きになることぉ 2003年8月

ストリーミング映像もロクに再生できないわ、Flashが多用されたサイトでは激重い、この時代遅れのマシンを買い替えようとは思っているだが、中々タイミングが難しいもので… 完全に起動できない状態とかにでもなれば、諦めもつくんだけどねぇ。さすがに4年前のモデルともなると、スペック的な部分でブロードバンドに対応できないことが多いワケよ。ただ単に、WordやExcelを使うだけなら十分なのかもしれないが… なんだかんだで、某ヤマダ電機に行ってみる(笑)。おっおー腐れメーカーどもの「テレビ番組も録画できちゃうよマッシーン!」が、デカイ顔して鎮座する異様な空間。なにが〜「17インチワイド液晶ディスプレイ搭載」だよ!とか、一応つっこみを入れてみるの図(意味不明)。結局のところ、「パソコンの家電化」が意味するものは、使い方が分からない素人への売り込みに他ならない。まぁ、道具として使えればそれでイイのだ〜♪

2003.8.31


人気アニメ「デ・ジ・キャラット」などで有名な、株式会社ブロッコリーがタカラに買収されるようで… 個人的には、「美少女もの=金のなる木」ってイメージなんですけど、案外そちらの方も不況みたい(汗)。そういえば一時期、なんでも語尾に「にょ」とか付けるのが流行ったこともあったっけ…(過去形) でも連発で使われると、非常にクドイ。本当にそれだけで書かれた日記サイトを見たことがあるんですが、すべての語尾に「にょ」を付けると、かなりアホぽいですし、ハッキリ言って人格疑われますにょ(爆)。

「鬼武者」の金城ショック!再び…何でゴールデンシアターの「ターザン」は、金城武がターザン役の吹き替えなんじゃー(怒)と思ったら、元々劇場公開の吹き替え版と同じだったのね。まぁ〜ディズニーって意外と完璧主義な会社だから、そういうところは妥協を許さないのでありまする。

2003.8.30


マイクロソフトも一体、何を考えているのか? 海外のXbox用ソフトを全くローカライズせず、日本語の取扱説明書を付けただけの「Xboxワールドコレクション」を発売する模様。タイトルは、リアルなグラフィックが売りの3D対戦格闘ゲーム「Tao Feng: Fist of the Lotus」、メジャーリーグ公認の野球ゲーム「Inside Pitch 2003」、NFLを舞台にしたアメリカンフットボールのゲーム「NFL Fever 2004」、米国風みんなのゴルフ?「Outlaw Golf」、そして格闘ゲームの要素もあるハチャメチャなバレーボールゲーム「Outlaw Volleyball」の計5作品。発売日は10月23日、価格は各4800円なり。うーん、英語が全然分からなくても、アクションやスポーツものなら、ある程度は楽しめるかも?

そろそろウチの回線(フレッツ・ADSL1.5M)も、フレッツ・ADSLモアにでも変更しようかと考えている今日この頃。だって、月々の料金が180円しか違わないのに、通信速度が少しでも上がる可能性はあるワケじゃん(笑)。交換機までの距離が約3kmだから、結構微妙といえば微妙なんですけど…

2003.8.29


タイトーの新作PS2用ソフト「武刃街 BUJINGAI」に、あの人気アーティスト「Gackt」が出演するらしい… ゲーム内容は、近未来のアジアを舞台としたハイスピード3Dアクション。スクリーンショットを見た限り、イメージ的にはカプコンの「鬼武者」や「デビル メイ クライ」に近いかも? レッド・エンタテインメントがコンテンツディレクションを担当するとあって、さすが目立つ戦略をとってくるよね〜 でも、これまでレッドが関わった作品でヒットしたのは、精々「魔神英雄伝ワタル」「天外魔境」「サクラ大戦」の3つくらい。他に数え切れないほどの駄作を量産していたりする(爆)。まぁ、一発当たればウハウハなのが、この業界の特長とも言えるのだが…

カレーハウスCoCo壱番屋」の名物、超大盛りカレー(1300g)を20分以内に全部食べるとタダになるサービスが終了するという。理由はチャレンジに失敗したときに出る食べ残し分、それだけで年間30トンにもなるらしい(汗)。ほんと、もったいないオバケが出るかもね〜

2003.8.28


最近、「BSマンガ夜話」の第27弾が、午後11時からNHK衛星第2で放送中なのだが、今回のラインナップもまたまたマニアック… さいとう・たかを「無用ノ介」、鴨居まさね「雲の上のキスケさん」、杉浦茂「少年西遊記」、徳弘正也「シェイプアップ乱」の4作品。個人的にはどの作品も読んだことがないし、全く知らなかったりするわけで(汗)。通称オタキングこと、岡田斗司夫氏の病み上がりでドス黒い顔を見ていたら、なんだか急に切ない気分に… あの男が元ガイナックス社長であり、アニメ「不思議の海のナディア」や、パソコンゲーム「プリンセスメーカー」又は「電脳学園」を手がけたことを考えると、なかなかスゴイかもね。

6万年ぶりの火星大接近! しかし夜空を見上げてみても、全然見えな〜い!(涙) うーん、やっぱり「火星」といえば、ティム・バートン監督の名作SF映画「マーズアタック!」だよね〜♪ デカイ頭で緑色の宇宙人たちが地球を乗っ取りに来るという、愛と涙の大感動巨編(嘘)。昔の人は、本当にあんなヘンな生物が火星に住んでいると信じていたのだろうか? そう考えてみると、けっこう面白い。

2003.8.27


セガの名作ドライブゲームが蘇える!というわけで、SEGA-AM2の最新作「OutRun2(アウトラン2)」に登場する3車種が判明。確か、前作までは「テスタロッサ風」といった感じの、あくまでフェラーリに似ている「架空のクルマ」として登場していたが、今作は正式にフェラーリのライセンスを受け、全車実名となっている。まずは、フェラーリ社創立50周年を記念して349台のみ限定生産されたモンスターマシン「F50」 そしてフェラーリの創設者エンツォ・フェラーリが、亡き息子の名前を付けたという伝説の名車「Dino 246GTS」 1967年のデイトナ24時間レースにおいて、上位3位を独占したことからその愛称が与えられた「365GTS/4 Daytona」 その他にもロケテスト版では、テスタロッサが使えたとの情報もあり、最終的に登場車種は6車種程度になるらしい。一応、この作品はアーケード用なのだが、Xbox互換基板「Chihiro」を採用しているので、Xboxへの移植は意外と早そう?

2003.8.26


相変わらず、コンピュータウイルス「Sobig.F」が猛威を振るっているのか、未だに1日平均30通近くのウイルス付きメールが送られてくる今日この頃(笑)。今使っているウチのメールアドレスも、既にスパム業者のアドレスに登録されているようだし、そろそろプロバイダーの乗り換えも検討しないとダメかな? それにしても、最近「Yahoo! BB」のプロモーション戦略は凄まじいものがあるよねぇ。朝から晩まで広末涼子のテレビCM流しまくり〜の、ラジオ大阪のアニラジで宣伝しい〜の、モデムを無料で配り〜の。しかし実際のところ、ADSLの普及は頭打ちになりつつあるワケで(爆)。ある程度スピードにこだわるユーザーだと、光サービスも考えるだろうしね。利用料金が安くなれば、光の爆発的な普及もありうると思うのだが。

こ〜たえ〜など〜どこにも〜ない〜♪by平井堅。の曲を聴いていたら、「ブラックジャックに夜露死苦!」なんてヤンキードラマを思い出した(意味不明)。

2003.8.25


今更ながら、インターネットアニメ「ブラックジャック」を見てみることに…(汗) ガーン!稲妻に打たれたような衝撃が走った。特にスゴイのが、ピノコの声を当てている「宇多田ヒカル」の演技力の無さ。あのハスキーな声で、無理にキャラを作ろうしているのがミエミエなわけですよ。ある意味、「究極の素人声優」ともいえるが、やはりあのガラガラ声で「ピノコよのさ♪」なんて言われた日にゃ、誰でも背中に「滅」の字が浮かんでくるちゅうねんby殺意リュウ(笑)。Flashを使ったお遊び要素も中々面白かったけど… しかしこれで有料コンテンツ(1000円/30日間)とは、結構キツイものがある?

山田花子「24時間テレビ」の放送時間内にゴールできず。結局、1時間後の特番で完結というオチであった。ようやくこれでチャリティーマラソンの「ヤラセ疑惑」も無事解決といったところ?

2003.8.24


へろぉ〜♪今年もやってまいりました、日テレの偽善番組「24時間テレビ 銭は地球を救う?」 地獄の100kmチャリティーマラソン。今年の犠牲者は吉本興業所属の芸人「山田花子(本名:渡辺京子)」である。はぁ〜走る度にムダな贅肉が落ちていく山田花子… 明日、泣きの徳光が「サライ」を絶唱している頃には、骨と皮だけの「ダイエット美人」と成り果てていることだろう(大嘘)。さらに映画「炊いた肉」の主題歌などで知られる「セリーヌ・おでん(笑)」が、風の噂によるとノーギャラで出演するとか? 米国からの衛星中継で歌うだけだが、通常はウン千万円のギャラが発生するらしい。もちろん「泣きの徳光」はタダ働きなわけもなく、ギャラはちゃんと貰ってますけど(爆)。

先日発売されたコナミのPS2用ソフト「ウイニングイレブン7」で、一部のユーザーからゲームが起動できないというトラブルが報告されていた。これに対してメーカー側の返答は、「ディスク成型上の個別不良」として問題のあるディスクは極少数と発表している。初期型のプレステ2を使っているユーザーは、やはりソニータイマーが原因なのだろうか?(汗)

2003.8.23


ここ最近、海外からのメールで件名が「Virus Alert Re:○○」とかいう、ウイルス付きのメールが大量に送られてくる事件が発生。ネットで調べてみたところ、感染力の高いSobigウイルスの亜種「Sobig.F」が、世界的に流行しているらしい… こいつの性質が悪いのは、独自のSMTPサーバを利用して大量のメールを送信している点だ。当然このウイルスに感染したマシンからも、アドレス帳に登録されているメールアドレス宛てにウイルス付きメールが送信される… こうしてねずみ算式に広がっていくワケ。あぁーあ、いつまでこのゴミメールを削除し続けねばならないのやら?

金曜ロードショーは、毎年この時期に必ずと言っていいほど、映画「火垂るの墓」をやるんですけど…あれはヤバイですね(汗)。番組予告で節子の「なんで蛍すぐ死んでしまうん?」というセリフを聞いただけで、既に涙腺がユルユルなわけですよ。うぅ〜切なすぎるラストシーンは、涙なしでは観られません(滝涙)。

2003.8.22


ついに任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンスSP」に、新色「パールブルー」と「パールピンク」が追加されることが決定! 発売日は9月5日、価格は据え置きの12500円。まぁ〜これまでソフト同梱の限定モデルなんかも出ているので、それほど「新色」といわれてもパッとしないような?(爆) パールピンクの方は、女性のユーザーさんに喜ばれそうなカラーですね〜♪

NTTドコモが出会い系サイトへの対策として、iモードの公式サイトのみを閲覧可能とする「アクセス制限機能」を提供すると発表した。利用料金は無料、申し込みの受付は8月28日より。でも、このアクセス制限って…ウチみたいな、いわゆる「勝手サイト」へのアクセスも不能になっちゃうってことだよねぇ。ゴラァ!クソドコモ! お前ら、どれだけ勝手サイトからのパケット料金で稼いでいると思っとるんじゃー(怒) しかし、世の中に6万以上あるともいわれている一般サイトの内容を全部チェックするわけにもいかないし、未成年者を変態オヤジどもから守るためには致し方あるまい。

2003.8.21


メガロマンは行くぜぇ!メガロマンはやるぜぇ!メガロマンほのおのせんしぃ〜♪by水木一郎兄貴。昨日の深夜、たまたまケーブルテレビの「ファミリー劇場」をつけてみたら、この暑苦しい曲が流れてきました(笑)。これは特撮ヒーローもの「炎の超人メガロマン」の主題歌「行け行け!メガロマン」 歌詞の内容といい、水木一郎氏が熱唱している点といい、熱い!熱過ぎるぜっ! 特にツボにハマったのが「メガロマンはやるぜぇ!」の部分、いったい?何をやろうというのか…(爆) しかも、その回のサブタイトルが「奪われたメガロンファイヤー」 うぅ〜ベタといえばベタなんだけど、微妙に笑いのツボを突いている。メガロマンのデザインも、まるで「西川のりお」を連想させるような顔のデカさ。でもそれが逆にイイ味出してる〜☆

「阪神優勝」の商標登録問題は、一時男性側から商標を譲るのでは?という話もあったが、結局球団側との交渉は決裂したらしい。やっぱりアレだね… 最終的には銭の力で解決?(汗)

2003.8.20


フロリダのベンチャー企業が開発しているという謎のゲーム機「Phantom」 一時はその存在すら疑われていたのだが、ようやく公式サイトでスペックが公開された。プロセッサにはインテル製のチップを採用、グラフィックカードはNVIDIA製、ハードディスクは100Gバイト以上のものを搭載。これだけ見ると、何だかマイクロソフトの「Xbox」と似たようなもんだけど、こいつの売りはCD-ROMやDVD-ROMといったディスク媒体を使わない点。つまりゲームソフトの供給方法は、すべてネットワークからダウンロードする方式となるのだ(驚)。う〜ん、よく昔の雑誌に「未来のゲーム機大予想!」なんて特集記事があったけど、まさにそんな感じ?

今日は地元の花火大会〜♪というわけで、久しぶりにソニーのデジカメ「Cyber-shot DSC-P2」で撮って撮って撮りまくるのねぇ〜(笑) しかし…これが、かなり難しい。夜景モードを使うとシャッタースピードが遅くなるから、「花火が上がった!」と思ったタイミングでシャッターを切っても、既に遅いんですよね。やっぱり、写真は奥が深いにょ(汗)。

手ぶれでブレブレ〜☆(意味不明)

2003.8.19


現在公開中の映画「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」(正式タイトル長すぎ?)のプロモーション活動って、殆どスリーアミーゴス(北村総一朗、小野武彦、斉藤暁)の3人組みがやってるような〜 東芝のノートパソコン「dynabook C8」のテレビCMでも、出ているのはスリーアミーゴスのみだし(笑)。多分あれは、映画会社側の意図的な戦略もあると思うんですよね… 主役の青島刑事(織田裕二)や、室井管理官(柳葉俊郎)をあえてメディアへの露出を減らし、見たければ「映画館に行こう!」ってノリ? まぁ…TBSの「世界陸上」なら、腐るほど長尾完治(織田裕二)の「大阪ラブストーリー」が堪能できると思ふ(意味不明)。

どこもかしこも阪神タイガースにあやかって、色々とグッズを出しているけど… 本当に経済効果なんてあるのかな? クソ政治家どもが当てにならない今となっては、「阪神さまさま」といったところか。

2003.8.18


最近ネットオークションに、やたらと安い値段で幻のソフト「オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ」が売りに出ているんですけど…アレは偽物ですね(爆)。ラジオ番組「オールナイトニッポン」の20周年を記念して作られたディスクシステム用ソフトで、もちろん制作は任天堂。ゲーム内容もオリジナルとはステージ構成が違ったり、キノピオの代わりに番組のパーソナリティが出現するなど、マリオマニアにはたまらない内容となっている。しかし当時、入手する方法はラジオの懸賞か、イベント「夢工場」の会場で販売された分のみ。その本数は約3000本といわれている。まず、オークション等でチェックするポイントは、「ディスクに本物のラベルが貼られているか?」という点だ。「ラベルなし」で裸の状態なら、ほぼ100%コピー品と見て間違いないです。機材があればディスクカードにデータを書き込むことは可能だし、実際ROMのデータもネット上に出回っているらしい…(汗)

2003.8.17


昨日、テレビでホラー映画「仄暗い水の底から」を観ていたら、ラスト近くのシーンで驚きましたよ… エレベーターの扉から突如、大量の水が洪水のように流れ出てくる場面。そう、あれはまさに「湯元能登輪島温泉 ホテル高州園」のテレビCMの世界です! 北陸に住んでいる者なら知らぬ者はいないと言われる、あの恐怖のCM。わじまぁ〜わじまぁ〜♪ テレビ画面から突然、貞子ならぬ「大量の海水とハマチやブリ」が飛び出してくれば、そりゃ誰でも驚きますよねぇ(笑)。こうしゅうえん! こうしゅうえん! こうしゅうえん!…半永久的に続く。

経済産業省も今頃になって、新型のコンピューターウイルス「ブラスター」に要注意!なんて呼びかけても、少し遅いかもしれない。大体、このウイルス自体が既に発表されているWindowsXP、2000のセキュリティホールを悪用しているため、普段からパッチをこまめに当てているユーザーにとっては、何の問題もないわけだし。それよりもセキュリティの意識が低い、地方自治体や一般企業の方がむしろ危ないような気がする…(汗)

2003.8.16


ついにゲットしちゃいました♪GC用ソフト「スーパーマリオサンシャイン」 以前から欲しいとは思っていたのですが、今日またまた新品が1980円で売られているのを発見して即、購入に至る。といっても私自身、前作にあたるN64版「スーパーマリオ64」の方はプレイしていないわけで… 「やっぱり、マリオは1ドット単位でジャンプしてなんぼでしょ?」とか言っているような、古いタイプのゲーマーですから(笑)。まず、マリオサンシャインのオープニングで驚きましたね! ポリゴンで描かれたマリオやピーチ姫が、イングリッシュ(英語)でペラペラしゃべるんですよ! うーん、でも「マリオ」って、確かイタリア人だったような〜 ちなみに本名は「マリオ・グランカート」らしい(謎)。ゲーム内容もなかなか良い感じ。あのポンプで攻撃するところが、妙に新鮮だったりして… ただ、カメラアングル(視点)が悪い点はちょっとね?

これがスーパーワリオサンシャイン?

2003.8.15


お盆なのに〜行くところもないし、暇なので先日ダウンロード販売で購入したWin版「CR海物語」を遊んでみたり〜♪ これが一度ハマってしまうと止められなくなってしまう…(汗) でも本物のパチンコとは違って、勝とうと負けようと関係ないからイイですよねぇ。それに標準のウィンドウサイズが小さいから、ちょっとした仕事の合間にも遊べるかも?

財団法人インターネット協会」とかいう怪しげな団体(爆)が、現在行なっている「インターネットにおけるルール&マナー検定」 お暇なので早速、レッツチャレンジ! 出題される100問のうち、90問以上の正解で合格らしい… まるで普通免許の筆記試験みたいだね(笑)。難解な問題に苦戦すること、約2時間が経過… ようやく全100問を攻略しました♪ 結果は当然パーフェクト?かとも思ったのですが、正解は100問中93問。はぁ〜まだまだ修行が足りませんですっ。ちなみに「合格証の発行」には、手数料として3000円かかるとのこと。しかし合格証を取得しても、何の役に立つのやら〜

2003.8.14


ガーン!今朝、某アピタのチラシにGC用ソフト「ゼルダの伝説 風のタクト」(略して風タク)が、たったの1000円という情報が載っていたわけで…(汗) いくら「裏ゼルダが貰えちゃうよキャンペーン」にまんまと騙されて、発売日に買ってしまったものとはいえ、ここまで値崩れすると「もう、任天堂の新作ソフトは絶対に買いません!」なんてことになっちゃうよね〜 ゲーム内容も後半は、バリバリの手抜きだし。はぁ〜本当に時間をかけて作れば、絶対ゲーム史に残る名作となりえたものを… やはり、任天堂の職人魂は死んでしまったのだろうか?

昨日のロケ事故で「西部警察2003」の制作中止が決定。フジテレビのニュース番組「スーパーニュース」では、やたらと時間を割いて解説していたけど… 単純に池田努の運転がヘタなだけ?(爆) まぁ、350馬力を誇るスポーツカー「TVRタスカン」を思い通りに操るには、それなりのドライビングテクニックも必要だろうし。最初からプロのスタントを使えば良かったものを…

2003.8.13


近頃カメラ付き携帯をデジカメ代わりに使うため、新規契約して即解約という、あくどい手法が一部で流行っているらしい。確かに最近の505iシリーズなんて、全機種カメラ付きだし、標準でメモリーカードスロット搭載だから、携帯電話として使えなくてもデジカメ機能だけはそのまま使えるって寸法だ。しかしよく考えてみると、こんな面倒臭いことをしなくても、イオングループが販売している200万画素デジカメ(9980円)とか、普通に買った方がイイような気もするんですけどねぇ(笑)。

北の街から南の街まで〜素敵な夢を届けます〜♪byジャパネットたかた。何故か?夜中にテレビをつけると、かなり高い確率で流れておりますな… 特に、あのツルツルした感じのCGで描かれた、高田社長が電化製品たちと踊るオープニングは必見だね!(謎)

2003.8.12


これまで発売延期が続いていた、Xbox用ソフト「真・女神転生NINE」オンライン版について、正式にアトラスから開発を中止するとの発表がありました。まぁ、思うように日本国内でXboxが普及していない点と、ネットワークの構築にかかるコストを考えるとオンライン版の開発中止は、当然の判断かと思いますが(汗)。その代わりとして今後は、PC版での展開を目指して開発が続けられるという。家庭用ゲーム機とネットワークゲーム… この組み合わせって、意外と相性が悪いのかもしれない?

今日の昼飯時に「笑っていいとも!」を見ていたら、突然「青白い顔の坂本冬美」が画面一杯に映って驚きましたよ!(笑) テレホンショッキングのコーナーで、明日のゲストを写真で表示するんですけど…そこで使われているのが、今は亡き幻の「Power Mac G4 Cube」とシネマディスプレイ(22インチ液晶)。しかしあの映りの悪さでは、逆にアップル社の評判が落ちそう気も…(爆)

2003.8.11


今年の夏は大したビッグタイトルも出ないため、意外と店頭デモはPS2版「太鼓の達人」だったりするお店が多いですね…(汗) うーん、でも太鼓の達人って、やっぱり分かりやすいゲームではあるんですよ。操作系からして「太鼓を叩く」だけというシンプルさ。これだけなら、お子様からお年寄りまで楽しめるはず? ほんと、最近のゲームは一部のマニアにターゲットを絞って、それ以外の一般人は「ハイ!さよならよ〜」なんて作品も少なくないし。結局ゲームメーカーは、自らの首を自分で絞めているようなもんですかね…

たまに他のところの携帯用サイトを見ていると、広告バナーとか貼っているケースがあるんですけど… 大抵、スポンサーはアダルト系、出会い系、金融系の3種類ですな。今の時代、儲かる商売なんてちょっとヤバイお仕事じゃないとダメなのか〜(笑) それも何だか切ないものがあるんですけど。

2003.8.10


インターネットで検索してみますと、ケーブルテレビの画質に不満を持っている人は意外と多いようですね。特に地上波の再送信に関するもの。直接アンテナを立てて電波を受信するのと、ケーブルテレビのようにまとめて受信し、そこから光ケーブルや同軸ケーブルを経由してくるのでノイズが増える可能性は極めて高い。現にウチのケーブルも、画質がちょっとザラついた感じに…(汗) これだからあまりやる気のない、第3セクターは困るんだよねぇ。タダじゃあるまいし、金を取っている列記としたビジネスなんだから、高品質のサービスを利用者に提供するのは当然のことだろう。そろそろ地上波デジタル放送も始まることだし…

以前から噂はされていたが、ようやくカプコンからアーケードゲーム「CAPCOM FIGHTING ALL STARS」の開発中止が正式にアナウンスされた。やはり「格闘ゲーム」というジャンル自体が既に下火なのかもしれない…でもファンとしては、新作に期待しちゃうんだよね♪

2003.8.9


何なんだろう〜任天堂の経営方針説明会で公表した「従来とは異質な新商品」って… 読売新聞の記事によると、「来春に次世代ゲーム機を発表!」とか書いてあるんですけど(汗)。いくらなんでもゲームキューブが売れないからといって、早くも後継マシンを投入なんてゲームキューブユーザーをなめすぎだよ! しかしこの「異質な新商品」というやつが、単純に高性能な次世代ゲーム機とも限らないし、第一それじゃ「普通の新商品」なワケで。今後の任天堂が目指すテーマが「シンプル」であることを考えると、ファミコン時代に逆戻りしたような製品かも? ズバリ、「バーチャルボーイアドバンス」だね〜♪(笑)

伊豆諸島の八丈島にも、ついにブロードバンド(Yahoo! BB)が導入されることに… ソフトバンクの孫社長もなかなかやりますねぇ。それに対してNTTは情けないっす。無駄な子会社とやらを作っている暇があったら、島に光ファイバーでも引っ張ってやれよ!(怒)

2003.8.8


ひと昔前までは日本でPCといえば、NECの「PC-9800」シリーズと言われるほどメジャーなパソコンであったが、PC/AT互換機などオープン化の流れに押され、ついに受注も打ち切りに… 現在までPC98の生産が続けられていたことの方が驚きですけど、会社によっては古いシステムを使い続けていて「ウチはPC98じゃなきゃダメ!」なんてところもあるんでしょうねぇ。確か、私が高校生だった頃も「情報処理」の授業は、PC98でチマチマと簡単なBASICプログラムを打ち込んでいたような…まぁ今となっては、ほとんど忘れてますけど(笑)。

相も変わらず、ゲームの方はDC版「F355チャレンジ」を、たまにプレイする程度。しかしアシスト機能をフルに使って、さらに難易度をEASYにしても、レースで3位以内に入れないという不甲斐なさ(涙)。やはりコーナーでハンドルを切りすぎると、車のスピードが急激に落ちてしまうので、丁寧にハンドルを操作することが重要なポイントらしい。

2003.8.7


昨日のニュース番組「筑紫哲也NEWS23」の中で、住民基本台帳ネットワークの安全性について取り上げていました。最近、住基ネットからの離脱を提言した長野県が注目を集めているワケですが…(汗) 確かに、偉そうにしている役人どもが「セキュリティは万全です!」なんてほざいたところで、自分でシステムを構築しているわけもなく、民間企業に任せているだけ。地元の市報にも、「ファイアーウォールを設置しているので安全です!」とか書いてあったけど、どんなに強固なファイアーウォールであろうと、24時間監視していなければハッキングされる可能性はあるんじゃないの? 所詮、お役所が楽するためだけに作られたシステムですからね…

見事、親が子供に見せたくない番組No.1の座を射止めた「クレヨンしんちゃん」 その原作漫画が連載されている「WEEKLY漫画アクション」が、一時休刊するらしい。あっあーケツだけ星人ふぉ〜えばぁ〜☆(意味不明)

2003.8.6


近頃やたらと、「ケータイで脅迫メールを送り続けて逮捕」なんてニュースが多いですけど、犯人はハッキリ言って馬鹿だね。よく携帯電話からメールを始めた素人さんは、「どんな内容のメールを送っても、後からアドレスを変えれば身元はバレないでしょ」とか思っているようだが、そんなものは警察がプロバイダーや電話会社に問い合わせれば、一発でバレてしまうのだ。メールを受信した側も詳細なヘッダが分かれば、ある程度の情報を得ることはできますし。まぁ〜何にしても、悪いことはできないってことですな。

ふぅ〜ん、相変わらずマスコミは飽きもせず「ベッカムさま〜」かい? しかし日本の場合はベッカムのテクニックよりも、あくまで見た目の「ビジュアル面」だけが注目されているような… それなら、今ではサッパリ人気のない「Jリーグ」も見習って、カッコイイ男達だけを集めた「イケメンリーグ」を立ち上げればイイのに(笑)。当然、女性のファンが増えること間違いなし?

2003.8.5


最近、ゲーム雑誌に「元カプコンの岡本吉起氏がゲームカレッジ校長に!」なんて記事が載っていたけど、妙に気になったのが「元カプコン」の部分ね。あの名作アーケードゲーム「ソンソン」や「1942」を生み出し、カプコン専務取締役まで上り詰めた男が、会社を辞めていたとは…(汗) どうも業績悪化の一因ともなった「バイオハザードのゲームキューブ独占供給」あたりが影響しているようだか。現在はフリーとして「岡ちゃん本舗(仮称)」とかいう、怪しげな宗教団体を設立(爆)。もとい、ゲーム会社を作ろうとしているらしい。

銭のためなら〜人も殺す〜♪ それが中国流かい!ゴラァ!(怒) 福岡の一家殺害事件は、結局金で雇われた中国人就学生がやったのだろうか。こんな残虐非道な行いで金を稼ぎ、さっさと中国へと帰るとは、ふてえ野郎ですなぁ。コイツのどこが「就学生」なのやら…

2003.8.4


今年もやってきました!「鈴鹿8時間耐久ロードレース」の季節が…といっても、現地まで見に行くわけにもいかず、やっぱり今年もネットのライブ映像で我慢することに(笑)。おっおー昨年のときよりもストリーミング映像が滑らかに動いているよ〜♪ これも技術の進化ってやつですかね? 私自身、実際の鈴鹿サーキットは見たことがないんですけど、何だかすごくテクニカルなレイアウトですよねぇ。特に130Rコーナーには、「板尾とホンコン」という名の魔物が住んでいるので要注意?(謎)

夕方からやっている日テレの番組「真相報道 バンキシャ!」を見ていたら、漫画家いしかわじゅん氏が、記憶喪失の男性が描いたイラストを批判していました…(汗) うーん、一応プロである漫画家が、本気で素人の絵にいちゃもんを付けるのもナンダカナ〜

2003.8.3


CHEMISTRYの新曲「アシタヘカエル」のプロモーションビデオを、ネットで48時間限定公開!というワケで早速アクセスしてみました♪ 別に熱狂的なCHEMISTRYのファンでもないんですけど、たまたま新聞の広告が目に入ったもので…(笑) 提供帯域は「56kbps」と「500kbps」の2種類のみ。せめて中間を取って、「300kbps」くらいの帯域を用意してあっても良さそうなものだが。取りあえず、「500kbps」をクリックしてみる… すると突然、「MORRICHプレイヤー」が立ち上がり、激重ワールドに突入〜♪ ソニーめ、こんなくだらないトラップを仕掛けるとは、絶対に許さん! しかしウチのマシンは未だに、「Celeron 366MHz」と「メモリ64MB」の旧世代マシンだから、仕方がないのかも(汗)。こうして、ようやくプロモが流れはじめた… スバリ!「爽健美茶」のCMソングだね☆ あの夏ぽい感じの映像が、なかなかグーです。

2003.8.2


最近、相次いで携帯電話向けのコンテンツとして、麻雀ゲームが配信されていますね… 例えばアルゼの「スーパーリアル麻雀」や、スクウェア・エニックスの「対戦麻雀ホットギミック」等など。うーん、でもよくよく考えてみると、両作品ともオリジナルはアーケード用の脱衣麻雀なんですけど(笑)。公式サイトとして提供するには、各キャリアの定める倫理基準に沿ってコンテンツを作る必要がある訳で、当然のことながらケータイ版には「脱衣」というシステムはない。その代わり、勝負に勝つとオリジナルの待受画像が貰えるみたい…(汗) 「アーケードに脱衣麻雀を再び!」と言いたいところだけど、JAMMAさんの規制が厳しいのでやっぱり無理かも?

Googleに「タイホーしちゃうぞ」と入れて検索してみると、1件だけ該当しました… あぅ〜妙に切ない気分なので今日はもう寝ます(嘘)。

2003.8.1



HOME