きになることぉ 2004年12月 はぁ〜今年もあと数時間で終わっちゃうのね〜キャンペーン実施中な今日この頃(謎)。2004年のゲーム業界も色々とありまして、年末に発売された任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」とソニーの「PSP」がバカ売れとか、スクウェア・エニックスのPS2用ソフト「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」が大方の予想を裏切って、しっかり発売日に出たこととか、レトロゲーブームに乗っかって任天堂が発売した「ファミコンミニ」シリーズが、意外と好評で売り切れ続出だったりと…全体的には年末商戦あたりしか盛り上がっていないところに、今のゲーム業界の不振が感じられるのだが。でも、まぁ〜いちゲームユーザーとしては、取りあえず話題になるような面白いハードと、いつまでも遊べるような楽しいゲームが出てくれば、全然ノープロブレムですよ〜♪(笑) それでは、さらばじゃー2004年。 2004.12.31 奈良の女児誘拐殺人は、なんとか年内に犯人が逮捕できたようで良かったですねぇ。容疑者は36歳の変態男か… 携帯電話で撮った画像を添付したメールを送りつけたりしている点からいくと、個人的にはもっと若い犯人像を予想していたのだが。多分、かつて連続幼女誘拐殺人事件で逮捕された宮崎勤なんかと同じようなタイプの人間だと思う。しかも、この男はこれまでに何度も女児への強制わいせつで起訴されているわけでしょ。こんな変態を野放しにしておいたことが、今回の残虐な事件に繋がったとすれば、やっぱり社会的な問題もあるんじゃないの。遺族の気持ちを考えると、こいつには極刑しかあるまい(怒)。 2004.12.30 今頃になって年賀状制作している状況なわけで… 使っているソフトは「筆ぐるめ Version6.0」なのだが、基本的なレイアウトは昨年と同じで、イラストを申から酉へ差し替えるだけで完成(爆)。インクジェットプリンタで試し刷りしてみたものの、なぜか?黒色だけが出ていない。黒のインクカートリッジを取り外し、ノズル部分を綿棒でクリーニングすることで何とか復活!? プリンタはたまに使ってやらないと、ご機嫌が悪くなるらしい… いや〜やっぱり「グランツーリスモ4」は、本格的に遊び始めると止まらなくなってしまうので、ある意味ドラクエよりも中毒性の高いゲームなのかも(汗)。割とGTシリーズって、マニアックな内容で一般には「とっつきにくい」という印象があるようだけど、意外と車が好きな人なら誰でも楽しめると思うんですよねぇ。別に決まった攻略法があるわけでもなく、レースの賞金をためて自分の好きな車を買うも良し、今作から搭載された「フォトモード」で愛車の写真を撮りまくるも良し。その点においては自由度が高い分、逆に自分なりの楽しみ方が見つからないと厳しいかもしれない。 2004.12.29 何もSCEさんもこんな忙しい年の瀬に、PS2用ソフト「グランツーリスモ4」を発売しなくてもイイのにね〜♪などと言いながらも、朝から某ヤマダ電機に向かっていたりする(爆)。でも何故か?この時期だけ、店の開店時間が10時15分になったのだ。外は寒いから車の中で、エアコンをつけて待っていたのだが…これが後から思わぬ悲劇を招くことに。店の開店と同時に速攻ダッシュ!!でゲーム売り場に駆け込み、「グランツーリスモ4」を購入。横目で「ToHeart2」の限定版を買っているヤツを発見!! 漢なら黙ってGT4を買えー(笑) 取りあえず目的の品もゲットし、家に帰るべく車に乗り込んだ。キーを回す…あれ、エンジンがかからない。よ〜く表示を見てみると、バッテリーが上がってしまったらしい。幸い近くに、いつもお世話になっているディーラーさんがあったので、そこまで歩いて向かう。しかし、なんか暗い? 今日は休みだったのかー でもたまたま整備のおっちゃんが居たので、なんとか助けてもらいました。これで次の車もトヨタで決まりだね? もちろんGT4の中でも、最初に買った車は「ヴィッツRS」だったりするけど(汗)。 2004.12.28 攻略中の「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」も、ようやくラスボスを倒すことに成功し、何とか感動のエンディングを迎えることができました♪ 最終的な総プレイ時間は、60時間を軽くオーバーしていた。ソフトの発売から丁度1ヶ月経っているので、1日平均2時間遊んでいた計算になる。高橋名人の名言「ゲームは1日1時間」を破ってしまったのだ!!(笑) いや〜でも正直言って、前作ドラクエ7のときは序盤で挫折してしまったこともあり、今回も厳しいかな〜とは思っていたんだけど、ドラクエ8は意外とバランス的にも簡単だし、スイスイ〜と進んで気がついたらクリアしていたって感じ? 作品全体のボリュームとしては、これくらいが妥当な線だと思う。他にも細かいやり込み要素があるし、本編のストーリーだけを楽しむユーザーにしたら、50時間以上のプレイは厳しい。それでも今回の8に関しては、久しぶりに「ドラクエの原点」を見たような気がした… 2004.12.27 はぁ〜もう、何もやる気なしの状態で半分死んでおりやす(爆)。そろそろ儲かりもしない勝手サイトの運営から手を引こうかな〜と考えていたりする今日この頃。別にここの「VIRTUA HACKERS」は、完全に趣味でやっているだけなので、お気楽なんですけど… 仕事として運営しているサイトの方は、経営的にも限界だと思う。これからの時代、携帯電話もパケット定額制が当たり前になっていくわけだし、バナーの広告収入だけではサイトの運営を維持することすら難しい。利用する側の人間はケータイひとつで、サイトにアクセスしているだけだから「○○の画像クレ〜」やら「○○氏ね」とか、掲示板につまらない書き込みも平気できちゃうわけね。ほんと、サイトの管理者は辛いよーん。死して屍拾う者無し列伝、第一章「君は人のために死ねるか」by杉良太郎(完全に意味不明)。 2004.12.26 たまに攻略中のゲームに行き詰ってしまって、攻略サイトのお世話になったりすることも最近よくあるんですけど〜(笑) あれもある程度、自分で頑張ってみてから利用するなら良いと思うんだけど、最初から攻略チャートなんかをあてにして進めちゃうと、全然面白くなくなってしまうので要注意だね。そうでなくても、近頃のゲームって「ユーザーフレンドリー」という言葉を通り越して、伸びきったソバみたいな全く腰のない作品も増えてきているからさ… 逆にめちゃめちゃ難易度の高いゲームもありますけど(汗)。しかし攻略サイトって、ゲームのジャンルによっても表現が違ってくるから難しい。例えば、RPGやアドベンチャーゲームならストーリー順にチャートを作ればOKだけど、アクションゲームやレースものは文章だけでテクニックを伝えるのって、ほぼ不可能に近いかも。それはそれで面白いのかもしれないけど… この時期に「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」も、冬休み1時間スペシャルとは如何に… まぁ〜見逃してしまった人は、NTTのフレッツシリーズにでも加入して、フレッツ・スクウェアで見てね!!という策略でもあるだが(爆)。しっかし、シン・アスカも主人公の割には、登場シーンが少ないような〜♪ 2004.12.25 今、家の玄関にはフェアレディZの夏用タイヤが置かれているのだが、やっぱり17インチはデカイ!! それに置き場所がない(汗)。差し詰め、玄関はどこかのレーシングコースのピットみたいな状況となっている。こういうのを見ていると、雪国でスポーツカーに乗るのも大変だなぁ〜と思ってしまう今日この頃。Zは車高が低いし、構造的にFR車だから少しでも雪が積もった路面だと、いくらスタッドレスタイヤを履いていても、コーナーでケツが流れると思うんだよね。まさに「リアルリッジレーサー」な感じを体感できるかもしれないけど…(笑) はぁ〜今日はクリスマス・イブなのに、ひとり侘しく「冬のソナタ 完全版」を見ているのも如何なものかと思うのだが〜 まぁ、何となく生きておりますだ。パンにハムはさむニダ。冬ソナで韓国語を学ぼうキャンペーン実施中ってか? それにしても、昨今の韓流ブームにハマってしまったオバ様たちは、なんで韓国に行きたがるんでしょ(爆)。韓国に行ったからって、別にイケメンだらけの国じゃあるまいしさ〜 ちょっと前まで韓国といえば「焼肉食べ放題&エステツアー」だったのが、今じゃ「冬のソナタ ロケ地ツアー」だからね〜♪ 2004.12.24 そろそろドラクエ8のクリアーも近そうなので、地元のゲームショップにPS2用ソフト「グランツーリスモ4」を予約しに行ったのだが… 特別価格で買える予約期間は既に終了していて、通常は定価7300円(税別)から1割引きの6570円(税別)とのことらしい。ネット販売のアマゾンなんかだと、普通に15%引きで販売してるしね〜 某ヤマダ電機は定価販売なんだけど、ポイントで20%還元だし。何かあれこれ考えていると、段々どうでも良くなってくるから不思議なもんです。どうせSCEのことだから、ソフト発売から1年も経たないうちにベスト版がリリースされちゃうのだろうか? まぁ、車好きの弟は確実に買うと思うので、取りあえず様子を見てから買ってみようかと… それにドラクエ8も、まだやり込もうと思えば4〜50時間は遊べそうなほど、ボリュームがあるしねぇ。当分は、ドラクエだけで十分かも? 2004.12.23 この前、パソコンで録画しておいたテレビ番組「爆笑問題のススメ」を見ていたら、作家兼・ゲームクリエイターの渡辺浩弐氏がご出演しておりました。その中で、中野にある「まんだらけ」を取材したVTRが流れていたんですけど、ゲームコーナーで売られているSFC用ソフト「ヨッシーのクッキー クルッポンオーブンでクッキー」に付いている値札は、なんと!!525000円(税込)であった(笑)。どこの世界にゲームソフト1本に、50万円も払う人がいるのか不明だが、「クルッポンオーブンでクッキー」がマニアの間では、かなり入手が困難な幻のソフトと呼ばれていることくらいは知っている。確か、松下電器がオーブンレンジの販促グッズとして作った非売品で、中部地方のイベント会場で配布されていたものらしい。ゲームの内容としては、市販品の「ヨッシーのクッキー」に、クッキーの作り方を学べるモードが追加されているだけのようだが…マニアの世界はスゴイっす(汗)。 最近、よく個人のブログとかでも「○○っていうじゃない〜○○ですから!残念!!」なんて、波田陽区ばりのギター侍風な文章を書く人間が増えてますけど… ハッキリ言って、一番寒いのはブログを書いている本人ですから!うーん、残念無念!!(爆) 2004.12.22 ソニーがプラズマテレビから撤退するとの発表があったようですね…(汗) 確かに近頃、大手家電量販店のテレビ売り場なんかを覗いてみても、プラズマより液晶テレビの方が売り場面積が広いし、製品のラインナップも豊富だったりする。これまでは、40インチ以上の大型はプラズマ、それ以下のサイズは液晶が有利だといわれ、ある程度の住み分けがされていたのだが、最近では液晶の大型化が技術的にも可能となり、大手のシャープなどはフルハイビジョン対応の45インチ液晶テレビを投入してきている。それに意外と知られていないのだが、プラズマテレビは大きさの割には解像度が低い。だからパンフレットを見てみても、「36億色表示可能」など色の表現力に関する謳い文句があっても、解像度に関しては書かれていないケースが多いのだ。どちらにしろ、SEDやリアプロジェクションといった新しい技術を使ったテレビが出てくれば、プラズマは過去の遺物となってしまうのだろうか? まぁ、ハイテク製品の世界ってそんなもんっす。 2004.12.21 未だに攻略中の「ドラゴンクエストVIII」は近頃、本編を進めることよりも「はぐれメタルを効率よく倒す」ことにハマってしまって、ほとんど進んでいなかったり〜(汗) 単純にレベルを上げるのが目的というより、はぐれメタルに会心の一撃を食らわして仕留めるのが、チョー気持ちいいby北島三郎(違)らしい。もうこのまま行っちゃうと、今年は無駄にレベル上げを繰り返して終わりそうな予感、愛媛のいよかん、いい予感〜♪ 海老沢はダメダメだけど、NHK衛星第二のラインナップはスゴイ。だって、「劇場版パトレイバー」全3作品を3日連続で放送、その後に大ヒット韓国ドラマ「冬のソナタ 完全版」全20話を11日連続でやっちゃうのだ!! アニメファン+冬ソナファン=最強の組み合わせで、好視聴率もゲットだぜぇー(謎) それにしても「冬のソナタ」は、前に地上波で放送されたときに一通りは見ているのだが、やっぱりオリジナルの韓国語版は一味違う。特にチェ・ジウが演じるユジンの声は、田中美里の吹き替えも良いけど、オリジナルはかなり低い声でドスが効いてます。例えるならば、青森のオバちゃんが津軽弁で喋っているテイストに近いかも?(爆) 2004.12.20 8年間続いたアニメ版「こちら葛飾区亀有公園前派出所」も、ついに本日の特番をもって終了ですか…なんていったところで私自身、1回もまともに見たことがないんですけど(笑)。でもラサール石井氏が両津勘吉役の声優を担当しているくらいは知っているわけで… ラサール石井といえば、かつてナムコから発売されたファミコン用ソフト「ラサール石井のチャイルズクエスト」が、ワゴンセールにて叩き売られていたことを思い出す。ちなみに「チャイルズクエスト」とは、チャイルズの大ボス「磯野貴理子」を退治するゲームではないので要注意だす(意味不明)。 最近、不祥事が続いているNHKは「NHKに言いたい」とかいう特別番組をやっている模様。まぁ〜ここまでくると、海老沢のジジイを打ち首にして市中ひきまわしの刑をやったとしても、視聴者の怒りは収まるまい。皆様の受信料で成り立っている国営放送が、「冬のソナタ」やら韓流ブームに乗っかって、ガッポリ荒稼ぎしていること自体、相当おかしいと思うんですけどー 2004.12.19 何やら、先日発売されたソニーの新型携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」が、あまりの品薄状態にあるため、一部のゲームショップなどでは品不足に便乗して、希望小売価格よりも高い値段を付けて販売しているところがあるらしい。この話、一見すると違法なようにも思われるが、基本的に「希望小売価格」というは、あくまでメーカー側が希望している設定価格なので、店側の判断により希望小売価格より高い値段で販売していても、法律上はまったく問題がない。現に以前、コナミのPS用ソフト「ときめきメモリアル」の限定版などは、元々の出荷本数からして少なかったため、異常なプレミアム価格で売買されており、未開封の限定版には3万円前後の値段を付けて販売している店も実際に存在していた。いや〜別にそれはそれで良いんだけど、そんなことをしているお店って、大抵ロクなところじゃないからねぇ(汗)。予約でもして、普通に買った方がイイと思うわけですよ〜♪ 深夜にインターネットラジオで「小沢昭一の小沢昭一的こころ」を聴いていると、何となく切ない気分になる今日この頃。テレビをつければ、「ジャパネットたかた」の高田社長が独特の口調で、商品を紹介しているわけで…妙に切ないのだ(爆)。 2004.12.18 最近、NTTコミュニケーションズのゲーム配信サイト「なつゲー」に、タイトーの名作ブロック崩しゲーム「アルカノイド」が追加されたんですけど…これが実際にプレイしていみると意外に難易度高っ!(汗) どれだけやっても、2ステージがクリアできない地獄に突入。今のところはβテスト中なので、何回遊ぼうと課金はされないから一安心? 確か、このオリジナルであるファミコン版「アルカノイド」では、専用のボリュームコントローラが同梱されていて、微妙な操作ができるようになっていた。そこらへんは一応、パソコンのマウスでも操作できるみたいから、速い弾でも打ち返せるはず… 普通にUSBゲームコントローラなんかで遊んでいると、自機の移動スピードが一定なので、弾の軌道が分かっていても間に合わない場合が(笑)。ディスクシステム版「謎の壁 ブロック崩し」なら、昔かなりハマっていたんだけどねぇ。反射神経が鈍ってますな〜♪ ちょっとRealMedia形式のムービーを編集するため、AVIに変換できる「Real7ime Converter (R7C)」というツールをネットから拾ってきた。何やらロシアで作られたソフトらしいが、使えることは使えますです。でも日本語モードだと、強制終了でしかソフトを止められない?(爆) 2004.12.17 はぁ〜もういい加減疲れてきたよ… 広告配信会社からは、一方的な内容の契約解除メールが届くし、仕事で運営しているサイトの掲示板が荒れるわで、ほんと踏んだり蹴ったりって感じ? 前々から書いてるけど、勝手サイトの運営というのは儲からないものなんですよ。どんなにアクセス数が増えてもパケット代が入ってくるわけでもなし、逆にサーバーのレンタル料やらコンテンツの制作に時間を費やしている分、うちなんてめちゃめちゃ貧乏っす(笑)。そのへんをカバーするために、貼りたくもない出会い系サイトの広告バナーを掲載しているサイトも多いんですけど… でも今の時代は小・中学生でも普通に携帯電話を持っているわけで、この手の広告から出会い系にハマってしまい、犯罪に巻き込まれるケースも十分考えられるわけね。勝手サイトでも課金できるシステムがあれば、何とかならない?のか… 本日はコナミのPS2用ソフト「メタルギア ソリッド3」の発売日だったのか〜 まだ、「ドラゴンクエストVIII」ですら中盤でさ迷っているのに、メタルギアまで攻略する余裕はなさそう(汗)。 2004.12.16 セガ・ロジスティクスサービスから今度は、「復刻版セガサターン バーチャスティック for PC」が発売されるらしい… まぁ、昔出ていたセガサターン用コントローラ「バーチャスティック(HSS-0136)」のデザインはそのままに、USB端子でパソコンに繋げるようにしたものなのか? 意外とPC用のゲームコントローラって、まともに使える商品は少なかったりするけど、さらにアーケードタイプのジョイスティックともなると、ほとんど皆無に近かったと思うし。やっぱりパソコンでアーケードの移植ものや、本格的な格闘ゲームをプレイするユーザーさんにとっては、けっこう必須アイテムかもしれない。発売予定日は2005年1月27日(木)、価格7329円(税込)なり。 三大都市圏以外の地域としては、いち早く地上デジタル放送が見られるようになった富山県だが、実際のところ現在見ることができるのは、北日本放送(KNB)、NHK教育テレビ、NHK総合テレビの3チャンネルのみだったりする。他の富山テレビやチューリップテレビといったローカル局がデジタル化されるのは、2006年末くらいみたい? それまでは地上デジタル対応のテレビを買っても、大したメリットはなさそうな気もするのだが…(汗) 2004.12.15 未だにクリアできていない「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」だが、ようやくレベル上げの末、中ボス?を倒して雪国に突入〜♪ それにしてもこの作品、今頃になって気が付いたんだけど、全体的に堀井節バリバリの台詞が多い割には、胸にジ〜ンとくる感動シーンが少ないような? 堀井雄二氏の書くシナリオが既にマンネリの域に達してしまっていることもあるが、今作は3Dポリゴンで描かれたキャラクターが演技している点で、過去のシリーズとは大きく違っている。よく見ていると場面場面で、顔面に貼られたテクスチャがコロコロ変わっていることに気が付くと思う。それが良いのか悪いのかは別としても、ヤンガスの「おっさん!いつの間に!」というギャグは、あまり連発で出されると逆に寒くなってくるので要注意だす(笑)。 なんか東宝さんが、あだち充先生の名作「タッチ」を実写で映画化するようだけど… ヒロインの浅倉南役には、映画「世界の中心で、愛をさけぶ」でアキ役を演じた、長澤まさみを起用することが決定している模様。どうせ実写でのやるなら、日高のり子を起用して頂きたい(爆)。 2004.12.14 先日、某ヤマダ電機さんから頂いてきたテレビのカタログを眺めては、あれこれと考えている今日この頃(笑)。今の流行からいくと、やはり32インチ以上のプラズマテレビか液晶テレビってところだろうが… 何といっても、お値段が高い!高すぎる!! 少しずつ安くなってきているとはいえ、未だに1インチ1万円が相場だからねぇ。それにメーカー純正のテレビ台なんて、軽く10万円近い価格設定だったりするしさ… ほんと、ぼったくりもいい所ジョージですよ!?(謎) 別に今使っているテレビが壊れたとか、ホームシアター環境が作りたいってワケでもないんだけど、取りあえず「BSデジタル放送をキレイな映像で見たい!」という目的だけは一応あったりする。現時点でもケーブルテレビ経由でBSの番組を見ることは可能だが、いかんせん画質がよろしくない。ケーブル特有のザラついた映像が何とも… 元々BSアンテナは立っているので、あとは対応するテレビを用意すればOK。ブラウン管という手もありだと思うけど、ちょっと重たいのが難点かも? 2004.12.13 ソニーの新型携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」がついに本日発売というわけで、全然買う気もないけど… ちょっとゲームショップの様子を見てきました。結果は事前に予想されていた通り、初回の出荷台数が少なかったことで、見事なまでにどこのお店も「本日入荷分のPSPは売り切れました」の貼り紙が… まぁ〜これも久多良木氏の策略に間違いない!(爆) 先日発売となったライバルの「ニンテンドーDS」は、直前で出荷台数が増やされたこともあり、欲しければすぐに購入できる状況だったりする。でも逆に消費者の心理としては、「なかなか手に入らないモノが欲しい」というのがあるから、このPSPの品薄感は上手い演出だと思う。それに昔から「ソニー製品の初期ロットに手を出すのは危険」なんて言われているわけで、実験台になりたい人が買えばイイんじゃないの〜(汗) テレビで映画「戦場のピアニスト」をやっていたので見てみたんですけど… 残酷な描写と対照的な美しいピアノの演奏シーンに、強烈なまでの感動を受けました。特にドイツ将校と主人公シュピルマンが最後の会話をする場面、かなり熱いものが込み上げてきました。実話が元になっていることもあって、割と淡々と描かれている感じだけど、そのへんがロマン・ポランスキー監督の作品らしいところかもしれない。 2004.12.12 しゃらららら〜しゃらららら〜金色のライオン♪by長渕剛。ってなノリで、近所にある弟のアパートまでちょいと遊びに行ったのだが、どうもお留守のようで… 一旦、家に戻って部屋の合い鍵をゲット!(爆) 最近はアパートも防犯対策をしているため、ドアには鍵穴が2つあるタイプを採用している。実際のところは、少し時間稼ぎになる程度だと思うのだが… 取りあえず部屋に入って、液晶テレビをつけ、新型プレステ2の電源を入れてみた。ソフトは2001年に元気から発売された「首都高バトル0」である。個人的にレーシングゲームは好きな方なんだけど、どうも首都高や峠ものとは相性が悪い。この手の作品にサーキットを攻める快感を求めちゃイカンのだけど(汗)。しかし32インチの液晶に、D端子ケーブルで接続されているだけあって、画質はかなりシャープでクッキリしている印象。逆にジャギが目立つような気もするけど、そのへんは画質の好み次第ですな? 他にも地上デジタル放送とかじっくりと見ていたのだが、やっぱり高いテレビだけあって良いっす。うちにも1台欲し〜い!けど、肝心の銭がない(笑)。 2004.12.11 赤い千尋伝説の悪夢が再び蘇る… 日本テレビは現在上映中の映画「ハウルと動く城」のプロモーションも兼ねて、約2年ぶりに「千と千尋の神隠し」をテレビで放映することになった。千と千尋といえば、記憶に新しいところで「DVDの色合いが劇場版とは違うよ!訴訟」などもあったのだが、最終的にウォルト・ディズニー ・ジャパンという名の巨大すぎる敵を前に、京都市の弁護士と消費者3人は無残に敗れ去った。しかし一説によると、この赤ぽい映像が収録されているのは日本版だけで、他の地域で販売されている北米版や韓国版などは、まったく赤くないらしい? まるで星一徹の如く頑固な日テレさんは、相変わらず「赤い千尋と緑のたぬき」をノーカットで放送し、高視聴率を狙っているのだが…(汗) 生きている不思議〜死んでいく不思議〜ナベツネも海老沢もみんなおなじ〜♪ そういえば、今日のゴチバトルは椎間板ヘルニアで入院した船越英一郎氏の代わりに、妻の松居一代が出演していましたねぇ。スペシャル料理で出てきた「肉」を持参したタッパーに詰める一代(笑)。愛する英一郎に食べさせるためなのか?はたまた、家で待っている子供のためか… でも愛があれば Love is OK!なのであります(感涙)。お箸はもちろん、松居棒×2本。 2004.12.10 なぜか?ドラクエ8をやらずに、ゲーム配信サイト「なつゲー」でスペースインベーダー(β版)を必死になってプレイしていたり…(笑) やっぱりインベーダーといえば、「ゲーム喫茶」と「名古屋撃ち」だよね〜っていうほどの年代でもないんだけど、一応ゲーマーの基礎知識として知っている程度? しかしこれまでゲームボーイ版とPCエンジン版をプレイしているので、そこそこインベーダーのテクニックはあるぜー!!と燃えてみた。が…結果は1面もクリアできずにゲームオーバー(涙)。インベーダーは奥が深いっす。 2004.12.9 ソフトの発売から一週間以上も経っているのに、相も変わらずクリアできていない「ドラゴンクエストVIII」の巻(笑)。あれは深夜にドラクエ8をプレイしているときに起こった… ちょうどキラーパンサーに乗れるようになったところだが、フィールドを駆け巡っている最中にマップを確認しようとボタンを押した瞬間、なぜか?コントローラ操作をまったく受け付けない状態に… いわゆるパソコン用語でいうところのフリーズ? まぁ、不幸中の幸いなのか知らないけど、遊び始めてから30分ほどしか経っていなかったので、大した被害はなかった模様。今回のケースは、うちで使っているプレステ2本体(SCPH-30000)が比較的、古いモデルであるためハード側のトラブルという可能性もありだけど。しかし噂によるとドラクエ8は割とバグが多いとの情報もあったりして…(汗) やっぱりこれだけ内容が複雑になってくると、多少のバグは仕方がないと思うのだが、ゲームの進行に支障をきたすような大きいバグだけは勘弁してほしいっす。 最近、上戸彩がテレビCMしているフジフィルムの「DVD きれい録り」って、よくよく考えてみたらビデオテープの磁性体じゃあるまいし、DVDの場合はデジタル化された映像データを書き込むだけだから、メディアの品質で画質は変わらないと思うんですけど(爆)。 2004.12.8 新聞の一面に載るほどショッキングなニュースだった「IBMのPC事業売却」だが、最終的にはIBMとLenovo(聯想)のPC事業を合弁させる方向で話は進んでいるらしい。まぁ、Lenovoがいくら中国のPC最大手メーカーとはいえ、ほとんど世界的には知られていない存在だし、中国以外での実績もなし。となれば、やはり熱烈なファンがいるIBMの「ThinkPad」ブランドを使って、低価格なノートパソコンを売りさばいた方が効率的にも良いのか。それにしてもリスクが大きすぎると思うんですけど…(汗) あぁ〜何だか、やる気がなくなるようなぁ〜 どんなに真面目に仕事をしていても、報われないときは報われないのでありんす。だからこそ、自殺サイトで集まった人々は練炭で集団自殺するのでありんす。多分そんなもんで死ぬような連中は、「なぁ〜んとなく、みんなで死んでみない系?」ってなノリだろうが、本当に思い悩んでいる人間は死ねないもんだよ。私は輪廻転生なんて信じていないから、人は死んだら土に返るだけだと思ふ。結局、くよくよ悩んで自分から死を選ぶくらいならば、少しは生きる努力をしてから死ね。レッツエンジョイ!貧乏ライフ(笑)。 2004.12.7 なんか携帯サイト向けの広告配信会社から突然メールが届いて、「同人系サイトは広告効果が低いから解除させて頂きます。」なんて内容が書いてあった。でもこれって、明らかに「同人」という存在そのものが低く見られているワケで、なんだかんだと適当な理由を付けては、登録サイトを減らしたいだけだと思うんですよね(笑)。クソみたいな文章の広告文をサイトに貼ってもらってるんだから、それくらいは大目に見てやっても良いんじゃない? どうせ親会社も出会い系サイトやアダルトサイトを運営しているようなところだしさ… 人のサイトの内容を言う前に、あんたらの会社はどうなってるの。広告配信の設定を変えてください!ください!なんて、迷惑メール張りに同じ内容のメールを送りつけてくるような、バカ社員が居る会社を信頼できますかい?(怒) 2004.12.6 ついに某ヤマダ電機のゲーム売り場にて、先日発売されたばかりの新型携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の試遊台を発見!!…早速、遊んでみるだー♪とアニマル浜口並みの気合を入れてみたものの、DSはお子様たちに人気があるのか?なかなか試遊台が空かない。ソフトは「スーパーマリオ64DS」が入っていたようだけど、どうせ入れるなら「さわるメイドインワリオ」あたりの方が、DSの魅力が伝わりやすいのではなかろうか? それはどうでも良いことなのだが、後から人の遊んでいるのを見ていても、ほとんど何が映っているのか分からないほど液晶の視野角は狭い。まぁ〜試遊台も空かないようだし、そのまま本体とソフトを買っていってもイイんだけど、何だかDSって地雷っぽい(爆)。懐かしの「バーチャルボーイ」と同じ、危険な香りを感じてしまうのだ。 2004.12.5 前々から酷い、酷過ぎる…との噂は聞いていたものの、ようやくテレビで見た映画「スパイダーマン」の巻。何が「酷い」って、それは勿論、言うまでもなくヒロイン役を演じているキルスティン・ダンストの不細工っぷりじゃー(笑) いくらトビー・マグワイア演じる主人公ピーター・パーカーの幼なじみという設定があるとはいえ、あそこまでして彼女を守り抜くスパイダーマンの神経がよく分からん。子供たちの命よりも不細工女を優先して助けるとは、正義のヒーローとして間違っていないか? しかしこれもサム・ライミ監督の策略だと思うんだよねぇ。なんで?こんな不細工女にピーターは惹かれてしまうのか〜♪ うーん、それこそがスパイダーマンシリーズ最大の謎。 最近、気が付いたんですけど…今使っているパソコンを購入したネット通販サイト「PC CENTURY」が、知らない間に消滅していることに(汗)。いや、別にメーカー保証(1年間)も既に切れているし、サポートに関しては全然問題はないのですが… やはり高価な商品は、多少高くても大手の家電量販店で買うのがベストな選択なのかも。販売店の修理保証とかも受けられるしね。価格よりもサポートの方が大事。 2004.12.4 いち、に、さん。というわけで、本日は「プレイステーション誕生10周年」だったりするのね〜♪ 今から10年前といえば、ちょうど「次世代ゲーム機戦争」と呼ばれる時代で、各メーカーが採算度返しの価格で新型ゲーム機を投入していた。その年の3月に、先陣を切って松下電器が「3DO REAL」を発売。続いて11月には、セガが64ビット級?ゲーム機「セガサターン」を発売するという流れの中で、ゲーム業界に新規参入したソニーは「プレイステーション」を1994年12月3日に発売してきた。しかし当時のゲーム雑誌などを見てみても、それほどソニーに対しての期待はなかったように思う。結果的には「プレステVSサターン」という対決の図式があって、その対決は「スクウェアとエニックスのプレステ参入発表」によって両者の明暗を分ける形となった。これに乗り遅れた任天堂は、1996年に「ニンテンドウ64」を投入するも既に手遅れ。業界の覇権も、完全に「山内帝国」から「久多良木帝国」へと移ることになる… そして現在、ソニーは次世代プレステ、任天堂はレボリューションを着々と開発中、来年のE3でお披露目される予定だ。やっぱり熱いバトルがないと、ゲーム業界に活気は戻らないような気も? 2004.12.3 テレビニュースなどでも取り上げられていた、任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」ですが、夕方頃に地元のゲームショップを2件ほど見て回ったところ、どちらも当日売りの在庫があり、意外と余裕で買えそうな感じでした? ただ、相変わらず試遊台が置かれていないので、正直言ってよく分からないんですよねぇ(汗)。イメージキャラクターとして、Utada(宇多田ヒカル)を起用したテレビCMとかバンバン流しているわけだけど、商品の売り文句が「Touch!」である以上は、実際に現物に触れてみないと魅力が伝わってこないような… でも本体と専用ソフト1本を買っても約2万円ほどだから、けっこうコストパフォーマンスは高い方といえる。あとは、セガの「きみのためなら死ねる」(略してきみ死ね)みたいな強力タイトルが連続してリリースされるようになれば、ニンテンドーDSの大ブレイクもあり得るかも。 しっかし、ゴールデンの特番「メレンゲの気持ち特別編! 石塚英彦の大阪・京都から北陸へ 冬の味覚食べつくし旅!!」を見ていたら、突然地元の商店街にある肉屋が出てきて驚いたよ〜(笑) 事前にテレビ撮影の情報でも入っていれば、生石塚さんを見られるチャンスもあったんだろうけど…ちょっぴり残念!? 2004.12.2 結局、今年の流行語大賞はアテネ五輪金メダリストの北島康介選手が発した「チョー気持ちいい」が大賞ということで、なんだかなぁー(笑) 個人的には、浜口京子の父でもあるアニマル浜口氏が連発している「気合だー!」を大賞に選んだ方が、世の中のオッサンたちも「ハッスル!ハッスル!」して、日本の景気も良くなると思うのだが… あと、「負け犬」もベストテン入りしたようだけど、かなり嫌いな言葉の部類にはいるのでイマイチ。30代以上、未婚、子ナシの女性を負け犬として切り捨てているのも気に食わんが、ヤバイ商売で大金を稼いでは豪遊三昧しているようなベンチャー企業の社長どもを「セレブ」と呼ぶのも、如何なものかと思う。その癖、ガッポリ儲けている割には、社員にろくな給料を支払っていないIT企業。ずる賢い人間が得をするような時代になっちゃ、日本もダメだよねぇ…やっぱり。 2004.12.1 |