きになることぉ 2003年4月 ケーブルテレビに加入したことによって、見られる番組が大幅に増えたのは良いけど、肝心のテレビを見る時間があまりない(笑)。ただケーブルの場合は、受信状態が安定しているのでパソコンの横に置いてある14型テレビでも、結構キレイに映ってるよ〜♪ そこで、ふと気付いた疑問がひとつ! 最近のビデオデッキは、CATVの周波数帯(C13〜C63)を受信できる設計のものが多いけど、何故か?テレビだけは大型でも受信領域がC39までだったりする。ちなみにこの間、電源ボタンを破壊したビデオを自力で修理?してみたが、やっぱり対応はしていなかった… さよなら三菱(爆)。 本当にGC用周辺機器「SDカードアダプタ」が、製品として発売されるらしい。でも、アレの使い道っていったい…(汗) 2003.4.30 最近になって、ようやく「フレッツスクウェア」を見れるようになったと思ったら、オリジナルコンテンツの「SEEDが一番! 超・再放送」が、特別編を最後に終了。次回から大リニューアル!とか振っておきながらである。まったくもって、NTTのやる気の無さを感じさせる出来事だが、なんだかんだ言ってストリーミング放送の編集もバンダイチャンネルだし、あとNTTは垂れ流しするだけじゃん! たったそれだけでSEEDファンのフレッツユーザーをゲッツ!(爆) まぁ、どうでもイイことだけどさ… ミョ〜に今日は暑いジョー。それもその筈、富山は日本で最も暑い地域だったのだ(大汗)。蜃気楼も発生したらしいけど、発生規模Dランクということでサッパリ分からず、帰ってきました〜♪ 2003.4.29 ついに我が家にも、やって来ましたケーブルTV! うーん、正式な愛称も「みらーれTV」と、バリバリ田舎感を醸し出しております(笑)。今回の宅内工事に関しては、親父の知り合いの電気屋を指定しておいた。昔、ウチのビデオデッキを修理するために、来たのは何となく憶えていたんだけど、かなりオッサン化していた… 時が流れるのは早いものよの〜(時代劇風) 工事の方は色々と難航していたようだが、約3時間で無事完了。それからテレビの設定等は、別料金ということで自力で調整(汗)。おっおー北陸朝日が映っているよぉ〜♪ しかも高画質放送ではないけれど、BSフジやBSジャパンも見れちゃうのだ! まさに「みら〜れてぃーびー」というオチで、今日は寝るとしますか… 2003.4.28 昨夜は色々と試行錯誤してみたものの、パソコンの中に入ってしまった紙片は、結局取り出せなかった…こうなると、残る手段はひとつ! 分解しかないのだ(笑)。以前、LANボードを取り付けるために本体を開いたくらいだから、約2年は設置されたままの状態。当然、中にはドロドロにとろけたアメーバ状の生命体が生息している(大嘘)。パソコンのカバーを外すと、すぐに紙片は発見できたのだが、予想以上に本体内部にはホコリが貯まっていた。特に、CPUの冷却ファン周りがスゴイ! 上のファンを取り外しても、ヒートシンクの溝の間にホコリがびっしり〜♪ さすが4年以上使い続けているマシンだけはある。こうしてパソコンと格闘すること約5時間を費やし、ようやく元の状態に戻った… はぁ〜そろそろ買い替え時かもね?
2003.4.27 どこかの玩具メーカーが、トミーの「ひだまりの民」に対抗して、「おだまりの民」なんてのを出さないかな〜(爆) 顔の種類は、「加賀まりこ」と「美川憲一」の2バージョンでリアルな表情のやつ。光りが当たると目が点滅して、映画「もののけ姫」の中に出てくる「こだま」みたいに、高速で首がボキボキ〜と激しく動き、しまいには頭部がもげると… うげぇ〜想像してみただけでも、こわっ! だけど、ちょっぴり欲しいかも。 デスクトップパソコンの使っていないUSB端子に、自作のフタ(紙製)を付けていたんだけど、サイズが少し小さかったのか本体の中に落ちてしまった(汗)。てなワケで、今日は諦めて寝るです〜 2003.4.26 ソニーの連結決算にも大きな影響を与えた、音楽業界の不振。やはり要因としては、MP3ファイルなどの違法コピーがネット上でやり取りされている現状もあるのだが、それ以前に「金を払ってまで欲しい音楽」が少なくなってきたような… ただ消費される為だけに毎週大量のCDがリリースされているけど、それらに小遣いを注ぎ込むより、ケータイの通話料やパケ代へと消えていくワケだ。となると、CDを買うよりもネットからダウンロードすればイイじゃん!という、ごく単純な結論に至ってしまうのだろう。いくら音楽会社や糞JASRACが、著作権を守ろう!とか叫んだところで、ユーザーにとっては関係ない。各社、色々と不正コピー対策はしているようだけどね… 2003.4.25 相も変わらずゲームの方は、GBA版「F-ZERO」を黙々とプレイしている今日この頃。ようやく独特のコーナリングテクには慣れたものの、やはりマスタークラスともなると敵車が異様に速い。絶対にスペック以上のスピードが出てるよー(汗) 何とかダーティージョーカーを操り、ポーンシリーズを完走することは出来た。そして隠しマシン「ファルコンマークツー」が出現♪ 厳密に言うと、懐かしのブルーファルコンじゃないところが、ちょっとね… でもバランス的には、中々使えそうなマシン。今、F-ZEROが熱い!(勝手に燃えてる) 話題の韓国ホラー映画「ボイス」のテレビCMに、視聴者から「怖すぎる」との苦情が殺到したため、急遽別のバージョンに差し替えられたらしい。本当に怖いのは、子役の演技に凄みが感じられるからだろうけど、携帯電話が突然鳴り出すバージョンでも、深夜に流れているのを見ると十分怖わいよ〜 あのPC原人に取り付かれたような顔面が特に(鼻汁)。 2003.4.24 今朝起きてみたら、なぜかパソコンのキーボード上に黒い煤がポツポツと付いていた… ウチの親父の話しによると、5分ほど目を離している間に石油ストーブから黒い煙りが、モクモクと上がっていたらしい。まるで映画「バックドラフト」のような状態? そのまま家が燃えていたら、このホームページのトップには「管理人死亡により閉鎖致します」のメッセージと、遺影のデジカメ写真が掲載されるところであった。ふぅ〜取りあえず、生きていて良かった(笑)。 綾小路きみまろ氏は自らヅラであることを公表し、カミングアウトしたわけだが、やっぱりテレビに出てくると頭部に注目してしまう。特に「笑っていいとも!」で、タモリさんと並んで映っているのを見ると、「最新のカツラって凄いな〜」なんて妙に関心しちゃう今日この頃…(爆) 2003.4.23 はぁ〜頭が痛いっす。別に肉体的なことじゃなくて、精神的になんですけどね… ちょっと「ゲームボーイアドバンス専用 カセットケース3」ってのを買いに、車でフラっと出かけたのですが、家に帰ってきてみたらミョ〜に車のバンパーがカスカスしてたんです!(川平慈英風) どうも店の駐車場に止めている間にぶつけられたようで、車の白い塗料がバンパーに付着していた。しかも、かなりキズは深い(汗)。ハッキリ言って、普通のドライバーなら絶対接触に気付くくらいのレベル。相手がどこの誰か分かれば「殺すぞゴラァ!」とか、脅しようもあるんだがな…(笑) 取りあえず、修理に出そうか考え中。
2003.4.22 最近、ネットの掲示板でも「ウザイ」や「キモイ」とかいう言葉を見かけるけど、あれってどうなんだろう? 例えば、通り掛かりの人間に突然「あの人キモ〜イ」なんて言われたら、気分が悪くなるだろし、そんな人に言われて嫌な言葉を好き好んで使っているヤツの人格、そのものを疑いたくなるよ。まぁ、それらの言葉を「若者文化」やら「ギャル語」として、世間に広めたマスコミの功罪も大きいのだろうが。 ソニーグループが次世代汎用プロセッサ「CELL」に、今後3年間で2000億円の設備投資を行うことを発表。このCELLは、次世代マシン(PS3)に搭載される可能性が最も高いと思われる、ブロードバンド向けのチップ。つまり、PS3(仮)は最初からネットワークに接続することを前提とした、マルチメディアマシンのようなものになるのだろうか? どちらにしても、よりゲームから離れた製品になりそうだけどね… 2003.4.21 先週、鈴鹿サーキットで行なわれたオートバイの世界選手権シリーズ開幕戦、モトGPクラス決勝で、転倒し意識不明の重体だった加藤大治郎選手が亡くなったそうだ… なんだか、本当に彼が死亡したなんて未だに信じられないことだが、やはり事実として受け止めるしかないだろう。昔、全日本ロードレース選手権に出ていた頃の映像をテレビで見て、「普段はヘラヘラ笑っているのにレース中の走りはスゴイな〜」とか思ったものだ(汗)。それが、今や世界を舞台に戦う天才ライダー。そして26歳という若さでの、あまりにも早すぎる死… 「大ちゃん、夢をありがとう。」 今日はこの言葉で締め括りたいと思います。 2003.4.20 久しぶりにゲームショップのワゴンセールを覗いてみたら、GBA用ソフト「F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE」のパッケージを発見! しかも、980円の値札が〜 長年のF-ZEROファンとしては、以前から欲しかった1本だが、64版の完成度がアレだっただけに少し迷った…けど、値段も安いので買ってみた(笑)。実際に遊んでみた感じでは、かなり初代のSFC版に近いイメージかな? 急コーナーをアクセル連打で曲がれるテクニックだけは、いまいち理解に苦しむところだが、レーシングゲームとしての面白さは受け継がれている。こんなのが携帯ゲーム機で遊べるなんて、ほんとスゴイ時代になったものですな〜♪ それにしても、最近「機動戦士ガンダムSEED」のエンディングテーマが、元よねよねクラブのラサール石井(大分間違ってる)が歌う曲に変わったけど、何だか作品の内容とマッチしていないような気が…(汗) どうせスポンサー(Sony Music)がらみのタイアップだから、仕方がないけど。 2003.4.19 以前から経営状況が思わしくないと言われていたカプコンが、業績予想の下方修正に伴い、現在開発中のゲームソフトのうち18タイトルを開発中止にするという。確かに、一番の目玉であるバイオシリーズをゲームキューブ用に独占供給と発表した時点で、嫌な予感はしていたが、昨年の秋に出した「バイオハザード0」は予想以上に売れなかった… キューブで新しく、よりチャレンジングな作品を提供して行きたい。という作り手の意気込みは分かるけど、現実問題としてソフトが売れない以上はビジネスとして成り立たない訳で… 根本的にユーザーのゲーム離れも、かなり深刻だし。バイオのマンネリ化、そして同システムを流用した派生ソフトの大量生産。これじゃ、飽きられるのも当然か… たまにテレビで流れている映画「呪怨」のCMが、すげぇ〜怖い。だって、全身白塗りの暗黒舞踏団みたいなガキが出てくるシーンだけでも十分怖いのに、くねくねダンスなんてやられちゃった日にゃ〜恐ろしくて夜も眠れません(爆)。 2003.4.18 何だか、セガの合併先を巡って熱いバトルが繰り広げられているようだけど、ついにゲームメーカーの老舗「ナムコ」までもが争奪戦に参戦するという事態に。う〜ん、でも個人的にはサミーとの合併より、かつてのライバルとの組み合わせは、結構面白いと思うんですよね…ナムコ+セガ。これまででもアルゼによるSNK買収、そして倒産。同じくアルゼに買収されたセタは、リアル麻雀のタイトルを冠しただけの「Hi☆Paiパラダイス」という駄作を作らされている。ハッキリ言って、悲惨すぎる状況…(涙) まぁ、合併と買収では意味合いからして違うわけだが。セガが今後もセガらしいゲームを出せれば、それで良いのだ〜♪ 無性にデジカメでサクラを撮りたくなって、桜の名所「宮野山公園」に行ってみた… 小学生の頃は遠足なんかでよく来たものだが、近頃運動不足の身体に上り坂は中々キツイものがある(汗)。それにしても写真撮影ってやつは、実に奥が深い。自分のイメージに近いアングルを模索して撮ってみるものの、納得できる画は少ない。その点デジカメだと、撮ったその場で画像を確認できるから便利ですよね〜 2003.4.17 既に発売から2年以上も経っているソニーのデジカメ「Cyber-shot DSC-P1」が、今更ながら無償点検、修理という対応に。元々バッテリーを充電してもすぐに切れてしまうトラブルが、一部ユーザーの間で話題になり、ネットの掲示板を通じて広まっていったらしい… メーカーのサポートセンターなどでは、個別に対応していたようだがあまりにも反響が大きいため、今回の対応となった模様。以前にも、初期型のプレステ2で「グランツーリスモ3」が動かないとか騒ぎになったときは、確か「ホコリか可動部分の劣化が原因」なんて言い訳してたっけ… やはり、何でも隠したがる日本企業と官僚の体質は、いつまで経っても変わりませんな(笑)。 2003.4.16 何やら、以前ニンテンドウ64用として開発されていた幻のRPG「MOTHER3」が、ゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されるらしい… グラフィックの表示は、2Dになるようだけど(爆)。でもロクヨンのときみたいに、「ゲームは3Dポリゴンでなきゃダメ!」ってなヘンな束縛もないし、逆に「MOTHER」の場合は、ほのぼのとしたタッチのドット絵の方が、イメージ的にも合っているような気がしますね。それに携帯ゲーム機だと、どこでも気軽に遊べるし〜♪ さらにシリーズ前2作をGBA用に移植した「MOTHER 1+2」の発売も決定。こちらの方は、6月20日発売予定の価格4800円なり。 風の中のすばるぅ〜砂の中のぎんがぁ〜♪by中島みゆき。久しぶりに「プロジェクトX」を見てみた。国産OS「TRON」を開発したハゲどもに、猛烈に感動した…(涙) しかし、そのOSが搭載された携帯電話で、せっせと出会い系サイトにアクセスしている馬鹿がいることを考えると、非常に切なくなる。 2003.4.15 最近の品薄傾向はコレの影響だったのか?てな感じで、ついにプレステ2の新型モデル発表! 主な変更点はDVDの再生機能に関する部分で、新たにDVD-R/RWとDVD+R/RWディスクを再生できるようになった。つまり、DVDレコーダーやパソコンで録画、編集したものをPS2で見ることができるのだ。さらにDVDプログレッシブ再生にも対応。別に受光部を本体に取り付けなくても使える新型リモコン(別売)に対応など。それと前のモデルから評判の悪かった冷却ファンの騒音だけど、新型はファンノイズを30%以上低減。この点は、ちょっと羨ましいかも?(笑) しかし、なぜかiLINK(IEEE1394)端子は省略… これでは「グランツーリスモ3」や「アーマード・コア3」などで、iLINK通信対戦ができない!(汗) 取りあえず、この新型プレステ2(SCPH-50000)は、5月15日発売で価格25000円。無駄な機能を付けて〜値段は据え置き〜それがソニーのやり方〜♪ 2003.4.14 たまに検索サイトから飛ぶと、1ページに100枚以上のデジカメ写真が貼られているようなサイトにぶつかるときがある。いくらブロードバンド環境が普及してきているご時世とはいえ、未だに64KのISDNや定額PHSサービスなどを利用しているユーザーも依然として多いし。やっぱり普通にパソコン用のホームページを作っていると、1ページあたりのデータ量なんて殆ど意識しないもんね…(汗) これがiモード用サイトともなると、1ページにHTMLや画像データも含めて、10Kバイト以下に収めないと表示すらできない。まぁ、逆に制限があるから作り手としては工夫のしがいもある訳ですけどね〜♪ 本日ツインリンクもてぎで開催された「インディジャパン300マイル」は、イエローフラッグ続出のレースでちょっと盛り上がりに欠ける展開だった… 期待していた高木虎之介も、ピットで給油ホースを付けたまま発進して、ピットスルーペナルティの刑(爆)。 2003.4.13 任天堂のGBA用ソフト「ファイアーエムブレム 烈火の剣」のテレビCMを見たんですけど… うーん、なんじゃありゃ?って感じ。大体ファイエムのCMソングといえば、「ファイア〜エムブレム、手強いシミュレ〜ション、勝って来るぞと勇ましく〜♪」に決まってるだろうが! 某局のドラマ「ブラックジャックによろしく」にも使われているような、平井堅の曲を起用するなんて…邪道どすぅ(笑)。明らかに女性ユーザーを意識したプロモーション展開だと思うんだけど? 昔から見たら、任天堂も随分と変わったものだ。 最近、行き付けのゲームショップにファミコンソフトの中古コーナーが出来たのだが、これが中々イイ感じなり。何だか、妙に中途半端なPS2の新作ソフトよりも、心引かれるものがあるんですよ〜 おっおー伝説のク○ゲー「スペランカー」だ!とか心の中で叫びながらも、意外とお値段が高かったりするので結局眺めているだけなんですけどね…(涙) 2003.4.12 ネットサーフィンをしていたら、たまたま「週刊ファミ通」の批判が書かれている個人サイトを発見しました… ふぅ〜ん、やっぱり最近のファミ通があまり面白くないと感じている人が、他にも居たのか〜なんて妙に共感したりして(笑)。確かに、「TVゲーム総合情報誌No.1」の看板は伊達じゃないし、業界誌としてゲームショップでも定期購読しているところは多い。でも、何かが違うんだよね… 昔のファミ通とは。人気コーナー「クロスレビュー」の大手メーカーの作品には点数が甘い疑惑や、ライターが代わって「ゲーム帝国」のコメントがつまらなくなった。なんてことは、どうでも良い。ただ、ハッキリ言って立ち読みで済ませられるような内容にまで落ちているのは事実だ。 この間のF1ブラジルGPは、なぜか?今頃になって優勝者をフィジケラに変更。まぁ、レース途中で赤旗中断、そのまま終了という大波乱の展開だっただけに、判定が難しかったのだろう… 2003.4.11 フリーで使えるファイヤーウォールソフト「ZoneAlarm」がバージョンアップして以来、プログラムの改ざんチェックが入るようになったため、日本語化パッチが作れないらしい… 配布サイトとしては「竜の情報館」さんあたりが有名だが、やはりこの点がネックとなり、新バージョン対応のパッチは公開されていない。まぁ〜ある程度、慣れてしまえば英語表示でも全然問題ないような気もするけど?(汗) オンラインストレージサービスを悪用し、人気曲のMP3を公開していた18歳の少年と、GBA用ソフト「スーパーマリオアドバンス」など179タイトル分のROMデータをアップしていた栃木県の男性を逮捕。この手の逮捕は、ほとんど見せしめ的な部分が大きいけど、海外系のサイトには通用しないのが今の現状だね。それどころかROMイメージの収録されたCD-Rを、堂々と売りさばいていたりする(笑)。海外だと法律の違いもあるだろうし…中々頭の痛い問題ですな。 2003.4.10 今日のニュース一面は、どこもかしこも「松井大リーグで1号満塁ホームラン」ってやつですなぁ。なんだかんだ言っても近頃の日本は、大不況時代やらデフレ、通り魔による殺人事件やらで物騒なニュースが続いていただけに、海の向こうの明るい話題に飛びつきたいマスコミの気持ちもよく分かる。しかし、もっと他に取り上げるべき話題もあるだろうに… 例えば、完全に腐りきっている官僚と企業の癒着とかね?(爆) 何だか知らないけど、最近のゲーム業界はやたらと携帯コンテンツの話題が多いような気がする… そろそろドコモの505iシリーズが出る影響も大きいが、それ以上に家庭用ゲーム機向けソフトの売れ行きがあまり芳しくない現状がある。ハードスペックの向上による、開発費の膨大化。でも新作ソフトは売れない…となると比較的リスクが少なく、課金による安定したビジネスが見込める携帯コンテンツに走るのは当然の流れか。 2003.4.9 鉄腕アトムの影響で、最近やたらとテレビ番組でも「ロボット特集!」なんてやっちゃってるけど、何だかな〜 手塚治虫先生が鉄腕アトムを描き始めたのは、1952年のことだから、もう50年前の話しということになる。当時は本当に近い将来、人口知能を持ったロボットが作られるとか信じられていた時代… ある意味、夢のあった時代ともいえるが。実際のところは、人口知能の研究なんてものは殆ど進んでいない。機械が自らの力で考え、学習する訳もなく、あくまで予めプログラムされたパターン通りにしか動かない… まぁ、それだけ人間の脳のメカニズムは複雑ってことなのだ。 近頃流行りの動画バナーだけど、あれがよくアクセスする自分のプロバイダー(@nsk)のサイトに張られていると非常に不便。いちいちトップページを見る度に、目障りなFlashアニメーションが画面一杯に流れるワケよ。広告収入だけで運営している無料プロバイダーでもあるまいし、少しは利用者の使い勝手も考えてほしいものだす〜 2003.4.8 大手検索サイト「Yahoo! JAPAN」のトップページが本日より、少しリニューアルされた模様。パッと見た瞬間、「これって本家アメリカ版のYahoo!にクリソツ(死語)じゃん!」という感じですな。ほんと、たま〜に海外の情報を調べるときに、アメリカ版Yahoo!へアクセスする機会はあるけど、日本版でもニュースのトピックスを確認する程度だもんね。やっぱりキーワードでの検索は、Googleを使うことの方が多いし… ディレクトリ型の検索サイトって、結構微妙な時期なのかも。 テレビで映画「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」を見ながら、ビデオ録画は手動でCMカット。大体、放送時間が約2時間9分という中途半端な長さでは、普通に120分テープで録画すると最後まで入りきらない。そこで各CMを1分ずつ、一時停止でカットして行く…すると、トータルで約10分程度は削れるのでラストまで録画できるというワケ。それなら、最初から3倍モードや140分テープを使う手もあるけど、このドキドキ感がたまらんのよね〜(笑)。そういえば今更ながら、PS2用ソフト「太鼓の達人 ドキッ!新曲だらけの春祭り」のテレビCMに、声優の日高のり子さんが出ていることに気付いた… うぅ〜青春のタッチ&RCカーグランプリ!(謎) 2003.4.7 近頃は大手の家電量販店でさえ、プレステ2本体が品薄状態にあるらしい。これまでは、単なる決算期の在庫調整と思われていたが、最近新たに「中国生産シフト説」が急浮上してきた… そもそもPS2の中国生産は既に始まっており、現在まで日本と中国で半々くらいの割合だったらしいが、それを全て中国生産に切り替えるという話し。実際、SCE自身も「2003年度中にも全量中国に移管する」との方針を発表している。まぁ、ライバルの「Xbox」なんて最初からメキシコ製だったりするわけだから、それほど驚くことでもないですわな(爆)。しかし中国製のPS2でもソニータイマーの方は、ちゃんと作動するのだろうか? こころほのぼの〜おみそしる〜おいしいな〜雪ちゃんの味、ああ〜越中〜日本海みそ♪byローカルCM。多分、このCMソングを口ずさめる人は、ほぼ100%富山県出身ですね(笑)。でもプリティ〜なマルコメ君も捨て難い…むむっ、難しい選択だ!(意味不明) 2003.4.6 なんで〜こんなに、本編よりタレントどもの語りが長い、ディズニー映画の地上波放送。しかもメイン音声は吹き替え版なのね〜 ピーターパンなんて、オープニングから「飛べる〜飛べる〜飛べる〜♪」だもん(笑)。やっぱり、ディズニー通は副音声のオリジナル版で見ないとダメっす。英語がサッパリ分からなくても、気合いでカバーしる! それが熱い〜映画馬鹿の鑑賞方法なのさ〜☆ 何の意味があって…ドリキャス版「Piaキャロットへようこそ!3」は、18歳以上推奨の指定を受けているのか?最大の謎だ… 全年齢対象となっているプレステ2版と比べてみても、それほどビジュアル的に差がないとか言われているし。まぁ、SCEの倫理基準が厳しいこともあって、下着姿のシーンはさすがにカットされていると思うけど(爆)。セガはかつてサターン時代に「18禁ソフト」を一時的に容認としたときもあったが、結果としてエロ目的の低俗な作品が増えた。そもそも家庭用ゲーム機のソフトに、性的なものを求めちゃいかんでしょ…多分ね。 2003.4.5 いつもお世話になっていた個人サイトにアクセスしてみたら突然消滅していた…なんてことはよくある話しだけど、やっぱり寂しいやね〜(涙) せめて「404 Not Found」や「ページが見つかりません」の表示じゃなくて、かれこれこういう理由で閉鎖しますとかメッセージを載せてほしいワケよ。例えば、「いぼ痔が悪化したので閉鎖します!」とか「突然キャビアが食いたくなったのでチョウザメを捕りに行きます?」ってやつね。まぁ、実際のところ、ホームページの運営を続けていると段々、個人で出来る限界が分かってくるし、ネタも浮かばなくなってくる… そんな時は、風呂に入って寝ろ!(爆) 徹夜しても効率が悪いだけなのだ。カッコイイとは、そういうことさ。by紅の豚? 2003.4.4 最近になってようやく北陸地区でも、フレッツ・スクウェア(Pre-Version)に接続できるようになりました〜♪ これで念願の「ガンダムSEEDをネットで見よう計画?」もついに実現。まぁ、毎週テレビ放送の方は、ビデオ録画して見ているので余り意味はないけど…(笑) 取りあえず1Mの再生は無理なので500Kのストリーミングで鑑賞。ふむふむ、パソコンの小さい画面上で見る分には、問題のないクオリティですな。それにしても、このフレッツ・スクウェアに接続する際に、いちいちルータの設定を変更しないとダメなところが何とも面倒臭い。しかもコレガの「BAR mini」は、1ヶ所しか指定できないのだ。それくらいファームウェア側で対応しておくれ〜 コレガ腐ってるにょ。 ちょっとした思いつきで、Yahoo!に「肉」と入力して検索… すると、謎のヘビメタバンド「肉」の公式サイト?に辿り着いた。よく分からないが、見た目はヤバそうな感じである(汗)。 2003.4.3 たま〜にパソコン用ゲームの件で質問のメールが来たりするんですけど、何のスペック表記もなく、「今使っているパソコンはWindows98搭載なのですが動きますか?」なんて、内容の文章だったりする… 大体、家庭用のゲーム機じゃあるまいし、スペックがバラバラなパソコンの場合は、ソフトのパッケージに書かれている最低動作環境が重要になってくる。しかも、その条件を満たしていてもギリギリのスペックだと、満足に遊べないケースも多いですし。ウチのマシンもかれこれ4年以上使っているお年寄りなので、殆どアウトなのね〜ん(涙)。 ガーン!香港の人気俳優レスリー・チャン氏が投身自殺。それを知ったのは、昨日の11時半頃のことだった… 読売新聞のホームページにアクセスしたとき、突然見出しが目に飛び込んできたのだ。何故に?彼が自ら命を絶ったのか… 詳細は不明だが、その衝撃はあまりにも大き過ぎる。 2003.4.2 本日はエイプリル・フールということもあって、各ゲームメーカーの公式サイトでもユニークなネタを載せているところがある。個人的に気に入ったのは、アイレムソフトウェアエンジニアリングさんの「R-9発売!」ってやつですね♪ あのシューティングゲーム「R-TYPE」に出てくる異層次元戦闘機「R-9」が、実際に買えちゃうんですよ!(勿論、ウソだけど) でも1日限定公開のページにしては、やたらと凝っていて、グレードやカラー/オプション、主要装備の一覧まで用意してあるほどの力の入れ様。なるほど、R-9って自動車だったのか〜(爆) 苦労が多いから辛いんじゃない、銭が無いから辛いんじゃ!by某企業のテレビCMより(笑)。それはさて置き、近頃のニュースといったら不景気大国日本やら、通り魔ババアの出現やらで、かなり荒んでるよね。何が、製作費1億円の宝石アトム人形だよ。夢もクソもあったもんじゃ… もんじゃ焼き(謎)。 2003.4.1 |