きになることぉ 2003年2月

PS2用ソフト「スターオーシャン3」のバグ騒動で、かなりインターネット上では盛り上がっているようですなぁ〜 ゲームの開発元、トライエースさんの公式サイトにある掲示板が一時閉鎖になってしまうほどで(汗)。巷では、古い型番のPS2本体で遊ぶとヤバイらしい?とか、ソフトのマスターアップが発売日の直前だった?など、色々と怪しいウワサも流れ始めている。まぁ、パソコン用のソフトなんかだと、どんなに致命的なバグであろうが、後から修正パッチをネットで公開すれば対応できるわけだけが、家庭用ゲーム機の場合は、最悪ディスクそのものを交換するしか手段はない。今回の件に関しては、本体との相性もあるようなので単純にソフト側の問題だけとも言えないのだろうが…

昨年の夏に発売されたチュンソフトのサウンドノベル最新作、PS2用ソフト「かまいたちの夜2 〜監獄島のわらべ唄〜」が、早くも「PlayStation 2 the Best」シリーズとして登場! しかも、ゲームのメイキング映像やクリエイターインタービューが収録されたスペシャル映像ディスクも付いて来る〜♪ 発売日は4月3日、気になるお値段の方はズバリ3000円(税別)!! 但し、かまレージは付かないらしい…(笑)

2003.2.28


修理に出していた36型ワイドテレビが、ようやく工場から戻ってきました。おっおー赤色も綺麗に出ているし、人物の肌色も鮮やか〜♪ まるで新品のようだよ。それもその筈、ブラウン管そのものを丸々交換してあるのだ!(驚) 一般的にブラウン管の平均寿命は、普通に使って約7〜8年といわれているが、ウチの場合は4年でダメになるほどだから、相当過酷な使用環境だったのだろう。通常テレビの修理でブラウン管交換というのは、本当に最後の手段であり、ヘタをすると部品代だけで新品のテレビが買えるほど。何とか今回は、メーカーさん持ちということになったので助かりました…(汗)

本日発売されたエニックスのPS2用ソフト「スターオーシャン3」に関して、複数のユーザーから「ある特定の場所もしくはモンスターとの戦闘中、プレイ中のキャラクターが操作不能となる現象」が報告されているという。メーカー側も現在調査中とのことで、対応方法については後日発表される予定。

2003.2.27


闇金融の取り立てで「あんたマグロ船に乗るか?」という有名な決めセリフがあるけど、あれもよく考えてみると本業のマグロ漁師さんに対して失礼だよねぇ。裏のヤバイ仕事でもあるまいし、マグロ漁はちゃんとした仕事なんだからさ〜 そんな某局の番組みたいに、へっぽこ漁船「つれたか丸」で海に出て、直ぐに釣れるほど甘くはないだ(笑)。映画「釣りバカ日誌」でさえ、釣りのシーンは最初から針に魚を取り付けてある。からして、当然釣りたての魚なのにクタクタ〜なのも、当たり前だのクラッカー(古代のギャグ)なのね。次回の釣りバカ14のロケ地は、高知らしいけど…

国内最大のゲーム系サーチエンジン「ゲーマーズターミナル」が、2月28日をもって閉鎖されるという。ウチのホームページも設立当初に登録させてもらい、大変お世話になったサイトだけに残念ですなぁ(涙)。

2003.2.26


近頃やたらとオンラインゲームの不正アクセスに関する事件が多いような気が… それも犯人がガキのパターン多し(爆)。大体ゲーム中の土地やアイテムが、ネットオークションで売買されていること自体からして異常なんですよ。だから他人のIDとパスワードを盗んででも、手に入れようとする輩が出てくるわけで… そんなことをして何が楽しいやら?

テレビCMなどでもお馴染みのコナミグループのブランドロゴが、会社創立30周年を機に一新されるとのこと。これまではゴシック体の太文字みたいなロゴデザインだったけど、新しいロゴは赤色の文字で「KONAMI」 字体も独特のデザインで、少しオシャレな感じになっています。でもよく考えてみると、コナミってメーカーは、結構社名のロゴにこだわるところだよね〜 昔は頭文字だけが大文字の「Konami」というロゴを使っていたし、ちょっと前までは斜体のロゴだった。これは安定した企業の象徴として、正体に変更されたらしい。以上、知っていても全く役に立たない豆知識でした♪(笑)

2003.2.25


うぅ〜今日から4夜連続で「BSマンガ夜話」の第25弾が放送されるというのに、それを見るために必要なBS内蔵ワイドテレビは、現在工場修理に出されているのだ。しかも代わりに置かれているのは、20年前の14型テレビだったりする(爆)。こいつでBS放送を見る方法といえば、ただひとつ… 新たに外付けBSチューナーを買ってきて取り付けるしか手段はない。だが、そこまで金をかけるのもチョット?ってなわけで、今回はNHKお得意の再放送に期待してみよ〜(涙)

今春には投入される予定のNTTドコモのiモード対応端末「505i」シリーズには、「Macromedia Flash」が搭載されるという。パソコン用のホームページなどでは今や普通に使われているFlashの技術だが、ついに携帯電話にまで搭載される時代が来るとは… 端末の処理能力とか考えると、用途は軽いアニメーション程度に限られると思うけど。まぁ、GIFアニメよりは容量を軽くできる等のメリットもあるはず?

2003.2.24


最近、安売りされているゲームキューブ用ソフトの定番といえば、やっぱり「ウェーブレース ブルーストーム」でウッドボールだね〜(激古) たまたま、980円で売られていたところを発見し、ついつい買ってしまうのワナ。といえども、実際に遊んでみると想像以上の面白さに驚く(笑)。揺らめく水面を、波しぶきを上げながら疾走する水上バイク… これだけハイクオリティなグラフィックが、家庭用ゲーム機で表現できるとはスゴイ時代になったものだ。しかし残念なのは、ゲームの難易度が全体的に高すぎる点。所謂とっつきが悪いってやつだが、ある程度マシンを操れようになると、俄然楽しくなってくる。独特の操作感にハマってしまうと、やめられない止まらない〜(汗)

2003.2.23


ででんででん、ででんででん、でで〜ででで〜♪ あいるびーばっくbyアーノルド・シュワルツェネッガー主演の大ヒット映画「ターミネーター2」が、久しぶりにテレビで放映されていました。この作品が劇場公開された当時は、T-1000がまるで液体のように変形するGCシーンなんかが話題を呼んだけど、意外と芯の部分は人間ドラマだったりするわけで… 「タイタニック」もそうだけど、そんなところがジェームズ・キャメロン監督の上手さなのかな? まぁ、今年の夏に上映される最新作「ターミネーター3」の監督は、「U-571」のジョナサン・モストウだったりするのだが…(爆)

本屋に向かう途中、カーラジオを聴いていたら、ちょうど中継車が近くの中古車フェアに来ているとの情報をゲット! 早速、現場へと向かう… なるほど〜これがラジオ中継の現場なのか? いつも眠そうな顔をしている男性アナウンサーとスタッフが数人いるだけ〜 そして手にはカンペが(笑)。うーん、一言も間違えられない、まさにプロの世界って感じですなぁ。

2003.2.22


少し前にテレビで放送していた「TVチャンピオン 2003プロモデラー王選手権」で、あの山田卓司氏を破り、見事新チャンピオンとなった原型師の鈴木ノリミチ氏が急逝されたらしい… 決勝ラウンドのジオラマ創作勝負では、忠犬ハチ公をテーマに「水色で半透明な主人」を作り、一般からの票を集めていたけど、あれはどう見たって「かまいたちの夜2」だよね〜なんて、ツッコミを入れていた(笑)。意外なところで、ファンタシースターオンラインのフィギュア原型製作なども手掛けていた鈴木氏。本当に素晴らしい仕事をする職人さんだっただけに残念です…

近頃、HTMLの編集をするのに、Windows付属の「メモ帳」では少し使い勝手が悪いな〜と感じていたので、機能では定評のある「秀丸エディタ」を導入してみました♪ いや〜タグ毎に色分けの表示ができたりして、非常に使い易いツールです。4000円のシェアウェアというのも、中々納得できるかも?

2003.2.21


つまらないアスキアートを貼り付けまくる一部の馬鹿者によって荒れていた、2ちゃんねるのハード・業界板は、Yahoo!BBユーザーからの書き込みを規制することで一応解決? 確かに最近の荒れ様は、異常なほどだったから多少の犠牲は仕方がないかもね。面白いネタの書き込みはイイけど、気色悪いアスキアートだけで埋め尽くされた掲示板なんて最低ですから…(汗)

ちょっとした合間に遊んでいたGBA用ソフト「メトロイドフュージョン」も、総プレイ時間が5時間を超えた頃になって、ようやくクリアできました〜☆ もちろん、難易度の方は「EASY」だけど(爆)。それでも後半の難易度の高さには、かなり苦戦しましたね…特にボス戦が。全体のゲームバランスを見ても、近頃の作品としては歯応えのある方だと思うし、それを楽しめるゲーマーって今の時代、非常に少ないかもしれない。しかし真のメトロイドファンでなくても、楽しめるだけの魅力がある作品だと思う。

2003.2.20


今更ながら、ようやくSCEが「PlayStation BB Unit」を、5月から店頭販売することを発表しました。但し店頭で販売されるのは、SCPH-30000などに使える「EXPANSION BAYタイプ」のみで、初期型のPS2本体などに対応している「外付タイプ」の方は、残念ながらネット販売サイト「Playstation.com」でしか購入できないらしい。まぁ、これまでは提携プロバイダーを通じて入手する方法しかなかったことを考えると大きな進歩ともいえるが、予想以上に家庭用ゲーム機におけるネットワーク普及は難しいようだ…

エニックスとスクウェアの合併発表以来、ちょっと気になっていた会社「エレクトロニック・アーツ・スクウェア」の動向について… やはり合弁会社を解消するとの発表があった模様。それに伴い、4月1日からは社名を「エレクトロニック・アーツ」に変更し、今後はEAの完全子会社として運営される。そういえば、前の社名は「エレクトロニック・アーツ・ビクター」だったような〜(爆)

2003.2.19


バンダイは、同社の携帯ゲーム機「スワンクリスタル」を今後、受注生産に変更することを発表。さらにライバルの「ゲームボーイアドバンス」向けにソフトを供給するという。一部でスワン事業に関しては撤退などの噂も流れていたが、今回の発表は事実上の撤退と言ってもいいだろう。相も変わらず携帯ゲーム機市場は、任天堂の独り勝ち状態が続いており、このまま行けばワンダースワンの生産中止も時間の問題かもしれない。せめてスワンでしか遊べないような、面白くて個性的な作品が出てくれば…

電波少年の後番組として放送が始まった癒やし系?バラエティー「雲と波と少年と」が、あまりの視聴率の低さから早くも打ち切り決定。この間チラっと見たけど、番組の内容はそれほど悪くなかった…と思います(笑)。まぁ、テレビ屋さんは視聴率が命ですから仕方がないですけどね〜

 

2003.2.18


CESAのネット調査によると、買いたい家庭用ゲーム機の第1位はソニーのプレステ2という結果に… 当然といえばそれまでだが、国内だけでも既に1000万台以上出荷されているPS2本体を、これから買いたいと考えている人が多いってことは、それだけライトユーザーのゲーム離れが進んでいることを意味する。結局各メーカーのシェア云々を比較したところで、市場そのものに活気がなければ、本当にダメなような気がするんですよね…(汗)

そういえば、昨日銀だこに対する熱い思いを書いていたら、肝心なGBA用ソフト「メトロイドフュージョン」のプレイ感想を書き忘れていたよ〜(爆) まず、ちょっと遊んでみた印象としては「紛れもなくメトロイド」って感じ。主人公サムスの操作性も抜群に気持ちが良いし、このシリーズとしては、珍しくストーリーの演出に力が入っているところが何とも興味深い。それと妙に関心したのが、ゲームを始めるときに、メッセージ表示を「漢字」か「ひらがな」のどちらか選択できる点。さすが任天堂さんらしい細かい気配りが感じられます。まさにメトロイドオモロイド〜♪(意味不明)

2003.2.17


昨日、夜中に映画「裸の銃を持つ男」をテレビでやっていました♪ いや〜あの映画って、不思議と何度見ても笑えますなぁ。日本人にとっては、よく分からないニュアンスのギャグも含まれているけど、レスリー・ニールセンの演技がうまいから、絶妙なボケでついつい笑ってしまうのだ! この当時で、ニールセン氏の年齢は64才。こんなパワフルな爺ちゃんが家に居たら、それはそれで恐いかも(汗)。

久しぶりの新作GBA用ソフト「メトロイドフュージョン」と、銀だこのたこ焼きを買って家に帰るのであった… ※この組み合わせに深い意味はありません(笑)。うーん、「たこ焼き」と「メトロイド」は微妙に似ている…ワケもないのだが、主人公サムスが丸まった姿は、何処となくこんがりと焼けた「たこ焼き」のようにも見えてしまう(爆)。ガーン!銀だこが、3月3日より1舟6個入りで300円(税込)に… 個人的には、これまでの1舟8個入り(400円)の方が嬉しいんですけどねぇ。

2003.2.16


以前、投資家の間で話題になった「ゲームファンド ときめきメモリアル」の償還金額は、1口あたり10088円に。しかし1口10000円の投資で88円の儲けっていったい…(爆) ゲームソフトの開発資金を一般から調達するという実験的な試みは面白かったが、最終的には元本割れを防ぐため、ソフトの卸値を引き下げてでも強引に出荷本数を稼ぐという荒業に出た。それが結果として、ソフトの値崩れを招くことに… 発売日に並んでまで「ときメモ3」をゲットした人にとっちゃ、良い迷惑ですわな。今のコナミにとって大切なのは、ゲームを買ってくれるユーザーより投資家の方なのかもしれない?

たまに他のところの掲示板を眺めていると、明らかに宣伝目的としか思えない文をコピペで貼り付けているバカが… しかもアダルト系サイトで、いかにも文才のないアホが書いたと思われる、猥褻な言葉だけが並ぶ文章。そんなの読むだけ時間のムダってやつですわ(笑)。

2003.2.15


初回出荷から異常に台数が少ないと騒がれていた、任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンスSP」が本日発売された… 秋葉原の大手量販店でさえ即完売になるほどの状況なので、ウチみたいな田舎の方だと、かなり絶望的な感じ(汗)。例によってネットオークション上では、大量のアドバンスSPが売りに出ているワケだが、落札価格の平均は2〜3万円といったところか? 中には売れ残りの在庫ソフトとセットで販売している業者もあるようだし…(笑) ナンダカンダ叫んだって〜アドバンスSPは中国で作ってるんです〜♪by藤井隆?ってなわけで、益々国内の製造業は衰退していく。結局、安くて品質が良ければ、どこの国で生産しようとイイけどさ…

ようやくケーブルテレビの引き込み工事も無事完了。既に試験放送が始まっているようだけど、宅内工事の方はまだなので見られないのね〜(爆)

2003.2.14


ナント!あのセガとサミーが、事業統合するとの発表がありました。ゲーム業界の大手セガと、パチンコ機器のサミーという組み合わせは、案外納得できる部分もある… 元々サミー自体も、セガから買い取ったDC用グラフィックチップでアーケード用のシステム基板を開発するほど、ゲーム部門には力を入れているメーカーのようだし。一応、大人気格闘ゲーム「ギルティギア」シリーズの発売元でもある。まぁ〜最近のセガの経営状態を考えると、「渡りに船」って感じかもね?

本日発売されたプレイステーション2の春季限定カラーモデル「SILVER」は、中々の人気で全国的に品薄状態にあるらしい。それ以前に、異常なほど出荷台数が少ないワケで(爆)。ノーマルとは違い、塗装の工程がある分、量産体制が取れないのか? はたまた意図的に品薄効果で売ろうとしているのか? さっぱり分かりましぇーん。

2003.2.13


今日もニュースやワイドショーの話題は、インターネットの掲示板で知り合った男女3人が心中した事件について… 遠山敦子文部科学相が「心中サイトの放置は疑問」とかほざいているようだけど、この手のサイトを規制したところで自殺者が減るわけでもなし。ハッキリ言って、本気で死のうと思っている人間を止めることは非常に難しい。不況、失業問題、いじめ…等など自殺の理由も様々なのだろうが、とにかく生きていれば何とかなる。こんな世の中じゃ、それくらい気楽に考えないと生きていけまへんがな〜

ビジュアル系バンド「SHAZNA」のIZAMが、ソロデビューするみたいだけど… 今更って感じもするんですよねぇ。かつてタレント「吉川ひなの」との電撃結婚が話題となったものの、たった7ヵ月という短期間で破局を迎えることに(爆)。今後はオカマ路線を捨て、男のフェロモンを醸し出すらしい? ちょっと不気味な中年エキスが出てきそう…(恐)

2003.2.12


魚津市の方で、車の中から男性の首なし遺体が発見されたらしい。警察は自殺の線で捜査しているとのこと… うぅ、絵を想像しただけで凄い寒気が。

地元のゲームショップにて、GC用ソフト「キン肉マン2世 新世代超人VS伝説超人」の店頭ゲーム大会が開催されるとのことで早速行ってきました〜♪ が、しかし最近学校で風邪が流行っていることもあって、いつもの面子がいない。はぁ〜なんだか、せつねぇな〜(涙) 取りあえず、お店のスタッフも加わってのゲーム大会が始まった。見よ!ディスク版「キン肉マン キン肉星王位争奪」でならしたこのテクニックを…ってゲームのシステム自体が違うから、全く役に立たないのね〜ん(爆)。4人同時のバトルともなると、いかにして最後まで体力メーターを温存するかが、勝敗の分かれ目となるのだ… こうして激戦?を制し、久しぶりに優勝しちゃいました。賞品の方は、特製マウスパッドと賞状をゲット! でも、懐かしの「キン消し」がなかった点は少々残念ナリ(笑)。

これが賞品の特製マウスパッド。
ものすごぉ〜い素材を使ってある
ハズ…もなく、普通ですわ(爆)。
こちらは特別賞のフィギュア。
1個300円で売られている市販品。
左側の透明ナメクジはいったい?

2003.2.11


アメリカでは、今ゲームキューブ本体を購入すると「マリオパーティ4」や「メトロイドプライム」など、4タイトルの中から好きなソフト1本を貰えるキャンペーンをやっているらしい。実質、ソフト1本分の値下げとなる。「スーパーマリオサンシャイン」と本体がセットになったパッケージの方も、189.95ドルから159.95ドルに値下げ。ここまで任天堂がやるのは、北米市場においてもプレステ2やXboxの勢いがあるからに他ならない。まぁ、これで直ぐ日本でも同じ内容のキャンペーンや、本体の値下げするほどの力はないだろうし… 何だか、自らの値下げで自爆していったセガの「ドリームキャスト」を思い出すよ(爆)。

エレコムから、厚さ約1.4mmのLANケーブルが登場! 最近はADSLの宅内工事なんか、自前でやるのが普通だからねぇ。かと言って、家の中でケーブルを引きずりまわすと見栄えが悪いし(汗)。これならカーペットの下などに配線しても目立たないので、結構使えるかも。

2003.2.10


昨日、貰ってきたPS2用ソフト「怪盗スライ・クーパー」の体験版を少しだけ遊んでみました♪ 内容の方は、アライグマの怪盗スライが大活躍する3Dアクション。どうもゲーム自体、向こうのSCEアメリカの作品らしいけど、さわってみた感じは中々悪くないです。キャラクターのアクションも豊富だし、動きも滑らかですわ〜(笑) それにしても近頃は、国産の純粋なアクションゲームって少なくなってるような? プレイ時間が短いとか、本数的にRPGの方が売れるとか色々要因はあるんだろうけどね…

TBSのテレビ番組「噂の!東京マガジン」で、ナムコの「ワニワニパニック」を導入したリハビリ施設の紹介をしていました。意外とナムコって会社はゲームだけじゃなくて、言葉の不自由な方向けの機器や、ゲートボール用品なんかも作っていたりするんだよね。こういう技術を持ったゲームメーカーが、福祉の分野に力を入れれば、何か面白いモノができるかも?

2003.2.9


この間の回収騒ぎでネットオークション上では、ちょっとした祭りが起きているXbox用ソフト「格闘超人」 たまたま初回特典のリストバンド付きを、とあるゲームショップで発見! でも…残念ながら持ち合わせがなく、購入は断念することに。元々Xbox本体すら、持ってないしね〜(笑) しかし、よくよく考えてもみれば、今回の騒ぎの発端は「全然問題のない日本版も回収する」と発表した、マイクロソフト側の対応なんだよ。普通ゲームメーカーが取るべき対応は、問題がある部分を改良したバージョンを作成し、商品を交換することだと思う。それが交換等の対応も取らず、ソフトを回収して「はい終わり」なんて、世界レベルの企業がやることか? 本当に「格闘超人」というゲームを遊びたい人に、最後までソフトを提供し続ける。これこそが、メーカーとしてやることなんじゃないのか。結局喜んでいるのは、在庫を抱えていた業者だけだしね…(爆)

2003.2.8


TBSドラマ「高校教師」に、元EEJUMPのソニンが出ているのも不思議だが、それ以上に謎のなのは、たまにセリフの中に「ファイナルファンタジー」という単語が出てくる部分。やけに不自然な感じなんですよね…(汗)  脚本家・野島伸司の脳みその中までは分からないけど、現代の若者のゲーム感覚的な考え方を表現するには、やはりこの単語しかないのだろうか? 仮に「ドラゴンクエスト」や「女神転生」でも別にイイような… まぁ、どうでも良いことですけどねぇ。

よくマイケル富岡が自分の名前を発音するとき、「まいこぉ〜富岡です!」とか言うので、思い出したことがひとつ。コナミのテレビCMで最後に「こぉ〜なぁみぃ」って、やたらと外人風の発音で喋っているのも、何を隠そうマイコー富岡氏なのである。だからマイクロソフトの正しい発音も「まいこぉ〜そふと」なのだ。以上、まったく役に立たない豆知識(謎)。

2003.2.7


急遽Xbox用ソフト「格闘超人」を全世界で出荷停止、及び回収するとの発表があった。マイクロソフトによると「宗教に対する不適切な表現が含まれていたため」とのコメントだが、具体的な問題点は北米向けのバージョンで、ゲーム中のGBMにイスラム教の聖典コーランの一節が使われていた部分らしい。ウチら日本人にはよく分からないけれど、イスラム教において「コーラン」は非常に神聖なものとして扱われている。だから単なる娯楽であるゲームに使われちゃ、怒るのも当然なのかもしれない。ちなみに日本版の方は問題ないとのことだが、出荷された分については回収される。そんなわけで早くも、ネットオークションでは価格上昇中! お馬鹿だね〜(笑)

最近、なぜか?テレビでよく羽賀研二を見かけることが多い。以前は億単位あった借金も、ババアどもに腐った宝石を売りつける商売で返済しているようだし… 何にしても、梅宮アンナの離婚で一番喜んでいる人間はコイツに違いない。

2003.2.6


来週、14日に発売される任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンスSP」は、かなり出荷台数が少ないとの情報が流れ始めている。まぁ〜これまでのGBA本体と性能が大きく違うわけでもないし、遊べるゲームもいっしょだからねぇ。やたらと初回出荷分に拘るハードコレクターでもない限りは、当分様子を眺めてから買ってみてもイイんじゃないの?

あの浜田省吾が主人公のPS2用ソフトがでるらしい… その名もズバリ!「OVER THE MONOCHROME RAINBOW featuring SHOGO HAMADA」 うぅ、タイトルが長すぎる(汗)。この間、テレビで少しだけゲーム映像が流れていたんだけど、ちょっとヤバイ香りが。何というか、ク○ゲーのオーラというか? 作品の中では、浜田省吾がアニメーションで描かれている。しかもアニメ制作が、「攻殻機動隊」や「やるドラ」シリーズなどでも有名な、あのプロダクションIGだったりするから中々スゴイ。でも、どう見たってハマショーではなく、漫画「北斗の拳」のケンシロウにしか見えないところが何とも(爆)。じぇ〜ぼぉ〜い 受け止めろぉ〜孤独ってやつを〜♪

2003.2.5


売る気があるのか?サッパリ分からない「罰箱」を、それでも作り続けるマイクロソフトが、Xboxオフィシャルファンサイトの第2次募集を行なうとのこと。ウチも一応、「XBOX HACKERS」なんて特設サイトを作って、前回の募集時に出してみたけど、MS社からは何のご無沙汰もなし…(爆) 本体の発売当時は、あんなに盛り上がっていたXbox専門の個人サイトも、今やほぼ全滅状態。やっぱり、この市場が限られている現在のゲーム業界を考えると、Xboxが生き残る手段は「18禁ソフト解禁」とかないと思う。そう、かつてのセガサターンのように… しかし乳首の描写程度でゲームソフトが売れりゃ、苦労しないわな。

アニメの海賊版DVDをネットオークションで販売していた埼玉県の会社員が逮捕された。実際、香港辺りでプレスされた怪しげなDVDを大量輸入して、売りさばく転売屋がいるらしいとのウワサを耳にしたことはあったが。海賊版と知りながらも、買うヤツがいるから商売になるんだろうけどね…

2003.2.4


Yahoo!オークションで売りに出されている「幸運の金運上昇箱!」は、相変わらず買い手がつかないようですね…(笑) だって、普通に写真だけ見ても分かるほどの、ちゃっちぃ〜タダの紙箱だよ! こんなもんに、2800円も金払って買うような人間なら、絶対に金は貯まらないね。よく朝刊のチラシに入っている「開運の黄色い財布」とかと同じ類の商品っぽいし。まぁ、金運や開運以前の問題だと思うけど…(汗)

スペースシャトル「コロンビア」が空中分解事故を起こしたとたん、一斉に騒ぎ出すマスコミ。しかし日本人飛行士が乗っていないときの国内での注目度の低さといったら… NHKなんて、今回の騒ぎに便乗して朝の連続テレビ小説「まんてん」を宣伝しようとする始末。どうする?アイフル〜♪(完全に意味不明) ちなみにテレビCMに出ているチワワは「クーちゃん」という名前らしい? あのウルウルビームにやられて、急にチワワを飼い始めるお馬鹿さんが急増中。

2003.2.3


今週の週刊ファミ通(2月14日号)に載っていた情報によると、大人気マンガ?「ドキばぐ」を描いている柴田亜美先生のオフィシャルサイトが、最近できたらしい。早速アクセスしてみると… さすが有名漫画家のサイトだけあって2月1日からの公開にも関わらず、早くもカウンタの数字が1万ヒットオーバーという事態に(汗)。個人的には、先生の愛犬「茶壷」を写真付きで紹介しているコンテンツが中々のお気に入りです♪

保証期間が過ぎたとたんに、儚くもぶっ壊れてしまう超デリケートな家庭用ゲーム機「プレイステーション2」 大体ソニーへ修理に出すと、ピックアップ周りの交換で9000円前後の修理代金を請求されるという。うーん、これこそソニーマジック! たかが壊れたゲーム機の修理で1万円近い金を払うくらいなら、新型のプレステ2を買った方が…と思わせる。まさにゲーム業界の覇者ソニーならではの殿様商売といったところか。でも地球環境にとっては、悪影響大な感じ〜(爆)

2003.2.2


まだ前作の発売から1年も経っていないのに、早くもFEシリーズの最新作GBA用ソフト「ファイアーエムブレム 烈火の剣」が、4月25日に発売されることが決定。予定価格4800円。ストーリーの年代設定は、前作より20年前の時代となっている。それにしても、前作のサブタイトルが「封印の剣(ふういんのつるぎ)」であったのに対し、今作は「烈火の剣(れっかのけん)」というのが何とも意味深な感じ?

「ゲームが売れねえ豚はただの豚だ」のキャッチコピーでお馴染み(笑)の飯野賢治氏が起こした新会社「フロムイエロートゥオレンジ」の公式サイトは、相変わらずトップページにデカイ画像が一枚貼ってあるだけ〜 しかし実際の事業内容としては、携帯電話向けコンテンツの制作や運営を行なっているとのこと。あの一時話題になったケータイでジュースが買える自動販売機「Cmode」のシステムデザインなども手掛けているらしい… もしかするとゲーム屋より、こういうビジネスの方が飯野氏には合っているのかもね。

2003.2.1



HOME