きになることぉ 2002年8月

ついに地元のゲームセンターにも、「麻雀格闘倶楽部 全国オンライン対戦Ver.」の筐体が導入されました♪ ゲーセンに居ながらにして全国の強者たちとオンライン対戦できるなんて、ほんとスゴイ時代になったもんだよね〜 さらにi-modeサービスも開始されるようだし。今や家庭用ゲーム機の方が、ハードスペックが高かったりするから、アーケードゲームもいかに家庭用との差別化を図るかにかかっている。そこで出てくるキーワードが、オンライン化と携帯電話。記憶に新しいところでは、セガの「バーチャファイター4」とVF.NETの連動あたりか… ゲームセンターに光ファイバーが引かれる日も近い?

スタジオジブリ最新作「猫の恩返し」の主題歌「風になる」を歌っているアーティストつじあやの… プロモーション映像などで彼女の顔を見るたび、何だか切ないものを感じてしまう。屁の当たる〜坂道を〜人力車でかけ上る〜♪(爆)

2002.8.31


ニンテンドーゲームキューブ用「モデムアダプタ」と「ブロードバンドアダプタ」のオンライン販売が、任天堂公式サイトとセガのD-DIRECTで開始。「モデムアダプタ」は、オンラインRPG「ファンタシースターオンライン エピソード1&2」の発売日と同じく、9月12日発売。「ブロードバンドアダプタ」の方は、10月3日発売となっている。価格は各3800円 ※別途消費税190円と送料450円も必要。それなら近くのゲームショップで買えばイイじゃん!とか思うけど、残念ながら一般の小売店で販売される予定はない… やはりネット関連の商品だと、小売店でのサポートが難しい等の問題があるらしい。同じような理由からPS2用のブロードバンドユニットも今のところ、プロバイダー経由でしか購入できない。しかし家庭用ゲーム機でオンラインを普及させるためには、もっと気軽に買える環境が必要だと思うのだが…

大人気RPGの最新作PS2用ソフト「スターオーシャン3」の発売日が2002年11月28日に決定! 価格の方は、7800円となっています。もういくつ寝ると〜♪(笑)

2002.8.30


藤原紀香&ワイドショー効果でバカ売れ? 最近、ディースリー・パブリッシャーから発売されたPS2用ソフト「プロジェクト・ミネルヴァ」が、意外と好調なセールスを記録している。だが、少しだけゲームを触ってみた感想としては、至って普通のサバイバルゲームという印象しか受けなかった。まぁ、パソコン用のゲームなんかによくある手のヤツだね〜 メーカー側の狙いとしては、「藤原紀香が主人公のゲーム」を作れれば、作品内容なんてどうでもイイんじゃないの?とか疑ってしまう程。先日タイトーから出た「コンバットクイーン」の方は、もっと悲惨なク○ゲー(自主規制)らしいが、周防玲子や小池栄子のファンにとっては涙モノなのだろう…多分ね(爆)。

NTTドコモ、ワン切り対策として業者に課金… でもこれって、対策という名目でただ単に自社の利益を上げようとしているだけじゃん! 結局、最後は銭の力なのか〜

2002.8.29


昨日、TBSのスペシャルドラマ「明智小五郎 対 怪人二十面相」を見ていたら、結局ホームページの更新は出来ず…(汗) あんまり期待してもいなかったが、ビートたけし氏の演じる怪人二十面相は中々魅力的だった。あれだけクールでニヒルな悪役を演じられる人は、そういないと思うし。でも黒マントを翻して消え去るシーンなんかを見ていると、ついつい懐かしのテレビ番組「オレたちひょうきん族」で、タケチャンマンをやっていた頃のたけしさんを思い出してしまう… 多分このネタが分かる人は、結構歳いってますよね?(爆) 明智小五郎を演じた田村正和氏の方は、やはり古畑任三郎のイメージが定着していることもあり、そのままって感じでした。う〜ん、あのラストはもしかすると…続編も?

ついにソニーがベータマックス規格のビデオデッキ生産を年内で打ち切ることを発表。今でもベータのデッキが作られていたこと自体、驚きだが… ちょっとだけソニーのこだわりを感じた。

2002.8.28


日本プロ野球選手会が、コナミと日本野球機構に対して選手の肖像権侵害で訴えを起こした。ゲーム業界でも様々な論議を呼んだ野球機構とコナミの独占契約問題。実際これ以降、プロ野球選手の実名を使用した野球ゲームを出す際にコナミの使用許諾が必要となった。しかしよく考えてもみれば、単なる一企業が選手の実名や肖像権をゲームに使用する許諾権限を持っていること自体が、やっぱり異常なんだと思う。別に野球ゲームは、パワプロだけじゃないし、もっと色んなタイプの野球ゲームがあってもイイはず… その芽を根こそぎ摘み取ろうとするやり方は、間違っているような気がするし、コナミも一流ゲームメーカーならば、資金の力に頼るではなく正々堂々とゲームの中身で勝負してほしい。

2002.8.27


ゲームボーイアドバンスに新色、ゴールドとシルバーの2種が登場! 発売は9月27日より、基本スペックや価格の方は現行モデルと変わらず8800円となっています。うーん、金色と銀色のGBアドバンスか〜 見た目はちょっとゴージャスな感じだけど、値段は据え置き。意外とメタリック系のカラーは、塗装の工程がある分、他のモデルより少しだけ製造コストも高かったりするのだが… 携帯ゲーム機として使うには、キズに弱いという弱点がある。度重なる落下等で、塗装の剥げたゲームボーイは何だか痛々しいしね〜(汗)

アゴヒゲアザラシのタマちゃんが、今度は横浜市内を流れる鶴見川に出現。あのつぶらな瞳がとってもプリティー♪(笑) でも水質全国ワースト3の鶴見川でホント大丈夫なのだろうか…ちょっとタマちゃんの体調が心配。

2002.8.26


昨日、テレビで映画「アポロ11 史上最大のミッション」を観てみたけど、内容が結構キビシイ〜(汗) この映画は日本未公開で1996年の作品…その前の1995年には、トム・ハンクス主演で大ヒットした「アポロ13」が公開されている。つまりアポロ13よりもリアルな設定で月着陸に成功するストーリーを描けば、行けるという読みがあったものと思われ… しかし、NASAの全面的な撮影協力は良いけど、絵的には地味すぎるワケで(笑)。映画「アポロ13」の方は、映像に金がかかっていたし、何より失敗の美学が描かれていた。うーん、アポロ11もドキュメンタリータッチの映画として見てみれば、中々のデキなのかもしれない?

結局、本日で完全閉店するレコード屋さんで、ZARDのアルバム「時間の翼」を購入してみました♪ 名曲「負けないで」のリミックスバージョンだけは、かなりイケてないけど? 全体的にはイイ感じ。

2002.8.25


地元のCDショップが経営不振で閉店するらしい… そこで閉店セール70%OFF!の割りに、DVD版「千と千尋の神隠し」だけは対象外商品とのこと。しかも音楽CDの方は再販制度が適用されているため、発売から2年以上経過した旧譜のみしか値引きできない。所謂、業界における暗黙の了解ってヤツなのさ〜(笑) まぁネット上で違法なMP3が、タダでばら撒かれている現状からすると音楽業界の衰退は目に見えている。やっぱりこれからの時代、中・高校生あたりの年齢層をターゲットにするより、中年オヤジや爺さん、婆さんが泣いて喜ぶようなド演歌が必要なのだ! うーん、演歌は日本の心なりっ!(爆)

2002.8.24


久しぶりにTBSの「はなまるマーケット」を見てみたら、ちょうどクイズママダス親子大会をやっていました。ナント!お子様向けの優勝賞品は、マイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」ではないか〜 近頃の小学生がXboxを貰って喜ぶかは微妙だが、漬物石の代わりとしてくらいなら使えるかもね?(笑) 冗談はさて置き、Xbox用のソフトって既に叩き売り状態だったりするから、意外と遊べるかもしれない。だって、発売当時あれほど騒がれていた「DEAD OR ALIVE 3」が、今は新品でも2980円前後だったりするからね… ほんと私もハードさえ持っていれば、買いたいソフトは結構あったりして(汗)。

アーケードの大人気シューティングゲーム「斑鳩」のゲームキューブ版が、なぜかインフォグラムジャパンからアタリブランドとして発売されることに。しかし制作には、オリジナル版を手掛けたトレジャーが関わっているので移植度の方は大丈夫そう。発売時期は、2003年1月予定らしい…先に出るドリキャス版を買う手もありか?

2002.8.23


たまに作りかけの状態で放置されている個人ホームページを見かけると、ミョ〜に切なくなるのは何故だろう? 大体そんなサイトは、コンテンツが自己紹介と工事中だけだったりするし…(汗) 最近、特に寒いのが「携帯電話だけでホームページが作れるよ♪」って感じのところ。手軽に作れる分だけ愛着がないのか、やたらと「閉鎖しました」やら「工事中」となっているサイトが目につきますね。多分、作ってみたもののアクセスが全然ないとか…忙し過ぎて更新する時間がない等、理由は色々だと思うけど、やっぱりサイトを作っている本人に目的意識がないとダメ。例えば「自分の描いた絵をネットで公開したい」などの明確なコンセプトがないと長続きしないような… あとは楽しんで作ることだね?

あのPS2用ソフト「キングダムハーツ」の北米版が、日本でも発売されることが決定! タイトルは「KINGDOM HEARTS -FINAL MIX-」 なぜにファイナルミックスなのか?は不明だが、新たなボスキャラ(セフィロス、アイス・タイタン)の追加や、音声が英語で別に日本語字幕が表示されるなど、変更点が結構あるようです。発売は今冬予定。

2002.8.22


これまで「THE夜もヒッパレ」が放送されていた日テレの土曜10時枠に、10月の番組改編から「電波少年」が入ることに… しかも1時間番組に昇格(笑)。ハッキリ言って最近の電波少年は、お世辞にも余り面白い番組とはいえない状態だと思う。昔の松村さんが出ていた頃の方が、よっぽど面白かったような気もするし… あの頃は、まだ番組自体にチャレンジ魂が感じられたんだけど、近ごろは企画もマンネリ気味だし、見たいとも思わなくなってきた。番組のリニューアルでどこまで巻き返せるのか?取りあえず、様子を見てみたい。

長年愛用しているパソコンで、前々から気になっていることがひとつ… それはデバイスマネージャを確認すると、いつも「PS/2互換マウスポート」の項目に!マークが表示されている点。ネットで調べてみたところ、初期の状態からこんな設定になっているらしい。まぁ、何とか大丈夫そう?(爆)

2002.8.21


昨日、台風の影響で延期になった地元の花火大会は、本日無事に開催されて一安心。まぁ、花火大会といっても田舎の方だから殆ど単発なのね〜(笑) 一発上がったと思ったら、次の花火が打ち上げられるまでの間が、かなりあったりする… うーん、これはこれで風流なのかも?

ようやく…というか、やっと?NTTドコモがiモードのパケット料金を9月1日より値下げすることを発表しました。これまでの0.3円/パケットから、0.2円/パケットに…但し、これには条件があって月間のパケット数が10万パケットを超えた部分だけが値下げの対象となる。つまり、月にiモードで10万パケット(3万円分)以上利用するユーザーでなければ、値下げの意味は全くないのだ!(怒) いつものことながら、やっぱりドコモのやり方には納得がいかないよねぇ。

2002.8.20


今シーズンのF1グランプリも、ミヒャエル・シューマッハーが第11戦フランスGPでドライバーズチャンピオンを決めて以降、なんだか消化レースぽくなっているような〜 それに益々、広がるフェラーリと他チームの差。もうフェラーリだけは、別カテゴリーの車みたいだもん(笑)。長年のF1ファンとしては、もっと白熱したバトルが見たいのねぇ。ジョーダンチームはホンダ撤退の関係から、佐藤琢磨を放出しようとしているし… フジテレビがいくら「ジャパンパワー」とか叫んでみても、やはりそこはプロの世界。ドライバーの国籍なんて関係ない、本当に速いヤツだけが生き残れる…それがF1。

台風13号の影響なのか、夕方頃から急に雨風が強くなってきました。勿論こんな天気では、本日予定されていた地元の花火大会も延期になっちゃうワケで…(涙) 天気予報によると明日は、雨のち曇り。何とか曇り空でも開催できると良いのですが…

2002.8.19


毎年、24時間テレビの放送日は外に外出するのが億劫になる… どこに行っても「募金お願いしま〜す♪」とか叫びながら、熱い眼差しを投げかけてくるボランティアの方々がいるからね。彼等の必死さには胸打たれるものがあるけど、ウチも募金するほど金銭的に余裕がないもので…(汗) 多分、本当の善意って募金の額なんかじゃないと思うし。

たまたまテレビで映画「ダイナサウルス」をやっていたので観てみる… うぅ、この映画を一言で表現するとすれば、「CGに金をかけていないジュラシックパーク」だねぇ(笑)。原作は、コナン・ドイルの「失われた世界(The Lost World)」なんだけど、舞台はなぜか?モンゴルの奥地に変更されている。とにかく、最大のウリであるはずの恐竜達が虚しくなるほどヘボい。実写の背景からは、浮いて見えほどクオリティの低いCGで描かれてるし(爆)。結局、「ジュラシック・パーク」の二番煎じを狙って作られた類の映画だと思うが、あまりにも作品の完成度が低すぎる…

2002.8.18


ようやく、先週ビデオ録画しておいた映画「ベスト・キッド4」を、クソ暑い部屋で汗をダラダラ流しながら観ました。何だかな…主人公が女の子になった点は好感が持てるけど、ストーリーが実に単調すぎる。前作までの感動はどこに行ったのやら? 相変わらず、師匠のミヤギさんはイイ味出してるけどね〜※城南電機の故宮路社長とは別人です(爆)。しかしミスター・ミヤギを演じているノリユキ・パット・モリタさんって、ベスト・キッドシリーズ以外の映画では見たことがないような〜 どうも「ヴァン・ダム IN コヨーテ」という映画にも出ているらしいとの情報が?(笑)

毎年恒例の日テレ「24時間テレビ」の放送がついに始まった… 今回のマラソン犠牲者は、西村知美さんですか…ご愁傷様。どうせ武道館が盛り上がるのも、モー娘。の歌とラストの30分間だけだろうし… 最後は、泣きの徳光がウミガメの産卵時?みたいな涙を流して終わるだろう。サクラ吹雪の〜サライの空へ〜♪

2002.8.17


昼飯にカップ麺「緑のたぬき」を食べていたら、フッと昔タカラさんから出ていた「テレコマ戦士どんぶりマン」のことを思い出してしまった… あれは確か、1984年頃に発売された子供向けのオモチャで、見た目はカップ麺の容器なんだけど、手、足、頭部が出てきて(もちろん手動)、ロボットに変形するというモノだったと思う。つまり、トランスフォーマーのカップラーメン版だねぇ。当時の値段は、1体600円ぐらいだったかな? 微妙にカッコイイデザインが気に入って、親にねだって買ってもらった記憶が… 今でも押し入れの中を探せば、2〜3体は見つかると思うけど(笑)。

う〜ん、昼メロ(死語)「新・愛の嵐」が、なかなかイイ感じ♪ 今時、こんな設定ってアリ?という感もあるけど、最近のドロドロしたトレンディードラマよりは、純粋に楽しめるかな。それにしても、三枝ひかる役を演じている藤谷美紀さんの声を聴くたびに、ついつい「るろうに剣心」の神谷薫を思い出してしまう…(汗)

2002.8.16


相も変わらず、部屋でゴロゴロ転がってみたり、インターネットでくだらないネタを求めて検索する日々が続いていた… それでも暇なときは、地元のゲームショップ巡りなんかをしている。まぁ、「巡り」というほど店があるワケでもないけど(笑)。この時期は、田舎に帰省している孫を喜ばせるため、必死になって年金を注ぎ込む爺ちゃん、婆ちゃんが続出するシーズンでもある…だから、通常よりゲームキューブやスマッシュブラザーズの売れ行きが良かったりするのね。その点では低年齢層をターゲットにしている任天堂が有利なのかもしれない? なんでこんなに可愛いのかよ〜孫という名の宝もの〜♪by大泉逸郎

そう言えば今日は終戦記念日だったのか…本当の平和って何なんだろう。なんてチョット真剣に考えてみた…

2002.8.15


朝から晩までテレビを見ていると、やたらと流れているテレビCMが… アホな女性タレント安西ひろ子が「痛がらナイスデー」やら絶叫しているノーシンのCMね。しかも最後の締めは「ポンピ〜ン♪」だもんな… ほんと「食らえ!ロケットパァーンチ!!」ってのを安西ひろ子の顔面にお見舞いしてやりたい気分だよ(笑)。ハッキリ言って、成人式に2回、3回と出席している年齢不詳の女が、かわいいキャラで売っている時点で絶対に許せません! 何をもってコギャルのファッションリーダーなんだか…

昨日、富士山の樹海で保護された女子大生は、やはり自殺未遂の線が濃厚になってきようだ… 減っている所持金、手首に切り傷、錯乱状態、そして発見されたのが富士山の樹海。明らかに自殺志願者によく見られる行動パターンと思われ、「殺される」や「薬を飲まされた」などの発言も、彼女の被害妄想から来ているのかもしれない。でもさ〜樹海でのたれ死ぬのも、結構苦しいと思うんだけどな〜(汗) とにかく生きてりゃ、人生何とかナルナル。

2002.8.14


お盆休みなのに〜ウチはいつもと変わりなく、クソ暑い居間でグッタリと死んだように転がっているのでございます。この不況でも海外旅行に出かける人々…毎年、ニュースで成田空港の模様とか映しているけど、あのカメラに向かってピースするクソガキども…最高にムカつく!(怒) 親の稼ぎで子供の頃から海外旅行なんて、将来ロクな大人にならないね。多分? ウルトラクイズでも、昔は「アメリカに行きたいかー!」とか叫んでいたけれど、今では飛行に乗ってひとっ飛びで行けちゃう時代だからね…実際に行ったことはないけどさ〜(爆) はぁ〜今年もこうして、だれぱんだ状態で転がりながら短い盆休みは終わっていくのだろうか?

諸星和己…密かに「光GENJI」の再結成を企んでいるらしい。いくら何でも、いい年したオヤジどもがローラースケートを履いて「ガラスのじゅうだい〜♪」なんて歌っていたら不気味でしょ(毒)。

2002.8.13


最近オープンしたセガのアミューズメント施設「セガワールド富山中央」に行ってきました♪ うーん、店の外観からしてお洒落な感じが漂っています(笑)。お店に入ると自動演奏のピアノが置いてあったり、ゲーム機の設置台数を減らして、スペースが広く取られている点はちょっと普通のゲーセンとは違った印象を受ける。ココの目玉は、やっぱりドーンと1Fに設置されている「ワールドクラブ チャンピオンフットボール セリエA 2001-2002」かな? これはトレーディングカードを使ったサッカーゲームで、自分のクラブチームを育てるところが面白いらしい。でも、まず最初はスターターパック(1000円)を買わないとダメなのよ〜(涙) その時点で敷居が少し高いような気も? 見た感じは、ダービーオーナーズクラブのサッカー版といったところ。あと、このお店で気になったのは「バーチャファイター4」が置いてないことね。セガの直営店なのに…(爆)

2002.8.12


本日は「開運!なんでも鑑定団 出張鑑定in魚津」の収録会場に潜入してみました〜♪ もちろん、事前に往復ハガキで入場整理券はゲットしてるけど(爆)。会場の新川文化ホールに着いた時点で、かなりの数の車が停まっていた為、ホールから少し離れた場所に駐車。暑い炎天下の中、歩くことに… ようやく大ホールに入ると、ひとひとひと… これだけ人が入ると熱気で冷房も効かないらしい。そんな中、待つこと約40分。軽い前説があって、ついに収録が始まった。ステージの幕が上がると、そこには「たてもん祭り」をイメージしたセットと桂小枝さんの光り輝く頭があった…(笑) さすが芸能人、しょっぱなからテンションが異常に高い。鑑定士の方は、中島誠之助氏、安河内眞美氏、安岡路洋氏の御三人。おっおーテレビで見るのと同じ顔だよ〜(当たり前) 次々と出てくる「お宝」を手際よく鑑定していく。掛け軸、三重塔の置物、赤い籠、大皿など…中でも印象に残ったのは、400年前の青磁かな? 鑑定結果が200万円だけに、色もキレイで大変素晴らしい焼き物でした… こうして番組の収録は、約1時間半で終了。うーん、今日は生小枝さんが見られただけでも大満足なり♪

2002.8.11


ついに地元のゲーセンでも稼動し始めた「バーチャファイター4 エボリューション」 しかし…まだ出て間もないため、意外と対戦より1人用で黙々と技の練習とかしているプレイヤーが多いみたい。普通のVF4でコツコツと育てたアクセスカードのデータも、引き継ぎができないから相当ヤル気も削がれちゃってるような部分があるようだし… 本当に何とかできなかったのか?とか思ってしまう今日この頃なり。

フジテレビは何故か?この時期、毎年決まって伊丹十三監督の「お葬式」をテレビでやってるような気がする(笑)。実際お盆の時期はご先祖様に呼ばれて、あの世に旅立ってしまうお年寄りが多い訳で… まぁ、映画を観ても参考になることは少ないと思いますけどねぇ。

2002.8.10


釈由美子など多くのボケキャラタレントを輩出したTBSの深夜番組「ワンダフル」が、今年の秋で終了することに… まぁ、私も以前までアニメ「デ・ジ・キャラット」や「逮捕しちゃうぞ」なんかやっていた頃は欠かさず見ていたけど、段々司会から原千晶が消え、立河宜子が消え、そして東幹久までもが姿を消した(笑)。ワンダフルガールズもメンバーが入れ替わる度に、タレントの質が低下… 揚句の果てには、テレビ東京の某深夜番組に出ていたバカ女まで登場する始末。その段階で番組を見る気力すら、完全になくなってしまった。番組打ち切りの原因は、やはり視聴率の低下と辺見えみりの司会だと思うが…

あの大ヒットRPG「Baldur's Gate」や「Neverwinter Nights」を手掛けたゲーム開発会社、BioWareがXbox用ソフトを制作するらしい。世界的に有名なメーカーだけにXbox参入のインパクトは大きい… だが、日本での知名度はイマイチだったりする(爆)。

2002.8.9


ハドソンが着メロサイト「取り放題\100」で、ワン切り対応着メロを8月12日から試験配信するという。これで夜中にワン切りコールがかかってきても、叩き起こされずに済むんだね♪(汗) 一時社会問題となった「ワン切り」を逆に利用してビジネスに繋げるとは、中々面白い試みかもしれない?

近ごろベクターのプロレジでもWindows用ソフト「風来のシレン インターネット版」が購入できるようになったみたいだねぇ。しかし、なぜか価格は2300円、これに消費税と手数料を加えると2520円になる。チュンソフト系の会社ワンクリックで新規購入版を購入したとしても2000円(税込)だから、同じソフトを買ってもベクターの方が、丸々520円も高いということに…(爆) その差額分がベクターの儲けになるのか知らないけど、わざわざ値段の高いところで購入するユーザーなんて、そういないと思うんだけど〜

2002.8.8


最近きになるテレビCMといえば、やっぱり年齢不詳の女タレント飯島愛が、TOKIOの国分太一くんの顔に太いフェルトペンで落書きするヤツだね… 一応、スポーツ振興くじ「toto」のCMだし、あれが演技なのもよく分かる。でも飯島愛の表情からは、明らかにどす黒い悪意が感じられるんだよ。ちょっとゴーストライターに書かせた本が売れたぐらいで、図に乗っちゃダメダメ〜(笑) きっと熱狂的なジャニーズファンにでも刺されて死ぬのがオチだね。

ドラクエシリーズのメインプログラマー・山名学氏が、新たにゲーム開発会社「ジニアス・ソノリティ」を設立。この会社が面白いのは、任天堂とポケモンの共同出資を受けているところかな? つまり、今後は任天堂系ハード(GCやGBA)のソフト開発がメインってことになる。未だにドラクエ8も、どのハードで出るのか発表されていないし…まさかゲームキューブ用なんてことはないか?(汗)

2002.8.7


あのマブチモーター社長宅で放火殺人。まったく2人も殺されている事件なのに、何故かマスコミの取り扱いは、マブチモーターの会社説明VTRの方が長かったりする…

そう言えば、今日の「笑っていいとも!」にゲストとして女優ミラ・ジョヴォヴィッチが出演していた。彼女の主演映画といえば、「フィフスエレメント」や「ジャンヌダルク」あたりが有名。今回は映画版「バイオハザード」のプロモーションで来日しているらしい。ちなみに海外では、「Biohazard」よりも「Resident Evil」というタイトルの方が一般的だったりします(ちょっとした豆知識)。この映画版バイオは、見るからにバリバリのB級映画って感じがするけど、内容的にはちゃんとバイオハザードごっこしてるみたい(爆)。

ガーン! 昨日「BSマンガ夜話」を見るのをすっかり忘れてました。まぁ、見ないと死ぬワケでもなし(笑)、NHKのことだからいずれは再放送されるっしょ♪

2002.8.6


何かウチの弟が買ってきたな〜と思ったら、ニンテンドウ64版「風来のシレン2」でした♪ 店の在庫処分もあってか、値段は980円ナリ(驚)。今までもネット販売等で、2000円前後は見たことがあったけど、さすがにこれは安い! 早速、クソ暑い部屋で64本体にカートリッジをセットしてパワーオーン!(笑) 突然プリチィ〜な感じのシレン君が画面に映った。なるほど、これが子供の頃のシレンなのね〜ん。グラフィックの印象や、いきなりズームアップになる演出にはチョット違和感を感じるけど、遊んでみるとやはりシレンはシレン。ゲームの芯はしっかり作られている。うーん、今作も長いこと楽しめそうだね〜

今日から稼動が始まった住基ネット…しかし「電脳村」として知られる富山県山田村は、サーバーのハードディスクトラブルでパニくっていた。電脳村っていったい…(汗)

2002.8.5


今年の「鈴鹿8時間耐久ロードレース」は、新しい試みとしてネット上での生中継が実現! 早速繋いでみたけど、サーバーの混雑が原因なのかブロードバンドでの接続は無理(涙)。ナローバンドの小さい画面の中をバイクが駆け抜けていく…

遥かなじゅぶなぁい〜瞳の中のえいえ〜ん♪by山下達郎のテーマ曲が耳に残る名作?映画「ジュブナイル」についての感想を昨日書くの忘れてたよ〜(爆) うーん、何ていうか映画を観ていると段々寒くなってきた…特に山下達郎の「アトムの子」が流れてくるシーン、なぜかスローモーションで子供達が走りまわるところ。演出が過剰で臭過ぎます! それと半端に金のかかっていないCG。あれならミニチュアや着ぐるみで特撮した方が、よっぽどマシのような気がする。テトラの頭部から出てくる記憶媒体が、メモリースティックだともっと面白かったのになぁ〜 つまり、テトラがソニー製で撃たれる前に、保証期限切れのソニータイマー発動で壊れたというオチ(笑)。声優の林原めぐみさんが友情出演で出てくるシーンは、ちょっと笑えましたけどね。

2002.8.4


風の中のすばるぅ〜 砂の中のぎんがぁ〜♪ NHKのホームページ、トップには「あなたの声と受信料で 公共放送NHK」と目立つような赤い文字で書かれていた… 個人的には受信料制度についてどうのこうの言うつもりはない。しかし、ちゃんと金を払っている以上、もうちょっと若者でも楽しめる番組(コンテンツ)を増やすべきだとは思う。朝ドラ、大相撲、ニュース、そして年末の紅白(笑)。同じ公共放送として、少しはイギリスのBBCを見習ってほしいものですな。

とあるゲームショップのくじ引きで…賞品は1等ニンテンドーゲームキューブ、2等が「Xbox」だったりします(爆)。値段で比べてみるとXboxの方が、5000円も高いワケだから貰って嬉しいような…気はしないか? どこの売り場でも、デカイパッケージで場所だけ食ってるXbox。その姿には、もはや哀愁さえ感じる(涙)。

2002.8.3


最近、朝起きると余りの暑さで枕がぐしょぐしょ〜になってることが多い。もちろん、涙!じゃなくて寝汗でね(爆)。夜中に目がさめた場合、枕が濡れた状態だと気持ちが悪いので、枕を裏返してまた寝る。こうして枕は段々臭くなっていく〜 うーむぅ、ある意味非常にでぇーんじゃらー(意味不明)

NHKBS放送で「未来少年コナン(劇場版)」を放送していました♪ 今までテレビ版の方は、再放送で見たことがあったけど、映画版を観たのは今回が初めて。といっても、内容はテレビ版を編集した単なるダイジェスト版みたいなものだった。しかも肝心なシーンがカットされていたり、妙な音楽に変更されたりと最悪のデキ。これじゃ、宮崎駿監督も怒るちゅうねん!(笑) 最後はラオ博士がフライングマシンに乗って旅に出る〜ってなんじゃコリャ! やっぱりテレビ版第26話のラスト…コナンが生まれ育った「のこされ島」に帰っていくシーンで締めないとダメだよ〜 その後の「巨大機ギガントの復活!」も最低。とにかくコナンを見るなら、テレビ版(全26話)の方をオススメしたい。

2002.8.2


よく考えてみたらウチは一応ゲーム系サイト?なのに、私自身ほとんど最近はゲームをやっていない(汗)。まぁ、近ごろ新作ソフトを全然買っていない等の理由はイロイロあるけど、一番大きいのはパソコンを触っている時間が長いことかな… だからチョットした時間にあそんでいるゲームは、DC版「セガラリー2」だったりする。それもコースを攻めるより、の〜んびりドライブって感じ(笑)。レーシングゲームは、1プレイあたりが短いから気軽に遊べるしね。部屋の片隅にはホコリを被った「ドラゴンクエスト7」が放置されている今日この頃。

なぜか?セガの新作ラインナップから、PS2版「エターナルアルカディア」が外されることに… どうもゲームキューブ版の開発に力を入れているため、PS2版の方まで手が回らないとのことらしい。つまり事実上の発売中止ってことだねぇ。個人的には、市場の大きさを考えるとプレステ2を優先するべきとは思うが、「バイオハザード」の例もあるし、キューブでやっていく手もアリかな?

2002.8.1



HOME