きになることぉ 2002年5月

アジア初のワールドカップが、ついに開幕♪ その模様をテレビで放映するHNKは、ゲストにキムタクを起用してさらなる高視聴率を狙うのであった。最近、キムタクのテレビCM効果なのか?富士通のパソコンがシェアを伸ばしているし…トップのNECも、うかうかしていられない時代なのねぇ(笑)。開幕戦のフランス×セネガル戦からして、あのフランスが0-1で敗れるという大波乱が起きているし…今回のワールドカップも面白くなりそうな予感。

先日、富山でロケが行なわれた映画「釣りバカ日誌13」の入場料が全国一律1000円に!(驚) サービスデーなどに関係なく長編映画を千円で公開するのは、業界初とのこと。デフレのご時世だけに、こういった戦略もアリかもね〜

2002.5.31


長年愛用しているパソコンが、最近ハードディスクの空き容量不足からか、急激にパフォーマンス低下。もうちょっとデータの整理をしろ〜って感じもするけど(汗)、今時6.4GBのハードディスクだけじゃ、少なすぎるのね〜(言い過ぎ?) 新しいマシンを買うほどの余裕もないし、外付けタイプのCD-Rドライブでも用意してデータのバックアップを取りたいところ。しかし…CD-Rドライブも一番安い製品でも1万円弱はするからねぇ。やはりムダなデータを削除するしか〜

森英恵さんのファッションブランド「ハナヱモリ」が民事再生法の適用を申請しました… 個人的に以前から気になっていたことがひとつ。なぜ?ハナヱモリの「エ」は、この字体→「ヱ」なんだろう… そう言えば、「ヱビスビール」もこの字を使っていたはず。どうも昔は、「エ(e)」と「ヱ(we)」の発音を使い分けていたらしい? こうして調べてみると中々奥が深いのね。

2002.5.30


ついに504iシリーズの売れ筋モデル「N504i」が、関東甲信越地区で販売開始。それにしても、最近のiモードにおけるNEC製端末のシェアって、ほんとスゴイ。公園で夢中になってメールを打ってるオッサンの携帯電話でさえ、大抵Nシリーズだからね〜(笑) 今回のN504iは、162×216ドットの2.2インチ高精細液晶を採用。それと文字入力の部分に、押したキーの組み合わせで言葉を表示する「T9」と、予測変換してくれる「ワード予測」を搭載。この性能で、先に発売されたD504iやF504iより販売価格が安ければ、そりゃ〜売れますわなぁ。

任天堂の公式サイトで「ファイアーエムブレム 封印の剣」の戦績が公開されました♪ 残念ながら、戦績ランキングの方には載ってないけど、「いただいたメッセージ」の方に、バッチリ私の書いたコメントが掲載されています。『今回の「封印の剣」は、初心者から長年のシリーズファンまで楽しめるゲームバランスで、実に素晴らしい作品でした♪』 う〜ん、至って普通の感想文?(汗)

2002.5.29


ここのところ、企業系サイトでの個人情報の流出が出相次いで発生している。エステTBCの顧客情報3万件。YKKAPでは4万5000人分の個人情報が流出。どちらもハッキングされたと言う以前のレベルの低さであり、単純なCGIの設定ミスである可能性が高い。日本企業の個人情報に対するセキュリティーが、いかに甘いか思い知らされるような事件でもある。YKKAPの発表によると、パスワードを盗んだハッカーにより外部からの不正アクセスがあった。としているが、実際のところは特定のデュレクトリにアクセスすれば、誰にでも閲覧可能な状態にあったらしい。これを態々、ハッカーの仕業と発表したのは「不正アクセス防止法」を意識してのことだろう。だが今回の件に関しては、完全に企業側の落ち度としか言いようがない…

2002.5.28


F1モナコGPとK1の組み合わせっていったい…(笑) う〜むぅ、やっぱりモナコのレースは一味違う。だって、あのコース幅の狭いところをガードレールすれすれで走るんだから、やっぱりF1ドライバーはスゴイ! 街並みもキレイだし、一度はモナコに行ってみたいね〜

この間、たまたま車でラジオを聴いていたら、聞き覚えのある曲が流れてきた。百年ぶりの世紀末 泣けといわれて僕は笑った〜♪ そう、ザ・ハイロウズの「胸がドキドキ」 この曲は、アニメ「名探偵コナン」の初期のオープニングテーマとしても使われていました。私的には、やはり歌い出しの部分の歌詞が好きなんですよね〜 特に「泣けといわれて僕は笑った」のところ、泣けと言われているのに、無理やり笑う…これぞ、熱い男のポエムって感じだよ!(意味不明) コナンのイメージにも合っていて、結構お気に入りの1曲。

2002.5.27


ド田舎の富山に、Qちゃんスマイルが〜♪ 地元で行なわれる「黒部名水ロードレース」にゲストランナーとして高橋尚子選手が出場するとあって、過去最多の5014名が参加。さすがにスタート会場の黒部市総合体育センターは、人でごった返していた。ハーフマラソンのスタート時間が近付く… 高橋選手と小出監督が登場! う〜ん、テレビとかで見たイメージそのままだな〜って感じ(当たり前)。あまり見ている間もなく、スタートの号砲が鳴り響いた。一斉に駆け出す参加者達。これを見たら、私も久しぶりに走りたくなった…しかし日頃から走ってもいないのにハーフは無理だね。高校生の頃、10kmの部に出場したことがあったけど、途中は殆ど歩いていたし(爆)。まぁ、マラソンは完走することに意義があるワケだから、別に良いのかも…

20025.26


これまでウチの場合、土曜日の午後7時と言えば、TBSの「筋肉番付」を見ていた… しかし、この間の収録で3人もの負傷者が出たこともあり、ついに番組自体の放送打ち切りが決定。それにしても「SASUKE」の完全制覇に人生を賭けて、会社まで辞めてしまった山田勝己氏の努力は、どうなってしまうのだろうか?(汗)

テクモさんも今頃になって、あの「アルゴスの戦士」をプレステ2で復活させるとは、中々やるね〜♪ 開発者曰く、これは続編やリメイクではなく「Re-imagination」らしい。うーん、ってことは、ティム・バートン監督の「猿の惑星」のようになるのだろうか? 「アルゴスの戦士」と言ったら、オリジナルのアーケード版、ファミコン版、そしてセガマークV版があるけど、実際にプレイしたことがあるのは、FC版「はちゃめちゃ大進撃」だけですね。ヘンなサブタイトルが付いてるのに、意外と中身はハードだったりしてさ…(笑) 最新のPS2版は、神殿やコロッセオが出てくるあたり、映画「グラディエーター」を意識しているようで、けっこう良い感じかも。

2002.5.25


任天堂の山内溥社長(74)が31日付で退任することが発表されました。後任には岩田聡取締役(42)が就任するとのこと。任天堂のトップが代わるのは、実に53年ぶりとなる。ゲーム業界において山内氏の存在は大きく、これまで数々の歯に衣着せぬ発言で話題を巻き起こしてきた人物でもある。ここ数年、ご本人も引退するとは表明していたけど、ついにその時がやってきたのか… 今後の任天堂が、どう変わっていくのか楽しみではある。

「キャラクターの絵柄がヘン!」とか、各方面で騒がれていたGC版「ゼルダの伝説」だけど、E3で出展されたゲーム映像を見る限り、全然大丈夫そう。まぁ、ニンテンドウ64版のグラフィックと比較するから、妙な違和感を感じるわけで、これは「ゼルダだ!」と思ってGC版を見れば、紛れもなく正真正銘のゼルダなのだ(笑)。宮本氏の発言通り、作品の面白さは実際に遊べば分かるってことじゃないのかな?

2002.5.24


ようやく最も危険なドリキャス用ソフト「Dの食卓2」をクリア致しました! 正直言って、お世辞にもオモシロイとは言えないゲームだったけど、ワープ&飯野賢治氏の遺作とも呼べる作品を最後まで堪能させて頂きました。確かにこのゲームは…クソゲーです(爆)。でも、決して作品自体のクオリティが低いワケじゃない。ただ…グロいモンスター達を射ち殺して、理解に苦しむようなシナリオが展開されるだけ。ゲームを通して気持ちよさが全然感じられない。もう少し煮詰めれば、素晴らしい作品になったものと思われるだけに残念です。まぁ、480円分は十分楽しんだので良しとしますか(笑)。

石坂浩二氏の緊急入院の原因は、直腸ガンと判明。すでに摘出手術を受けているとのこと。「水戸黄門」第31部が始まる頃には、元気なお姿を拝見できると良いですけどね…

2002.5.23


いきなり、ウチの弟がPS2用ソフト「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記」を買ってきました。う〜むぅ、新品で3780円なりか〜けっこう微妙な値段(笑)。それはともかく、実際にゲームを遊んでみる… おっおーギレン様が美麗なムービーで動いているよ〜(妙に感激) しかしゲーム本編は、かなり硬派なシミュレーション。素人は斬り捨て御免の世界! 「ワールドアドバンスド大戦略」などをプレイしてきている弟は楽しめそうな作品だけど、私にはちょっとキビシイかもね?

コナミのE3出展タイトルに、「Metal Gear Solid2:Substance」の名前が… これは、PS2版「メタルギアソリッド2」をベースに新しいステージや映像が追加された作品で、Xbox・PS2・パソコン版が次々と発売される予定です。ちなみに日本での発売等は、まだ不明。

某有名掲示板で、猫の虐待写真を公開した男が書類送検に! まったく常軌を逸した行動であり、自分より弱い者を甚振って喜んでいる。最低のゲス野郎だね…

2002.5.22


米国市場での値下げ発表に続いて、日本でもゲームキューブの値下げが決定! 大方の予想通り、19800円へ価格変更。但し、値下げが実施されるのは6月3日から〜 まぁ、夏頃には注目のビッグタイトル「スーパーマリオサンシャイン」も発売されるし、そろそろ買い時かも?

そういえば、昨日の謎のメールについて正体が分かりました♪ 実は、PS2用ソフト「ルームメイト・麻美−おくさまは女子高生−」のメール配信サービスだったのです。私自身、登録したことすら忘れていたので、すっかりヘンな迷惑メールかと…(笑)

NTTドコモが、ついに「504iシリーズ」を発表。まず発売される機種は、「F504i」と「D504i」なり。それにしても最近の携帯電話って、段々画面が大型化してきているような… コンテンツを作る方としては、ある意味恐怖(汗)。

2002.5.21


任天堂がアメリカ市場でのゲームキューブ値下げを発表! 現行の199ドル95セントから149ドル95セントへ…約50ドル値下げされることとなる。ちなみに日本でも、近いうち価格の変更があるらしい?

はぁ〜何だか、イマイチやる気が出な〜い。なんと言いましょうか、脱力感というやつに完ぺき支配されておりまする(爆)。突然ケータイから、謎のメールが送られてくるしさ… 文面を見る限り、友達からのメールぽく装っているけど、かなり怪しい。だってドメインは、「docomo.ne.jp」になっているのに、よくヘッダー部分を調べてみるとドコモのサーバーを経由していないが判明。つまり、間違いメールを装った迷惑メールの類だと思われます。うーん、なんだかな〜

2002.5.20


日曜の午後なのに…気だるい感じで、DC用ソフト「Dの食卓2」を遊んでいます(汗)。ちなみに現在は、Disk3まで進行中。はぁ〜このゲームやればやるほど、憂鬱な気分になる…どこに面白味を感じれば、良いのかさえ分からない… 一応、480円も出して買ったソフトなので、最後までクリアする予定。それが真のゲーマー道というものなのだ!(意味不明)

この頃なにかと話題が尽きないPS2用ネットワークRPG「ファイナルファンタジーXI」 しかしゲームショップ店頭での反応は、イマイチ寒い。お店によっては、最初から取り扱っていないところもあり… やはり一番大きいのが、店頭でブロードバンドユニットを販売できない点。せめて地方のショップでも「FFXI スターターキット」みたいな方式で販売できれば、もう少しは売れそうなんだけどね〜

2002.5.19


最近、トヨタから発表されたコンパクトカー「ist(イスト)」を実際に見て、試乗車にも乗ってみました♪ このイストは、トヨタお得意のヴィッツベースのクルマなんだけど、かなり雰囲気が違う。まずボディサイズがヴィッツより少し大きいだけなのに、ボリューム感のあるデザイン。内装も黒基調で、なかなか落ち着いた感じに仕上がっている。足回りには、15インチの大径タイヤを採用。サスペンションが少し固めになっているのか、ヴィッツのように妙なフワフワ感はない。う〜ん、さすがトヨタさんだけあって、全体的にセンスよくまとまっているクルマだな〜と思いました。

スクウェアは、「プレイオンライン」での相次ぐ接続障害により、お客様にご納得いただけるサービスを提供できないとして、「ファイナルファンタジーXI」のコンテンツ利用料金を6月30日まで無料にすると発表しました。まぁ、これだけユーザーに迷惑をかけて、まともにコンテンツ料を回収するわけにもいかないし…これで利用者が納得するなら、別に良いと思います。スクウェアにとっては、デカイ損失だけどね〜(爆)

2002.5.18


昨日の正午から「ファイナルファンタジーXI」の窓口ともなっているスクウェア公式サイト「プレイオンライン」にアクセスが集中したため、大変繋がり難くなるトラブルが発生… 現在は、サーバーを一時停止して復旧作業が行なわれているとのこと。サービス再開目標は、明日(5月18日)の午前9時となっています。

セガが、手塚プロダクション保有の全キャラクターを独占ゲーム化できる版権を取得。まず、第一弾として「鉄腕アトム」のキャラクターを使用したゲームを家庭用向けに開発する。う〜ん、手塚治虫先生の人気作品「火の鳥」や「ジャングル大帝」そして「ブラックジャック」などがゲーム化されるなんて、考えただけでもワクワクするよね〜 しかしよく思い返してみると、過去にコナミさんがファミコン用ソフトとして「火の鳥 鳳凰編」とか「鉄腕アトム」を発売してたっけ…(汗) FC版「鉄腕アトム」は、ホップ、ステップ、ジャンプでアトムが空を飛ぶんだよっ♪ ちょっぴり懐かしい〜

2002.5.17


いよいよ本日、PS2用ネットワークRPG「ファイナルファンタジーXI」発売♪ 相変わらずネットの掲示板では、やたらと批判めいた書き込みとか目にするけど…まぁ、スクウェアの壮大な実験は、まだ始まったばかりだし、特にネットワークRPGは実際に遊んでみないと何とも言えないです。ウチの場合は、「PlayStation BB Unit」を購入するほど金銭的に余裕がないので、当分は様子見させてもらいやす〜(笑)

この間、たまたまBS放送で映画「眠狂四郎殺法帖」を観たんですけど、あの市川雷蔵氏が演じる眠狂四郎…カッコよすぎる! 残念ながら市川雷蔵氏は37歳という若さで、亡くなられてしまったのだが、雷蔵の魂はフィルムの中で生き続けている。この作品には、ヒロイン役で中村玉緒さんも出演してるんだけど、スゴク若い! お肌もピチピチしてる!(爆) そりゃ〜1963年(昭和38)の映画だから当たり前かも。

2002.5.16


やっぱりそう来るか〜って感じで、マイクロソフトも「Xbox」を5月22日より、24800円に値下げすることを発表しました。ハードの発売から、たった3ヵ月で1万円の値下げ…本当に消費者を舐めているとしか思えません!(怒) 一応、救済策として値下げ前にXboxを購入したユーザーには、Xboxコントローラ、DVDビデオ再生キット、メモリユニット、MSのXbox用ソフトの中から希望の商品1点がプレゼントされるそうな〜 欧州市場の方では、値下げ効果もあって順調に売れているようだけど、日本のユーザーは本体が安くなった程度で買うわけがない。ちゃんと日本の市場でも受け入れられるようなビッグタイトルが出ないとキビシイね…

ついに禁断のゲーム?DC用ソフト「Dの食卓2」をプレイ開始♪ でも何だか、30分程度遊んだだけで、妙な嫌悪感に襲われる。ただ広い雪山の中を、駆けずり回る主人公ローラ…突然グロテスクなモンスターが出現し、戦闘シーンに突入。サブマシンガンで撃たれ、無残にも砕け散るバケモノ達。そして経験値を獲得! これほどの虚無感を味わえる作品が、かつて存在しただろうか…(汗)

2002.5.15


半年ぶりにプレイステーション2本体が値下げ? SCEからの正式発表によると5月16日より、プレステ2の価格設定をオープン価格に変更するとのこと。これに併せてショップへの卸値も下げられるので、実質店頭での販売価格も安くなる模様。但し「オープン価格」という点が、非常に微妙なところで一般的には、販売店側が自由に値段を決めることができると思われている…しかし、実際はある程度の相場価格があり、それ以上の値下げは不可能。今の時点では「PlayStation.com」での販売価格が分からないため具体的なことは言えないが、値下げ幅はそれほど大きくないらしい。海の向こう北米の方では、299ドルから199ドルに値下げされるのにね〜(怒)

これまでゲームキューブのネットワーク対応については消極的だった任天堂が、ようやく専用モデムを発表! まずはGC用「モデムアダプタ」を、2002年夏発売予定の「ファンタシースターオンライン エピソード1&2」と同時期に発売する。価格は3800円。GC用「ブロードバンドアダプタ」の方は、今秋に同じく3800円で発売される予定。意外とこの手の周辺機器としては、価格設定が安く抑えられている… こりゃ、任天堂さんも本気(マジ)だね!

2002.5.14


F1オーストリアGPのゴール直前でバリチェロが急激に減速して、M・シューマッハーが優勝。まぁ、よくあるチームオーダーってやつなんだけど、レース終了後に一部観客からブーイングが出ていた。確かに、今回の件ではフェラーリのチーム方針として、こういう結果になった訳だが、見ている方としても非常に後味の悪いレースとなってしまった。シューマッハーの場合、いつでも勝てるチャンスがあるんだから、たまにはバリチェロを優勝させてやっても良いんじゃないの? あるF1ファンの掲示板で「F1はスポーツなのか?ビジネスなのか?」なんて話題があったけど…なかなか難しい質問だね。

相変わらず、ちょっとでも暇があったら「風来のシレン インターネット版」をプレイしてます♪ 普通のWin版はあまり遊んでなかったけど、近ごろゲームシステムに慣れてきたら段々ハマってきた〜(笑)

2002.5.13


はぁ〜昨日深夜、NHKで放送していた「BSまるごと大全集 永遠のヒーロー 鉄腕アトム」を見ていたら、ついつい夜中の3時半まで… 結局、サンプラザ中野が訳の分からないポエム?を朗読しているシーンで寝ました(爆睡)。国産初のテレビアニメ「鉄腕アトム」の放送開始が、1963年(昭和38)ということを考えると、それが今でも見られるってことはスゴイです! まぁ、ある程度デジタル技術で修正されてはいると思うけど(笑)。最近のアニメとは違ってメッセージ性が強いような… 色々と考えさせられる素晴らしい名作ですね。

J-フォンの写メールを追い掛けるように、各社からカメラ付きケータイが発売。NTTドコモも、251iシリーズでカメラ付き端末を出す予定らしいし… 結局は、ブームに乗り遅れたらヤバイってことなのね(爆)。

2002.5.12


最近、SCEもダラダラと「ファイナルファンタジーXI」のテレビCMを垂れ流しているしさ〜 普通にゲームショップでソフトを買って、プレステ2にセットするだけで遊べるゲームじゃないのに。いくらオンラインゲームが普及してきているとはいえ、一般ユーザーには分かり難い部分も多い… まずプレイ環境だけでも、PS2本体とブロードバンドユニットが最低限必要。それにプラスしてアナログ回線を使う場合には、PS2対応モデム。もちろんインターネット経由でプレイするため、プロバイダーとの契約も必要となる。う〜むぅ、こう考えるとかなり敷居が高いような気がするけど、ゲーム自体は結構面白そう…でも金がない(爆)。

さよなら さよなら さよなら〜もうすぐ外は白い冬〜♪ 近頃、小田和正氏のベストアルバム「自己ベスト」が売れているらしい。たまにフォークソングを聴いてみるのもイイかもね?

2002.5.11


本日「風来のシレン〜月影村の怪物〜インターネット版」のシリアル番号を購入してみました♪ ウチの場合は、元々Win版シレンを持っているのでバージョンアップ版(1000円)の方を選択。代金の支払いには、ウェブマネーを使ってみました。と言っても、たった16ケタのスクラッチ番号を入力し、残高を確認してクリックするだけで決済完了。実際の買い物とは違って、商品を購入したという実感がイマイチ沸かない…(汗) こうしてゲットしたシリアル番号を「風来のシレン」に入力して、ユーザー登録も無事終了。うーん、このインターネット版シレンは、全国ランキングや新ダンジョンの追加などで、益々止められない止まらない〜状態に陥りそう(笑)。

金曜ロードショー「沈黙の陰謀」を観てみる〜 基本的にスティーブン・セガールが主演している映画は、日本の配給会社が勝手に「沈黙シリーズ」とか言って、邦題を付けているだけ。この作品は、セガール版「アウトブレイク」って感じかな?

2002.5.10


現在、北海道交通安全協会のホームページで「ボンバーマンストリート」という、Windows用ゲームが公開されている。これはゲームメーカーのハドソンが製作したソフトで、ゲームを楽しみながら交通ルールを勉強できるようになっています。一応、試しに遊んでみたけど、これが結構良くできてるんですよ〜(笑) ボンバーマンを上手く操作して、交差点を渡らせたりする訳だが、間違った行動をとるとクルマに引かれそうになる。正しい行動でクリアするとアイテムゲット! でもアイテムが使えなーい(爆)。う〜ん、学校の交通安全授業あたりには、ピッタリな感じかも?

ついにNEC製の写メール対応端末「J-N05」が、6月上旬から発売開始。そろそろJ-フォンにおけるシャープの地位も危ないかもしれない…

2002.5.9


任天堂のゲームボーイアドバンスが発売されて以来、さっぱり売れないワンダースワンに新型モデル「スワンクリスタル」が登場!(爆) 新たにTFT液晶を採用したことで、従来モデル(FSTN液晶)より画面が明るくなり、格段に見やすくなった点が特長。本体のデザインも変更され、ちょっとお洒落な感じに… 発売日の方は、7月12日予定。価格は7800円なり。ちなみに従来モデルのワンダースワンカラーも6月1日より、4800円に値下げされることが決定している。かなりゲームボーイの存在を意識しているようにも思えるが、ソフトのラインナップがバンダイのキャラもの「デジモン」や「ガンダム」だけでは、今後もキビシイ展開が続きそう。

なんと!「穴の谷の霊水」は、5年間置いておいても腐らない…といわれているらしい? いくら奇跡の水でも、さすがに5年ものは飲めないでしょ〜 高級ワインじゃないんだから(笑)。

2002.5.8


某ネットオークションで、どこまで汚い中古のファミコン本体を発見できるかチャレンジ♪ まぁ、通常に使っていたとしても徐々に黄ばんでくる本体… そう、まるで便器のフタのように…(笑) う〜むぅ、なかなか素晴らしい黄ばみ&汚れ具合のファミコンが、チラチラ見受けられますねぇ。本体の取説と解説マンガ「これがファミリーコンピュータだ!!」も、単品で売りに出ていました。当時はこのマンガを読んで、子供心に「ファミコンってスゴイ!」とか妙に感動していたような〜(汗) ドラゴンボールの孫悟空にそっくりなキャラ「コン吉くん」は今何処に?

地元ニュースによると「つりバカ日誌13」のロケが、宇奈月町で行なわれたらしい。こうも天候が悪いと撮影スタッフも大変そう… ほんとご苦労さまです。

2002.5.7


iモード用サイトを作る際にフォント、背景、リンクの色指定は、何を基準にしているのか? なんて、ふと考えこんでしまう今日この頃(謎)。ドコモの公式サイトには、基本の16色と256色のカラーパレットが掲載されているだけ… まぁ、最近の端末は4096色カラー液晶とか普通に搭載されてるから、適当にカラー指定しても近い色で表示されるはず? でも、さすがにフルカラー(1677万色)の中から、細かく指定することは不可能。実際に様々なiモード対応サイトを見てみても、基本16色のみ使用しているところが多い。これにプラス、Webセーフカラーと呼ばれる216色の中から、色を指定するのがベストみたい? うーん、色の世界もけっこう奥が深いのね〜

「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングには、宇多田ヒカルに代わって、父・照實氏が出演。自称音楽プロデューサー? 年のわりに格好は、ヒップホップ!(爆)

2002.5.6


せっかくのゴールデンウィークと言うことで、家族揃って称名滝を見に行くことに… 駐車場から坂道を歩くこと約30分。ついに日本一の落差を誇る称名滝を間近で見ることに成功!(ちょい大袈裟) 昨日の雨の影響もあってか、通常より水量が多く、すごい水飛沫が飛んでくる(笑)。滝で感動した我々は、次に大岩山日石寺へ…ここでは、行基菩薩が大岩川の岩に刻んだと伝えられている不動明王像を見学。さすがに高さ3.46mの不動明王は、近くで見ると迫力あるのね〜 そこから全国名水百選にも選ばれている「穴の谷の霊水」を汲みに向かう。なぜか?駐車料(乗用車)200円、水場維持費100円、一輪車貸出し200円やらで、やたらと金がかかる。しかも特製ロゴ入りポリタンク(20リットル)は、1000円で販売されてるし…ちょっと儲け過ぎかも? 取りあえず、万病に効くという奇跡の水「穴の谷の霊水」をゲットしたぜ! しかし20リットルもの水を何に使えば良いのやら〜(汗)

2002.5.5


さっきまでビール飲んで、ひっくり返って寝てました(爆)。まぁ〜休みだからイイか〜♪

昨日、金曜ロードショーで「スターウォーズ特別編」を観たんだけど、やっぱりスゴイ映画だな〜と改めて実感しました。元のオリジナル版が劇場で公開された1977年…から20年が経過。最先端のデジタル技術によるフィルムの復元、新シーンの追加など細かい部分にまで手が加えられている。一番の見所だったのは、CGで見事に描かれたジャバ・ザ・ハットがハン・ソロ(ハリソン・フォード)と対面するかな? ジャバのブニブニ感が、CGとは思えないほどリアル。こんなのペットに1匹ほしーい! でも気色悪いかもね?(笑)

2002.5.4


ついにヤマダ電機テックランド魚津店がオープン♪ 早速、行ってまいりましたよ〜 本日オープンということもあって、店舗周辺の道路から結構混んでいる状態。ようやく駐車場にクルマを停めて、入店の行列に並ぶ…なんと先着1万名に「キッコーマン醤油」がプレゼントされるのだ! 勿論、この醤油目当てと思われるオバちゃま達も、チラホラ見受けられました。「醤油がタダで貰える!」主婦にとっては、セカンドインパクト以上の破壊力があるに違いない(汗)。私は醤油を受け取り、店に入った… どこもひと、ひと、ひとでごった返している。やはり台数限定の特価パソコンなどは、既に売れてしまったようだ。一応、ゲーム売り場で念願の「カートリッジケース ノーマルタイプ」(200円)を購入!(笑) GBA用ソフトを収納するケースなんだけど、さすがHORIの製品。安くても作りはシッカリしているよー(感激) 醤油も頂き、大満足。

2002.5.3


未だにPS用ソフト「ウンジャマラミー」の3ステージでCOOLが出せないよ〜(涙) ひたすらボタンを連打しても、逆に点数がマイナスになるし…やっぱり、リズムにあわせて的確なボタンを押すことが大切なのねぇ。うぅー練習あるのみ。
「うたばん」に志村けんが登場! それにしても、バカ殿様とミニモニ姫。で出したCD「アイ〜ン体操」っていったい… だって「地球にアイ〜ン、お空にアイ〜ン」なんだよ〜 今の時代なら、つんくプロデュースでどんな歌詞の曲でも売り出せるね。ASAYANからデビューした平家みちよは、地方のどさ回りに駆り出されているし〜 ほんと芸能界って一寸先は闇だね(毒)。

2002.5.2


インターネット上をさ迷っていたら何時の間にか、水野晴郎氏のホームページ(水野晴郎事務所)に流れ着いた(笑)。かつて「金曜ロードショー」で映画解説をしていたけど、「Shall We ダンス?」の放送を最後にテレビで見かける機会も少なくなった。最近は、一部マニアにバカ受けしている伝説の映画「シベリア超特急」のシリーズ第3弾が完成した為、本人はバリバリ燃えているらしい(汗)。はぁ…今回は「三田佳子と宇津井健の対決」ですか… ちょっと観てみたいかも?

PS2用ソフト「電車でGO! 旅情編」のキャンペーンキャラクターに氷川きよしさんを起用。タイトーの看板シリーズともいえる「電車でGO!」だが、この頃はマンネリ気味でソフトの売れ行きもイマイチ。そこで今、人気最高潮の演歌歌手、氷川きよし氏をCMに出演されることによって、おばさま層という新たなるユーザーの獲得を目論んでいる。やだねったら、やだね〜♪(意味不明)

2002.5.1



 

HOME