きになることぉ 2002年6月

TBS「アッコにおまかせ!」も相変わらず、元彌一家とW杯関連のネタばかりで、もろに視聴率狙い。そんな中、本日のメインイベント「生放送で和泉元彌の身長測定」が始まった。元彌本人も相当気にしているからか、少しでも高く見せる狙いなのか? 何故にベッカムヘア!(爆) そして測定の結果は…「168.5センチ」 スタジオには重たい空気が流れていた… まぁ、売れっ子アイドルの年齢と同じようにサバを読んでいても、いずれはバレてしまう。これが世の常なのね〜

地上最強の生物?オリバー・カーンVS大五郎カットのロナウド対決は、2得点を決めたロナウドに軍敗が上がりましたね♪(笑) しかしカーンの気迫溢れるスーパーセーブも凄かった… こうして21世紀最初のワールドカップは、ブラジルの優勝で幕を閉じた。次の舞台は4年後の2006年ドイツ大会。

2002.6.30


なぜか?今週の週刊ファミ通(7月12日号)は、特別付録としてXboxの新作25タイトルの映像を収録したDVD付き。でもよく考えてみたら、Xbox本体って「DVDビデオ再生キット」を用意しないとDVDを見れないんだよね。つまり大抵のユーザーは、最も家庭に普及しているDVDプレーヤー、ライバル機のプレステ2で再生しているのだ!(爆) まぁ、PS2からXboxのゲーム映像が再生されるのも、何だか味があって中々面白い。ちなみにファミ通の値段は、いつもと変わらず350円ナリ。うーむぅ、これもマイクロソフトの資金力が成せるワザなのだろうか?

サイトのアクセスログを調べていたら、「L-mode」からのアクセスもあることが判明(驚)。思ったより、案外ジワジワと普及しているらしい? でも、Lモード専用のページを作ることは無いと思う…

2002.6.29


深夜にたまたまBS放送を見てみたら、フランス映画「ポネット」をやっていました。4歳の小さな女の子ポネットが交通事故で死んでしまった母親を待ち続けるという切ないストーリーが、また泣けるよ…(涙) ポネット役を演じたヴィクトワール・ティヴィソルは、この作品でヴェネチア映画祭の主演女優賞を受賞しただけあって、やっぱりスゴイ! 日本でもクサイ芝居をする子役は五万といるが、彼女はあの年齢で既に女優なんだね。しかしラストの展開には少しガッカリ… でも観終わった後は不思議と爽やか気分♪

それにしてもPS2用ソフト「ときめきメモリアルGirl's Side」を買っていく男性客っていったい… 付き合っている彼女へのプレゼントとかならイイけど?(笑)

2002.6.28


最近、パソコンからちょっと不要なファイルを削除して、ハードディスクの空き容量を確保してみました♪ すると見違えるほどスピードアップ!(少し大げさ?) Windows98の場合、スワップファイルでかなりの容量が食われてしまうため、最低でも100Mバイト以上のディスク空き容量が必要なのだ。ちなみにウチのマシンは最初から搭載されていた内蔵HD(約6.4GB)のみ。近頃のモデルだと、40GB〜80GBぐらいは当たり前の時代だし…そろそろ買い替え時なのかも?

ドコモの「N504i」も、全国各地での販売が始まってからは確実に普及しているようですね。でも他の機種とは違って、画面が高解像度なぶんコンテンツを作る側にしてみれば、けっこう厄介な機種ナリ(笑)。

2002.6.27


利用しているプロバイダー「ネスク」の全アクセスポイントが、一時接続不能になるトラブルが発生。まぁ、時間帯が昼間だったこともあり大した影響は受けなかったけど、ウチのホームページのアクセスログを調べてみたところ、9時〜13時の間はアクセスが殆どない(汗)。どうもネスクのサーバー上にあるホームページへのアクセスも不能な状態だったようです… ふぅ〜取りあえず、一安心。

ワールドカップ、ブラジル×トルコ戦も実に素晴らしい内容の試合だったけど、本命通りブラジルが1-0でトルコを下して決勝進出を決めた。う〜むぅ、決勝はドイツ×ブラジルという夢の対決が実現することに…とにかく面白くなりそうですね♪

2002.6.26


昨日ビデオ録画しておいた「名探偵コナン」を見たんだけど、ついに来週の放送からデジタル化されるみたいですね。コナンの放送が始まった1996年当時は、まだセルアニメが主流だったけど、今では大半がデジタル化されている状態。以前テレビアニメ版「金田一少年の事件簿」も番組の途中からデジタルになって、かなりの違和感を感じたことがあった。しかし現在では、制作ツールの進歩などもあって、それほどセルアニメとの差は感じないはず? 実際コナンのオープニングは、既にデジタルで作られているし。時代の流れってヤツですかね〜

う〜ん、韓国負けちゃいました(涙)。念願のアジア勢初の決勝進出は、次回2006年ドイツ大会までお預けなのねぇ。

2002.6.25


ようやくPS2用周辺機器の値下げが決定! 6月27日より、PS2専用メモリーカード(8MB)とアナログコントローラ(DUALSHOCK2)が、従来の価格3500円から2800円に♪ しかもそれぞれ、クリスタル、エメラルド、クリムゾン・レッド、レモン・イエローのカラーモデル4色が新たに追加される。さらに待望のPS2専用D端子ケーブル(SCPH-10330)が発売決定。これまでHORIやカラットの製品は出ていたけど、ついにソニー純正のD端子ケーブルが登場することに… 7月25日発売、価格2500円。

ドラマ「空から降る一億の星」 いきなり最終回の途中から見たけど(爆)、キムタク殺してお涙頂戴なんてアリ? 北川悦吏子の脚本も落ちたものだ。

2002.6.24


最近、小・中学校でもインターネットを使った授業とか頻繁に行なわれているらしい。ほんと時代も変わったもんだね〜 私が小学生の頃は、やっと学校にパソコンが入ったと思ったら、殆ど授業で使われることもなく、休み時間にこっそりとゲームで遊ぶ程度だった。しかも記録メディアにはカセットテープが使われていた頃の話。ゲームひとつを始めるだけでも、何やらコマンドを入力しないとダメだったような…(笑) 中学校は、富士通のFM-TOWNSが入っていた。まだCD-ROMドライブ搭載機が珍しかった時代… そして高校では、なぜか?NECのPC98(かなりの旧型)だった。一応、情報処理の授業で簡単なBASICプログラムとか入力したっけ… まぁ、必要とされるパソコンの技術なんて、時代によっても変化していくものだし、結局はいかに新しい技術に順応できるか? ただそれだけ。

2002.6.23


さすがにワールドカップも準々決勝まで来ると、どの試合を見ても非常にレベルが高い。韓国×スペイン戦なんて、前後半と延長の120分間戦っても決着がつかず、PK戦に突入…結果は5-3で韓国が勝ち、ついにベスト4進出。もちろん、アジア勢としては初の快挙♪ お隣りの国だけに、けっこう嬉しかったりする今日この頃。セネガル×トルコ戦の方は、延長戦でイルハン選手がゴールデンゴールを決め、トルコが準決勝進出。やっぱり強いのね…(爆)

近ごろパソコンにメモリ管理ソフト「メモリの掃除屋さん」を入れてみたんだけど、これが中々のスグレモノ。軽くて高性能、しかも視覚障碍者向けのバージョンまで同梱されている。これがフリーソフトなんてスゴイことです☆

2002.6.22


ついにナムコが密かに開発していた究極のつっこみ養成ギブス?が、7月中旬から全国のゲームセンターにお目見えする。その名も「ナイス★ツッコミ」なのだ! ルールはいたって単純明快。プレイヤーはつっこみ役になり、画面に表示される相方のネタにタイミングよくツッコミを入れればOK! 専用筐体の採用で相方人形につっこむリアルな感覚が味わえます(笑)。さらに高度な「ノリつっこみ」や、ハリセン、金たらいなどの道具を使った「アイテムつっこみ」等も可能。しかし1プレイ200円の料金設定がちょっと…(汗)

最近、携帯対応サイトの新コンテンツを制作中。簡単に説明すると、昔のアーケードゲームを画像付きで紹介!って感じのコンセプトなり。でも現在の制作ペースを考えるといつ公開できるかは不明?

2002.6.21


今日の「笑っていいとも!」に出演していたガレッジセールのゴリの胸には、確かに「Dreamcast」と書かれていたのだ〜(笑) 多分、イングランド・プレミアリーグ、アーセナルのレプリカユニフォームだと思うんだけど、ドリキャスが生産中止になった今でも「Dreamcast」のロゴを使っている。実はメインスポンサーであるセガからも「SEGA」のロゴを使用するように求めていたようだが、契約の関係とかで変更は難しいらしい? まぁ、今年の8月からはスポンサーがmm02社に変わるので、もう見かけることもないだろう。

HORIのPS2専用「メモリーカード8MB」が新たにピンク、グリーン、オレンジ、迷彩、ヒョウ柄の全5色で新登場! しかも価格の方も少し安くなって2500円。見た目もカラフルだし、ソニーの純正品より1000円安いなら結構売れるかもね〜 一応、発売は6月27日となっています。

2002.6.20


ナント!「水戸黄門」第31部から里見浩太朗氏が黄門役を演じることが決定。以前から石坂浩二氏の降板は決まっていたので、それほど驚くことでもないかな? しかし里見浩太朗=黄門様というが、イマイチ想像できない。個人的には、やっぱり2代目黄門様を演じた故西村晃氏のイメージが一番合っていたような気がする…

いつの間にか、SCEJのトップページでプレステ2用ソフトのテレビCMやプロモーション映像が流れるようになっていた。企業のホームページといえば、テキストと画像で商品を紹介することが多かったけど、ブロードバンドが普及してきた今では動画や音楽をふんだんに使ったサイトなんてのもアリ?

2002.6.19


ワールドカップの決勝トーナメント1回戦、日本はトルコに0-1で惜しくも敗退。う〜ん、残念無念! でも日本の実力としてはこんなもんなのかな〜 それよりW杯の時だけ俄サッカーファンが増えて、国内プロリーグであるはずのJリーグが、全然盛り上がっていないことの方が問題だと思う。

韓国×イタリア戦は、韓国が延長後半に安貞桓選手のヘディングで決勝ゴールを決め、イタリアに逆転勝ち。テレビで観ていても、今日の日本戦より面白かったような?(爆) とにかく日本代表が敗れてもワールドカップは、まだまだ続いているだね…

2002.6.18


本日より、スクウェア公式サイトでネットワークRPG「ファイナルファンタジーXI」のWindows版βモニターを募集開始! 気になるマシンの必須スペックは、OS Windows 98/Me/2000/XP、CPU PentiumV/800MHz以上、メモリ 128Mバイト以上、グラフィックカード GeForceシリーズチップ搭載のボード(AGPのみ対応)、HDD空き容量 4.5Gバイト以上。ここで一番ネックになるのが、グラフィックカードの部分だろう。推奨環境には、「GeForce3以上の性能を持つボード」と表記されている。これでは最新のメーカーモデルでも殆ど全滅。まぁ、高性能なグラフィックボードを取り付ければ、何とかできるけど、PS2のブロードバンドユニットを購入するよりも高くつきそう(汗)。

2002.6.17


昨日は、軽く酔っ払った状態で映画「アルマゲドン 特別編」を、3時間ぶっ通しで観ていたらホームページの更新を忘れる(笑)。今回のテレビ放送は特別編ということもあって、劇場未公開シーンも追加されていました。そこで少し気になったのが、本編と追加シーンの画質の差…見た感じでは、追加されたシーンのみ、フィルム素材を使っていた模様。ちょっと違和感を感じました。しかし感動のラストシーンは、やっぱりヤバイね…思わず目頭がジ〜ンと熱くなる。特にハリーがA.J.と入れ代わって隕石に残るところが…(涙) 聖子ババアがエキストラとして出てくるシーンなんて、どうでもイイのだ〜(大爆発)

2002.6.16


地元のゲームショップで行なわれた「大乱闘スマッシュブラザーズDX」のゲーム大会に参加してみました♪ 結果は…見事に小学生のお子ちゃまにやられて、1回で戦敗退。まぁ、今まで殆どプレイしたことのないゲームじゃ、さすがに無謀だったか…(汗) レーシングゲームなら、ちょっと自信あるんだけどなぁ。

週刊ファミ通(6月28日号)の付録としてなんと! PS2用の体験版&特別映像収録CD-ROMが付いてくるのだー(少し大袈裟?) ディスク内容は、サルゲッチュ2、ポポロクロイス、ぼくのなつやすみ2の3タイトルを収録。但し、実際に遊べるのは「サルゲッチュ2」のみとなっている(爆)。でもCD-ROM付きで380円は、けっこう安いかも?

2002.6.15


最近、パソコンでエミュレーター「MAME32」を使って昔のアーケードゲームを遊んでいたりします。例えば、「ペンゴ」や「エレベーターアクション」など… 大体が10円ゲームコーナーに置いてあった手のヤツですね(笑)。しかし今になって遊んでみても、これが結構オモシロイ♪ 古い作品ってシステムやルールが単純なだけに、ついつい繰り返して何回もプレイしてしまう中毒性がある。やっぱり、ゲームの世界は奥が深いですな〜

ワールドカップは、日本と韓国が揃って決勝トーナメント進出! うーん、めでたいめでたいなり〜☆ 次の日本の対戦相手は、トルコに決定。かなりの強豪だが、ぜひ勝ってほしーい!(汗)

2002.6.14


風の中のすぅ〜ばる〜 砂の中のぎんがぁ〜♪(プロジェクトX風?) ホームページ開設したての管理人が陥りやすいワナ…それはアクセスカウンタの呪い。ウチもそうだった…初めの頃は、カウンタを設置しても1日1〜2回れば良い方であった。かなり落ち込んだ…(笑) 開き直って作りたいものを勝手に作って公開することに。それからは徐々にアクセスが増えはじめた。結局、カウンタの数字なんて単なる目安にしか過ぎないし、見に来てくれる人が1人でもいれば、十分なんだと思う。多分?

近頃どこのゲームセンターに行っても「麻雀格闘倶楽部(マージャンファイトクラブ)」で盛り上がっているような〜♪ 一昔前までゲーセンの麻雀ゲームといえば、イカサマありの脱衣モノが主流であったが、今では片隅に追いやられている。うーん、時代の流れを感じるのね〜

2002.6.13


今日の読売新聞朝刊に、「ワールドカップの地上波放送が少ない」という意見が載っていた。まぁ、その気持ちもよく分かるけど、莫大な放映権を考えると確実に視聴率の取れる試合しか放送されないのも仕方がない。それにスカイパーフェクTVに加入すれば、全試合無料放送なんだから専用チューナーとアンテナを揃えても安いもんじゃん?(爆)

既に日本市場では死んでいるも同然の「Xbox」だが、少しだけ明るい話題もある。それはオンラインサービス「Xbox LIVE」の具体的なプランが発表された点。サービス開始の時期は今秋予定で、スタータキット(12ヵ月分利用権付き)を6800円で発売する。しかもキットには、製品版の「ファンタシースターオンライン」がバンドルされる予定。Xboxはイーサネット端子を搭載しているからブロードバンド環境であれば、スタータキットを買うだけでPSOが遊べるワケだね〜 やっぱり、これからはオンラインゲームが主流の時代?

2002.6.12


本日開催されたセガのプライベートショーで「バーチャファイター4 エボリューション」が、ついにその姿を現わした。単なるVF4のマイナーチェンジ版ではなく、新たに柔道家の「日守剛」とキックボクサーの「ブラッド・バーンズ」という2人の新キャラクターが追加されていたり、ミッションモードとクエストモードの追加など、ゲーム全体が大幅にリニューアルされている。この新生VF4、今年の夏頃には全国のゲームセンターにお目見えする予定。

たまにドリームキャスト関連の個人サイトを見かけたりするんですけど、大抵は更新を終了していたり、閉鎖状態だったり…(汗) まぁ、未だにドリキャス本体だけでホームページを作って公開している人々もいますし、まだまだゲーム機としては現役です♪(多分?)

2002.6.11


各マスコミも、朝からW杯の日本初勝利で話題は持ち切り。しかし、大坂では140人が道頓堀川に飛び込んだとか、電話ボックスのガラスが叩き割られるなどの騒動が各地で起きている。これじゃフーリガン対策とか言っている以前に、一部の日本人サポーターの方が、よっぽど危険かもしれない。まぁ、日本が勝って嬉しいのは分かるけど、程ほどにしないとダメなのね〜

最近、NECのネット販売専用パソコン「VALUESTAR G タイプA」がちょっと気になっている。ミニタワーモデル、Athlon XP、nForce420Dチップセット搭載。これまでのNECのモデルとは、明らかにイメージが違う。どちらかと言うと、自作パソコンの方に近いのかも? 次に買い替えるとしたら、こんなマシンを使ってみたいけど、やっぱり予算が…(涙)

2002.6.10


今日「Yahoo!オークション」でゲーム関連のコーナーを見ていたら、偶然「PCエンジンシャトル」を発見しました♪ ウチの場合は、スプラッターハウスをプレイしたいがために買ったゲーム機… 廉価モデルだけあってCD-ROM2システムに接続できない等の欠点もあるけど、あの個性的な流線型ボディは、お部屋のインテリアとしても十分使えます(笑)。

ついに日本代表がワールドカップで初勝利! 後半、稲本選手がゴールを決めた直後のロシアの猛攻には、ヒヤヒヤさせられたけど…(汗) 柳沢選手のシュートシーンも見られたが、惜しくもクロスバーの上を通過。次のチュニジア戦こそ… 何はともかく、めでたいことなり〜♪

2002.6.9


ついにDSLの加入者数が300万回線を突破! 日本もやっとブロードバンド環境が当たり前の時代になったんですねぇ。よく考えてみれば、ウチもフレッツ・ADSLを導入する直前まで、56Kモデムでダイヤルアップという劣悪なネット環境であったことを思い出すと自然に涙が…(笑) しかし環境が整ってきてもブロードバンド対応のコンテンツとなると、まだまだな気がします。特にキラーコンテンツとなりうるのが、アダルト系だけという情けない状態。金を払ってまで見たいと思わせるコンテンツを作るのは、やはり難しいのかもしれない?

今頃になって、DC版「ソニックアドベンチャー・インターナショナル」のプレイを再開♪ でもこの手の3Dアクション系ゲームって、長時間遊んでいると段々気分が悪くなってくるのね〜(爆)

2002.6.8


残りわずかのワールドカップ日本戦チケットを巡って、壮絶な電話バトルが勃発! 普段見向きもされない公衆電話に行列ができたらしい…しかもケータイでタイヤルしながら並ぶ(笑)。NTT東日本の発表によると1分間で最大200万コールがあった模様。日本×ロシア戦のチケット750枚は、約20分で売り切れとなったため、この騒動は一件落着。しかしドコモの携帯電話がつながりにくい状態は、午後2時20分頃まで続いたという… まぁ、チケットが手に入らなくてもテレビの前で応援すればイイのねぇ〜(涙)

ゲーム業界の方もワールドカップ効果で、PS2用ソフト「ウイニングイレブン6」や「日本代表選手になろう!」などのサッカー系ゲームが好調なセールスを記録しているこの頃。それにしても、これだけ各メーカーから一斉にサッカーものが出たのは、Jリーグ開幕のとき以来かもしれない。今じゃ、Jリーグにどんなチームが存在しているのかすら知らないし…(汗)

2002.6.7


本日「PlayStation Awards 2002」の発表が行なわれました! 注目のグランプリ受賞作品は、やはりと言うか本命通り、スクウェアの「ファイナルファンタジーX」が受賞。まぁFFXの場合、ユーザー部門、販売店部門、ソフトメーカー部門、ゲーム専門誌部門の投票ですべて1位を獲得している点を見ても、ぶっちぎりって感じだね。来年、FFXIが受賞する可能性はかなり低いと思うけど…(爆)

はぁ〜モバイル広告か〜確かにパソコン用サイトのバナーよりクリック率は高そうだけど、IT不況もあってか異常に安い料金設定。しかもリンク先は、如何わしい出会い系サイトや金融系ばっかりだし… こんなシステム、破綻するのは目に見えてる。それより公式サイト以外では、安定したビジネスモデルを確立できないところに問題があると思う今日この頃。

2002.6.6


最近、何かと話題になっているワールドカップのチケット問題に関して、残り全試合の分も電話とインターネットによる販売を継続するとのこと。ただバイロム社側の主張もあり、電話販売される割合は50パーセント。これだけ見ても、いかに日本組織委員会(JAWOC)の発言力が低いのか分かるような〜(汗)

プレステ2の「MEGA HITS!」シリーズに、ナムコ「リッジレーサーV」7月18日発売/3800円 SCE「みんなのGOLF3」7月18日発売/3980円 カプコン「Devil May Cry」7月25日発売/3980円の3タイトルが新たに追加されることが決定。個人的にもデビクラの廉価版は納得だけど、今更リッジVを3800円で再販するのはチョット…(爆) みんゴル3の方は元々定価が4980円だから、あんまり安くなった感じがしないし…もう少しお買得感が欲しいところだね。

2002.6.5


日本中が注目していたワールドカップの日本×ベルギー戦。富山出身の柳沢を応援するため、テレビ画面から目が離せない状態に(笑)。結果は2-2の引き分けだったけど、試合内容も見応えがあったし、何より初めての勝ち点1を獲得したのが大きいですね。韓国の方は、2-0でワールドカップ初勝利〜♪ちょっとだけ羨ましいなぁ。うーん、次の日本×ロシア戦も期待大!

PS2用ソフト「ファイナルファンタジーX」の出荷本数が全世界で500万本突破。さらに本日から韓国でも「FFX」の販売が開始されたとのこと。普通、韓国版だと画面表示はハングル文字なの?とか思うけど、SCEKの公式サイトなどに掲載されている画像を見た限りでは、英語版そのままらしい。さすがワールドワイドな感じ?(意味不明)

2002.6.4


いかにもロボットモノのファンには大ウケしそうなXbox用ソフト「鉄騎」の発売日が決定。ナント!40個以上のボタンとシフトレバー、2本のコントロールレバーと3つのフットペダルを持つ、あの馬鹿デカイ専用コントローラとソフトが同梱パッケージで8月22日に発売されるのだ! 価格の方も、19800円と非常にリースナブル(笑)。しかし専用コントローラの大きさを考えると、置き場所に困りそうだねぇ。

2ちゃんねるなどでお馴染みのキャラクター「ギコ猫」をタカラが商標登録しようとしていた件で、タカラは出願を取り下げたことを発表した。やっぱりネット上で生まれたキャラを、単なるビジネスチャンスとして商標を取ろうとすること自体間違っているような… これじゃ親会社のコナミと大差ないかも?
∧ ∧
(,,゚Д゚)

2002.6.3


昨日、夜中にテレビでやっていた映画「裸の銃を持つ逃亡者」を観てみました〜 お馴染みのレスリー・ニールセンが大活躍?するパロディ映画「裸の銃を持つ男」シリーズの最新作(一応?)。これがハッキリ言って、実にくだらな〜い作品に仕上がっている(笑)。ベースは「逃亡者」のパロディなんだけど、他に「コップ・ランド」やら、「ミッション・インポッシブル」らしきシーンも含まれていました。挙句の果てには、「タイタニック」のあの名場面がラストに…(汗) ただ、レスリー・ニールセンのキャラクターに救われている部分が大きいのかも。

インターネットで放送されていたアニメ「魔法遊戯」も、最後の第24話がタイヘン後味の悪いストーリーで放送終了。見事にファンの期待を裏切ってくれたようです… この続きはDVDやビデオで見てね♪(爆)ってことなの?

2002.6.2


コンビニで買ったおにぎりの中から人間の指先が〜(怖) まるでホラー映画のような話しだけど、仙台で実際に起こった事件。どうもおにぎりの製造中に、女性パート従業員が右手人さし指をプレス機に巻き込まれてしまったらしい。それにしてもおにぎりを食べていて突然出てきた異物が、人の指先なんて…ちょっと想像してみただけでも不気味(汗)。

幻のゲーム「スーパーマリオX」が、TBSのテレビ番組「USO!?ジャパン」で紹介されていました…ってこれ、懐かしの256Wじゃないの。当時は、よくゲーム雑誌とかでも特集が組まれていた禁断のウラ技。実際に試して、マリオやテニスのカセットを再起不能にしてしまった人間も数知れず。この手の話題は、ファミコン世代のユーザーなら、かなり知っている可能性が高いと思うけど?

2002.6.1



HOME