモリ不足から来てるんだろうけど… それにWindows98を再セットアップにするにしても、データのバックアップを取るのにフロッピーディスクしか使えないんだよね。これじゃ、何枚ディスクがあっても足りないのよ〜(涙) 外付け型HDDか、CD-Rドライブでも取り付ければ良いのだが、やはり先立つものがナッシング…(激さむ!) 2002.3.5 やはりマイクロソフト…「Xbox」を動作させたときにDVDディスクに傷が付くというトラブルに対して、そのまま放置することを決定。同社の説明によると、これは「ディスクの自然な摩擦などにより起こりうる現象」とのこと。従ってディスクの再生自体に問題がない限り、本体の修理や交換などは行なわない方針らしい。何にしても今回のトラブルで「Xbox」に対するユーザーのイメージは、かなり悪くなってるしさ… 早いうちに、日本のゲーム市場から撤退した方が懸命かもしれない? 今では…誰もやっていない伝説の携帯ゲーム「たまごっち」 公式サイトを見てみると、1998年9月に「デビルっち」と「やさしいたまごっち」が、発売されたのが最終モデルだったらしい。それにしてもブーム当時は、凄かったよねぇ〜 たまごっちを買い求める人で行列ができたり、たまごっち狩りなんて犯罪事件も発生したし… 今考えてみると、あれは一種の熱病だったんだね(笑)。 2002.3.4 スタート直後の多重クラッシュで幕が開けたF1開幕戦オーストラリアGP いきなり、8台のマシンがリタイアするほどのクラッシュだったので、私的には赤旗中断の再スタートかなぁ〜なんて思っていたら、セーフティカーが導入されて、そのままレースは続行されることに… まぁ、そのお陰で日本人ルーキーの佐藤琢磨選手が、途中5位まで順位を上げたから良しとしよう(笑)。しかし残念ながらマシントラブルのため、12周目でリタイア。佐藤琢磨のF1デビュー戦を全面に打ち出していたフジテレビとしては、一気にテンションがた落ち(爆)。結果、やっぱり世界一速い男ミヒャエル・シューマッハーが、終始安定した走りで優勝。初参戦のトヨタはミカ・サロが6位入賞と、まずまずのスタートといった感じですね♪ 愛用しているパソコンのパフォーマンスに限界を感じる今日この頃。はぁ〜もう3年間使ってるマシンだもん。そろそろソニーのバイオJXにでも買い替えたいところ。だけど、先立つものがね…(涙) 2002.3.3 マイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」の公式サイトで、「Xbox動作時にDVDディスクに傷が付く」という不具合に対してのコメントが掲載された。現在調査中なんてところが、如何にもMSらしいが…(笑) でもよく考えてみると日本市場より先に北米の方では、昨年末に発売されていた訳だよね。しかも、同じフレクストロニクス社のメキシコ工場で製造されたXbox本体。だとすれば、既に同様のトラブルが発生していても不思議ではないハズ? まぁ、実際にトラブルと言ってもディスクの外周部に細かい傷が付くだけなので、ディスクの再生自体に支障はないとのこと。これも細かい部分にこだわる日本の国民性ならでは? Yahoo!オークションに、PS2用VF4スティック(中古)が売りに出ていたんだけど、いくら現在品薄でも6000円まで行くと異常でしょ! だって、定価3980円の商品だよ。それだけ出してもバーチャファンが、欲しがる逸品とは? 2002.3.2 エレクトロニック・アーツ・スクウェアが、今話題の映画「ロード・オブ・ザ・リング」をPS2用ソフトとしてゲーム化することを発表した。ソフトの発売時期は、映画版の第2弾「二つの塔」(2002年秋)公開と同時に発売される予定。ジャンルはアクションアドベンチャーで、映画の世界観を忠実に再現した3D空間の中を自由に冒険できる。ちなみに今回の独占ゲーム化権は、映画版をベースにしたものであり、実は原作の小説版をゲーム化する権利の方は、EAのライバルでもあるビベンディ・ユニバーサル・インタラクティブ・パブリッシング(社名長すぎ!)が、取得したらしい… これは違った意味で、面白いかも? 新CSデジタル放送の「CS日本」が本日開局! 今のところ目玉は、巨人戦の完全中継と電波少年的放送局あたり? しかしBSデジタルでさえ、思うように普及していない現状では、よっぽど魅力的な番組がないと有料は、キツイよねぇ。 2002.3.1 |