きになることぉ 2005年5月 昨日、二子山親方がお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。それにしても、若貴兄弟は相変わらず仲が悪いらしく、テレビのインタビューは別々だし、誰が喪主をやるかでもめていたとか? 実の父親が亡くなったときくらいは、もうちょっと仲良くしてほしいもんだよねぇ。肩を組んでピース!とか…って、葬式の場でそれはないか〜(爆) 二子山部屋から貴乃花部屋に名称が変わったのは良いけど、関取が1人もいない部屋っていったい。貴乃花親方にはもっと積極的に新弟子を獲得して、部屋を盛り上げて頂きたいところだが…あの性格だと、元々親方には向いていないのかも。相撲業界って、謎の部分が多いし、我々素人はさっぱり分かりましぇーん。 2005.5.31 今日になって、ビデオ録画しておいた「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の第32話「ステラ」を見てみたんですけど… はぁ〜サイコガンダム激似のデストロイガンダムが出てきて、それにステラが乗り込むシーンを見た時点で、ある程度オチは予想できていたのですが、まんまでした(爆)。桑島法子さんが声を当てているキャラは、必ずお亡くなりになる伝説、再び〜 そして元ネタの「機動戦士Zガンダム」と変わらないオチしか書けないスタッフに怒り。そんなことより、自分で「Zガンダムは失敗作です。」なんて言っていた富野由悠季氏が、自ら監督している「劇場版Zガンダム」を、堂々と「今度の劇場版は名作です。」とか言われてもねぇ。Gacktパワーで、何とかなるってもんでもないでしょうが? 早い話、これまでファーストガンダム世代をカモにしてきたバンダイが、今度はターゲットをZガンダム世代に切り替えただけだと思うんだけど。客層がそれなりに金を持ってるところじゃないと、ビジネス的に成り立たないからね〜 ある意味、虚しい。 フィリピンのミンダナオ島で元日本兵が生存しているらしい?との情報も、けっきょくガセネタというオチで終わってしまうのだろうか。あれだけメディアを賑わせておきながら、「ガセでした。」じゃ、国家的な信用も落ちてしまうよなぁ。日本は舐められとるのか〜 2005.5.30 日曜日なのに〜相変わらず、ダラダラと死んでおります。ついでに携帯電話用サイトの掲示板も完全に死んでおります(爆)。やっぱり無料レンタルの掲示板って、基本的に掲載している広告バナーによって得られた広告料で、サーバーの維持費を捻出しているわけでしょ? それが最近、悪質な広告代理店によって、クリック数を誤魔化すわ〜単価は安いわ〜広告料を平気で踏み倒すわ〜 完璧に舐めてる!! そんなこともあったりで、これまで金儲けのことしか考えていなかったような、クソサイトは次々と閉鎖に追い込まれている。まぁ、うちも似たようなもんですけど(笑)。携帯サイト用のアフィリエイトとかもあるようだけど、これも悪い広告代理店が契約数を誤魔化している事例が多い。ロクなもんじゃねー 何がIT業界は儲かる!だよ、ネットで人を騙して金を稼いでいるようなやつらを排除しないと、ほんとダメになると思うよ。怪しい中国のダイエット食品をネットオークションで売りさばいて、ボロ儲けしている輩もいるようだし。匿名なら何でもして良いってことでもないだろうが… 2005.5.5.29 日本ファルコムから6月30日発売予定のWindows用ゲームソフト「イース−フェルガナの誓い−」のデモCD&エントリーブックを無料配布中というわけで、取りあえず公式サイトに掲載されている配布店リストを見てみたら、地元のゲームショップも入っておりました〜♪ でもよく考えてみたら何で大手の家電量販店とかじゃなくて、普通のゲーム販売店なんだろう? PCゲームの販売コーナーなんて、ほんの隅っこにあるだけなのに…(爆) デモCDはいねがぁ〜(なまはげ風)と店内を探し回った結果、レジのところで発見!! なにか買うほどの新作タイトルもなかったので、さりげなく店員に「これ無料配布ですよね?」と確認してから1冊頂く。たまに大量ゲットして、ヤフオクあたりで売りさばいている輩もいるが、そういうのは邪道。うん?でもこれってよく見てみると、袋の中にエントリーブックとデモCDが直に入ってるんですね(汗)。CDの記録面が擦れるのは、あまり宜しくないかも。まぁ〜タダなんで文句は言えまへんな。 ビデオ録画しておいた映画「アリーテ姫」を見てみたんですけど…子供向けのアニメ映画と侮っちゃダメ。見終わった後に、爽やかさと強烈な感動が〜(涙) 制作スタッフを調べてみたら、宮崎駿監督の「魔女の宅急便」で演出補をやっていた片渕須直氏が監督している作品だった。なるほどね〜 2005.5.28 本日より3日間限定でゲーム配信サイト「なつゲー」の全ゲームが無料開放されるとあってアクセス殺到か〜と思ったら、意外とそうでもないらしい(笑)。トップページに、「なつゲー!全員集合!」というリアルタイムでアクセスしているユーザー数が分かる表示があるのだが、今のところ300人辺りで止まっております。無料にしてもこの程度のアクセス数じゃ、やはり商売的には厳しいような気がしますね。NTTコミュニケーションズが金を出して、実際の運営は下請けのガイアックスがやってる構図だし。1年間でそれなりの結果が出なければ、NTTからの投資が打ち切られ終了ってところ? まぁ、個人的にはまったく関係がないので、どうでも良いですけどね〜♪ 最初からファミコン世代のユーザーをターゲットにしているのなら、やっぱりそれなりのラインナップが揃ってないと… 未だに目玉タイトルが、2同時プレイが可能になった「いっき」でござる〜では何とも(汗)。でも取りあえず3日間は無料なので、興味のある人は是非!? でんじゃらす・びゅ〜てぃ〜って、サンドラ・ブロック主演の映画を金曜ロードショーでやっていたのだが、見ていると段々眠くなってくる呪いが…(爆) 2005.5.27 神奈川県が残虐な殺害シーンなどを含むゲームソフトの販売を規制するようだけど… やっぱりゲーマーとしては気になる今回、有害図書類として指定されたタイトル。しかも、たった1本のみだからねぇ。読売新聞の記事によると「銃や刀を使って人間を倒していくゲーム」で、県青少年課が「場面設定が現実社会に近く、暴力性や残虐性が極めて高い」とコメントしている点から、最初に浮上してきたのがカプコンの「グランド・セフト・オート」 元々は海外のロックスター・ゲームズというメーカーが開発しているゲームなのだが、その内容の過激さから北米などでは身分証明書を提示しないと購入できないと言われている。それが日本での販売となると、これまではCERO18(18歳以上対象)のマークがパッケージに入っているだけで、基本的に18歳以下の子供でも購入できる状態にあったわけ。ハッキリ言って、日本はエロには厳しいが、暴力表現に関しては甘すぎたのではないだろうか。ひとつ気になるのは、有害図書類に指定されたタイトルが注目されて、逆にお子様たちの興味を引いてしまう可能性があるということだ。潰れかけのカプコンにしてみればソフトが売れるビッグチャンスだろうけど…(爆) 昨日、録画しておいたカンフー映画「続・少林寺三十六房」を見てみたのだが…これのどこが続編なのだろうか?(汗) 竹の足場作りをしただけで、急に主人公が強くなるなんて、ある意味「ベスト・キッド」の「ワックスかける、ワックスとる」みたいなもんですなぁ〜 2005.5.26 最近、PSP用の映像ソフトでアダルトものが出るとか?ちょっとした話題になっているらしい。UMDディスクで出す以上は、当然SCEの認可がないと発売できないわけだが、お子様も使う携帯ゲーム機上でアダルトが見られるというのは、あまり好ましくないと思う。それにあのPSPの小さな画面で、そんなの見ても面白くなさそうだし… 大人なら堂々と大画面のプラズマテレビで見ろ!!(爆) しかしPSP用の映像ソフトって、けっこう微妙な位置付けだよねぇ。価格的にDVD版とほぼ同じなら、UMD Video版を選ぶメリットなんて殆どないに等しいし。少なくともDVDの場合は、PS2やDVDレコーダーでも再生できるけど、UMD Videoは今のところ、ソニー様の「プレイステーション・ポータブル(PSP)」でしか再生できませんから!!切腹。アニメ「交響詩篇エウレカセブン」のUMDスペシャルパックみたいに、あくまでDVDのオマケとして付ける分には良いと思うけど。でも通常版より少しお値段の高いところがミソ? 携帯の無料ホームページ作成サイトって、まじめに作っている人もいれば、ふざけたクソサイト作ってる連中もよく見かけるよね〜 一番最低なのは、トップページにランキングサイトや広告のバナーやらをベタベタ張ってるやつ。どこが入り口だよー(怒) あとメインとなるコンテンツがなくて、ただのリンク集と掲示板だけとか…完全になめてます。 2005.5.25 意外と長寿番組だったりする「カーグラフィックTV」だが、今年の4月からはBS朝日での放送がメインとなったため、地上波よりも放送が早かったりする。しかもBSデジタルならではの高画質放送を実現!!って、うちの場合はケーブルテレビ経由で見ていたりするから、その辺は全然関係ない。逆に画面の上下に黒の帯が入る分、前より車が小さく見えてしまうワケねぇ〜(爆) 今回の放送は、先日リニューアルオープンした富士スピードウェイの特集でした。富士スピードウェイといえば、PS2用ソフト「グランツーリスモ4」も収録されているサーキットなんですけど、「富士スピードウェイ2005F」はメチャクチャ走りにくい難コースだったりする。本物のサーキットも、後半はあんなに曲がりくねった感じなのか?と思ったら、映像を見る限りではそっくり(汗)。GT4が発売された頃、富士スピードウェイはまだ改修中だったわけだから、どうやってここまで再現したのか?不思議。実際に現場に行ったり、建物の図面などの資料を参考に再現したと言われているけど、やっぱりスゴイっす。 2005.5.24 今更ながらタイトーの「メタルブラック」をプレイしてみたのだが、強烈なインパクトにやられた…オープニングからしてカッコよすぎる。内容は普通の横スクロールシューティングゲームなんだけど、実にバランスが良い。こんな隠れた名作があったとは…(汗) 2005.5.23 TBSの安東弘樹アナウンサーも結婚が決まった途端、同局のバラエティー番組「アッコにおまかせ!」でネタとして使われちゃうんだから、ちょっと可愛そうな気も…(笑) 最近お笑いタレントの結婚ラッシュで、それをネタに視聴率を稼ごうとする鬼プロデューサー続出だよ。タレントのプライベートな話を出してまで欲しい「視聴率」って、一体何なの?という感じがしないでもない。まだ、おめでたいことだから良いとしても、ワイドショーなんて「離婚ネタ」と「動物ネタ」しかないもんなぁ。レッサーパンダが立ったくらいで、そんなに大騒ぎするほどの話題か? しかも連日ニュースでもやってるし(爆)。他に視聴者に伝えるニュースがあるだろうが… レッサーパンダは見た目の可愛さとは裏腹に、けっこう気性の荒い動物だ。カワイイだけでは生きていけない。それが野生の世界。「どうぶつ奇想天外!」のドキュメントはイイ。ライオンは死んだ我が子を食べる。普通の動物番組ならば流さないような場面だが、あえて流すことで「野生の厳しさ」を伝えようしているのではないか。そんなことを考えつつ、ハリソン・フォード、リーアム・ニーソン共演の映画「K-19」を見ている今日この頃。 2005.5.22 朝日放送系のバラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」の中で、越中ふんどしに関する依頼をやっていたんですけど…ふと考えてみると「越中」って、今の富山県のことですよねぇ(汗)。ということは、「越中ふんどし」は富山から生まれたモノなのか? 日本の中心は富山だから(勝手に決定)、男の大切な部分を守る布というわけで、越中なのかもしれん。なんて勝手な仮説を立ててみた。でもよくよくネットで調べてみると昔、細川越中守忠興という人物が考案して、自ら愛用していたところから、その名前を取って「越中ふんどし」となったらしい。うーん、となると「越中ふんどし=富山」ってのは、単なる一般的なイメージだけで、実際には何の関係もないということになるのだろうか。ちなみに、ふんどしの種類としては越中の他に、六尺、もっこ等がある。by知らなくてもイイまめ知識。 E3に出展されたゼルダの伝説最新作「The Legend of Zelda: Twilight Princess」のムービーが、任天堂のホームページで見られるようになっているんですけど… これぞ!ゼルダファンが待ち望んでいた「真の正統派ゼルダ」って感じですね。「ゼルダの伝説 風のタクト」もそう悪い作品ではなかったのだが、商業的には大コケしてるし。クリエイターの暴走が悲劇を生むのじゃー(爆) やっぱり最初から素直にリアルゼルダ路線で行った方が良かったのかも? 2005.5.21 今日はゲーム配信サイト「なつゲー」で、個人的に得意な「影の伝説」を使ったゲーム大会が開催されるとあって、ちょっと緊張しながらも午後8時からゲーム開始!! 最初はカンが鈍っているのか、呆気なく低スコアでゲームオーバー×2回。3回目の正直ということでやってみたら、今度は順調にスコアが伸びて、残機もドンドン増殖していく…これなら夢の1000万点越えも可能だぜぇー しかし昔のゲームでハイスコアを叩き出すのは、ある意味一種の「耐久戦」みたいなもので、ひたすら同じ敵を倒し続けるだけとか…ハッキリ言って体力的にキツイ(汗)。このなつゲーの場合は、ポーズもかけられない仕様となっているため、途中で尿意を催してトイレに駆け込んだ時点で、それは死を意味するのだ!!(謎) パソコンの画面前でコントローラを握ったまま1時間が経過、横に置いてあるテレビのチャンネルを切り替えるだけでも一苦労する。でも慣れとは恐ろしいもので、普通に「ヒューマンドラマスペシャル・天国へのカレンダー〜最期までがん看護師として生き抜いた女性を描く愛と涙の感動作」を見ながら、影の伝説をプレイしてる。藤原紀香の芝居より、渡辺いっけいの台詞に感動したよ〜 感動の涙を流しながらも、影の伝説をプレイ。馬鹿だ。スコアも伸びに伸びて11時半頃には、800万点に到達していた。が…そのとき突然、画面に「サーバーとの接続が切断されました」の表示が。なんじゃこりゃ〜by松田優作。クソNTTコミュニケーションズ、絶対に許さん。 2005.5.20 ナムコの業務用ゲーム機「パックマン」が、「最も成功した業務用ゲーム機」としてギネス入りしたとの発表が!! 1980年から1987年の約7年間で293822台(ロイヤリティー含む)を販売した実績が認められ、今回の快挙となったらしい。それにしてもパックマンってゲームは、今遊んでも十分面白いし、キャラクターのデザインも秀逸ですよねぇ。あれもゴーストの色によって、移動アルゴリズムが違ったりするから、なかなか攻略パターンがつかみにくいんですよ〜 うーん、意外とパックマンは奥が深いっす(笑)。 そういえば、任天堂がE3でゲームボーイアドバンスを小型化した「ゲームボーイミクロ」を出品しているようだけど、各ゲーム系サイトのレポートを読んだ感じでは、それほど悪くもなさそう? 画面のサイズが現行モデルより小さくなった分、最新の液晶を使うことで画質を上げているようだし、本体はアルミ製らしい。デザインもお洒落なので、大人の携帯ゲーム機として出せば、けっこう売れるかもしれない。ただ「ニンテンドーDS」が発売された後だけに、やっぱり「今更感」はあるかもね〜 2005.5.19 ついに任天堂の次世代ゲーム機「Revolution(仮称)」も公開されたようですね〜 それにしても、あの本体のデザインって「パソコンの外付けドライブ?」とか思ってしまうほど、シンプル。というより、ださい(爆)。ライバル機の「プレイステーション3」は、久多良木の巨大な顔面4個分という大きさを誇るスーパーハードだし、銀色のボディが眩しい感じなのに、Revolutionは「ただの黒い箱」じゃん!! まだプロトタイプらしいけど、このデザインで出したら売れない予感バリバリ。任天堂のハードとしては珍しく、ネットワーク機能に力を入れている点は、やはり北米市場を意識してのことだと思われる。過去に発売されたファミコン(NES)、スーパーファミコン(SNES)、ニンテンドー64用のソフトを有料でダウンロードできるサービスも開始するようだし。料金設定にもよるが、エミュレータで昔のゲームを遊んでいるユーザーが多い現状では、ビジネス的に厳しいと思う。特に海外系のサイトなんて、堂々とROMイメージの入ったCD-Rとかを販売しているわけで…(汗) もちろん違法ですけど。 2005.5.18 これまでベールに包まれていた次世代プレイステーション「プレイステーション3」が、ついに発表された!!って、何だかデザイン的には「旧型PS2を丸っこくしただけ?」という感じがするんですけど(汗)。本体のボディカラーが最初からブラック、ホワイト、シルバーの3種類が用意される点は、なかなか良いかも。それとゲーマーとしては一番気になってしまう「コントローラのデザイン」なんですけど、これはヤバイ予感バリバリ〜 ブーメラン型でグリップ部分が異常に長いわ、LRボタンの場所がヘンとか… これはパソコン用のUSBゲームコントローラなどによく見られる「ダメデザイン」ですよ。まぁ、まだ変更される可能性もあるだろうから、細かいツッコミはなしということで。スペックに関しては、これまで発表されている通りソニー、IBM、東芝が共同開発した「Cellプロセッサ」を搭載し、グラフィックチップはNVIDIAと共同開発した「RSX @550Mhz」を搭載。ソフト媒体には「Blu-ray Disc」を採用。ちなみに今回も下位互換性を実現しており、PS、PS2用ソフトで遊ぶことも可能となっている。日本での発売時期は2006年春予定。しかし毎度のことながら、いくら「グラフィックがスゴイ!!」とか言われても、新しい感動はないわなぁ。ライバルの「Xbox 360」で、「ファイナルファンタジーXI」が出るとの発表の方が、よっぽど面白いと思うんですけどね…(笑) 2005.5.17 任天堂の現地法人「Nintendo of America」からE3開催に先駆けて、現在開発中の次世代ゲーム機「Revolution(仮称)」に関する情報が発表された。本体のサイズは、DVDケース3枚を重ねたくらいの厚さで、少し長くした程度のものになるらしい? それと最近の流行りなのか、縦置きと横置きの両方に対応したデザインになるみたい。発売の時期に関しては、他社より開発が少し遅れているらしく、2006年の予定となっている。こいつのどこが、異質な商品になるのか?よく分からないけど、E3でモックアップくらいは展示されるのだろうか… わかり始めた My Revolution 明日を乱すことさ〜♪by渡辺美里。 2005.5.16 久しぶりに、携帯用サイトの掲示板「HACKERS BBSi」に書き込みがあったと思ったら、レーサーミニ四駆に関する質問でした。いや〜懐かしいっす。これでも一応、昔は「ジャパンカップで日本一」を目指していたミニ四レーサーだったからねぇ。小学4年生の頃、コロコロコミックに掲載されていた特集記事で興味を持って、親に買ってもらったタミヤ「サンダードラゴンJr.」と「ミッドナイトパンプキンJr.」 それとフジミ「ポルシェ959」の3台が、初めて自分で組み立てたマシンだった。短い廊下を走らせたときの感動は今でも忘れられない。それから第1次ミニ四駆ブームが来たのは、確か「アバンテJr.」が発売された辺りからだったと思う。アバンテJr.は、新型シャーシを採用していたため、セッティングはなかなか決まらなかったのだが、割とワイドタイヤとの相性が良いことを発見してからは安定した走りを実現。地元の草レースで初優勝を果たす。もちろん、タミヤの公式レースである夏のビッグイベント「ジャパンカップ」にも、何度か参加しているのだが、結局最高は地方大会で2位入賞が限界だった… その後、漫画「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で火がついた第2次ミニ四駆ブームを見届け、引退。真っ白に燃え尽きちまったぜ…(謎) 2005.5.15 昨日パソコンに入っている「SmartVision」が、「ドラえもん」の録画に失敗したらしく、なぜか?録画ファイルが作成されていなかった。録画の結果ログを確認したところでは、表示が「成功」となっているのに、肝心の録画ファイルがないとは…(汗) そろそろデスクトップパソコンとS-VHSビデオデッキなんて「古代の遺物」は捨て去って、最新のHDD/DVDレコーダーでも導入せにゃ、いかんかもしれない。でもな〜この頃収入が大幅ダウンで、その割にはただ忙しいだけ。というクソみたいなホームページ運営が続いている以上、そんな余裕もないんだよねぇ。客も色々とクレームつけてくるわ〜掲示板のサーバー重いわ〜どうすりゃ、良いのやら… 携帯電話のパケット定額制が普及してくれたお陰で、勝手サイトの管理人としては地獄の日々だよ。まったく。結局トラフィックが増えただけ〜ロクなもんじゃね〜ピィ〜ピィ〜ピィ〜♪(壊) マイクロソフトの次世代家庭用ゲーム機「Xbox 360」の情報が事前に流出したのは、宇多田の公式ホームページが原因とか騒がれてるけど…どうでもイイんじゃな〜い。「世界のウタダ」が書く文章は、神の言葉にも匹敵するのじゃ!!(ウソウソ) ニンテンドーの隠れスパイだから、正式発表の前に出してもOK。後はギャラ次第でござりますな。 2005.5.14 ジャジャーン!!ついにXboxの次世代機「Xbox 360」が正式発表されました〜♪ まず本体のデザインが、これまでの現行機とはかなりイメージが変わって、ホワイトを基調としたマイクロソフトにしては、意外とお洒落なデザインになっていたりする。それとライバルのプレステ2を意識してか、今回は縦置きでも使える筐体となった。しかし本当に驚いたのは、正式発表される前から海外サイトで公開されていた画像と、まったく同じデザインだったことなんですよね(汗)。つまりマイクロソフトから正式に発表されるよりも前に、外部に「Xbox 360」の名称や本体デザインの情報が流出していたことになる。どういう経路で流出したのかは不明だが、社内から機密情報が漏れるようでは会社的に危険だと思う。スペックの方は、CPUが「IBM PowerPCカスタムCPU 3.2GHz」グラフィックプロッセッサーには「ATIカスタムチップ 500MHz」を採用。システムメモリーは「512MB GDDR3 RAM」搭載されるHDDの容量は20GBで取り外しが可能。光ドライブは現行機と同じ「DVD-ROMドライブ」となっている。それとコントローラーが標準でワイヤレス仕様なのも興味深い。ネットワーク戦略に力を入れているだけあって、イーサネット端子を標準装備している。マイクロソフトがこれだけのハードを投入してくるワケだから、対応ソフトのラインナップも相当凄そうですね… 2005.5.13 少女監禁事件で逮捕された小林泰剛容疑者って、いったい何者!? 過去にも似たような事件を起こして、懲役3年と執行猶予5年の有罪判決を受けているのに、今回も懲りずにやってるワケだから、ほんと「馬鹿は死ななきゃ治らない」だよね。ニュースで逮捕される際の映像とか見てても、眉間に手を当てて「マジ、オレってかっこいいポーズ」とってる。ありゃ、どう見ても「ナル男」だよ!!(爆) 反省のはの字も感じられない態度に、本当に死ね!!って感じですわ。時代が江戸時代なら、「市中引き回しの上、打ち首獄門」なんだろうけど… 日本の法律は、世間にはびこる変態どもに対応し切れていないわけよ。変態にプライバシーもクソもないんだから、じゃんじゃんネットで情報公開するべし!! それと性犯罪を助長するような過激なエロゲーを規制すべし!! しかし、チャットやメールで知り合った男に平気で会う、女性も女性だと思うんですけど…(汗) 大体ネットでかっこつけてるヤツなんてロクなもんじゃない。これ常識。 完全無料ブロードバンド放送「GyaO」のリンク・リンクキャンペーンで、映画「マスク2」のチケットが今日届きました〜♪ うーん、でもよくよく調べてみると、上映期間が今月の21日までのところが多いみたい。しかも吹き替え版はココリコ(謎)。ダメじゃーん。 2005.5.12 SCEが本日より、携帯ゲーム機「PSP(プレイステーション・ポータブル)」のシステムソフトウェアの最新バージョン1.51を公開したようなんですけど…アップデートの理由が「セキュリティ上の脆弱性に対応」とかなり怪しい(爆)。なんかネット上の噂によると最近、海外系のサイトを中心に、PSP上で様々なホームページを閲覧できるようにするツールや、某任天堂の携帯ゲーム機のソフトが動くエミュレータが作られているとか? 当然これらはソニーが当初から想定していたPSPの使い方ではないし、中にはシステムそのものに悪影響を及ぼす危険性のあるソフトも存在するらしい。まぁ、初心者がいきなりネットから怪しいツールを拾ってきて、PSPに入れるなんてことはないと思うけど… やっぱりソニーとしてはユーザーにアップデートを勧めて、PSPのハッキングを出来るだけ抑える作戦なのか。結局、いたちごっこになるだけだろうが… テレビ朝日系のバラエティー番組「銭形金太郎」に、漫談家イリヤ藤沢が登場!!って、いったい誰?(笑) しかも一発ギャグが「打った大きい、コカーン!」とは、明らかにシモネタですやん(汗)。ご本人の公式サイトで、切ない動画も見られるのだが…寒い。でもVIRTUA PROは、イリヤ藤沢氏を応援します♪ 2005.5.11 AIIでやっていたインターネットラジオ「神谷明リターンズ!」が終わってしまったと思ったら、神谷明氏の公式サイト「冴羽商事」で、新たに「神谷明ホットビートパーティー」として密かに復活!? 試しに聴いてみたらオープニングの曲もそのままだし、出演者やトークの内容も神谷明リターンズと殆ど同じだったりして(笑)。考えても見れば、ストリーミング配信だとそれなりのサーバーが必要だけど、ダウンロード方式ならサーバーへの負担も少ないのだ。まぁ、今はノートパソコンとヘッドセットさえあれば、個人でもネットラジオを配信できちゃうような時代ですからねぇ。しゅげぇ〜時代になったもんです。 スクウェア・エニックスのPS2用ソフト「グランディアIII」の発売日が8月4日(木)に決定!! 価格は7980円(税込)となっております。グランディアといえば、セガサターンから生まれた数少ないヒットRPGなのだが、その最新作がライバル機のプレステ2で出るなんて…元セガファンとしては、猛烈に感動。というより、個人的にグランディアシリーズは未プレイだったりするのね(爆)。そんなことよりも、やっぱり気になる「ファイナルファンタジーXII」の発売時期なんだけど、最近は公式サイトすら更新されていないところを見ると、まだまだ先になりそうな予感。少なくとも「グランディアIII」がスクウェア・エニックスのタイトルである以上、同ジャンルの作品を夏に出してくる可能性は低い。となると、やはり年末発売が有力か? 2005.5.10 薄型プレイステーション2に新色モデル「セラミック・ホワイト"(SCPH-70000 CW)」が追加されるとの発表が… 発売日は5月26日で、価格はオープンプライスとなっている。セラミック・ホワイトといえば、前に旧型モデル(SCPH-50000)の春季限定カラーモデルとして発売されていたけど、あれって元から成型色が白いだけなんですかねぇ。SAKURAなどの場合は、塗装仕上げだったと思うのだが…(汗) コアなゲーマーなら知っての通り、現在販売されているPS2本体のほぼ100%が「中国製」となりつつある現状では、残念ながら品質的に期待はできない。ヘタに塗装されたモデルだとヤバそうだし。まぁ、家庭用ゲーム機なんて、どこ製だろうと安けりゃ良いんです。それでも業績が厳しいソニーのエレクトロニクス事業(爆)。 ナンダカンダ叫んだって〜やりたいことやるべきです〜♪by藤井隆。というわけで、お笑い芸人の藤井隆くんと乙葉さんの婚約会見が夕方のテレビニュースで流れておりました。おっおー「きっかけは、乱歩R。」かい!! あの低視聴率ドラマ「乱歩R」の裏側で、こんなミステリーが起こっていたとは…(笑) しかし藤井隆くんって、東京に進出してきた当時は「ミョ〜なオカマキャラ」と「ホット!ホット!」を売りにしていた割には、最近普通の芸風になってきたような? ちょっと天然の乙葉さんと、実は生真面目な藤井隆くんって、けっこう面白い夫婦漫才ができそうですよね〜 2005.5.9 これでかれこれ約5年、ホームページの管理人というやつをやっているワケですけど、この頃は「激お疲れモード」に突入。特に掲示板の管理がね…「VIRTUA HACKERS」の方は、1日のアクセス数も少ないし、掲示板への書き込みなんて半年に1回あれば良いほうだけど、問題は仕事として管理しているサイトの方なんですよね。荒らし〜荒らし〜ふぁ〜どり〜む♪ ゴラァーええ加減にしてちょ。いくら気の長い私でも、しつこい荒らしにはぶち切れますますねん!!どついたるねんby赤井英和。なんで〜ケータイってやつは、アクセスするたびにIPアドレスが変わるんでしょ。そんなこともあって、特定のユーザーをアクセス禁止にしたりすることが非常に難しいのであります。公式サイトみたいにユーザーIDを取得できれば、悪質なユーザーを排除できるんだけどねぇ。うちみたいな弱小サイトが公式サイトになるときは、最低でも法人レベルの運営じゃないと無理。その点うちは、オヤジひとりで細々とやっている「まずいラーメンを出す屋台」みたいなもんだから、いつ消滅するかも分からない儚い命。はぁ〜こんなこと書いてたら、段々クラーク・ケントな気分になってきたよ。録画しておいた「あたしンち」でも見て寝るべし!(笑) 2005.5.8 前々からマイクロソフトが発売するXboxの次世代機の名称は「Xbox360」になる?とかいう情報は聞いていたのだが、実際のところほぼこれで決まりらしい。ライバルのソニーは多分、「プレイステーション3」で来るだろうし、任天堂は「レボリューション」これは開発中のコードネームなので、商品化される段階でもっとダサイ名前が付けられるはず。「グレートファミコン」とか?そんなわけないっか。やっぱりマイクロソフトとしても「Xbox2」という製品名で出すと、PS3よりイメージ的に劣って見えるところに注目したんじゃないのかな。プレイステーションの「3」よりも、うちのXboxは「360」でっせーって感じのノリだね(爆)。そういえば昔、セガがアーケード用の体感マシンで「R360」なんて凄いもんを出していたけど、最近は殆ど見かけなくなってしまった。R360は、ゲームの操作と連動してプレイヤーの乗った筐体が360度自由自在に回転するモンスターマシン。大抵ソフトは「G-LOC」が入っていて、1プレイ500円になっていた。しかし見た目以上に実際に乗ってみると、かなり過激な動きをするため、乗り物酔いするユーザーが続出。以後、R360にはゲロ袋が標準装備となった。ぷろじぇくと〜えっくす!? 風の中のすばる〜砂の中の銀河〜みんな何処へ行った〜見送られることもなく〜♪by中島みゆき。 2005.5.7 NHKの衛星第二放送も、2日連続で少林寺映画をやるとは、なかなか凄いラインナップですな…(汗)というわけで、今日はジェット・リーことリー・リンチェイのデビュー作でもある名作「少林寺」であります。この映画も昔は、地上波でいやになるほど放映されていたような気がするんですけど、久しぶりに見てみました。相変わらず、細かいストーリーの部分に関しては忘れていたのですが、ユエ・ハイ演じる先生の顔と犬肉を食らっているシーンで、昔の記憶が戻ってきましたよ〜♪ またこの先生が良い人なんですよねぇ。渋いオヤジの鏡って感じ? ジェット・リーも自分の不注意で殺してしまったお犬様を土に埋めずに、丸焼きにして食っちゃってるし…でもこれが結構美味しそう(笑)。実際、犬肉を食す文化というのは世界各地にあって、今でも普通に食べているところがあるらしい。しゃおり〜ん、しゃおり〜ん♪by少林寺のテーマ。を聞くと、自然に体が踊ってしまうのだ!! それにしてもジェット・リーが若い。撮影当時は若干19才だから、若くて当たり前ですが…見れば見るほど、ナイナイの岡村さんに見えてくるから不思議。 2005.5.6 昔懐かしのカンフー映画「少林寺三十六房」が、NHKの衛星第二放送で今夜復活!!ということで、数十年ぶりに見てみたんですけど… 細かいストーリーは忘れていたものの、不思議と少林寺での修行シーンだけは、インパクト大だったせいか覚えておりました(笑)。特に強烈なのが、水に浮かんでいる丸太の上を渡っていく「平衡房」と、石の詰まったサンドバッグ?に頭突きして進んでいく「頭力房」ですなぁ。まるで拷問のような修行なのだが、それを努力によって一つずつ突破していく主人公の姿には、何度見ても感動してしまうわけですよ(涙)。しかもこの映画を初めてテレビで見たとき、子供心に「少林寺ってこんな凄い修行してるんだ〜」とか真剣に考えたもんね。今にしてみたら、ちょっとヘンな気がするけど…それも一応、作品の持ち味ということでOK!? ちなみに「少林寺三十六房」は、最近DVD化されたらしい。この名作がいつでも見られるとは、素晴らしいことっす!! はぁ〜PS2用ソフト「グランツーリスモ4」のタイムアタックは、早くも体力の限界を感じたので終了。というより、ダラダラやってるだけ時間の無駄。寝るときは寝る!!やるときにやる!!それがこどもの日(意味不明)。 2005.5.5 テレビ朝日系のバラエティー番組「銭形金太郎」を見ていたら、あまりにも凄いキャラが出てきてあ然としました(汗)。だって野球もロクに知らなかった元ヤンキー?が、ゲームの「実況パワフルプロ野球」で真の野球の面白さに目覚めて、プロ野球選手を目指しているというのだから普通じゃない。しかも野球経験ゼロ。こうして考えてみると、意外とゲームの影響力ってあるんだなぁ〜とも思うのだが、現実に「電車でGO!」にハマって電車の運転手になった人とか、「ダービースタリオン」で本物の競馬に興味をもってしまい、大金をつぎ込んでしまったとか本当にいそうだから怖い。まぁ、何にでも興味を持つことは良いことだと思うのだが、ただ単にパワプロがうまいからって、プロ野球選手になれるワケでもないっしょ。でもアレだ、ゲームを遊び続ける忍耐力があればデバッガーくらいなら…(爆) ようやく台所のリフォームも完了。変わったところは、床がフローリングになっただけなのだが(笑)。でも床材が変わっただけで、どことなく新築風?に見えてくるから不思議なものですねぇ〜♪ 2005.5.4 ゴールデンウィークは時間がある!!ということで、うちの親父さんは台所の床をビフォーアフターしておりまする(汗)。まぁ、いわゆる「自力でリフォーム」ってやつなんですけど、そこは元大工だったりするので大丈夫。痛んできた台所の床の上にフローリング材を張っていく方法なのですが、台所ってけっこう色々とモノが置いてあるので、それらを移動させるだけでも一苦労だったりして… しかも食器棚の裏側がカビてるよ(爆)。トイレの水漏れが原因らしいけど、さすがに家も築27年も経つと所々が腐ってくるわけで… そういえば数年前、羽の生えたアリが大量発生したこともあったし。あれってシロアリ? 羽アリにもクロアリとシロアリの区別があるみたいだけどね。フローリング化計画の方は、台所の約3分の2までを完成して本日は終了。ま〜た、明日〜♪ 久しぶりにブルース・リー主演の映画「ドラゴンへの道」を、NHKの衛星第二放送でやっていたので見てみた〜の巻。この作品、ブルース・リーファンの間でも最高傑作との呼び声が高いだけに、今見ても十分に楽しめました。特にあの「二丁ヌンチャク」のシーンは、当時真似をしてケガ人が続出したという伝説の名場面。ヌンチャクごっこは、けっこう危険な遊びなのねぇ。 2005.5.3 こんな世間がゴールデンウィークで浮かれているときに、何もバンダイとナムコも経営統合の発表なんてしなくても良かったのにね〜(笑) これまでゲーム業界の再編統合の流れとしては、スクウェアとエニックスの合併により誕生した「スクウェア・エニックス」や、セガを買収したサミーによる持ち株会社「セガサミーホールディングス」の設立など、かなりスゴイことになってるわけで。今回は玩具メーカー大手のバンダイと、ゲームメーカー大手のナムコが経営統合するとあって、なかなか注目度も高い。バンダイといえば、未だに「たまごっち」を売り続けているバカな会社というイメージもあるのだが、最近発売された通信機能付きの新商品が意外と売れており、ちょっとブーム再来の予感らしい。ネタが尽きたら今度は、パックマン版のたまごっち「パックっち」や、ミスタードリラー版「ホリススムっち」が出てくるのだろうか…まぁ、どうでもイイけど(爆)。経営統合のメリットとしては、バンダイのキャラゲーをナムコが作れるってことか? これまでバンダイのゲームって、大半が外部発注でしたからね…少しはクオリティが上がるかも。 2005.5.2 ちょっと某掲示板でアニメ「機動戦士ガンダム SEED DESTINY」の第28話「残る命散る命」についての話題があったので、ビデオ録画しておいたやつを見てみました…うーん、こりゃ脚本が悪すぎ(爆)。SEEDシリーズって基本的に、ストーリーと関係のないキャラは簡単に殺されるパターンが多いんだけど、カッコイイおっさんキャラの「トダカ一佐」まで殺しちゃ〜ダメダメだよ。あと「戦争の恐ろしさ」を表現するのに、人が亡くなるシーンをリアルに描く必要もないと思う。アニメだから露骨に死体を出せば良いってもんでもないっしょ? 少なくとも私が昔見たアニメ版「はだしのゲン」では、こんなに死体は露骨に表現されていなかったが、その分戦争の恐怖を想像させるだけの説得力があった。結局そういう意味においては、SEED DESTINYってただ単に美少年&美少女たちが戦うだけの「カッコイイ戦争」を描きたいだけだと思うんだよね。リアルな現実は、突然北朝鮮からミサイルが飛んできたりするわけだから、そんなことも言ってられないが… ガンダムといえば最近、PS2用ソフト「機動戦士ガンダム 一年戦争」の値下げがスゴイことになっているらしい。平均価格3980円。何でこんなことに…(汗) バンダイお得意の「ガンダムゲームなら何でも出せば売れるだよ!!伝説」も、ついに終焉を迎えようとしている。 2005.5.1 |