きになることぉ 2004年9月 大手レコード会社のエイベックスに続いて、ソニー・ミュージックエンタテインメントもコピーコントロールCD(CCCD)「レーベルゲートCD」仕様の廃止を発表したらしい。CCCDとはその名の通り、音楽CDにパソコンでのリッピング(取り込み)を防止するための特殊プロテクトがかけられたディスクのことである。ただ、このCCCDも完全ではなく、一部のCDプレーヤーでは正常に再生できないケースや、場合によってはプレーヤーそのものの故障につながるのでは?という噂もあった。しかもプロの間でも「CCCDは音質が悪くなる」というのが定説となりつつあり、それを強引に採用し続けてきたレコード会社のお偉いさんは馬鹿なのである。おっおーうちのCD売り上げが落ちてるよ!!→きっと、それはネット上の違法コピーが原因に違いない→音質が落ちてもCCCDで発売。ハッキリ言って、それは「馬鹿の理論」なのである。CDを購入してくれる消費者あっての会社であることを忘れてはいけない。 先日録画しておいた韓国映画「オルガミ 〜罠〜」を深夜に見ていたら、突然笑いのツボに入ってしまい危険な状態に… 「冬ソナ」のチェ・ジウ主演のサイコ・スリラーなんですけど、それよりもユン・ソジョン演じる姑がとにかく怖い!! 見方によると、かなり大げさな「嫁姑バトルもの」とも受け取れるのだが(笑)。特に後半の無茶苦茶な展開には、怖さを通り越して大爆笑。ラストは完全にセカチューの世界だねぇ(嘘)。 2004.9.30 東京ゲームショウ2004の会場で配布されたPS2用ソフト「我が竜を見よ」の体験版が、なんと!!全国のゲームショップでも配布されることが決定。しかし今回のキャンペーンは、全国で約200店舗のみ実施されるということで、公式サイトに掲載されている実施店リストを確認してみる…ガーン!!残念ながら実施店は、富山県内に一件もない(汗)。まぁ〜この手のキャンペーンって、実施してもお店側の売り上げが伸びるわけでもないですしね。ヘタをするとネットオークションあたりで売りさばくために、体験版を貰っていく人間もいるわけで。ちゃんと体験版を遊んで、良ければ製品版を買っていただきたい!!というがメーカーさんの本音だと思うんですけど… やっぱり完全な新作よりも、続編ものが売れる時代でございますからなぁ。でも個人的には、カプコンさんの「キラー7」なんかは結構イイ感じ〜♪(笑) 任天堂の山内溥相談役が、「今度は劇場用アニメの制作に進出するぜ!?」とかほざいているようだけど、ハッキリ言って今の任天堂にはそんな体力ないっしょ。大体さ〜「小倉百人一首」を取り扱った劇場用アニメーションを作ったところで、誰が見に来てくれるのか?よ〜く、考えてからにしておくれって感じだね。そんなの見るくらいなら、テレビで映画「陰陽師II」でも見るよ(爆)。本業のゲームがダメだからアニメを作ろうなんてことじゃ… 2004.9.29 久しぶりにファミコン版「スーパーマリオブラザーズ」で、マイナス1面の裏技を試してみるの巻(笑)。やり方は簡単、1-2最後の土管の上で右側のブロックに擦りつけるようにジャンプを繰り返すだけ… うまくいくとマリオが壁の中を通り抜けて、ワープゾーンの土管に突入!!すると摩訶不思議な「-1面」が楽しめる。但し、これが意外と単なるバグ技だったりするので、実際のところは-1面をクリアすることは不可能。でもそれは、ファミコンのカセット版に限った場合の話であり、スーパーマリオにはディスクシステム版も存在している。実は同じ裏技を試しても、ディスク版の方はちゃんと最後まで遊べる「-1面」が出現するのだ!! まぁ〜ファミコン世代のゲーマーにとっては常識だったりするのだが(爆)。 たまたまNHKの「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」を見てみたら、今回は「革命トイレ・市場を制す」という、TOTOのウォシュレットを作った男たちの物語だった… 番組の中では、「今や堂々とショールームに飾られている便器!!」とか言っていたけど、そこまで日本のトイレのイメージは良いのだろうか? 学校のトイレはどうだい!? 未だに汚くて、子供たちが安心して入れないような便所が、全国には多く存在しているわけだ。「トイレ=汚い、臭い」じゃ、イカンと思うのね。学校でウンコをして何が悪い!! 人間、脱糞せずに生きていくことは絶対に不可能。ものを食ったら出るものは出る。これ常識。第一、人糞は肥料としても使える大変ありがた〜いアイテムなのだ。 2004.9.28 ラヴィ!!というわけで、発売前から一部ゲームファンの間で話題沸騰のニンテンドーDS用ソフト「きみのためなら死ねる」が、なんと!12月2日発売のDS本体と同時リリースされることが決定〜♪ しかし、このアート感溢れる作品がセガから出てくるとは、ちょっと意外な感じも。今は亡き、元ユナイテッド・ゲーム・アーティスツで「スペースチャンネル5」シリーズを手がけたスタッフさんたちが作ったゲームと聞けば、かなり納得できる部分もあるんですけどね(汗)。ニンテンドーDSの特徴であるタッチパネルを生かしたゲームらしいんですけど、内容的に任天堂の倫理基準をクリアできるのか?少し心配だったりして… それとCEROの年齢区分はどうなるのか!? ここの所、やっているゲームといえば…何故か?ファミコンのソフトだったりする今日この頃(笑)。特に任天堂系のタイトルを中心にプレイしていたりするわけですが、やっぱり古いゲームってシンプルな中にも奥の深さがあるんですよねぇ。「ドンキーコング」や「クルクルランド」あたりは、最近「ファミコンミニ」シリーズとして発売もされてますし。時代はレトロゲーブームなのか〜 2004.9.27 今回フェアレディZの下取り車として、家の片隅に放置されていたスズキ「アルト」が出されることになったわけですけど… 私的には、けっこう思い入れのある車だったんですよねぇ。あれは確か免許取立ての頃に新車を買う金がなかったもので、うちの母親が以前乗っていた車をお下がりで貰って、私が約5年くらい乗っていたものです。まぁ〜いくら「アルト」といっても、1985年に出た2代目アルトだから装備的にはキツかったよ〜 エアコンなしのパワステなし。しかも2速オートマ(笑)。その当時で既に10年ほど経っていたと思うんだけど、エンジンの調子はなかなか良かった。でも冬になるとエンジンをかける前に、数回アクセルを踏んでからじゃないと、エンジンがかからないなんてことは日常茶飯事だったような。ちょっとしたクラシックカー気分ってやつかも? それでも免許取立ての頃って、どんな車を運転しても楽しいもんなんですよね。あまり調子に乗り過ぎると、冬の凍結路でスピンしちゃったりするわけですが…(爆) 見た目はポンコツ車でも、初めて乗った車がトレーラーで運ばれていくのは、やはり切ないものですな。 2004.9.26 ついに出しやがったな!デアゴスティーニ!!ってな感じで、「週刊ガンダム・ファクトファイル」のテレビCMを垂れ流し状態。あのCMはガンダム世代にとっては危険すぎるよ… 死にゆく男たちは〜守るべき女たちに〜死にゆく女たちは〜愛する男たちへ〜何を賭けるのか〜何を残すのか〜I pray, pray to bring near the New Day〜♪ この劇場版「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」の主題歌、井上大輔が歌う「哀戦士」が流れてくると、心の底から熱いものが込み上げてきて、男たちは「アムロ、行きまーす!」を連呼しながら、近所の本屋で「週刊ガンダム・ファクトファイル」を買い漁る。もちろんシャア専用の赤いフェラーリに乗って、「これが若さか…」と捨て台詞を吐くも良し。永井一郎氏のナレーション「君は生き延びることができるか?」で涙するも良し(意味不明)。 よく個人ホームページなんかで、やたらと大量の広告バナーを貼っているところがあるけどさ〜あれって儲かるのかな?(汗) でもパソコン用の広告だと、大半がアフィリエイト系かと思うんですけどね。アフィリエイトの場合は、サイトに貼ってある広告バナーから飛んだユーザーが、広告主のサイトで商品等を購入したときに、ようやく収入が得られるシステムらしい。それも契約が売り上げの1%なんてケースも。仮に定価6800円のゲームソフトが1本売れたとして、手元に入ってくるのは68円の大金(笑)。まぁ、無駄な広告はサイトのイメージや見た目も損なうので、貼るのは止めておいた方がイイかも? 2004.9.25 本日より幕張メッセで「東京ゲームショウ2004」が開幕〜♪といっても、実際に会場に行ったことはないのだが(笑)。それに合わせてなのかは知らないけど、注目のビッグタイトル「グランツーリスモ4」と「メタルギアソリッド3 スネークイーター」の発売も発表されたらしい。SCEのPS2用ソフト「グランツーリスモ4」は、12月3日(金)発売予定になっているものの、肝心の価格についてはまだ未定。コナミのPS2用ソフト「メタルギアソリッド3」は、12月16日(木)発売予定で、通常版が7329円(税込)、「1/144スケール シャゴホッド ディスプレイモデル」が同梱される限定版は13440円(税込)となっている。うーん、それにしても年末にこれだけの注目作が立て続けに発売されると、買う方のユーザーとしては困っちゃうよねぇ。特にスクウェア・エニックスの超大作RPG「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」が、11月27日(土)に発売される予定で、そこから1週間もしないうちに「GT4」が発売されるわけでしょ。金銭的にキツイのもあるけど、それ以上に時間的な問題が大きいかも? 今回のドラクエ8は、どれくらいのプレイ時間を想定しているのか不明だが、徹夜でクリアする訳にもいかないし。ドラクエを取るか、グランツーリスモを取るか…それが問題だす(汗)。 2004.9.24 パソコン用として使っているパイオニアのヘッドフォン「SE-E5」が腐ってきて、近頃イヤーパッドの部分から「黒い粉」が出る〜というか、ただ単にスポンジが劣化してきているだけなのだが(笑)。そろそろ新しいヘッドフォンでも購入しようと思い、某ヤマダ電機へと向かうのであった。ヤマダ〜まだまだ安いんだ〜ヤマダの安さは半端じゃないよ〜♪ まずは取りあえず、パソコン売り場を見て回る。各メーカーからは、既に2004年秋・冬モデルが発表され、現物が店頭に並んでいるわけだが…よく分からない部分も多い。基本的にヘビーユーザー向けの製品は、それなりのCPUやグラフィックボードを搭載しているのだが、一般向けのモデルは中途半端に「テレビやDVDレコーダーとしても使えます!!」的なAV機能を前面に打ち出しているところが何とも(汗)。それはそうと肝心のヘッドフォン選びなんですけど、種類が多すぎて迷っちゃうんですよね… 売り場をさ迷っている途中で「復刻版セガサターンコントロールパッド」を発見して、衝動買いしそうになる罠。確かに「ゲーマーはパッド命!」だが、パソコンにはゲームパッドコンバータでプレステ用コントローラを繋いでいるで今のところは必要ないかも。なんだかんだ悩んでいるうちに、すっかりヘッドフォンのことは忘れ…(爆) 2004.9.23 NTTコミュニケーションズが現在行っている「なつゲー(仮称)」のβテストに、ハドソンの名作「スターソルジャー」「バイナリィランド」「チャレンジャー」の3タイトルが追加されました♪って、何だかビミョ〜(汗) でも「スターソルジャー」は、さすが1986年の「第2回全国キャラバン公認ソフト」として使われただけあって、今遊んでみてもシューティングゲームとしてのバランスが良く取れた名作だと思います。残念ながら私自身、全国キャラバンに参加し始めたのは、1990年に発売されたPCエンジン用ソフト「スーパースターソルジャー」からなので、当時の熱狂振りは知らないのですが… 「バイナリィランド」は、左右対称に動く2匹のペンギンを操作してゴールを目指すアクションパズル。そして「チャレンジャー」は、ステージ2が異常に広いアクションアドベンチャーらしい。ただ、未だにステージ1すらクリアできない有様。ダメだこりゃ〜(爆) それにしても、こんな単にエミュを走らせてるだけのサービスを、有料でも利用するユーザーが本当にいるのか? コンテンツビジネスとして成立するのか? 個人的には疑問アリアリ。 楽天もいきなり新球団の本拠地を仙台にするとか発表しちゃって… ライバルのライブドアをブッ潰す勢いですなぁ。会社の規模やイメージ的に比べると、楽天の方が有利かも? 2004.9.22 今日は何だか知らないけど、やたらと新型ゲーム機絡みのビッグニュースが相次いで発表されましたね〜♪ まずは任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー DS」の正式な発売日と価格が決定。発表によると、12月2日(木)発売の価格は15000円(税込)なり。うーん、大方の予想通りといった感じのお値段なんですが、ゲームボーイアドバンス用ソフトとの互換性があってこの価格ならば、年末商戦でけっこう売れそうな予感? そういえば、前からロイターが報道していた「PStwo」も、新型プレイステーション2「SCPH-70000」として、11月3日(水)に世界同時発売されることが発表されたようです。現物の写真も公開されているんだけど、本当に小さいっす(笑)。体積は現行モデルの1/4らしいが、本体が薄くなったインパクトはかなり大きいかも。しかもネットワーク端子を標準装備。ただDVDドライブがトップローディング方式に変更された点はちょっとね… 価格はオープンプライス。注目された「PSP」の発売日・価格等の発表は、残念ながらなかった模様。本当に年内に発売できるのか?疑問だ。その代わりなのか、次世代プレイステーションにブルーレイディスクROM(BD-ROM)を採用するとの発表が。1枚のディスクに54ギガバイトの大容量。更に次世代プレステは、PS2用ソフトとの互換性もあり。めでたいことですなぁ〜 2004.9.21 久しぶりに「バンダイチャンネル」でアニメ「新機動戦記ガンダムW」の第1話を見てみたんですけど…やっぱり、あの主人公ヒイロ・ユイがリリーナに向かって「お前を殺す」と言い放つ名シーンは、今見ても鳥肌もの?でしたね(笑)。しかし、リリーナのお嬢様キャラっていったい… なんかロイターの報道によると、明日SCEが開催する2004年度下半期のビジネス施策についての説明会で、プレイステーション2を小型化したハード「PStwo」をお披露目するとか? この件のについてSCEの広報はノーコメントらしいけど…好調な北米市場を考えれば、そういった製品の投入も十分アリかと思う。サイズは現行のPS2よりも30%小さいとの報道もあるのだが、実際の物が公開されていない時点では、ちょっと想像できないかも。個人的には、デザインが現行のまま縮小されたものになるのか、もっと思い切った形になるのか?そこらへんが妙に気になる今日この頃。 本日を持ってWin版「ぷよぷよフィーバー」のオンライン対戦機能βテストが終了〜♪というわけで、真っ白に燃え尽きるまでプレイしてみました。でも全然勝てないよー丹下段平のおっちゃん(爆)。元々βテストに参加しているユーザーさんのレベルが異常に高いというのもあるとは思うんですけど。最終的に結果が、3勝20敗じゃーまったくダメダメな感じですな。まぁ、様々なプレーヤーと対戦できたし、テクニックの勉強にもなったので良かったです☆ 2004.9.20 突然うちの弟が日産の「フェアレディZ」を契約してきたということで、家中てんやわんやですわ〜(笑) いや、前々からマツダ「RX-8」と日産「フェアレディZ」のどちらに乗ろうか迷っていることは知っていたが、まさかディーラーの3回目の見積もり程度で契約してくるとは誰も予想していなかったからねぇ。あのディーラーセールスマンから決まって出てくるセリフ「本日ご契約して頂ければ特別に値引き致します。」 どうせこんなもんは「接客マニュアル」にでも載っている様な、お決まりのパターンってやつ。これで少しでも買う気を見せてしまっては、完全にセールスマンのペースに乗せられてしまうのだ。取りあえず、家に契約のお礼に来た若いセールスマンと親父の間で話し合いがあり…その場に立ち会うことになったわけで(汗)。まぁ〜素人の私が見ても「値引き少なすぎ!!」と思うくらいの契約内容だった。100万円クラスのコンパクトカーじゃあるまいし、元々高級なスポーツカーは1台あたりの儲けがデカイ。だから値引きできる幅も大きい。最終的には5万円上乗せで、スタッドレス一式とオプション3点を付けることで決着した。ほんと、車の商談って奥が深いもんですね… 2004.9.19 昨日は突然、夜中にPS2用ソフト「ドラゴンクエストVIII」の発売日が決定!!との情報が出て、各ゲーム系サイトもてんやわんやの状態だったとか〜(笑) しかしドラクエ8の発売が11月27日と、かなりクリスマス商戦を意識した時期に決まっただけに、今後各メーカーの調整で発売日か来年になるソフトも出てくるかも。価格も9240円(税込)と、決して安い値段でもないだけに、当然年末に発売を予定しているタイトルの売り上げにも影響があるものと思われる。そうでなくてもユーザーの財布の紐が堅い現状では、ビッグタイトル以外は買わないような流れになってきているワケで…(汗) 2004.9.18 たまに携帯電話用の無料ホームページサービスなんかで、自分の詳細なプロフィールや顔写真を載せている人がいるけど…ハッキリ言ってそれは危険です(汗)。どうせ友達くらいしかアクセスしないサイトだから大丈夫。という考え方そのものがヤバイ。基本的にインターネットに繋がっているということは、全世界どこからでも閲覧可能なわけで、どんな人間が見ているかも分からないのね。例えば、ネットで公開している日記に仕事上の機密や暴露話を掲載していて、それが会社の人間に見つかりクビになった例もあるとか、ないとか。特に女性の方だと、ネットストーカーに付け狙われるケースもあるので要注意。ちょっと異常としか思えないような変態は、確実に存在しているのであります。だから気軽に個人情報を公開するのは止めておいた方がイイかも… そういえば、ついにスクウェア・エニックスからPS2用ソフト「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」の発売日と価格が正式に発表されたようですね… 発売は11月27日(土)で、価格は9240円(税込)となっておりまする。意外とお高いような気もするんですけど。スクエニさんも、相当強気ですな〜(笑) 2004.9.17 何だか知らないけど、携帯電話用掲示板「PoTeTo」のサーバーが完全に落ちているらしく、まったくもってアクセス不能の状態に… もしかして夜逃げ?(爆) 基本的に無料で掲示板を貸し出しているということは、掲示板内に張られたバナーの広告料で運営が成り立っているわけ。でも最近のケータイって、「パケット定額時代」なんて言われているように、定額制サービスが当たり前になりつつあるのね。実はこの影響で、バナーの1クリックあたりの価値は相当下がってきている。つまりバナーの広告料だけで無料サイトを運営するのは、かなり厳しい現状なのだ!! それも知らずに、「○○の待ち受け作れや〜」とかクソメールを送りつけてくる困ったちゃんもいるしねー タダの仕事はやらない主義なので、丁重にお断りしていますけど(笑)。 相も変わらず、「ぷよぷよフィーバー」のオンライン対戦機能βテストに参戦中〜♪ しかし、テクニックのヘボっぷりは変わらず、負けまくりの日々が続いているという。別に勝敗にこだわるタイプでもないので、単純に色々な人と対戦できるのが嬉しかったりするんですけど〜 昔、セガサターンのXBANDで通信対戦していた頃は、なかなか対戦相手が見つからず、テレビの前で30分待ちなんてザラだった。それから比べれば、ほんと世の中便利になったもんだよね… どれだけ対戦しても通話料を気にしなくても良いし。 2004.9.16 うぅ〜掲示板の運営ってやっぱり難しいよー(汗) ヘタすると出会い系サイトのノリで書き込みするお馬鹿さんまで出てくる始末だしさ。ほんと安岡力也氏じゃないけど、「ホタテをなめるなよ〜♪GO!GO!」な気分だよ。本気(マジ)で〜ちょーかったるいっていうか〜何か深夜のセブンイレブンの前で、ウンコ座りしたい気分っていうか〜(壊れ気味) でもマンモスかなぴーことに、TOYAMA県にはセブンイレブンが一軒もない。ある意味、自慢できる田舎だすな〜 最近、妙にジェネレーションギャップってやつを痛烈に感じる出来事が多すぎて、お疲れ気味の死にかけ状態。あしたのジョー 立つんだジョー 旗坊だジョー(寒) この北極並みの寒いギャグを吹き飛ばすため、ワイハに旅立つのじゃー しかし肝心の金もなければ、パスポートの有効期限も切れている。ちなみに海外といっても、高校の修学旅行で韓国にしか行ったことがない。もちろん「アンニョハセヨ〜」の発声も相当練習したし、辛いキムチを食って腹を下したこともある。決して「韓国=焼肉」でもなければ、「韓国=冬ソナ」な国でもない。そこらへん、勘違いしているオバハンが多いので困る。ニンニン〜ニンニク。 2004.9.15 現在「ぷよぷよフィーバー for Windows」のオンライン対戦機能βテストが行われているんですけど、これが意外と面白かったりする今日この頃。何といっても、ぷよぷよに関してはメガドライブ版の頃からやっているので、かれこれ「ぷよ歴12年」のベテランなのだ!! でもテクニック的には、未だ初心者レベルのヘボさ(笑)。昔、セガサターンの通信対戦用「ぷよぷよSUN」を買ったことがあったんだけど、結局サービスが終了するまで一勝も勝てなかった思い出が蘇る。ぷよって本当に上手い人は、常に十字キーの下を入れっぱなしの状態で、次々と降ってくるぷよを効率良く積んでいくんだよ…そして大連鎖で相手を即死に持ち込む。これが黄金の必勝パターン? しかし、そう簡単に行かないのが人生というもの。今回の「ぷよぷよフィーバー」は、セガのソニックチームが作ったゲームなのだが、個人的には中々バランスの取れた良い作品だと思う。このβテストは、クライアントソフトも無料でダウンロード可。タダで通信対戦できるなんてセガさんも太っ腹〜♪ 取りあえず、対戦してみた結果は…「2勝5敗」という不甲斐なさ。アルルの声も井上麻美じゃないし〜(爆) 2004.9.14 4年間も続いたアニメ版「犬夜叉」が、ついに本日で最終回になるのねスペシャル〜♪って割には、何だかパッとしない終わり方で、本当にあれで良かったのかと思ってしまった。一説によると今回の打ち切りは、視聴率の低下が原因ともいわれているのだが、かなりギリギリのスケジュールだったんじゃないのかな? 終盤にきて話の持っていき方も、たった残り2〜3話分で強引に「奈落との対決」へ繋ごうとしていたしねぇ。でもそこは原作の漫画が続いている以上、アニメ版で勝手に「奈落を抹殺」することは許されない。特に犬夜叉の場合は、「宿敵である奈落を倒すこと=物語の終わり」を意味しているので、そう簡単に高橋留美子先生もOKを出さないわけ。まぁ、原作はまだまだ続くようだし、OVAや劇場用映画といった展開は可能ですな。 最近、ソニーのDVDレコーダー「PSX」もお安くなってきている予感。嫌な予感(爆)。160GBハードディスク搭載モデルの「PSX DESR-5100」でも、4万円台の価格で買えちゃうもんね… 単なる在庫処分品にしても安い。アテネオリンピックの特需が去った今、消費者にアピールする方法は、やはり激安しかないのだろうか。 2004.9.13 はぁ〜休日だというのに、朝から晩までホームページの復旧に追われ、今日一日が終わっていくのね…(汗) 大して儲かっているわけでもないし、ひとり孤独な作業を延々と続けていると、このまま死んでいくのかな〜とか、妙なマイナス思考に陥ることがよくある。多分パソコンから発せられる電磁波が、脳に影響してちょっとおかしくなるのかもしれん。イカン、強烈な睡魔が… 朝は寝床でグーグーグー♪byゲゲゲの鬼太郎。じゃぽんぱわーで頑張れ、宅間伸って言われてもさ〜ヘボいBARのマシンじゃ、イタリーの跳ね馬には勝てないって、バトンくんもコメントしてるしなぁ。ただ単にフェラーリが強すぎる今のF1は、長年のフェラーリファンでも少し引いてるもんね。たまに「陽気なブラジリアン」こと、バリチェロが表彰台の真ん中に立ったりすると、微笑ましい感じがしたりして?(笑) 何だか影の仕事人的なイメージで、なかなか日の当たらない人だから、逆にカッコイイんだと思ったり、思わなかったりする今日この頃。テレビCMはパチンコ屋のやつが、最近やたらと多い。これでええのか?日本。 2009.12 近頃うちの弟は、マツダ「RX-8」と日産「フェアレディZ」のどちらに乗ろうか迷っているようで、休みになるとディーラー通いという日々らしい。実のところ、私自身はそれほどスポーツカーに乗ってみたいと思ったことはないんですよね〜 たまにディーラーさんに展示されている車のシートに座ってみたりすることはありますけど、車高の低いスポーツカーって乗り降りが不便ですやん(笑)。いや〜もちろん憧れはあるものの、日常の足としてはどうなのかとも思いますし。やっぱり私的に理想のクルマというやつは、まずコンパクトで駐車スペースを取らない。燃費が良い。荷物が載せられる。この3つに加えて、運転が楽しい車…といっても、エンジンの馬力がどうのこうのってことじゃなくて、総合的にバランスの良い車ってことね。まぁ、自分の稼ぎで買うわけだから、何に乗ってもイイですけど…ただ駐車場所の問題が?(汗) 2004.9.11 昨日の夜中、「突然ホームページにアクセスできなくなった」との内容のメールが多数届き、実際に確認してみると完全にサーバーが落ちている状態だったりして…(汗) いくら無料のディスクスペースを利用してるとはいえ、ちょっと管理がいい加減過ぎないかい? こっちはこっちでお詫びの返信メールを送りまくりだよー 最近、本気でADSL回線を使った自宅サーバーを設置しようかと考えていたり。しかし専用のマシンを導入したり、ハッキング対策などセキュリティ面を考え出すと、やっぱりそういう専門の業者さんのサーバーをお借りした方が良いかな〜と思ったりするわけね。寝ている足元で、24時間ハードディスクがフル稼働状態だと、何だかうるさそうだし?(笑) 現在、NTTコミュニケーションズが実施している「なつゲー(仮称)」のβテストなのだが、フッとひとつの疑問が…「いっきのスコアはどこまで伸ばせるのか?」 この疑問を解消すべく、ひたすらコントローラを握り続ける。だが忍者どもが放つ手裏剣は、的確に主人公「権べ」の脳天を貫いてくるのだ!! 憎っくき黒忍者を倒し続けること…約2時間(爆)。スコアは「217800」という中途半端な数字で、カンストになったのか?強制終了した。ある意味、そこにはヘンな感動があった。風の中のすばるぅ〜砂の中の銀河ぁ〜みんな何処へ行ったぁ〜見送られることもなくぅ〜♪ 2004.9.10 早くもNECの2004年秋冬モデルが発表されたわけですけど…よく見てみると、デスクトップのラインナップから「VALUESTAR T」が消えたみたいな(汗)。元々、価格帯や性能面から比較しても水冷の「VALUESTAR TX」とかぶっていた点も多いので、しょうがないところもあるんですけどね。ノートは持ち運びできるメリットがあり、デスクトップは大きいモニターと組み合わせたり、拡張性が高いといったメリットがあるし。しかし日本市場だけを見ると、世の中の流れは圧倒的にノートパソコンの時代だったりするわけね。個人的には、大きなタワー型筐体がドーンと置いてあって、横に大型ディスプレイが〜というイメージしかないから、あんまり持ち運び云々は関係ないかも。どうもノート特有のストロークの少ないキーボードが苦手ってこともあるのですが(笑)。 うおぉ〜今日は9月9日、すなわちセガトイズの「メガドライブ プレイTV」の発売日だったのだ!!(かなり大げさ) この「メガドライブ プレイTV」は、テレビにつなぐだけで「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「ゴールデンアックス」「獣王記」「ぷよぷよ」「フリッキー」「カメレオンキッド」の6タイトルが遊べちゃうスグレモノ〜♪ でも収録されているゲームは、すべて北米版となっているので一部、日本版とは違う点がある。例えば、「ぷよぷよ」のキャラクターが「ソニック」のDr.エッグマンに変更されていたり… まぁ、たったの4179円(税込)でメガドラのゲームが6本も遊べれば、かなり良い感じですねぇ。 2004.9.9 何だか知らないけどさ〜たまに「リンク先でのトラブル」で、こちらに苦情メールとか送りつけてくるような輩がいるんですよねぇ。大体そういう人間に限って、いきなり挨拶もなしでグタグタと愚痴を書き連ねてくるし。いくら気の長〜い私でも、そんな身勝手なクソメールを頂いた日にゃー切れるよ(笑)。別にうちはサイトのサポートセンターでもなんでもないし、どんなバナーを貼っていようと文句を言われる筋合いはないでしょ? なにやら最近、悪質なサイトの広告が配信されているとかいないとか。元々の広告代理店からして胡散臭いところが多いですからね… まぁ、真面目にやっていると潰れるようなご時世だから仕方がないのかもしれないけど。 2004.9.8 はぁ〜ダメだこりゃー お久しぶりに、ドリームキャスト版「セガラリー2」でもプレイしてみるようかと、ディスクをセットしてレッツ!せがらりぃ〜と、ここまでは良かったのだが、データをセーブするときに悲劇は起こった。実は起動時に、元のセーブデータが読み込まれていかなったのだ!! そこにデータを上書きしてしまうと、ほぼ白紙の状態に逆戻り。お、終わった… いくら台風接近のフェーン現象で、頭がぼぉ〜としていたとはいえ、隠しマシンが表示されていないことくらい気付けよ!自分(笑)。取りあえず落ち込んでいても仕方がないので、最初からやり直すことに… しかし、いくらレーシングゲームが好きな私でも、ドリフトタイプのやつはどうも苦手だったりするし。カローラWRCを使っている時点で死んでるかも!? すっかり応募したことすら忘れいてた「なつゲー」のβテストだが、第2次βテスターに当選したとのメールが届いておりました。現在遊べるゲームは、「いっき」と「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」の2タイトル。早速「いっき」を軽くやってみたんだけど、スコアランキングで21位ってビミョ〜 2004.9.7 たまに「安くて性能の良いパソコンってないですかね?」なんて質問を受けたりするんですけど…これが中々答えに困っちゃうんですよね(汗)。単純に値段とスペックのバランスからいくと、パソコンショップのオリジナルモデルあたりをオススメすれば良いのだろうが、ある程度の初心者だと素直にメーカー製モデルを買った方がイイかも。細かいトラブルから本体の故障まで、メーカーのサポートがしっかりしているので安心して使える。この前、メインマシン(VT500/6D)を修理に出したときも、ちょっとした問題はあったものの、NECのスピーディな対応には助けられたましたからね〜♪ 2004.9.6 消して〜リライトして〜♪byアジアン・カンフー・ジェネレーションって、もうちょっと短いバンド名にできなかったのかよ!と一人つっこみを入れるの巻。ニンニン!!(壊) 今月の3日より店頭配布が始まった「ファルコムカレンダー&デモCD」を頂戴しに某ヤマダ電機へGO! ヤマダ〜まだまだ安いんだ〜♪ あれ?パソコン売り場に、どこかで見たことのある「小太りな中年オヤジ」が… おっお、思い出した!!中学時代の担任、○○だよー(自主規制) いつも説教されていたような→どう考えてみてもロクな思い出がない(爆)。幸い、店員の説明を聞いていたため、こちらには気付いていないようだった。取りあえず、助かったのか〜 しかし学校の先生も大変だよねぇ。パソコンの授業といっても、近頃の餓鬼は普通にチャットやらブラインドタッチやらできるワケやん。そんなのに「ネットの基本」とか教えるのは、相当のお勉強と知識が必要なのね。そこで地獄のパソ教通いぃ〜 ほんと、ご愁傷様です。肝心の「ファルコムカレンダー&デモCD」は、某ジョーシンで捕獲することに成功。シングルサイズ(8cm)のCD-ROMってのも、今どき珍しいかも。これを全国で28万枚配布するとは、ファルコムさん太っ腹だね〜☆ 2004.9.5 フジテレビの「プレミアムステージ」に、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演のホラーアクション映画「バイオハザード」が初登場というわけで見てみた〜♪ 1996年春、カプコンからPS用ソフトとして発売された「バイオハザード」が世界的な大ヒットとなり、実写で映画化されると聞いたときは驚いたものだが、意外と蓋を開けてみると興行成績も良かったようで、続編の「バイオハザードII アポカリプス」も来週から劇場公開が始まるらしい。その第1作目を見てみた感想としては、取りあえずゲーム版バイオの世界観を生かした「B級ホラー映画」って感じかな? ただスタイリッシュな映像の連続でテンポ良く進めていくところなんか、けっこうアクション映画としては好感が持てるかな〜と。さすが映画版「モータルコンバット」や「ソルジャー」を撮ったポール・アンダーソン監督の作品だけはある。ちなみにカート・ラッセル主演の「ソルジャー」は、個人的に「最低SF映画ベスト3」に入るほどの駄作(爆)。それをここまで成功させのは、やはり主人公・アリス役を演じたミラ・ジョヴォヴィッチの魅力が大きいような気がするのだが… 2004.9.4 あのアメリカの大手ゲームメーカー「アクレイム・エンターテインメント」が破産していたとはね…(汗) 個人的にアクレイムと聞いて、まず浮かんできたタイトルは格闘ゲームの「モータルコンバット」シリーズかな? 実写の人物をそのまま取り込んだグラフィックも、当時としては相当インパクトがあったもんだけど… それより何よりモータルコンバットといえば、やっぱりフィニッシュの「究極神拳」でしょ!! 普通の格闘ゲームでは、相手をノックダウンさせたらそれまでだが、モーコンの場合は特殊なコマンドを入力することにより、「相手の首が飛ぶ!」「心臓を取り出す!」「燃えて白骨化!」など、文章で表現するとかなりグログロ〜な感じの必殺技が炸裂する。だが、決してバイオレンスを前面に打ち出した作品ではなく、シュールな大人のための格闘ゲームなのだ!? ある意味では「究極のバカゲー」とも呼べよう(笑)。ちなみに本場アメリカの方じゃ、未だに新作がリリースされているほどの大人気ゲームらしい。 セガが「東京ゲームショウ2004」に出展するタイトルの中に、PS2用ソフト「獣王記 -PROJECT ALTERED BEAST-」の名前が… あの名作アクションゲーム「獣王記」が、まさかプレステ2で蘇るなんてチョット意外な感じ? ホームページで公開されているスクリーンショットを見た限りでは、普通の3Dアクションゲームみたいだけど(爆)。 2004.9.3 ついに本日より正式な提供が開始された「WindowsXP Service Pack 2」の日本語版だが、ちょっと世間的に評判が悪いようなので、取りあえず仕事に影響のないノートパソコン「VersaPro」に入れてみる。家庭用よりも企業向けモデルの方が、最初からインストールされているアプリケーションが少ない分、SP2導入時のトラブルも少ないと見たのだが… 最初のインストールは、ハードディスクの空き容量不足で失敗。まぁ〜単なる単純ミスってやつですな(汗)。気を取り直して、再びインストール開始!!…なんだかんだで待つこと、約1時間が経過。ようやく「WindowsXP SP2」の導入も完了し、マシンを再起動させると…アレ?何か、WinXP起動時の画面がヘン!? 通常は黒いバックに「WindowsXP」のロゴがあって、その下に「Professional」の表示があるはずなんですけど、綺麗サッパリ「Professional」のロゴだけが消滅しております(笑)。しかも実際に使ってみると、所々で細かいトラブルが発生する仕様のようで… 追加された「セキュリティセンター」の機能も微妙? やっぱりメインマシンへの導入は、もう少し先になりそう。 この前、セガのソニックチームがやっていた「ソニックピンズ プレゼントキャンペーン」に当選したようで、記念ピンズが届いておりました。いや〜ソニックチームさんの作品には、強い思い入れがあるので嬉しいっす♪ 2004.9.2 2004年冬発売予定のPS2用ソフト「メタルギアソリッド3 スネークイーター」の日本語版テーマ曲を、あの「和田アキ子氏」が歌うらしいとの噂話が流れていたのだが…噂は本当だったのか?(汗) 予約特典のキーディスクに収録されている曲名は「Snake Eater (Japanese version)」で、アーティスト名は「W.A」となっている。つまり「W.A」の正体は、「Wada Akiko」なわけね。涙は見せない、すぅえ〜くいぃたぁ〜♪ 「和田アキ子+MGS3」なんて、イメージ的には全然合ってなさそうだけど、実際の楽曲を聴いてみると中々悪くない。MGS3は60年代を舞台とした作品だけに、この曲も意図的に60年代のブルース音楽ぽい感じの仕上がりとなっている。しかしゲームのエンディングで、和田アキ子さんのパワフルなボーカルが聴けるとは凄過ぎですなぁ。あぁ〜なたの髪、きっと生えてくるぅ〜♪(爆) なんとー任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンスSP」が、9月16日から9800円(税込)に値下げされることが決定!! 年末には、新商品「ニンテンドー DS」の発売も控えているし、ライバルのソニーは「PSP」を投入してくるわけで… 取りあえず任天堂としては、現行のハードを値下げすることにより、ソニーに先制パンチを食らわしたいのか? まぁ〜個人的にはDSとPSPって、どちらもけっこう微妙な商品だと思うんですけどね(笑)。 2004.9.1 |