きになることぉ 2004年7月

今日は朝からパソコンで録画しておいた映画「WASABI」を見て、ちょっとヘンテコな日本描写に感動した!! 「ジャン・レノ×広末涼子」という微妙なキャスティングもあれだけど、とにかくモモ役のミシェル・ミュラーがイイ味出してる〜 昔、映画「メン・イン・ブラック」の中でエイリアンを演じていたような気もしたのだが、単なる勘違いだった模様? しかしこの映画って、ステレオ放送の吹き替え版で見てみると、広末涼子演じるユミも本人の声じゃなくて、プロの声優さんがアテレコしているワケね。だから顔は広末でも、声は「坂本真綾」なんて面白いギャップが生じる。あとユミの部屋に貼られていた「日本版スパイダーマンのポスター」は、個人的にかなりツボに入りました(笑)。

久しぶりに受信トレイにたまったメールの整理でもしますか…と思ったら、何か見慣れないアドレスから届いていた一通のメールが。おーぅ、のぉー某バラエティー番組のスタッフさんからのメールやん(爆)。内容は、このコーナーで以前書いた「柴田理恵さんとアゴ勇さんが出演している交通安全ビデオ」に関する問い合わせだったのだが、メールの受信日が「3月10日」って…(滝汗) まぁ、とうの昔にビデオを発見しているとは思ったんだけど、一応メールを頂いた以上は返事を返すのが常識なのであります。ざわわ、ざわわ、ざわわ〜広いさとうきび畑は〜♪ 真夏の沖縄にでも高飛びしたい気分イレブン、眠たい気分。

2004.7.30


るぱん・ざ・さ〜ど、たったらた〜たたた〜♪ 今年も日テレのテレビスペシャルの季節がやってきたのねぇ。しかしヒロインの名前が「女泥棒ベッキー」って、そのまま声優もタレントのベッキーだったりして(笑)。金曜ロードショーのサイトに書いてある情報によると、ベッキー役は浅川悠さんですな。有名なところでは、「とっとこハム太郎」のトンガリくん、木村くんの声を当てている声優さんらしい。といっても、個人的にハム太郎マニアでもないので、「トンガリくん」がどのハムスターなのか不明? 公式サイト「ハム太郎とっとこむ」の情報では、モヒカンでギターを持ったハムスターみたい。うーん、見たことあるような〜ないような… 「こうしくん」なら知ってますけど(汗)。

小堺一機氏の病気は、首の腫瘤ということで摘出手術を受けた模様。摘出された部位の一部にがん細胞も発見されたが、転移する可能性は低く、1ヵ月程度の自宅静養で復帰できるとのこと。うぅ〜ほんと何とか無事なようで良かった、良かった(涙)。

2004.7.30


いつものようにパソコンの電源を入れたら、突然画面に「bridge.dllを読み込み中にエラーが発生しました。」との表示が…(汗) 一瞬、WindowsXPのシステムエラーかとも考えたのだが、よくよくネットで調べてみるとスパイウェアの仕業によるものらしい。つまり知らない間に感染したスパイウェアが勝手にレジストリを書き換え、bridge.dllを起動させる仕組みってワケね。なんだかんだ言っても、手作業でレジストリから削除するのは面倒だし… そこで対策方法のところに書かれていた「HijackThis」というソフトを使ってみました。システムの状態が表示されて、必要のないエントリを選んで削除。間違って全部消してしまうと、大変なことになるので初心者にはオススメできないかも? 取りあえず、「bridge.dll」の件に関しては無事解決。

タレントの小堺一機氏が緊急入院というショッキングなニュースが飛び込んできた。「ライオンのごきげんよう」や「コサキン」は収録番組だから、普通にご本人が出てますけど(爆)。今のところは、病状が分からないだけに何とも…

2004.7.29


任天堂から2004年内に発売される予定となっている新型携帯ゲーム機の正式名称が「ニンテンドー DS」に決定したらしい。って、まぁ〜これまでの仮称が「ニンテンドー・ディーエス」だったから、DSの部分がカタカナからアルファベット表記に変わっただけ。しかし会社としては、商品名って社運がかかっているわけで…(汗) 多分、字画の関係とかもあると思うんですけどね? それと合わせて、本体デザインとロゴマークも公開されているのだが、本体のイメージが大きく変更さている。5月のE3で公開された試作モデルは、全体的に丸っこいデザインでオモチャぽいものだったけど、今回発表されたやつは、かなりエッジの効いたデザインで大人ぽい感じ? この時期に出してきたところを見ると、製品版もほぼ同じ形で発売されるってことですな。何にしても、ハードを生かすも殺すもソフト次第なので、DSの特性を生かしたものが出てくることに期待してみたい。

2004.7.28


たまにNHKの番組を見てみると、よく「ネット依存」やら「ひきこもり」とか暗い社会話題を出してきては、真面目腐った顔の専門家が解説している(笑)。しかし、あたかもネットゲームをしている人間が皆、社会不適合者のような言い方は明らかにおかしいと思うのだが… そりゃ、NHKの正義としては「ゲーム=悪」なんだろうけどさ。「ネットゲームで廃人」なんて、とっても素敵なことやん♪(島田紳助風) 大体、何でも中途半端に始めるからダメなのであって、ネットゲームでも極めれば、お隣の韓国みたいにプロゲーマーになれる可能性がないとも言えないワケで。ボクシング漫画「あしたのジョー」のように、真っ白に燃え尽きるまでネトゲをやる。そう真っ白な灰になるまで…

深夜にやっている「ジャパネットたかた」も、ついつい見てしまい… 高田社長のヘンな話術にハマってしまうのであった。それにしても、例の顧客情報流出事件はどうなったのか〜(爆)

2004.7.27


単品発売が決定して以来、何かと話題?の「復刻版セガサターンコントロールパッド」だが、今度は初期型セガサターンに付いていたコントローラを忠実に再現したモデルが発売されることに!! しかも、8月9日から店頭で先行販売される2000台には、初回特典として「セガゲーム本舗」の30日間無料プレイ権が付いてくるとのこと。価格は3129円(税込)なり。うーん、でもこのパッド何故に?発売がセガではなく、子会社の「セガ・ロジスティクスサービス」からなのか… ロジスティクスサービスは、どちらかというと業務用ゲーム機の保守をしている会社ってイメージが強いけど、最近は色々と仕入れてネット販売もしているらしい(爆)。何にしても潜在的な需要はありそうなので、けっこう売れそうな予感。

久しぶりに「Sony Music Online Japan」のサイトを覗いてみたら、ポルノグラフィティのサイトジャック実施中!だったらしい。36時間限定でビデオクリップがフルコーラス配信されるやつね… 個人的には「渦」のPVが、何とも不思議な感覚の映像で気に入りました♪(笑)

2004.7.26


日本一ソフトウェアさんより、8月5日に発売される予定のPS2用ソフト「流行り神 警視庁怪異事件ファイル」のプロモーションDVDが店頭配布中〜♪というわけで、早速DVDを貰いにキャンペーン実施店に行ってみました… 店内をちょっと探してみたところ、「ご自由にお持ち下さい」の貼り紙とともに、怖い顔が描かれたジャケットのDVDが置かれていた。うーむぅ、いくら「ご自由に」でも、これだけ貰って帰るのもね〜と思ったのだが、たいして買う予定のソフトもなかったので、店員さんに「この守り神のプロモDVDって頂いて宜しいのですか?」と尋ねてみたのであった。が、しかし後から冷静に考えてみると「守り神」って、いったい何だよ!(笑) 勝手にひとりでボケ、ひとりでツッコミを入れて見事に撃沈。ちなみにボケは、映画「千と千尋の神隠し」の中に出てくる「腐れ神」でも可であり、俳優・萩原流行氏の「ながれりがみ」でも可。うぅ…かなりキビシイぃ〜(汗)

2004.7.25


暑い、暑すぎる!!2004年夏。部屋の中なんて、クーラーをつけていない状態だと、室温が38度前後という地獄のような環境。これだけ高温の中でパソコンを動作させるのは危険な感じがしたので、取りあえずお昼寝タイム(謎)。

テレビアニメ版「鋼の錬金術師」も、ここにきて何故に「真夏の1時間スペシャル」なのかと思ったら、前に拉致被害者家族の特番で1話分の放送が潰れたところを穴埋めしたわけね。元々あの枠のアニメは、最初から放送期間が1年間の全50話構成というスケジュールが多いことから、ストーリーの流れ的にも終盤に突入するこの時点で、無理やり1話分を削ることは不可能。そこでまとめて2話分を連続放送することで消化する作戦に。さすがスポンサーに「ソニー・ミュージックエンタテインメント」や「スクウェア・エニックス」が付いているところは違うっす。でも「鋼の錬金術師」って、全51話だったのね…(爆) そして後番組の「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」が10月から放送開始。はぁ〜今はそれよりも、ハガレンの最後を残り9話でどうまとめてくるのか? かなり展開が気になっている今日この頃。

2004.7.24


久しぶりに富山から全国レベルのニュースが…と思ったら、「福光ねつおくり七夕祭りの会場で男性刺される」ってのもね。しかも犯人は女子高生2人組みというから、ほんと恐ろしい世の中になったものですなぁ(汗)。どうやら犯行の動機は、単に「ムカツク」からだったらしい。といっても、刺された男性と女子高生2人の間には面識がなく、通り魔的な犯行と見られている。でも、いくらムカつくことがあったからって、見ず知らずの人間を100円ショップの包丁で刺すことはないでしょ? 大体、刺された方は痛いわけよ。アニメや漫画の世界じゃあるまいし、包丁で刺されたら血は出るし、当然痛い。その「他人の痛み」ってやつを教えていないのが、今の日本教育じゃないのか。難しい方程式の解き方やら、英語の文法がどうこうのより、人間としての教育が大切なんだよ。それがどうだ、事件が起こると顔にモザイクをかけてテレビに出てくるハゲ校長。「臭いものには蓋」的な、お決まりのコメントを並べているだけ。学校の存在っていったい…(爆)

2004.7.23


近頃、DDIポケットのPHSサービスが密かな人気を呼んでいるらしい。特に注目されている機種が京セラ製のPHS端末「AH-K3001V」で、パソコンユーザーにはお馴染み?のWebブラウザ「Opera」が搭載されている点が最大の特長。これにより通常の携帯電話では見ることができないパソコン用のホームページも表示することができる。つまりパソコンでインターネットをするように、検索サイトから情報を探し出すことも可能ってワケですな。ただ、この手のシステムが一般に普及しまうと、これまでのような公式サイトの課金によるビジネスモデルが崩壊してしまう恐れがある。例えば、大抵の新聞社のホームページは閲覧無料だったりするのだが、ほぼ同じ内容であっても携帯電話向けのサービスは有料というところが多い。それが普通に携帯電話でパソコン用サイトを見られる環境になってしまうと、わざわざ金を払ってまで利用する必要がなくなってしまう。そんなわけで技術的には可能であっても、当分「Opera」を載せたケータイは出てこないかも?

2004.7.22


何やらNTTコミュニケーションズが、懐かしの名作ゲームをオンラインで遊べるサービス「なつゲー(仮称)」のβテスターを募集しているらしい。もちろんテスト期間中は無料でサービスを利用できるのだが、募集人数は1000人と限られている。そして、その第一弾タイトルとしてサン電子の「いっき」が提供される予定。しかし…何故に、いっき?(笑) 他にも「熱血高校ドッジボール部」「くにおくんの時代劇だよ全員集合!」「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」といったタイトルも追加される模様。この3本については、今は亡き「テクノスジャパン」がファミコン用ソフトとして世に送り出した作品だけど、会社が事実上倒産した現在は「ミリオン」というメーカーが版権を所有しているのか。まぁ〜アトラスの子会社らしいけど、元テクノスジャパンのスタッフさんも関わっているのねぇ。それはともかく、「いっき」をプレイしながらチャットや掲示板などのコミュニケーション機能が使えるなんて、ある意味オモシロイかも。有料のコンテンツとしては、かなり微妙な感じだけど…(毒)

2004.7.21


たまたまテレビショッピングを見ていたら、三菱電機のDVDレコーダーを紹介していました…しかし、何故に?ミツビシ。昔はうちも「大型テレビは三菱」という時代があったけど、今の三菱電機の製品に関しては「デザインがダサい」と「テレビが火を噴く」のイメージだけだね。唯一、売りとなる点があるとすれば、「微妙に値段が安い」くらいのものだ。ただ、安さだけが売りとなってしまった三菱には、既に「品質へのこだわり」というモノはない。だからDVDレコーダーの生産も「マレーシア」なのか… でも、よくよく見てみると他社の製品でも、中国製やマレーシア製が当たり前の時代。特に価格競争の激しいデジタル三種の神器(薄型テレビ・DVDレコーダー・デジカメ)などは、ますます海外生産への切り替えが進むことだろう。かつて、あれほど「日本製」にこだわっていた松下電器でさえ、DVDレコーダーの普及機については「中国製」だったりするし(汗)。う〜ん、やっぱり中国の人件費の安さは魅力的なのかねぇ?

ちょっと、写真・画像編集ソフト「Paint Shop Pro 8」の試用版を入れてみるの巻。まぁ〜主な使用目的がGIF画像のカラーパレットを編集するだけだったりするので、60日間の試用版で十分なのかも。モノホンの「Photoshop Pro」は、10万円弱か…(汗)

「Paint Shop Pro 8」の試用版ってアートな感じ?

2004.7.20


こんな休日に届くメールなんて、大抵くだらないジャンクメールだったりするから、件名を確認しては即削除の繰り返し… 「当選いたしました」や「アドレス変更しました♪」といったお決まりの件名を付けているやつは、出会い系サイトのジャンクだね。はぁ〜1クリック何円貰ってるのか知らないけど、こんな迷惑メールを勝手に送りつけやがって、絶対に許さんのねー(怒) こちらが受信を拒否しようとしても、あれこれメールアドレスを変えてくるから対応できないし。人の迷惑もちっとは考えろ!!

BS FUJIの映画大王でジョニー・デップ主演のホラー映画「スリーピー・ホロウ」をやっていたので、ちょっと見てみました〜☆ 何であれほど話題になった作品の割には、これまで地上波で流れたことがないのか… ネットで調べてみたところでは、2002年にテレビ東京系で放映されていたらしい? やっぱり地方だと厳しいのか〜(汗) でも映画の内容的には、そんなに残酷な描写は出てこなかったような。確かに人の首は飛びまくっているけどね(爆)。それらが気にならないほど、ティム・バートンの映像マジックがスゴイってことだよ。バートン作品にしてはハッピーエンド?で終わるのも、少し珍しいような気がしますけど…

2004.7.19


はぁ〜るばぁ〜る来たぜぇ〜ヒスイ海岸♪…って、まあ「明文堂書店 新入善店」に行ったついでなんですけどね。ちょっと「ザ!鉄腕!DASH!!」のソーラーカー企画に影響されすぎかも(笑)。たまには海でも眺めながら、ヒスイ探しも楽しめるとは中々グーな感じ? だが、海岸近くの駐車場が異様に混雑している。周りをよくよく見渡してみると、何やら「海の日フェスティバル」というイベントがあったようで、浜はけっこう人で賑わっておりました。終盤の大抽選会では、某シャープのブラウン管テレビ(17インチ)が出ていたりして、「おいおい、今どきシャープでブラウン管はないでしょ!」なんてツッコミを入れつつ、ヒスイを黙々と探し続ける。ヒイコラヒイコラ、バヒンバヒン。今や、すっかり忘れ去られた小林よしのり氏の名作マンガ「おぼっちゃまくん」に出てくる、くだらない「茶魔語」を思い出しつつ…(爆) 少し粘ってみたものの、結局ヒスイは発見出来ず。

2004.7.18


おぉ〜のぉ〜あけぇぼのぉ〜♪ またまた負けちゃいましたねぇ。どう見ても曙太郎って、K1の世界では生きていけない男のような気がしてきた今日この頃。あの巨漢が無意味にプルンプル〜ンして、ロクに有効な打撃が打てないようじゃ、まったく勝ち目がないわけで。やっぱり曙のキャラを生かすには、プロレスの悪役レスラーあたりが妥当なところだと思うんですけど… アブドーラ・ザ・ブッチャーみたいな感じで(古)。

何となく本屋に行ってみたら、いつもより週間ファミ通の積みが多くなっているような〜と思ったら、今週の号には特製DVD「ひと夏の袋とじDVD」が付録として付いていたのね。ミョ〜に納得、納得。しかし最近の付録DVDって、紙袋に直接ディスクが封入されていたりするから保存が大変かも。昔は薄い不織布ケースに入っていたから、そのままでも大丈夫だったんですけどね。さて、DVDの収録内容は…「グランツーリスモ4」「ファイナルファンタジーXII」「メタルギアソリッド3」の3タイトルの映像がメイン?といったところ。ナンダカンダ〜叫んだって、やはり本誌の写真で見るのと、実際に動く映像とではインパクトが違う! 特にFF12のムービーは、久しぶりに鳥肌物でしたよ〜(笑)

2004.7.17


ちょっとインターネットで調べ物をしていたら、突然大量のブラウザが起動してヘンテコなウイルスに感染なんてことは、海外系のサイトにアクセスしていると当たり前のように起きる。いわゆる「ブラウザ・クラッシャ」ってやつで、悪意に満ち満ちた極悪人が作ったホームページに仕掛けられている一種のワナなのである。そんなもんに引っかかっときは、落ち着いて一旦ネット接続を切ってから対応するに限る。アホみたいに慌てて、ヘンテコなソフトを勝手にインストールされたりする場合もあるので、より慎重な対応が求められる。とにかく、日本人のインターネットに対するセキュリティ意識の低さは、かなり危険なレベルに突入しているのではないか。少なくともネットに繋いでいるマシンには、ウイルス対策ソフト、ファイアーウォール、スパイウェア対策ソフトの3つは最低限、インストールしておく必要がある。でなければ、知らない間にコンピュータウイルスに感染、気付いたときには手遅れ?なんてことも(爆)。

2004.7.16


前にNHKのBS放送で映画「シンドラーのリスト」をやっていたので、パソコンで録画しておいたのだが、さすがに約3時間15分もある作品をぶっ通しで見るのは疲れますなぁ(爆)。しかし一度見たことがあるとはいえ、やはりラストシーンで主人公シンドラーが語る台詞に、感動の涙を流さずにはいられない。そもそも取り扱っている題材が、ナチスのユダヤ人迫害という非常に重いテーマだけに、所々で目を覆いたくなるような描写もでてくる。でもそういうシーンも含めて、監督のスティーヴン・スピルバーグが何を表現しようとしてたのか、考えさせられるわけだよね。途中モノクロの画面に、パッと赤いコートを着た女の子が出現するシーンがあるんだけど、今でも強烈に脳裏に焼きついているし。演出としては狙いすぎかもしれないが、そこには何らかのメッセージがあるのだろう。これほど素晴らしい映画が何故?、DVD化されていないのか…と思ったら、既に今年の4月に発売されていたようで(笑)。

2004.7.15


思い出はいつもキレイだけど〜それだけじゃ おなかがすくわ〜♪byJUDY AND MARY(笑)というわけで、アニメ版「るろうに剣心」の主人公・緋村剣心役の声優としても知られている涼風真世さんが結婚されたそうで… お相手は元ラグビー日本代表で早大ラグビー部コーチの今泉清氏(36歳)。一生独身かと思われていただけに、ほんとめでたいことですね!? うぅ〜良かった、良かった。

巷でちょっとした話題となっている「復刻版セガサターンパッド」なのだが、個人サイト「Final β Laboratory」に掲載されているレビューによると、微妙にオリジナルとは作りが違うらしい。特にゲーム用コントローラの命ともいえる「十字キー」がダメだと、かなり致命的な感じもするのだが。よく家電量販店などで見本展示されているUSBゲームパッドを触れば分かれるけど、大半が使い物にならないレベルだったりする。例えば、シューティングゲームだとプレイヤーが自機を移動させたい方向、つまり「タテ、ヨコ、ナナメ」を的確に入力できるコントローラが欲しいわけだよねぇ。それがなかなか見つからないから、サターンパッドへの期待に繋がるんだろうけど…(汗)

2004.7.14


昨日くだらないクソメールを送りつけてきたチキンくんの身元を割り出し、メール攻撃でも仕掛けてやるぜ!!と息巻いてみたものの、やっぱり無理みたい? 届いたメールのヘッダを調べてみても、掲示板のメッセージフォームを経由しているため、相手のメールアドレスが分からない仕組みなんですよね。だから適当に実在しないアドレスを記入してもメールは届くし、それを利用して「匿名の嫌がらせメール」も送れるってわけか。残る手段としては、メッセージフォームのログに記録されているIPアドレスと、その時間帯にアクセスしていたと思われる端末が判明できれば行けるんですけど… 個人の力では、そこまで出来ないのが何とももどかしい(汗)。まぁ、どうでもイイやね。

最近、地元に相次いで「まんが喫茶」がオープンしてるようなんですけど… あれって儲かる商売なのかな? ゲーム屋よりは景気が良さそうだけど(爆)。しかし人口の多い都会ならまだしも、こんな田舎で利用料金が「1時間400円」ってのは、ちょっとね〜♪

2004.7.13


何だか、朝からイヤ〜な内容のメールが届いて、気分はかなりブルーな感じ? 多分、うちの運営しているホームページに関する批判だと思うんですけど、「行為」と「好意」の違いや意味も知らないようなド阿呆に、「人間のクズ」呼ばわりような筋合いはございません。しかもご丁寧にメールフォームまで使って、自分の身元がばれないように、架空のメールアドレスを入力しているし。そんなチキンくんが、ウダウダほざいたところで何の意味もないような〜 くだらないストレス発散は、他でやっておくんなまし(笑)。

SCEが本日開催した「PlayStation Meeting 2004」の会場で、久多良木氏から「次世代プレイステーションを来年のE3で公開する」との発表があったらしい… その計画が本当なら、これまで予想されていた「PS3、2006年発売説」は大きく覆されることになり、早ければ2005年末にもプレステ3が店頭に並ぶことになるのだろうか? ただプレイステーションの次世代機が、普通の家庭用ゲーム機になるわけもなく…もしかすると、ゲーム機の枠を超えて「DVDレコーダー+EyeToy=PS3?」みたいなモノになるのだろうか。あぁ〜段々と睡魔の誘惑が…うぐっ。

2004.7.12


今日は「第20回参議院議員選挙」の投票で出かけた以外は、お家でゴロゴロ〜な状態であった(爆)。今回の選挙は、年金改革やイラク多国籍軍の参加問題など、身近な話題が多かっただけに投票率は伸びているのだろうか? 少なくとも、個人的に今の政治には全く興味が無いし、期待もしていない。投票日直前までは、「○○を宜しくお願い致します。」やら「○○を男にしてやってください。」なんて、選挙カーに乗ったウグイス嬢(オバちゃん)が絶叫しまくり〜の、喧し〜いので、当選したら当選したで平然と公約を無視して、偉そうに回転椅子で踏ん反り返っているわけでしょ。そんなジジイどもに、日本の未来を任せて本当に良いのか。北海道では「罪人の宗男ちゃん」までもが出馬して、ヘンだと思わないのか。とにかく投票に行かねば始まらないのね〜ん。

TBSの昼の番組「アッコにおまかせ!」に、今話題の堀江貴文氏(ライブドア社長)が出演していました。なるほど…さすがやり手のカリスマ社長だね?

2004.7.11


何故に〜休みの日に、せっせと届いたメールに対して返事を書いているのか… もっと、小まめに返信してやるのじゃ!!…と自分に活を入れつつ、パソコンのキーボードを叩いて叩いて、叩きまくる。そして意味不明な文章のメールを返す(爆)。ハッキリ言って、携帯電話のメール機能でせっせと文章を打っているのは、世界中で日本人くらいなのではなかろうかと、最近ふと思ったりする。一文字打つのにケータイのボタンを数回押さないとダメな時点で、その面倒な操作性に怒りの鉄拳を食らわしてやりたい。本当は携帯電話に外付けのキーボードを取り付けたいっ!…でもそれをやっちゃうと、モバイル端末(PDA)でも持ち歩けよ〜って結論に達してしまうわけね。ソニーさんからは「VAIO type U」なんて、世界最小のWindowsXP搭載機が出ているような時代ですし、これからは「脱ケータイ」の世紀だすなぁ(謎)。

謎のゲーム「ファイアーウーマン纏組」に関する攻略情報を探しているのだが、かなりマイナーな作品のため、捜索は難航している模様。ガッツだぜ!!石松だましいぃ〜♪

2004.7.10


よく近くに雷が落ちたときに、デスクトップパソコンを使っていて壊れたという話を聞くのだが、あれはアースを取り付けていけば安心というわけでもない。逆にメーカーのホームページによると、「落雷時はアース線を外されることをお薦めします。」なんて書かれているほどだから、別にアースはパソコン本体の保護が目的ではなく、万が一のトラブル時に感電を防ぐためのものなのね。まぁ〜最悪の場合、感電死するケースもあるようなので、安全対策としてアースは繋いでおいた方が良いってこと?

曽我ひとみ氏とジェンキンス爺による感動の再会シーンを、ジャカルタからライブ中継でお届け〜♪かと思っていたら、離れた場所からのズーム映像やん(爆)。それもテレビで放送できるギリギリ限界のアップ。うーん、あえてテレビ朝日が「あたしンち」の放送を中止してまで、流すべきものだったのか。これが仮にNHKの韓国ドラマ「冬のソナタ」だったら、主婦からの苦情が殺到し、NHKは他の番組を中止にしても「冬ソナ」を放送するだろう。拉致被害者家族より冬ソナ!! アテネオリンピックよりも冬ソナ!?なのねぇ。

2004.7.9


なんかテレビのニュースで、「機動戦士ガンダムなどの海賊版DVDを販売していた中国人を逮捕」とかいう事件を取り上げていました。警察が押収した物も映っていたんですけど、その大半が「機動戦士ガンダムSEED」の海賊版みたいな…(汗) まぁ、時代の流れを感じてしまう話題ではありますけど、大体海賊版が売れる要因を作っているのはバンダイ自身かもしれない。だってガンダムSEEDの正規版DVDって、1枚6300円(税込)の全13巻を揃えると、トータルで81900円の出費だよ。こんなの買うほどなら、2940円(税込)で「ファインディング・ニモ」のDVDを買った方が、よっぽど有意義な時間が過ごせるかもしれない? バンダイお得意の「ガンダム商法」って、基本的に「ガンダムファンならどんな無茶な価格設定でも買ってくれる!」というのが前提にあるから、どんどん図に乗っちゃうんだよね。しかも「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」なんて、続編まで用意しているわけで…(笑)

2004.7.8


任天堂の「ファミコンミニ」シリーズに、新しく「ファミコンミニ ディスクシステムセレクション」が登場することに!! 気になるタイトルラインアップは…「スーパーマリオブラザーズ2」「謎の村雨城」「メトロイド」「光神話 パルテナの鏡」「リンクの冒険」「ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 前後編」「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者 前後編」「ファミコン探偵倶楽部PART2 うしろに立つ少女 前後編」「悪魔城ドラキュラ」「SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ」の計10作品。うーん、こうやって見てみると「新・鬼ヶ島」以外の9タイトルは、未だにオリジナルのディスクカードを持っていたりするから恐ろしい(笑)。夢が広がるディスクシステム〜♪も、昨年の秋で書き換えサービスが終了してしまったことだし、タイミング的には良い時期かも。特に「リンクの冒険」や「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」は、当時でも人気があった作品の割に、これまで一切リメイクされていないからねぇ。肝心の発売日は、8月10日で各2000円(税込)ナリ。

2004.7.7


前々からちょっと気になっていた映画「えびボクサー」が、BS Japanの「シネマクラッシュ」に初登場!!といわけで、取りあえず見てみました〜♪ うぅ〜作品の内容がお馬鹿すぎる。いや、もちろん良い意味で…(笑) ただでさえ、「巨大えびと人間がボクシングで対決する」という設定だけでも異常なのに、その「巨大えび」が安っぽい作り物でさ〜 「えびがほとんど動いてないやん!」なんて、つっこみを入れたくなるわけだ。しかし、最初からB級映画として作られた作品とはいえ、意外と「感動できる人間ドラマ」を狙ったらしく、ラストでは少しうるっと来るシーン?が用意されていたりする。中年オヤジと巨大えびの間に芽生えた愛…が地球を救う(嘘)。

auもアップルの「QuickTime Pro」を使えば、EZムービーが手軽に作れます。とか言っている割に、ホームページから再生させる場合は、XHTMLで記述しないとダメらしい。HDMLもそうだけど、auってコンテンツを作る側にとっては、けっこう面倒な規格を採用してくれるよねぇ。

2004.7.6


朝からあまりの暑さで目が覚める。うぅ〜最高に気分悪い状態です。季節はまだ梅雨なのに、真夏並みの暑さってどういうことじゃ? このままでは、死む〜シムシティ〜♪

セガのゲーム配信サービス「セガゲーム本舗」の週間利用ランキングに、懐かしのタイトル「獣王記」の名前が…しかも第3位だよ(笑)。この獣王記は、1988年にセガがアーケード用としてリリースした横スクロールアクションゲームなのだが、主人公(獣人族)が「スピリットボール」というパワーアップアイテムを取る度に、ボディビルダーのようなムキムキマッチョマンに変身。その挙句には、狼や熊…タイガーマスク?といった獣人へと変身するのだ。今にして思えば、かなりの奇ゲーとも思える作品だが、とにかく2人同時プレイが熱かったような記憶が。うちの場合、獣王記に関してはメガドライブ版とPCエンジンHuカード版の2本もあったりするから、けっこうな「獣王記マニア」かも(汗)。それぞれ微妙に移植具合が違ったりするので、やり比べてみると面白いですね〜

2004.7.5


今日の昼食は〜家で「築地銀だこ」のたこ焼きとホカホカのご飯という、関西風の組み合わせにチャレンジしてみるの巻。なるほど、炭水化物と炭水化物のコラボレーションによる旨味が、強烈に凝縮されているではないか〜(意味不明) ちなみに銀だこでは、季節限定メニュー「ねぎだこ」というものがあり、通常のたこ焼き(10個入、500円)にプラス100円で、刻みねぎと大根おろしがたっぷりと乗っかっているたこ焼きを、特製のタレに付けて食べることができる。う〜ん、この生地が微妙にふやけた感じが、なんとも良いのか悪いのか? 明らかに狙いは「明石焼き風」だと思うんですけどね…(汗)

ヤマダまだまだ安いんだ〜ヤマダの安さは半端じゃないよ〜♪のテーマソングで、お馴染みのヤマダ電機に行って、店内をフラフラ〜っとさ迷ってみる。ふむふむっ、ボーナス商戦も本番に突入し、家電業界はけっこう景気が良いらしい。デスクトップパソコンの夏モデルもそこそこ売れているようで、意外とお客で賑わっていました。よく見ていると、やはり家族連れの客は迷わず、NECか富士通のコーナーに向かう傾向があるようで… 初心者向けのモデルが充実しているのと、ユーザーサポートがしっかりしているので、安心してオススメできるのかも?

2004.7.4


ようやく地上デジタルの試験放送を見ることができましたよ…家電量販店のテレビ売り場でね(爆)。さすがに最新の50インチプラズマテレビは良いですな〜♪って、もちろん買う気はないけど。それだけの金もなければ、置き場所もない。なんだか切ないイレブン。良い気分。取りあえず、3大都市圏以外の地域としては初となる地上デジタル放送なのだが、基本的に放送される番組の内容等はこれまでのアナログ放送と違いはない。ただ、地上デジタル放送のメリットとしては、ハイビジョンの高画質の映像や5.1サラウンドの高音質放送など、BSデジタル並みのことが地上波でもできるってことだね。うーん、実際にテレビ売り場で地上デジタル対応のプラズマテレビを見ていたら、ちょうど日テレの「キユーピー3分クッキング」をやっていたんですけど、3分クッキングは高画質放送じゃないのだ(笑)。こういう番組こそ、ハイビジョンカメラで撮るべきだと思うですけど… 食材の色艶まで伝わってくるビジュアル、調理時の臨場感溢れるサウンド、すべてがリアルな「3分クッキング」を見てみたい!!

2004.7.3


先日発売されたMacintosh版「ぷよぷよフィーバー パッド同梱版」に同梱されていた「復刻版セガサターンコントロールパッド」が単品発売されることに〜♪ 色はMacをイメージしたホワイトカラーとなっているものの、普通にUSB接続タイプのコントローラなので、Windowsパソコンでも使うことが可能。今のところは、セガのネット販売サイト「セガダイレクト」に掲載されている情報のみなのだが、早くも在庫切れらしく「売りきれ」の表示が…(笑) ただ、発売日が2004年7月23日(金)、価格2980円(税別)という表記があるってことは、一般の大手量販店にも商品が並ぶ予定があるのだろうか。お値段はちょっと張るけど、ヘタに安物のコントローラを買って壊すより、こっちの方が良さそうな感じ。

ナムコの「もじぴったんうぇぶ」にて、ウェブ上で遊べる「無料おためし版もじぴったん」が公開されました。全12ステージの構成になっているんですけど、けっこう楽しめますよ〜ん☆

2004.7.2


うげぇ〜DC版「バイオハザード コード:ベロニカ」のラスボス(アレクシア)に、リニアランチャーを当てるゲームも中々弾が当たらなくって、かなりイライラモードに突入…かと思われたが、繰り返しチャレンジすること約30回ほどで命中。そして感動のエンディングへ…夢で終わらせない! ちっぽけな願いでもぉ〜風をナビにしてぇ〜レールの上歩いて行こう〜♪by渕上史貴。って、プレステ版バイオ1のエンディングテーマ曲だったんですけど、ゲーム内容がホラーな割に、ラストで爽やかな歌声が流れてきて驚いたもんです(笑)。あの加山雄三もハマったという、「コード:ベロニカ」を最後までプレイしてみた感想としては、「スティーブが良い味だしてる」ですかねぇ。とにかく人間ドラマの描き方が上手い。ただゲームとして見た場合、全体的にバランスが悪いかも。特に後半のミスったら一発即死の「吊り天井」は酷過ぎる。FC版「グーニーズ」の5ステージにある「ウンコ潰し」を思い出しちゃったよ〜(爆) 

ついに地元のテレビ局「KNB」が、地上デジタルの試験放送を開始。はぁ〜地上デジタル対応のテレビやチューナーが、もう少し安くなれば良いですけどね〜☆

2004.7.1



HOME