きになることぉ 2003年7月 前々から公表されていたセガの開発会社再編ですが、ついに詳細が発表されました。現在ある開発会社9社を6社に再編し、さらに鈴木裕氏が新たに立ち上げた会社「シネマティック オンライン ゲームズ(仮)」を追加することに… 具体的には、ワウエンターテイメントとオーバーワークスが合併し、「ワウ ワークス(仮)」に。ヒットメーカーとセガ・ロッソが合併で「ヒットメーカー」に。ユナイテッド・ゲーム・アーティスツは、ソニックチームに営業譲渡し、「ソニックチーム」のみ存続。「スマイルビット」は、「アミューズメントヴィジョン」に一部営業譲渡。「SEGA-AM2」は現行体制で存続。うーん、大体予想はしていたけど、まさか水口哲也氏の「ユナイテッド・ゲーム・アーティスツ」が消滅するとは…(汗) あの「スペースチャンネル5」や「Rez」を生み出した男。きっと今後も、新しい感覚の作品を提供し続けてくれることだろう。 2003.7.31 たまたまNHKのBS放送を見ていたら、映画「うる星やつら オンリー・ユー」をやっていました♪ うーむぅ、ラムの語尾に「だっちゃ」を付けるしゃべり方は、一部で富山弁なのでは?とかいう説もあるが、厳密に言うと発音のニュアンスが違う。ラム語の場合、語尾の「だっちゃ!」は妙に力が入っているけど、富山弁の場合は「○○やちゃ〜」と、流した感じになるのね。例えば、「お馬鹿な人」を富山弁にすると「だらなやっちゃ」になります(笑)。まぁ、どうでもイイことですけど〜 ガーン!し、しまった… すっかり書くネタがなくて悩んでいる間に、フレッツの交換機工事が始まってしまいました(汗)。ん、でもダイヤルアップ接続の方は、大丈夫なはずだからホームページの更新程度はできますかね? それでは久しぶりに、56kbpsの世界へGO! 2003.7.30 本日開催された「PlayStation Meeting 2003」の会場で、久多良木氏が携帯ゲーム機「PSP」の詳細なスペックを公表したようだけど… ハッキリ言って、そんなことはどうでもイイ。現行のプレステ2が国内でも出荷台数1000万台を超え、普及が頭打ちとなってきた今、さらに新型ハードを投入して自社の利益を確保しようとするソニーのやり方って…(汗) そんなくだらない誤魔化しが、よりゲーム業界を破滅の道へと向かわせているだ。久多良木の野望が「打倒ウィンテル!」なのかは知らないが、いつからSCEは「半導体屋」になったのか? ちゃんと本業の「ゲーム屋」として、魅力的なコンテンツをユーザーに提供することの方が先だと思うだが。 Windowsのセキュリティ問題の件で、「DirectX」を最新のバージョンにアップ!…しようと思ったけど、肝心のハードディスクに空き容量がなかった(爆)。 2003.7.29 ウチの弟が、突然DC用ソフト「F355チャレンジ」を買ってきました〜♪ 前々からチェックはしていたんだけど、なかなか買う機会がなかったんですよねぇ(汗)。使えるクルマを「フェラーリF355」1車種のみに限定して作られたドライビングシミュレーターなのであります。初めてやってみた感想としては、同じシミュレーター系の「グランツーリスモ」なんかと比べてみても、かなり車の挙動はシビアですね。初心者向けのアシスト機能をフルに使えば、結構走れますけど…(笑) 作品的には、ひとつひとつのコーナーを細かく攻めてタイムを縮めていくタイプのレーシングゲームかと。 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の発表によると、2002年の家庭用ゲーム機とソフトの総出荷額は、前年比13.4%減の1兆2624億円と、3年ぶりに減少。国内のゲーム人口も7.3%減少の2360万人に… 実際のところ、「ゲーム人口」の基準はよく分かりませんけど(爆)、ユーザーのゲーム離れが深刻なのは確か。 2003.7.28 最近気づいたのだが、地元にあるゲームショップの2店舗が相次いで閉店していた…(汗) 昨今のゲーム業界は、本当に厳しい冬の時代が続いている。仮に新作ソフトを10本仕入れたとしても、8本以上売れなければ儲けなどない世界で、益々国内のゲーム市場は縮小していく一方、ソニーはハード(PS2)の売り上げだけで儲けようという無茶なビジネスモデルを展開している。ハードが売れても、肝心のソフトが売れない時代… 映画「踊る大捜査線 THE MOVIE」の中の有名なセリフで、青島刑事が「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ!」とか叫ぶシーンあるけど、まさにアレなんだよ! バカ面して偉そうに椅子に踏ん反り返っているメーカーのお偉いさんは、この悲惨な現状を分かっていない。せめて故湯川専務のように(勝手に殺すな?)、リヤカー引いてドリキャスを売ってまわらないとダメだね(爆)。 2003.7.27 関西テレビの番組「いつでも笑みを!」を見るたびに、ひとつの疑問が湧いてくる… それは番組出演者の中で何故に「上沼恵美子」の顔面のみが、異常に白く映るのか?という謎である。最初は照明の関係で白く見えるのだろうか?などと考えもしたが、横に座っているゲストと比べても明らかに、恵美子の顔は白かった(汗)。いくら美白ブームとはいえ、上沼恵美子の巨大な顔面はあまりにも白すぎる。そう、まるで故鈴木その子さんのように… ここで謎が解けた。恵美子は白いファンデーションを厚塗りしていたのだ! 水木しげるの妖怪漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる、ぬりかべのように〜(笑) 3日ほど前「ファミ通.com」のサイトに、PS2用ソフト「リアル スポーツ プロ野球」の体験版を店頭配布!なんて記事が載っていたけど、現在はきれいさっぱり削除されてますな… もしかすると、あれは目の錯覚だったのか? 2003.7.26 今年はあの「スペースインベーダー」がアーケード用ゲームとして世に出てから、25周年という節目の年に当たってタイトーも様々なイベントを開催したり、関連商品を発売するらしい… かつては熱狂的な芸能人がインベーダーの筐体ごと購入したりすると、おぉースゴイお金持ち〜って感じだったのだが、今では携帯電話ひとつで遊べちゃうもんねぇ。ほんと25年間での技術進歩は目まぐるしいものがありますです。それにしても、ひとつ気になることが… 昔、10円のゲームコーナーに置いてあったインベーダーは、確か自機の色が「赤」だったような〜(笑) やっぱりあれって、コピー基板? たま〜に、ネットオークション等で見かけるネットワーク接続端末「TVねっ太」 こんなものを今時、買う人なんて本当にいるのだろうか? まったくもって謎である。 2003.7.25 マジック点灯で18年ぶりの優勝も近い?
阪神タイガースにあやかって、任天堂が「ニンテンドーゲームキューブエンジョイプラスパック 阪神タイガース2003年優勝記念モデル」という商品を発売する…かもしれない? もちろん、GC本体は縦縞模様のタイガースバージョンで、コントローラにまで阪神のマークを入れるこだわり様。さらにオリジナル公式応援ユニフォームも付いて、気になるお値段は27700円(予定)。ただ万が一、ペナントレースで阪神が優勝できなかった場合には、この商品は世に出ることなく…お蔵入りとなるらしい(汗)。そういえば、今は亡きSNK様も「ネオジオポケットカラー
がんばれ阪神タイガースバージョン」とか出していたような〜(爆) 2003.7.24 今回ちょっとした機会があって、劇場版「カウボーイビバップ 天国の扉」をネットのストリーミング放送で観てみました〜♪ しかし最初に選んだ「768Kbps」では、動きがカクカクしてまともに見れないため、結局は「384Kbps」で再生することに…(汗) ウチの回線はフレッツ・ADSL1.5Mで常時1Mbps程度の速度は出ているから、768Kbpsでも再生できそうなもんだけど、それだけパソコン側のスペックが追いついてないってことだね。ディスプレイ上の小さなウィンドウに映し出されるカウボーイビバップってのも、中々サイバーな感じで味がある。さすがにエンディングのスタッフロールまでは読めないですけど…(笑) セガ経営説明会のオンデマンド放送で、初めて新社長の小口久雄氏を見ました。うーん、かなりのやり手ぽい?(謎) 少なくとも株価を吊り上げるためだけに「合併」なんて、バカなことはしなさそうだね。 2003.7.23 4年以上愛用しているデスクトップパソコンに、突然のレジストリエラーが発生! はぁ〜ついにお亡くなりになってしまったのか…などと思いながら、大切なデータのバックアップを忘れていることに気付いた(汗)。その後、レジストリの修復で何とかWindows98が立ち上がったものの、気分的に調子が悪い? 一応、このマシンが壊れたとしても、サブマシンのノートパソコンがあるから大丈夫だとは思うんですけど… そろそろ新しいデスクトップが欲しいところ。ヤマダ電機オリジナルモデルの「CTO BASIC C500」なんて、CRTディスプレイ付きで5万円台だもんね〜♪ まぁ値段なりのスペックなんですが(爆)。 現在フジテレビ系で放送中のアニメ番組「アストロボーイ・鉄腕アトム」が、来年からアメリカでも放送されるらしい… 最初から海外のアニメーターを起用したり、絵のテイストをガラッと変えてきたところを見ると、元々日本向けのアニメじゃないような気も? 2003.7.22 殴り合いダカラ〜殺し合いダカラ〜♪by小便小僧(嘘)。それにしても映画「バトル・ロワイアルII 鎮魂歌(レクイエム)」のテレビCMは、ミョ〜にお寒い。謎の女が「やんばるくいなー?」やら「びぃあーるつぅ!」なんて、叫んでいるだけやん。大体、深作欣二監督が亡くなったら、次はバカ息子にバトンタッチといった、展開そのものが許せん! 家族会社じゃあるまいし…(爆) 結局は「深作欣二」の看板で客を集めようとする、映画会社の意図がミエミエなんだよ。そんでもって、試写会の映像にお決まりの「大ヒット上映中」ですか? 鳥肌が立つほど寒いの〜 週刊ファミ通8月1日号に、「ファミコン誕生20周年記念特集」とか載っていたんですけど、ファミコン本体の写真をよく見てみると「FFマーク」が入っていました。私の記憶が確かならば、任天堂がFFマークを付け始めたのは、FC用ソフト「スーパーマリオブラザーズ3」の発売以降から… つまり、この本体も1988年の10月以降に製造された製品ということになるワケです。まぁ〜何の役にも立たない豆知識ではありますが(笑)。 2003.7.21 以前からあのエルフが、ゲームキューブ用に「らいむいろ戦奇譚」を移植している?とかいう噂があったけど、実際のところはプレステ2への移植だった模様。どうもその情報が公開されたのが、現在開催中の「東京キャラクターショー2003」の角川書店ブースという点から察するに、エルフが直接プレステ2に参入するわけではなく、PS2版「グリーングリーン」のように、角川ブランドとして発売される可能性大。SCE側にしても、ブランドイメージ的にエルフの参入はちょっとキツイだろうしね…(汗) しかし「らいむいろ戦奇譚」なんて、エロの要素を除けば、ほとんど「サクラ大戦」のパクリじゃん!(爆) これであかほりさとる氏も、よくセガやレッドから訴えられないもんだ。まさに世界の七不思議だね〜♪ 2003.7.20 前々からテレビでアニメ映画「茄子 アンダルシアの夏」のCMを見る度に、何だかジブリぽい絵柄?だな〜と思ったら、それもその筈で「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」の作画監督を務めた高坂希太郎氏が、この作品の監督なのだ! でも制作プロダクションは、ジブリじゃなくて「マッドハウス」なのね… アニメ版の「YAWARA!」や、映画「千年女優」などで作画には定評のあるプロダクション。けど、「宮崎駿プロデュース」&「ジブリ」の看板が使えないのは、ちょっと痛いところ? 長崎の幼児誘拐殺人事件に関する掲示板への書き込みで、法務省が管理人に削除依頼した件数は補導から1週間余りで1000件を超えたらしい。インターネットという名の不法地帯において、こういったことは度々繰り返されるわけだが、法務省にそれほどの権力があるのか? 確かに、少年のプライバシー保護も大切だけどさ… 2003.7.19 これまでは本体底部の形状が異なるため、GC用のゲームボーイプレーヤーは使えなかった松下のゲームキューブ互換機「Q」だが、ついに専用ゲームボーイプレーヤー「SH-GB10-H」の発売が決定! 基本的な性能もそのまま同じで、価格の方は5000円なり。現在、松下のネット販売サイト「DVDGAME.JP」でも予約を受付中♪ってことは、一般の流通ルートはどうなるのやら〜(汗) しかもQ本体がシルバーなのに、プレーヤーの色がグレーとはイマイチだねぇ… まぁ写真は試作品らしいので、製品版はちゃんと塗装されるのかもしれない? 突如、SNKプレイモアから発表された謎のタイトル「サムライスピリッツ零」 そうサムスピシリーズとしては、7年ぶりの新作なのだ! ゲームの開発元は、何故か?「森田将棋」などで有名な悠紀エンタープライズ。うーん(悩)、詳しくは分からないけど、一応公式サイトに「2D対戦剣劇」とか書かれているので取りあえず期待してみたい。 2003.7.18 最近、ゲームメーカーの公式ホームページでも掲示板が荒れ始めて、突然閉鎖なんてことが日常茶飯事と化している。一日で数十万アクセスもあるような大手メーカーだと、最初から掲示板を設置していないところも多いけど、小さなソフトハウスのHPは案外、掲示板があったりするのね…(汗) それで和気あいあいな雰囲気なら別にイイのだが、最初から喧嘩腰の文章で完全否定したり、汚い言葉で相手を罵ったりしているのを見ると、ほんと虚しくなるよ。別に同じメーカーのゲームが好きなら、それでいいじゃん! 小学6年の女児4人が監禁されていた事件で、とある局のテレビニュースでは、渋谷のバカ女子高生どもにインタビューしていました。バリバリの金髪に、タバコをスパスパ吸ってやがる…って、テメーら未成年だろうが!(怒) 番組のスタッフもちゃんと注意しろよ! ハッキリ言って、この世に煙草を吸う女の姿ほど醜いものはない。 2003.7.17 相も変わらず、ケータイメールで「○○作れや!ゴラァ」的な、クソ生意気なガキからご意見を頂いたりする今日この頃(笑)。まったく…近頃のお子様は、携帯電話で親指使ってメールを打つのは得意だけど、脳みその方はロクに使っていないやつが多い。どこか公式サイトの下請けで、何十人もスタッフを抱えているようなコンテンツ制作会社じゃあるまいし、趣味で運営している個人サイトに同じクオリティを求めちゃいかんのよ。大体、そんなメールを送ってくる暇があったら、自分で勉強して作ってちょ〜♪ 「痴漢えん罪被害者ネットワーク」代表が、盗撮の現行犯で逮捕されたらしい。結局ここまで行くと本物の「変態オヤジ」であることを、自ら認めたようなもんだね〜(爆) それにしても、各社最新の技術を投入して開発しているカメラ付き携帯電話が、こんな形で悪用されるとは、まことにもって情けない話ですな。 2003.7.16 任天堂が家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の発売20周年を記念して、プレミアムグッズのプレゼントキャンペーンを実施することに! キャンペーンの対象商品は、GBA用ソフト「テイルズ オブ ファンタジア」「新約 聖剣伝説」「伝説のスタフィー2」、GC用ソフト「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニカル」「テイルズ オブ シンフォニア」「マリオゴルフ ファミリーツアー」の計6タイトル。これらのソフトに同梱されている応募シールをハガキに貼って送ると… 抽選で「ファミコン生誕20周年バージョン ゲームボーイアドバンスSP」や、オリジナルTシャツなどが当たる! でも冷静に考えてみると、全然ファミコンと関係がない、タダの販促キャンペーンなんだよねぇ(爆)。例えば、四角ボタンの初期型ファミコンが当たる!とかの方が、マニアへの販促効果もあるんじゃないの? 2003.7.15 福井でいじめの仕返しに手製の爆弾を作り、見事に自爆した無職の男(33歳)。どうやら、こいつもネット上から拾ってきた情報で爆弾を製造していたらしい。この手の事件が起こるたびに「インターネットは危険だから規制しろ!」とか言って、お偉い先生方も騒ぎ出すわけですな〜(笑) 実際のところ本当に危険なのは、それらの情報を見て手製の爆弾を作ったり、集団で自殺するヤツらが危険なのだ。「死ぬ」やら「殺す」なんて言葉が、ネットでも頻繁に使われ始めて、何だか殺伐としているし… 容易くそんな言葉を使っちゃダメだよね。 プレステ2本体の通風孔にたまったホコリを、試しに掃除機で吸い取ってみました♪ うーん、気持ち良いほどホコリが取れて、カ・イ・カ・ンbyセーラー服と機関銃(ふるっ) 2003.7.14 最近やたらと空席が目立つ大相撲名古屋場所だが、一応盛り上がるときもある。それは人気力士「高見盛」が出てくる場面! 初めて見た人は、あのロボットのような動きに強烈な笑撃を受けるんだろうけど、彼の強さは本物ですな。今日なんて、あの横綱朝青龍に寄り切りで勝っているわけだし… しかも、高見盛が勝ったときの表情がスゴイ! あまりの興奮で喜んでいるか、感激で泣いているのかすら分からない(笑)。その素朴な人柄に、多くの人々が引きつけられているのかもね。 ハドソン夏のイベントといえば、やっぱり「全国キャラバン」でしょう! しかし、コナミグループの傘下に入ってしまった今のハドソンに、そんなイベントを行なう余裕があるわけもなく… 今年は「ハドソン 2003 NATSU夏まつり!」として、全国5店舗で小規模なゲーム体験会が開催されるだけ(爆)。はぁ〜切ないねぇ〜 2003.7.13 昨日テレビで映画「ディープ・ブルー」を観てみたんですけど… 何とも全体的にミョ〜な違和感を感じました。特に、あの鮫さんに人間が食べられちゃうシーンなんですけど、ヘタなCGで肉が食いちぎられる場面を再現しているため、余計に「これは作り物です」的な感じがアップしちゃってるし(汗)。そういえば、昔子供の頃に観た「ジョーズ」は、異常に恐かった記憶が… あれは鮫のリアリティというより、演出が凄かった。ダンダン、ダンダン、ダーダン♪お決まりのテーマ曲に乗って、ジョーズ出現。鮫の視点で人間に近付き、ガブリンチョ!(意味不明) しかし意外と、ジョーズの全体像が映るカットは少ない。それが逆に恐かったのかも? 突如、我が家の玄関前にスーパーの袋に入った「きゅうり」が出現しました(笑)。うーん、いったい誰が置いていったのか…誠にもって不思議な出来事ですなぁ。取りあえずは、拾得物扱いということで、当分そのまま放置しておくことに… 2003.7.12 やはりというか、噂のテイルズ仕様のゲームキューブは、「テイルズ オブ シンフォニア+エンジョイプラスパック シンフォニックグリーンエディション」(商品名長すぎ!)として限定発売されることとなった。目にも優しい?グリーンのGC本体に、同色のコントローラ、ゲームボーイプレーヤーがセットに。さらにGC用ソフト「テイルズ オブ シンフォニア」+メモリーカード59も同梱される。これだけ付いて、なんと!価格は28000円(税別)。特別仕様の本体としては、まあまあ妥当な価格設定といったところか?(爆) 発売日の方は、ソフト単品と同じく8月29日。Windows用のCD-ROMが貰える予約キャンペーンも実施するようだし、ナムコも妙に売る気満々だね… コケなきゃいいけど(汗)。 2003.7.11 よく少年犯罪が起こるたびに、学校の校長が出てきては「普段はごく真面目で普通の生徒でした」とかいう、お決まりのセリフをほざく… 大体「普通の生徒」ってなんだよ! 普通というのは、学校にとって都合の良いガキのことであり、決してバリバリの不良少年ではない。でもさ〜昔の不良には、ワルであっても弱い者には手を出さないとか、暗黙のルールがあったもんだけど、近頃のガキは平気で弱い者イジメなんてやってるし。普段はいい子ちゃんの振りをして、心の中はどす黒いヤツより、馬鹿みたいに「夜露死苦」とか、金の刺繍が入った学ランを着ているヤツらの方が、よっぽど真面目だよ。なめ猫ブーム再び! もちろん免許証の期限は、「死ぬまで有効」だぜぇー(謎) ちなみに本日は「納豆の日」だったりするが、そんなことはどうでもいい。 2003.7.10 なぜか?デジカメで撮影したムービー(MPEG-1 Muxed)を、「QuickTime 6.3」で3GPP形式にエンコードすると音声部分のデータが消滅しちゃうのね〜ん。ネットで調べてみたところ、ビデオとオーディオ部分を一旦分離させて、後から結合させればイイ。とか載っていたけれど、一体どんなツールを使えば良いのやら…(爆) 長崎の男児殺害事件は、12歳の中1男子が補導されるという衝撃的な展開に。当然、改正少年法で刑事罰の対象になるのは「14歳以上」となっているので、少年は逮捕されないのだが…何かやりきれないものが残る。犯行の動機が、いたずら目的で児童の衣服を脱がせ、駐車場ビルの屋上から突き落とすなんて、人として完全に壊れているとしか思えない。しかも犯人が中学1年生なら、保護処分だけとは…(怒) やっぱり、日本という国はヘンですな。 2003.7.9 NTTドコモのFOMAやJ-フォンのJ-SH53などで採用されている動画フォーマット「3GPP」 それがアップルコンピュータの「QuickTime 6.3」を使えば、パソコン上でiモーションを再生したり、逆にパソコンで編集した動画をFOMA用にエンコードすることも可能に(Proのみ)。取りあえず、適当にネット上から拾ってきた3GPPファイルを再生してみる。なるほど…携帯向けの動画だけあって、ムービーの動きは少し粗いけど、ケータイで見るには十分な画質でしょ。時間をかけて何とか、デジカメで撮影した動画ファイル(MPEG)を、3GPP形式に変換することはできたものの… 肝心の実機(FOMA)がないから、実際に携帯電話上で再生できるかは不明なのね(汗)。 2003.7.8 コナミが第一興商と組んで、PS2用カラオケソフト「Karaoke Revolution(カラオケレボリューション)」を9月25日に発売するらしい。まず基本セットの内容は、USB接続マイクと10曲入りCD-ROMがセットで価格の方は5800円。それに加えて50曲収録の別売りディスクも、各3980円で6タイトルが当時発売される。しかも「PlayStation BB Unit」にも対応しているので、追加ディスクには収録されていない最新の曲もダウンロードして歌えるのだ! 楽曲配信サービスの利用料金は、月々定額で1000円前後となる予定。うーん、ドリカラより安いですにゃ(笑)。 「探偵神宮寺三郎」や「メタルマックス」など、数々の名作を送り出してきたゲームメーカー、データイーストがついに破産。まぁ〜作品の版権等は、既に細かく切り売りされちゃってるし…(爆) 2003.7.7 何だか、今日の気分はミョ〜に鬱な感じ。またくだらないことでウジウジ悩んでいるわけで…(汗) はぁ〜自分の非力さに、我ながら落ち込んだりもするわけで。そうだ!アフリカに行こう!(意味不明) 映画「ブッシュマン」に出ていたニカウさんも亡くなってしまった今、とてつもなく切ない気分、セブンイレブン、いい気分。ちなみに富山県には、セブンイレブンの店舗が一件もない。それが自慢なのさ〜♪ お久しぶりに、PCエンジン版「ドラゴンスピリット」をホコリの中から発掘してみたら、見事にケース表面にひびが入ってるし。切ないねぇ…(涙) 2003.7.6 弟の部屋に置くテレビを探しに、某ヤマダ電機へGO! 最近、店舗を改装して電化製品以外に日曜雑貨なども取り扱うようになったらしい。いわゆるホームセンター化ってやつだね〜(笑) さて目的のテレビだが、今回は設置スペース等を考えた上で、14インチの液晶テレビを購入してみました♪ お値段も6万円弱と、ブラウン管から比べると少々お高めですが、根っからの新しいもの好きなので…(汗) おっおー本体が薄くて、軽い。これぞ、液晶テレビって感じ(当たり前)。しかもプログレッシブ対応のD2端子付き。そんなの居間に置いてあるワイドテレビでも付いてないよ〜 うーん、こうやって実際に見てみると、デスクトップパソコンのディスプレイも液晶の方が良いような気がしてきた? 2003.7.5 スクウェア・エニックスから体感型ゲーム「剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣」が、9月19日に発売されるという。テレビに付属のAVケーブルで接続するだけで、そこはもうドラクエの世界!(大袈裟) まぁ、よくある子供向けの玩具でエポック社の「卓球やろうぜ!エキサイトピンポン」や「エキサイトフィッシング」に近い感じ。だから戦闘シーンも、テレビ画面に向かって「ロトの剣」を振ることで敵に攻撃できるのね〜 この体感ゲーム版「ドラゴンクエスト」 気になるお値段は、ナント!6980円。ちょっと高いような気もするけど…(汗) 最近、盛んにマスコミが「デジタル万引き」やら騒ぎ立てているけど、あれは完全に社会全体のモラルが低下していることを如実に表わしている気がする。雑誌を立ち読みして、欲しい情報だけカメラ付き携帯で撮影するのか? ちっとは自分の脳みそで記憶しようって気すらないのか? こうしてデジタル社会は、益々人をバカに変えていくのだろうか… 2003.7.4 初めてインターネット放送でオールナイトニッポンを聴いてみたのだが、何故か?曲紹介の後には、音楽の代わりにつまらないアナウンスが流れるだけ〜(笑) どうせ、JASRAC(日本著作権協会)の規制がらみで流せないんだと思うけど、これじゃ歌番組なんて殆ど成り立たないよねぇ。アナログは録音しても劣化するから大丈夫で、デジタルの場合は簡単にコピーできて、データも劣化しないからダメという考え方も古くないか? そういった、くだらねー規制が日本を衰退させている要因だと思う今日この頃。 おかいもの〜おかいもの〜西武夏市〜♪のテレビCMで、おかいものクマと一緒に飛び跳ねているフルCGのムッシュかまやつ。ちゃんとヅラの部分は別パーツで作られていて、取り外し可?だと面白いのだが… 下駄を鳴らしてぇ〜ヅラが来るぅ(爆)。 2003.7.3 イースシリーズとしては、8年ぶりの完全新作となるWindows用ソフト「イースVI-ナピシュテムの匣-」の初回6万本分に、歴代イースI〜Vが収録された「イース大全集」が付いてくる♪ しかしイースI〜IIIまではPC88版で、イースIV、Vはスーパーファミコン版なのね… 結局、オリジナルのROMイメージがエミュレータ上で動いているだけじゃん(爆)。近頃の日本ファルコムはゲームの内容より、豪華な特典でソフトを売ろうしているのがミエミエなのだ。イースの新作…実はこれほど続編を作るのが難しい作品も珍しい。元々イースファンになったユーザーの大半は、「イースI・II」から入っている。この強い思い入れがあるため、ヘタな新作を出したりしたらケチョンケチョンに叩かれるに違いない。うーん、どうなることやら… 2003.7.2 今度はスクウェア・エニックスから発売されるGBA用ソフト「新約 聖剣伝説」にも、特別カラー仕様のゲームボーイアドバンスSPが同梱された限定版が出るらしい。本体の色は、作品の世界観をイメージした「マナ・ブルー」 少し緑がかった水色といった感じ。その他に、GBA SPを収納できるオリジナルポーチも付いて、気になるお値段の方は18300円なり。7月17日には、コナミからもGBA用ソフト「ボクらの太陽」と、限定カラー(赤と黒のツートン仕様)のGBA SPがセットになった限定商品が出ることだし、ほんとゲーム機コレクターには厳しい時期だよねぇ〜(汗) 初めて相互リンクを張らせて頂いた「風来坊のHP」が、本日をもって事実上の閉鎖ということで…(涙) ホームページの運営方法など、色々と風来坊さんにはお世話になりました。ウチもいつ閉鎖するか分かりませんが、取りあえずマイペースで頑張りやーす♪ 2003.7.1 |