きになることぉ 2002年7月

たまたまアニメ「逮捕しちゃうぞ」の画像を探すため、「逮捕」のキーワードで検索していたら、色々と面白い画像を発見しちゃいました♪ やっぱり、凶悪事件の指名手配犯の似顔絵や写真が多いんだけど、見るからに「極悪人」って感じのヤツが大半。この人達は生まれつき悪人面だったのだろうか…それとも犯罪を犯したことによって悪人面になってしまったのだろうか? まぁ、悪役商会の人達は顔が恐くても、人の良いひとが多いらしいけど(笑)。

最近、色々と話題になっている「住基ネット」 具体的なネットワークシステムについては、不明な部分が多いけど、どちらにしてもクソ政府・クソ自治体が必死こいてやることにロクなことはない。結局、お役人が楽をするためのシステムなのか…

2002.7.31


ようやく発表されましたか?って感じのコンシューマー版「Piaキャロットへようこそ!!3」 対応機種は、ドリキャスとプレステ2でNECインターチャネルから発売される。具体的な発売日や価格等は現在未定。この作品パソコン版では、ヒロイン「高井さやか」とのエッチシーンがないとか、やたらとPiaキャロシリーズのファンからバッシングを受けていたような…(汗) 実際、最初から家庭用を意識して作っていた部分もあるのかもしれない。でもさ…パソコンの18禁作品と家庭用ゲーム機のギャルゲーとでは、ユーザーの客層も違うし、ゲーム内容に求めているモノも違うと思う。まぁ、性的な表現だけに拘るエロゲー業界も危険なような気はするけど?

近頃、NHK総合で「BSマンガ夜話」を深夜に再放送。また睡眠時間が減っちゃうよ〜(爆)

2002.7.30


どうも最近マウスの動きがスムーズじゃないので、ローラー部分を掃除してみました…それでも動きはイマイチ。何というか、マウスパッドの上を滑るような感覚がない。よ〜くマウスの裏面を見てみると、滑りを良くするソールの部分が摩耗しているため、抵抗が大きくなっている模様。そこで試しにソールの上に厚めのセロハンテープを貼りつけてみる〜 すると、スムーズな動きが少しだけ復活♪ これで当分の間マウスは、買い替えなくても大丈夫そう(笑)。

はぁ〜F1ドイツGPは、ミヒャエル・シューマッハーが独走で今季9勝目を挙げた。速い、速すぎる…ポテンシャルの高いフェラーリのマシンと、シューマッハーのドライビングテクニックの組み合わせじゃ、当分誰も追いつけないような気がする。ライバルのミカ・ハッキネンもついに引退を表明しちゃったしね… ロータス時代の頃から応援していた私としては、ハッキネンの引退は本当に残念。これからは同じフィンランド人の後輩、キミ・ライコネンを応援するよ…

2002.7.29


やっぱり、TBS「アッコにおまかせ!」も流行りに合わせて、和泉元彌のダブルブッキング騒動を取り上げていた。岐阜県から東京・新宿コマ劇場まで400キロの移動に300万円ですか…しかし今回マスコミが騒いだことで相当の宣伝効果はあったはず? 節子ババの企み通りといったところか。ひょーひょーひょー(狂言?)

そういえば、この間新聞に載っていた英国クルー工場で生産されるロールスロイスとしては最後のモデル、国内で限定2台発売。あれ、もう買い手決まっちゃったのかな? だって「シルバーセラフ」が2980万円で、「パークウォード」が3490万円だよ〜 所詮、ウチら一般庶民には一生縁のないクルマでございます(笑)。まぁ、世の中どんなに不況でもポンと現金一括払いで買えちゃうような、お金持ちもいるからねぇ。

2002.7.28


近頃、話題の?炭酸飲料「Drink! Smap!」を実際に飲んでみました♪ これはSMAPのニューアルバム発売を記念してキリンビバレッジとのタイアップにより実現した新感覚飲料。うーん、缶の中身はコーラみたいな色。取りあえず、1口飲んでみる…うぅ、かなり個性的な味だね。これが甘苦い大人の味わいなのだろうか…(笑) 結論としては、甘からず、辛からず、そして美味からず?

なんだか今日は、ずぅ〜とパソコンの前に座って作業していたような〜 それもひとつのロゴを仕上げるだけで(汗)。ロゴのデザインって本当に奥が深い。字体を何にするか?ゴシックや明朝体などフォントの数だけでも様々な種類がある。そして文字の色や、配置バランス… こだわればこだわるほど、時間がなくなっていく〜

2002.7.27


あの目黒寄生虫館を創設した伝説の偉人、亀谷了氏が亡くなられたようです… 「目黒寄生虫館」といえば、今やデートスポットとしても有名なところなのね♪ いつ見てもサナダムシ君はグロいよ〜(爆) いや、別にふざけた意味ではなく、寄生虫の真の恐ろしさを後世まで伝えようとした亀谷氏の功績は大きいものがあります。うーん、寄生虫ふぉ〜えばぁ〜(意味不明)

やっぱり!夏といえば、るぱんざ、さぁ〜ど♪のいつものテーマ曲を聴かないとねぇ〜(笑) そう毎年恒例の「ルパン三世スペシャル」の放送日が今年もやって来たのだ! いくらマンネリと言われようが、ビデオ録画して何度も繰り返し見る。それがルパンマニアの定めなのか…

2002.7.26


最近、気になるテレビCMといえば、よく夜中に流れている西沢学園のCMですかねぇ。関西の方では超メジャーな外国人タレント?アダ・マウロが「ニシザワガクエン」とか叫んでる例のヤツ(笑)。近ごろ流れているバージョンでは、「悲しいときにゃ、悲しみなさ〜い、気にすることじゃ、ありません あなたの大事な、いの〜ちに、関わることも、あるまいし♪」なんて妙なイメージソングが聴ける。うーむぅ、次世代のクリエイター達を育てる学校のCMソングが、こんなヤル気のない曲でイイのだろうか? ちなみにこの曲を歌っているのは、加川良というフォークシンガー(死語)で、曲名は「伝道」なり。ある意味、70年代の癒し系ソング?(爆)

プレステ2の国内出荷累計が1000万台を達成! しかしハードがどれだけ売れても、ソフト市場がイマイチじゃ、儲かるのはソニーだけ(毒)。

2002.7.25


先日発売された映画「千と千尋の神隠し」のDVDを観た一部ファンから「劇場版より色が赤い」との苦情がスタジオジブリなどに寄せられているらしい。でもよく考えてみれば、千と千尋はフルデジタルで制作されている訳だから、ジブリの方で決めたカラー設定が突然変わることはないはず? 劇場で公開される際は、マスターがデジタルであってもフィルムで上映されているし、環境もテレビの前とは当然違う。となれば、DVD版の色合いが違って見えても不思議ではない。しかし実際見てみると、確かに赤ぽいような気もする…(汗)

GIFに続いて、JPEGの特許権を主張する企業が出現。はぁ〜こんなんじゃ、画像フォーマットは何を使えば良いの〜 そういえば、PNGを使う手があったか?

2002.7.24


昨日深夜ラジオを聴いていたら、伊集院光氏がやたらとXbox用ソフト「鉄騎」をオススメしていました。でもXbox本体(24800円)+鉄騎(19800円)は金額的にキツイよねぇ。はぁ〜最早、日本のゲーム市場において死にかけの「Xbox」を何とかするには、ほんと無料で本体を配るしか手はないかもしれない(爆)。面白いモノを作れるだけの土台は十分あると思うんだけどな…

いつの間にか、ほとんど対応した新作ソフトが出なくなってしまったPS用周辺機器「ポケットステーション」 残念ながら7月19日を持って生産終了。つまり後は市場に残っている在庫のみの販売となるので、どうしても新品のポケステが欲しいよ〜なんて場合は早めに買っておいた方がイイかも? 但し、リチウム電池(CR2032)を食いまくるので要注意(笑)。

2002.7.23


これまでは最新の情報を検索できるのがウリだった「フレッシュアイ」が、他社の検索エンジンを採用したため、全く使えないサイトになってしまった。新鮮な情報が探せる!それだけが特長の検索サイトだったのに、こんなクソみたいなサーチエンジンに切り替えちゃったら、アクセス激減は目に見えてます。段々個性が無くなっていく各検索サイト… やっぱり探している情報を的確に見つけ出せる「Google」が、一番使いやすいかも?

ゲーム業界の2002年夏商戦…しかし思ったほど、「スーパーマリオサンシャイン」にゲームキューブ本体の売り上げを伸ばすほどのパワーはないようだ。新規ユーザーにとっては、マリオをプレイするために3万円近い金額を出すだけの価値があるのか?そこが重要。

2002.7.22


最近、ウチの近所でもお猿さんが出没しているとの情報が… これがほんとのリアルサルゲッチュ♪(笑) まぁ、富山は田舎だから野生の猿がいても不思議ではない。だが山の猿が、こんな下の方まで降りてくることなんてあるのだろうか? もしかすると、ペットとして飼われていたお猿さんの可能性もあるのかなぁ。う〜ん、私も猿をゲッチュしてみたい!(意味不明)

お店にプレステ2の限定モデル「オーシャン・ブルー」が展示してあったのでジックリ眺めてみる。これが実際に現物を見てみると、なかなかイイ感じなんですよ〜 深いブルーのスケルトンボディで、中のDVDドライブなどが透けて見えるデザイン。プレステ2本体を持ってなければ、即買いなんだけどね…(汗)

2002.7.21


今日は海の日〜♪ 日ごろ使われていないドリームキャスト・カラオケも、1日無料開放とあっては歌いまくるしかないしょ! まずは海の日にちなんで「おさかな天国」を選曲してみました(笑)。サカナ、サカナ、サカナ〜、サカナを食べると〜♪ これが意外とテンポが速くて難しい。次は北島三郎の名曲「与作」を熱唱!(爆) よさぁ〜くは木を〜切る〜ヘイヘイホ〜♪ そして最後は森進一の「おふくろさん」で締める。うぅ〜我ながら渋すぎる選曲だねぇ。

近頃のオーバーワークが祟ってなのか? 目も充血オーバーしちゃってます。ドライアイ、恐るべし〜

そう言えば、本日より映画「釣りバカ日誌13」公開! 但し、富山のみの先行上映らしい。全国上映は8月10日より。

2002.7.20


昨日、たまたま夜中にテレビを付けてみたら映画「チャイルド・プレイ」をやっていました。今まで何度か観たことのある映画なのに、やっぱりチャッキー君がコワっ! 下手な人間の殺人鬼より、無機質な人形であるチャッキーが踊ったり?喋ったりするところが、より不気味な雰囲気を醸し出しているのかもしれない。映画も後半になると、かなりの悪人面になっちゃってるし…(笑) それでも最後には、チャッキー君の妙な魅力にハマっていたりするワケだが。調べてみたところ、チャイルド・プレイはシリーズ化されていて、最新作のタイトルは「チャッキーの花嫁」らしい(大爆発)。

う〜ん(悩)、「スーパーマリオサンシャイン」をプレイしてみたいけど、ゲームキューブ本体を用意しないとダメだし… 肝心の予算がな〜い!(汗)

2002.7.19


はぁ〜GC用ソフト「スーパーマリオサンシャイン」が、どこにも売ってないよ〜と思ったら、実は明日が発売日だったというオチ…(爆) 最近ではリピート対応の関係とかで、大半のソフトは木曜日発売なのだが、任天堂さんのソフトだけは相変わらず、金曜日発売だったりする。それにゲームキューブはメディアに光ディスクを採用しているはずなのに、ソフトの出荷に関しては「分納」という任天堂のやり方は未だに続いているし… この任天堂の古い体質を何とかしないと、やっぱりSCEに勝つのはムリかもねぇ。

ネットオークションでGC版「バーチャストライカー3」(水木一郎氏のサイン入り)を発見! まぁ、普通ゲームショップの買い取りだと、いくら有名人のサイン入りでも単なる「汚れ」扱いになっちゃうからなぁ。うぅ〜まじんがぁ〜ぜぇっと♪(謎)

2002.7.18


たまにはインターネットラジオで「小沢昭一の小沢昭一的こころ」を聴いてみる♪ クルマに乗っているときはよく聴く番組だけど、パソコンに繋がっているヘッドフォンから小沢昭一氏の声が聞こえるのは、ちょっと違和感を感じる(汗)。しかしネットラジオって便利だよね〜 例えば、通常ラジオの電波が届かないような局の番組もインターネットを通じて聴くことが可能。だから海外からでも日本語のラジオが聴けちゃうのだ! う〜ん、あしたのこころだー!(小沢昭一的?)

「日光猿軍団」が「日本猿軍団」を相手取り、商標の使用差し止めを求めていた訴訟は、ついに和解が成立。でもよく考えてみると本当の被害者は、「日本猿軍団」を完全に「日光猿軍団」だと思い込んで見に来たお客さんなんだよ。ヘボ〜い猿回しを見せられて金を取られちゃ、そりゃ子供もグレちゃうよね!(怒)

2002.7.17


これまでベータテスト期間中は無料で遊べた「パズルボブルオンライン」が、いつの間にか正式サービスを開始していました〜(笑) 一応、現在はお試し期間につき、7月31日までは無料。まぁ、有料化されると言ってもサーバー使用料の300円/月だけだから、結構ユーザーフレンドリーな料金設定かも? 公式サイトのBBSでは「有料化に疑問」なんて書き込みがあるけど、タイトーさんのことを考えると仕方ないよね〜 サーバーの維持費だけでも金がかかるし、企業としては利用料金を回収しないと商売にならないワケですから。うーん、コンテンツビジネスって本当難しい…

ネットオークションで「保安器6P」が売りに出されているのを発見♪ でも、これって電話工事担任者の資格を持っていない人間が交換すると違法ですよね…(爆)

2002.7.16


相変わらず、下らないセールスの電話がかかってきても接続が切れてしまう「フレッツ・ADSL」 どうもこれは古いタイプの保安器6PT(Ver.1)特有の現象で、取替工事を行なえば改善される可能性が高いという。しかし保安器の交換には、基本工事費4500円+保安器の変更2800円=合計7300円(税別)も払わないとダメらしい。大体「フレッツ・ADSL」がNTTのサービスであるのなら、ユーザーに安定した通信環境を提供することは当たり前のことである。だがNTTの発表よると、通話に問題がない限りは有償。ハッキリ言って、NTTは保安器6PTの問題で困っているDSLユーザーの保安器をすべて無償で交換するべき。高い回線使用料を月々NTTに支払っている以上、当然の責任だと私は思います。

2002.7.15


週刊ファミ通(7月26日号)のクロスレビューでPS2用ソフト「かまいたちの夜2 〜監獄島のわらべ唄〜」が、見事にプラチナ殿堂入り。でもレビュアー全員が9点を付けているところが何とも微妙(笑)。これは最近の新作ソフト全体にいえることなんだけど、新品の値崩れが異常に早い。まぁ、仕入れ数の読み違いや中古ソフトの相場など様々な要因があるワケだけが、さすがに6000円近い値段で買ったゲームソフトが、たった2〜3ヵ月で1980円均一のワゴンセールに置いてあったら100メガショックだよね!(ふるっ) はぁ〜ゲーム業界にもデフレの嵐が…

直リン対策には、ディレクトリの名前を定期的に変更すると効果的…フムフム(独り言)

2002.7.14


昨日はテレビで「スター・ウォーズ エピソード1」を観ていたら、ホームページの更新出来ず…(爆) またクワイ=ガン・ジンを演じるリーアム・ニーソンが渋くてカッコイイ〜♪ 彼はスピルバーグ監督の「シンドラーのリスト」で主役のオスカー・シンドラーを演じていた役者さんでもあるのね。エピソード1では髭を生やしていたため、最後まで気が付きませんでした(笑)。映画全体にCGが使われていた割りには、何故か?ヨーダ様はパペット(人形)だったりする…ここらヘンにも作り手のこだわりを感じます。しかし最新作「エピソード2」のヨーダ様は完全にCG化(ガーン!)

こんな雨の日には障子の張り替え♪ でも古いノリは全く着かないわ… 部屋の中はムシムシして暑苦しいわ…(汗)

2002.7.13


この間、サウンドノベルのファン系サイトの掲示板でドラマ版「かまいたちの夜」に関するネタバレと思われる書き込みがあった。それを見て怒っている人がいたんだけど、どうもその人はドラマをビデオ録画しておいて後から観る予定だったらしい。確かに推理小説やサスペンスドラマを観る前に「犯人はこの人だよ」なんて聞かされたら怒るよね〜 うーん、ほんとネタバレって恐い(笑)。

中国の怪しげなダイエット用健康食品を服用した女性が死亡。今ではネットの個人輸入とかで気軽に薬が買えちゃうような時代だからね… でもさ、薬を使って楽に痩せようというのが、そもそも間違っていると思うんだけど。

2002.7.12


なぜか最近、夜中にサターン用ソフト「NiGHTS」をプレイしていることが多い。普通は発売から6年も経ったゲームなんて、懐かしく感じても新鮮味はないのだが、ナイツは違う… これだけハードの技術が進歩した現代に、横スクロールアクションとは時代遅れのような気もするけど、実際に遊んでみるとイイ感じなのだ♪ 空飛ぶナイツをアナログコントローラで、自由に操れる気持ちよさ…とにかく操作性の良さが、この作品の重要なポイントなのね〜 本当に素晴らしいゲームなんだけど、残念ながら未だに続編の発表はなし(涙)。そういえば、クリスマスナイツがあったっけ?

映画「アイ・アム・サム」大ヒットの影響で、同じ松竹系「釣りバカ日誌13」の公開日が2度も延期に。この扱いの差っていったい…

2002.7.11


何だか最近調子が悪い…体調のことじゃなくて、愛用しているパソコンのことね。起動する時、たまに「Windows98 保護エラー」やら「拡張オプションメニュー」が表示されることがある。もしかするとこれは、かなり危ない状態かもしれない…(汗) まぁ、ウチのサイトが3日以上、更新されない場合は完全にパソコンがクラッシュしたものと思って下さいませ。ニューマシンを買うほど金もないし、どうしたものか?

いよいよ約3年ぶりにガンダムがテレビに帰ってくる。その名も「機動戦士ガンダムSEED」TBS系列で10月から放送開始! 既に公式サイトもオープンしているものの、アクセスが集中しているため、現在はなかなか表示されない状態。ちょっとキャラクターデザインを見た感じは、どことなく「機動新世紀ガンダムX」に近いイメージかな。はぁ〜打ち切りの恐怖が再び…(爆)

2002.7.10


うぅ〜腹立つ〜ちょっと他のサイトの管理人さんと著作権関連のことで少しもめてしまった。確かにインターネットの世界なんて、パクったもん勝ちみたいなところがあるけど、そこのサイトは明らかに、やり方が露骨なんだよね。どこの誰が作ったか分からない作品だから「私が作りました♪」なんてニュアンスでやられちゃ、こっちが困ってしまう。しかも掲示板で堂々と開き直る某管理人。この人に何を言っても無駄だと私は気付いた… その後、見てみたら掲示板の書き込みはキレイサッパリ削除されていました(怒)。くぅぅ〜必殺仕事人の名においてコイツだけは絶対に殺る!(ウソウソ)

2002.7.9


このクソ暑い時期に突然ウチの冷蔵庫が故障して、アイスもやこい今日この頃。ちなみに「やこい」とは、富山弁で「柔らかい」を意味する言葉、私自身も最近まで標準語だと思い込んでいました(汗)。それはさて置き、冷蔵庫の修理でメーカーから担当の人が来た! さすがプロ、手際よく冷蔵庫を分解していく…すると奥から巨大な霜のかたまりが姿を現わしたのだ♪(ちょっと感激?) どうもこの霜が、冷却効果を妨げている悪の根源らしい。霜は完全に除霜され、パーツをひとつ交換して修理完了。一応、冷蔵庫は復活したようでめでたしめでたし☆

くっちゃら〜はびはびハイチュウ〜♪って浜崎あゆみ出演のテレビCMを見ていると、こっちの方が寒くなってくるよ〜 しかもCGで描かれているハイチュウが、毎回色違いなだけ。こいつはスライムなのか?(爆)

2002.7.8


アーケード版「バーチャファイター4 エボリューション」が発表されて以来、気になっていたVF4からのデータ引き継ぎだけど、残念ながら不可(涙)。まぁ、確かにデータの引き継ぎができるとゲームバランスが崩れてしまう可能性もあるワケで仕方がないこととも思える。しかしこれまでに膨大な時間と金を注ぎ込んで、育ててきたキャラクターに愛着のあるプレイヤーも多い。それが突然「VF4 EVO」の登場で使えなくなり、みんな同じ条件でやり直してね〜なんて言われても納得いかないはず? とにかくこれ以上バーチャファンが減らないように祈るだけであります…

今年のFNS27時間テレビも、ついに終わってしまいましたねぇ。何だか見てると深夜の鶴瓶師匠がお尻を出して寝ているシーンが、一番強力だったような気がする(笑)。ラストは「みのの目にも涙」で、感動的に番組終了。そして明日も「おもいっきりテレビ」 ほんとご苦労さまです。

2002.7.7


某ネットオークションサイトでも、近ごろ売りに出ているのをよく見かける「かまいたちの夜2 スペシャルPV(DVD-VIDEO)」 しかし、元々はチュンソフトさんのご好意により、全国のゲームショップ等で無料配布されているものなんです。確かにこの手のキャンペーンは、地方の方だと近くに実施店が無いとか、店のオヤジが「ソフトを予約しないとダメ!」とか言ってきたりして(笑)、実際入手が困難な場合も多い。やっぱりネットオークションでお金を払ってでも欲しいというのが、ファンの心理ってやつなのかな?

ついに岡崎の女子大生殺人事件で、犯人の似顔絵が公開されました…ってコレだれ? めちゃめちゃ絵もヘタだし、近所で遊んでいるガキを描いたようです! それも戦後間もない頃の鼻水を垂らしていたタイプのガキね… 見方によっては、リアル版「プロゴルファー猿」にも見えてくるから、あら不思議。ワイは猿や!プロゴルファー猿や!! つむじ風舞う〜ティーグラウンドで〜♪(爆死)

2002.7.6


2002年上半期の車名別販売ランキングによると、ホンダの「フィット」がトヨタ「カローラ」を抜き首位になったらしい。半期ベースでトヨタ車以外が1位となるのは、最近としてはかなり珍しい出来事。一昔前までファミリーカーといえば、「カローラ」 部長クラスのお偉いさんは「クラウン」などと相場が決まっていたものだが、今やコンパクトカーが主流の時代。車体が大きいと駐車スペースの確保も大変だし、燃費も悪い。それにクルマなんて、よほどの大家族でもない限りは、普通1人か2人でしか乗らないワケで… こう考えてみると小型車の方が売れるのは、当然のことなのかもしれない。

「ダウンタウンの松ちゃんと優香が交際」とか、マスコミで騒がれてますなぁ。ネタとしては面白いけど、優香のイメージは確実にダウン?(汗)

2002.7.5


昨日、ビデオ録画しておいたドラマ版「かまいたちの夜」を見てみました♪ 主演は、藤原竜也と内山理名、冬彦さんで大ブレイクした佐野史郎氏、一応昔はアイドルだった浅香唯など豪華キャストが勢揃い。中盤までは意外とゲームの雰囲気が、よく再現されていて中々イイ感じ… しかしラストが〜このドラマってオカルトものだったの?と最後になって気がつきました(笑)。

突然の訃報が入ってきました。米大リーグ解説者としてテレビ、新聞などで活躍されていたパンチョ伊東さん(伊東一雄氏)が、心不全のためお亡くなりになられたとのことです…(涙) 誰が見ても一目で、ヅラと分かる髪型はなんだったけど(爆)、あの陽気なキャラクターがもう二度と見られないと思うと、やっぱり寂しい。パンチョさんのご冥福を心からお祈りいたします。

2002.7.4


最近、よくゲームショップで「PS2用ホコリフィルター」とか売られているのを見かけるけど、あれって本当に効果があるのかな〜 プレステ2本体の平均寿命は保証期間が終了した頃、つまり約1年過ぎからディスクの読み取りエラー等のトラブルが発生する可能性が非常に高い。これが世に言う「ソニータイマー」である(汗)。故障の大半は、ピックアップ部分の劣化によるものが多い。まぁ、確かに使用頻度や本体が設置されている環境にもよるけど、明らかに壊れやすいのもまた事実。ホコリとるとる〜でPS2本体の寿命もアップ!するだろうか?

小柳ルミ子が芸名を「rumico」に改名したらしい… 大澄賢也を捨てた今、もう失うものは何もない。目指せ!歌って踊れるスーパーババア♪(爆)

2002.7.3


どうも昨日発表された「サクラ大戦」のアクションゲーム3タイトルは、北米市場をターゲットとした作品らしい。英語版の正式なタイトル表記は「SAKURA TAISEN」となることも決定。Win版「サクラ大戦」などは中国語版も発売されており、アジア市場には既に進出しているが、これまで英語版の発売はなかった。ゲームジャンルがアドベンチャーであること、キャラクターデザインがアニメ系なこともあって、まず北米では受け入れられないという判断もあったようだ。しかし、検索サイト等で「SAKURA WARS」と入力して調べてみると、実に数多くのファンサイトが存在している。日本語はもちろん、韓国語、中国語、英語、フランス語等など…今やサクラ大戦は世界レベルの作品なのだ!(少し大げさ?)

2002.7.2


プレイステーション2に「オーシャン・ブルー」と「ゼン・ブラック」の2002年カラーモデルが登場! 7月18日発売の「オーシャン・ブルー」は、美しい海の色をイメージした濃いクリアブルーが印象的。8月1日発売の「ゼン・ブラック」は、墨の黒を連想させるクリアブラックのカラーを採用している。それぞれ本体と同色のアナログコントローラ、縦置きスタンド、DVDリモコンがセットで、価格の方は30000円。但し、合計50万台のみ販売される限定モデルのため、どうしても欲しい人は予約した方がイイかも?

ついにPS2版「サクラ大戦」の具体的な展開が発表されました♪ まず、初代の「サクラ大戦」を大幅にリメイクした「サクラ大戦 〜熱き血潮に〜」(2003年春発売予定) そしてシリーズ最新作となる「サクラ大戦5 〜さらば愛しき人よ〜」も製作中とのこと。舞台は紐育(ニューヨーク)となり、主人公が大神ではないという情報だけでも、ちょっと気になるところ。ほかにもWin版「サクラ大戦3」や、アクションゲームのサクラなど計7タイトルが進行中…す、凄すぎる!

2002.7.1



HOME