きになることぉ 2005年6月

夕方のニュースで、明徳義塾高校の3年男子生徒が同級生の男子生徒をナイフで刺したとかいう事件をやっていたんですけど… 事前に自分で開設しているホームページ上で犯罪を予告していたらしい。某大手掲示板の情報によると、そのホームページは既にディスクスペースを提供していた業者の判断でサーバーから削除済み。まぁ、これだけ話題になってニュースなどでもサイトの映像がバンバン流れると、当然興味を持った人々がホームページにアクセスしようとする→膨大なトラフィックが発生→サーバーが落ちる。といった展開が予想されるので、業者の対応が早いのは当たり前。これでいいのだ!!byバカボンのパパ(爆)。明徳義塾高校といえば、横綱朝青龍関の出身校でもあるわけだから、ちょっとイメージダウンだよねぇ。唯一の救いは、刺された男子生徒が助かったことくらいか… でも喧嘩の間にナイフで刺されちゃたまんないよね。

2005.6.30


この度、実写映画化もされた人気ギャグ漫画「魁!!クロマティ学園」を、元巨人の元祖クロマティ氏が名前を無断で使われたとして訴えているらしい。まぁ〜雑誌に漫画を連載する時点で、クロマティ氏本人に連絡を取っていなかった講談社も悪いのだろうが、内容的にはクロマティそっくりなキャラクターが出てくるわけでもないから、「別に何の関係もありません!」と開き直る講談社側の言い分は、ある意味正しい。それに今回の映画も、世界レベルで上映されるもんでもあるまいし。これが大ヒットして、ハリウッドがリメイク権を取得するようならヤバイかもしれないけど…それはないと思う。多分? ゲーム関係だと、昔ナムコの「ファミリースタジアム(初代)」が選手の実名を使えなかったため、クロマティ選手を「くろまて」なんて表記していたこともあったっけ…(汗)

2005.6.29


はぁ〜またバナーの広告料値下げのお知らせメールが届いて、強烈な鬱モードに突入しておりまする。アクセス数は順調に伸びているんだけど、単価の値下げと強力なクリック数の誤魔化しで、収入は落ち込む一方ですわ〜 広告会社も渋い割に、サイテーな文面の出会い系サイトの広告や、完全に違法なワンクリサイトの広告なんて出してくるから、たまったもんじゃないですよ。結局、警察が見せしめとしてワンクリサイトを摘発しても、次から次と出てきては、荒稼ぎして消滅。その金が裏の世界に回ってるわけでしょ? 某大手のケータイ用検索サイトを運営している会社の広告も張ったことがあるけど、ほとんどが出会い系だったりするし。そんな汚いモノでも張らないと、サイト経営は成り立たない。本当は張りたくないんだけどね… そろそろサイトを閉鎖して、新しいサービスでも始めないとダメかもしれないなぁ。

そういえば、昨日の「笑っていいとも!」の中で、SFC用ソフト「笑っていいとも! タモリンピック」が、プレミア価格の10万円で売られているらしい…って、そんなわけないですよね(笑)。確かに一部、非売品や出荷本数の少なかったソフトに関しては、定価以上の価格で売り買いされてますけど、「タモリンピック」にそんな価値はないと思う。箱付きで状態のいいやつでも、5000円付けばイイところじゃないの?

2005.6.28


本日の名言「田村で金、谷で金、そしてジジイになって銀」by田村正和。ダメだ〜あまりの寒さに、自分で自分のバカさに気付いてしまった今日この頃。谷亮子氏をYAWARAちゃんと呼ぶのも、もはや年齢的に厳しくなってきている昨今、新しい愛称を考えるべきではないのだろか? まぁ、一般的に「谷亮子=YAWARA」のイメージが浸透している以上、今後もマスコミは「YAWARAちゃん」と書き続けるだろうが。浦沢直樹氏の漫画が忘れ去られたとしても…(汗)

なんだろな〜掲示板が荒れるのって、やっぱり管理人の責任なんですかね? もうガキどもの罵り合いは見たくない。正直言って、疲れる。他人を批判することでしか、自分の存在意義を示すことができないのだろうか。近頃のお子様が考えていることは、よく分かりましぇーん。

2005.6.27


うちの親父とヤマダ電機にシャープの液晶テレビを見に行くの巻。もちろん見るだけ〜(笑) それにしても「AQUOS LC-45AE5」は、価格保証の安心価格が売りのヤマダにしては何故か?、同じ地域にあるジョーシンより販売価格が10万円も高い。ちなみに価格比較サイト「価格.com」に掲載されている最安値と比べると、20万円以上の開きがある。ヤマダ電機でも店員との交渉次第で、ある程度まで値切れるとは思うんですけど、やっぱり店舗を持たないネット販売の方が安いらしい。安い分、サポートが悪かったり…商品の出所が不明なケースもあるようだが、そのへんはショップ次第というところか。ただ、いくらネット販売が普及してきても、高価なものを買うのに利用するのは気が引けるよなぁ〜 しかし考えてもみれば、この文章を書くのに使っているパソコンもネット販売で購入したのか… ちなみにそのショップは、既に消滅してます(爆)。後々のサポートを考えると、大型量販店の方が安心して買えるかもねぇ。

2005.626


近頃、キンチョウリキッドのテレビCMが流れる度に気になることが…(汗) それは何故に?カッパの着ぐるみを着た山瀬まみと背景の映像が、素人目に見ても分かるような合成映像なのか?というところだ。確かこのテレビCMは、毎回ニュージーランドのロトルア近郊の川で撮影しているというのが、一種の売りだったと思うんだけど。キンチョウの公式サイトに掲載されているコメントの中にも、「過去に収録した風景を合成しております。」とあるので間違いない!! でもさ〜今の時代、デジタル映像の技術も進んでいるわけだし、あそこまでバレバレの安っぽい合成をする必要もないような〜 逆に制作スタッフの何らかの意図が隠されているのかもしれないし、単純にCMの制作費を削られただけかもしれん。うーん、いわゆる大人の事情ってやつ?(笑)

映画「海猿」に対抗して、野生のニホンザルの生態を追ったドキュメンタリー映画「山猿」を作ろうプロジェクト(意味不明)。いや〜それにしても昔、チビノリダーをやっていた伊藤淳史君がここまで泣ける演技をしてくれるとは…(涙) ドラマ版「電車男」では、主人公のエルメス役をやるわけで…(間違い) 今日も富山県は暑いわけで… サンリキソのCMをやっている出川哲朗氏は、宣伝のためだけに富山に呼ばれたらしい。ギャラはいくら貰ってるんだろう… まぁ、どうでもイイやね。

2005.6.25


最近、私物のパソコンを仕事で使っていて、機密情報が外部に流出するケースが相次いでいるようだけど、その大半の原因になっているのが「Winny」などのファイル共有ソフトによるウイルス感染。ある程度インターネットに関わっている人間なら、いかにファイル共有ソフトが危険かくらい知っていて当然。どうせエロ動画やら違法MP3をやり取りしていたんだろうが…(爆) 本来は取り締まる側の警察までそんなものを使っているなんて、ほんと世も末だねぇ。日本も著作権の意識が薄くなってきて、段々チャイナ〜チャイナ〜に近づいてきているような気がしないでもない。

ゲーム配信サイト「なつゲー」で、「バイナリィランド」のゲーム大会があったんですけど…結果は参加者78人中、26位という何だか良いだか悪いんだか〜よく分からない結果に(笑)。しかし大会が金曜日の夕方から開始というのは、ちょっと参加し難いと思うんですよね。30代のオヤジゲーマーを獲得するなら、せめて土曜日の午後にしないとダメダメ。

2005.6.24


5月の家庭用テレビの国内出荷台数で、初めて液晶テレビがブラウン管テレビを上回ったらしい。まぁ〜あれだけテレビCMで「薄型テレビを買うなら液晶!!」とか言ってるし、大型量販店のテレビ売り場でも、液晶テレビの展示にスペースを割いてますもんね。でも個人的に納得がいかないのは、液晶テレビでアナログ放送を見たときの映りの悪さ。全局が地上デジタル放送に対応していれば何の問題もないのだが、それが実現するのは2006年末。現に富山県も、NHK富山と北日本放送がデジタル放送を開始しているとはいえ、残りのチューリップテレビと富山テレビは2006年10月予定。つまりそれまでは、地上アナログ放送がメインってことになる。よく各局が地上デジタル放送の売りは、高精細なフルハイビジョン放送とか言ってるけど、一般家庭の居間に置くテレビで、そこまで画質にこだわるユーザーがいるのだろうか? まぁ、映りが良いに越したことはないけどね〜(笑)

2005.6.23


ちょっと時間があったので、パソコンテレビ「GyaO」でやっている韓国映画「二重スパイ」でも見てみるか〜と思ったら、なぜか?本編が始まってから約3分くらいで「ぎゃお、ぱわぁ〜どばい、ゆうせんぐるぅ〜ぷ」のムービーが(汗)。もう一度、最初から再生してみたのだが、結果は変わらずで諦めることに。仕方がないので、ジョン・トラボルタ主演のSF映画「バトルフィールド・アース」を見てみました〜♪ おぉーさすが最低映画賞「ゴールデン・ラズベリー賞」で、堂々の7部門を受賞した作品だけあってスゴイ!! アホ丸出しの世界観に、B級映画の雰囲気バリバリ。トラボルタが宇宙人で悪役のボスなわけねぇ。しかしコーンヘッドに鼻栓をした宇宙人って…(笑) 個人的には嫌いじゃないタイプの作品だけど、ここまでお馬鹿な内容ならば、もっと突っ切ってほしいところ。中途半端に馬鹿ぽいのはイカン。でも目から言語をお勉強できる「学習マシン」は、ちょっと欲しいかも?

また掲示板に、出会い系サイトの宣伝カキコが… しかもURLアドレスからすると、無料ディスクスペースを使っているらしい。出会い系だろうと商売でやるのなら、サーバー借りろよ!!(怒) まったく舐め過ぎです。

2005.6.22


いきなり梅雨を通り越して、真夏のような暑さが続いている今日この頃。この暑さを吹き飛ばすには、ファミコンの迷作アクションゲーム?「ダウボーイ」で、ダイナマイトでも爆破させねばダメなのだー(謎)というわけで、久しぶりにダウボーイをプレイしてみる。世間的にはクソゲーとか呼ばれているけど、今やってみるとノスタルジーを感じさせる良いゲームじゃないの? 相変わらず、ステージ2の川で水死してるけどねぇ(笑)。昔はファミコンソフトなんて高価だったから、ワゴンセールで少しでも面白いゲームを発掘するのが、腕の見せ所だったんだよ。買ってきたゲームがクソゲーだった日にゃ〜落ち込む、落ち込む。そんな話はいいとして、ステージ4で「はしご」の使い方が分かりましぇーん。適当にガチャプレイしてみても、はしごが出ない。そのままゲームオーバー。ちょっとネットで調べてみたら、壁の近くでBボタンを押し続ければイイらしい〜 昔やり込んだゲームの割には、すっかり忘れていたよ!! そんなわけで、無事に捕虜を救出できてめでたし、めでたし。でも、あじぃ〜

2005.6.21


F1のアメリカGPは、これまで見たことのない史上最悪のレースって感じでしたね。だって、ミシュランのタイヤを採用している7チーム14台がフォーメーションラップの後に、揃ってピット入り。そのままマシンをガレージに…いわゆるボイコットらしい。結局、出走したのはブリヂストンを履いているフェラーリなど3チーム6台のみ。ライバルがいなくなったフェラーリは余裕で1-2フィニッシュを決め、レースは終了した。ただ、表彰台でもシューマッハとバリチェロが目を合わせなかったところを見ると、本当に仲が悪くなっているようですね〜(汗) 何にしても、最後まで後味の悪いグランプリで。ミシュラン勢の言い分も確かに分かるんだけど、もうちょっと別の方法がなかったものか? レースを楽しみに来た観客に対して、あまりにも酷すぎる。FIAもクソみたいなレギュレーションを作って、頑固に守るだけじゃなくて、少しは臨機応変に対応しておくれよ。応援してくれるファンあってのF1でしょうが…

2005.6.20


日曜日なのに、相も変わらずヘコんでおります…(爆) ダメだ〜自分の不甲斐なさに、腹が立ってくるわけで… 取りあえず、日曜洋画劇場の「グラスハウス」でも見てみるのだ。うぅ〜きっと来る〜♪は、日本版「リング」の主題歌だったのか? 昨日テレビでやっていたハリウッド版「ザ・リング」は、黒い馬が怖かった〜 あとサマラに驚いてショック死した人々の表情が…あそこまで特殊メイクされると、死に際の表情というよりも半分ゾンビ化しちゃってる感じ? 確か日本版のときは、目と口を見開いている絶叫の顔だったような〜 お国が変われば客の好みも変わってくるわけで、あれが映画館の大きなスクリーンにバッと映ると、かなりビビると思う。ちなみに「ジュラシック・パーク」の終盤に出てくる、ヴェロキラプトルが突然ジャンプして襲いかかってくるシーンで、本当に驚いてショック死しそうになった経験があります(笑)。

2005.6.19


近頃よく「ケータイ用サイトを作りたい!」という内容のメールを頂くことがあるんですけど、さすがに携帯電話だけでサイトを作るのは限界がありますよねぇ。そりゃ〜ホームページ作成サイトを利用すれば、ある程度の簡易サイトまでは作れますけど、細かいデザインを変更したい!とかいう部分ではあまり融通が利かないわけね。そうなると、やっぱりパソコンでちまちまとHTMLを打った方が、圧倒的にデザインの自由度も高い。確かに携帯電話は便利な道具だけど、ものを作り出すツールとしては貧弱すぎる。「携帯電話1台で何でもできる」なんて、ヘンテコな幻想は捨てるべきだと思うんだよ。写真を撮るならデジカメを持ち歩けば良いことだし、テレビを見るなら家に帰ってゆっくり見ろ。ましてや、商売としてサイトを立ち上げるのなら、携帯電話で作った中途半端なサイトなんて言語道断。たまにそんなサイトも見かけるけど、大抵は「儲かるアフィリエイト」とか… ハッキリ言って、タイトルに「儲かる」が入っているところはロクなところがない(笑)。世の中、そんな楽して儲かるほど甘くないのね!!

2005.6.18


PS2用ソフト「グランツーリスモ4」で、アウディR8を手に入れるべく、「耐久レース・サルトサーキット24時間I」に挑戦中なのだが、当然の如くBスペックモードを使用。これがAスペックだと、本当に24時間走り続けないとダメだからね…(汗) こんなのどうやって、テストプレイしたんだろう? Bスペックは3倍速でレースが進めるとはいえ、ピットイン毎に設定し直し。計算上は、約8時間でゴールできる予定だが、テレビの前に座りっぱなしというわけにもイカン!! 横のパソコンで色々と作業しながら、たまにGT4の進行状況をチェック。現在はちょうど20時間(ゲーム内の時間)を経過したところなんだけど、当初の計画よりはかなり遅れている。このまま行くと、ゴールするのは明日の午前3時頃になりそう? それまで家のプレステ2本体が持つかどうか…(爆)

2005.6.17


本日より、PS2用ソフト「グランツーリスモ4」の公式サイトにて、「ル・マン24時間レース開催記念大会」のタイム申請が可能に!! 使用コースは「サルト・サーキット1」で、1ラップのタイムを争うのだが、使用できる車種は「アウディ R8'01」「ペスカローロ プレイステーション C60/ジャッド レースカー'04」「マツダ RX-8 コンセプト LMレースカー'01」の3台のみ。でもよくよく考えてみたら、現在のクリアデータで使える車は、RX-8しかなかったりする(汗)。アウディR8は、GTモードの「耐久レース・サルトサーキット24時間I」をクリアすると使えるようになるみたいだけど、24時間レースはBスペックモードの3倍速でも計算上、約8時間かかる地獄の耐久レース。しかも一度ピットインすると3倍速が解除されてしまうので、その都度セットし直さなければならない。ほっておいても、24時間過ぎれば自動的にレースは終了するけど、その前にプレステ2本体がソニータイマー発動でリタイアするかもしれないし(笑)。取りあえずタイムアタックは、RX-8で軽く走ったタイムを登録しておきました。順位的には下から数えた方が早いけどね〜♪

2005.6.16


たったひとつの命を捨てて、生まれ変わった不死身の体。鉄の悪魔を叩いて砕く、キャシャーンがやらねば誰がやる!というわけで(笑)、前から見たいと思っていたアニメ版「新造人間キャシャーン」を、パソコンテレビ「GyaO」で見てみました。えーっと、お話は第1話「不死身の挑戦者」ですね。画質については、古い作品の割に意外とキレイ。まぁ〜キャシャーンはDVD化もされているので、デジタル補正がされている素材を使っていると思われる。小学生の頃、「科学忍者隊ガッチャマン」の再放送を見ていた記憶があるけど、もっと映像は汚かったような… それにしても、やっぱり竜の子プロが手がけたSFアニメって、今見ても「男心にグッとくるモノ」がありますよねぇ。あの主人公・東鉄也が人間の身体を捨てても、ブライキングボスを倒すぜ!!というところが、何ともカッコイイ。普通なら、あんなカッコ悪い「全身白タイツ」を着て、世界のために戦いたくはないだろうが…(爆)

2005.6.15


最近ふと気が付いたのだが、このコーナーも何だかダラダラ〜とした長文を書き綴っているだけで、書いてる本人も明確なコンセプトが分からなくなってきたので候。ほんとは、もっと書く内容をまとめてから書けば良いんだろうけど…段々眠くな〜る(爆)。今日は、たいして書くようなネタもないので、取りあえず寝る。ああ、そういえば総務省調べによると「アナログテレビ放送が2011年で終了する」ことを知っている人は、日本国民の1割もいないらしい。このまま行ったら、2011年の時点でまだ地上デジタル放送を見られる環境がない家は、突然テレビが映らなくなるってことかい? 薄型テレビも買えない貧乏人は、テレビすら見られないなんて、すげぇー国だよ日本は!!

2005.6.14


夕方の「ニュースプラス1」に貴乃花親方が出演していて、またナンダカンダ〜と言っていたけど、ありゃ完全にマスコミに遊ばれてますな(笑)。かつては仲の良かった兄弟が、父親の遺産を巡って骨肉の争いを繰り広げる。マスコミにしてみれば「最近大きなネタもないし、取りあえず若貴騒動で行っとく?」って程度のもんだと思うけど、貴乃花本人がテレビカメラの前に出てきて色々と語ることで、より騒動に拍車がかかっているような気がする。大体、血の繋がった兄を「さん付け」で呼んだり、遺産がどうのこうの…まったく情けない。何で身内の問題を、テレビで語る必要があるのだろうか? そんな時間があったら直接兄貴にあって、とことん話し合えば良いだけやん。結局、遺産の問題なのか… 銭の恨みは恐ろしい。

2005.6.13


近頃サンワサプライから、ファミコン用コントローラに激似のUSBゲームパッド「JY-P1R」という製品が出ているらしいんですけど、残念ながら地元の家電量販店では取り扱っていない模様? でもこれって、ある意味ヤバそうな予感が…(汗) 確か任天堂が十字キーの特許を持っているため、他のメーカーが出すコントローラは微妙にデザインを変えている。例としてプレステのコントローラなんかは、上下左右のキーを別々に分けていたりするわけね。つまりパソコン用のUSBゲームパッドであっても、オリジナルの十字キーを忠実に再現したものは作れないはず。そんなお堅い話はどうでも良いんだけど、写真を見た感じでは、なかなか使えそうな予感〜♪ 特にNTTコミュニケーションズの「なつゲー」で遊ぶときとか(爆)。どうせなら、任天堂公認で「復刻版ファミコンコントローラ」なんか出して頂けると、ありがたいっすね。

ホームページってさ〜やっぱり半年以上更新されなくなると、事実上の閉鎖ってことになるんですかね? 携帯の無料サイト作成のところなんか見てると、新しいサイトが作られては消え〜作られては消え〜の繰り返しで、気合の入った野郎はいないのか?と悲しくなってしまうので候。お手軽に作れるのは良いんだけど…

2005.6.12


USENグループが運営している完全無料ブロードバンド放送「GyaO」を見ていると、なかなか上手いなぁ〜と妙に関心していたりする今日この頃。これまでにも似たようなサービスを提供しているところはあったけど、無料ということでコンテンツのラインナップが少なかったり、あまり見たいと思う映像がなかったり…(汗) その点「GyaO」が違うのは、USENグループの力をフルに生かして、傘下の映画会社ギャガ・コミュニケーションズの作品をネットで配信したり、他のところでは有料で配信されている韓国ドラマ「冬のソナタ」が無料だったりと、けっこう本気でやってる感じ。ただテレビと同じように、番組の間に広告を流すことで無料放送とするビジネスモデルが、本当に成り立つのかは長い目で見ないと分からないかもしれない。でもパソコンで映画が鑑賞できて、しかもタダで見られるなら、それなりにサービスの需要はあると思うだよねぇ。少なくとも「放送とネットの融合」とかほざいていただけの某ライブドアよりも、実際に形として見せている訳だから、USENの方が進んでいると言える。

はぁ〜なんで一人で、メガドライブ版「イチダントアール」を遊んでいるのか… 内容がミニゲーム集だから、空いた時間に遊ぶ分には良い作品だけどね(笑)。

2005.6.11


かの芸術家・故岡本太郎氏はよく生前に「芸術は爆発だ!」という名言を連発していたが、本当に爆発させちゃ危険です(爆)。大体、高校生の分際で爆弾を作るとは、日本の犯罪も進んでるわけね… 夕方のニュースで学校の教頭にインタビューしていたけど、いきなり「どんな生徒でしたか?」なんて聞かれても、分かるわけないわなぁ。しかし犯行の動機が「1組の生徒に恨みがあった」とはいえ、手製の爆弾で皆殺しなんて、あまりにも恐ろしすぎる。爆弾の作り方とか、ちょっとしたアングラ系サイトにアクセスすれば、誰でも手に入れることが可能になったネット社会。なんでもかんでもデジタル化されていく世の中で、人の心までデジタル化されちゃイカンと思う。

任天堂は先日の経営方針説明会で、「レボリューションのバーチャルコンソールは無料」という噂をキッパリと否定したらしい。そりゃ〜自社のタイトルだけなら、プロモーションの一環として無料で配信するかもしれないけど、さすがにサードパーティのタイトルも配信するとなると、ユーザーに多少の金は払ってもらわないとダメでしょ。でも全タイトルの配信は無理だと思うんだよね〜 特に厳しいのは、版権が複雑な映画関係のゲーム。ソフトを発売する時点で契約していても、現在は既に契約期間が切れている場合。その線からいくと、「スパルタンX」などはどうなるのだろうか? 海外版みたいに、タイトルだけ「KUNG FU」に変えればOK!?

2005.6.10


セガのコミュニケーションポータルサイト「SEGA link」が、本格サービスを開始!って割には、オープンβテストのときと内容がそれほど変わっていないような〜(笑) 基本的にセガはゲーム会社なので、当然ゲームコンテンツがメインになるんだろうけど、懐かしのメガドライブがパソコン上で楽しめる「セガクラシック」が、各タイトル120円。但し、24時間の制限付き。遊べるタイトルは初期の名作アクション「獣王記」や「ゴールデンアックス」、伝説の奇ゲー「ジ・ウーズ」など、20タイトル。しかし別の部門とはいえ、同社が運営しているゲーム配信サイト「セガゲーム本舗」のラインナップとほぼ同じだし、ゲーム本舗で無料体験ゲームとして提供されている「フリッキー」にまで課金されるなんて、少しヘンだと思うんですけど… その前にバーチャルマネー「セガキャッシュ」を買う必要があるのねぇ。βテストの頃は、毎週1000円分のセガキャッシュが追加されていたから良かったけど、いきなり正式サービスになったら「金払えや〜ゴラァ!」じゃ、ユーザー離れは確実かも。まぁ、無料のコンテンツもあるし、ネットラジオ「眠らせナイツ!」が聴ければ、個人的には全然OKです〜♪

ダメだ〜ケータイサイト用の無料掲示板「PoTeTo」は、サーバーが落ちてから約2週間も放置状態。いわゆるサービス終了ってやつ? ご苦労様です。

2005.6.9


なんだかな〜最近、メインマシンに入っている「Windows XP」が調子悪いっす。Internet Explorerでクリックしたときに出る「カチッ」って効果音が突然消滅。そんなもんは、「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオ デバイス」と開いて、「サウンド」タブ→「ナビゲーションの開始」という項目を選択して、サウンドを「Windows XP Start.wav」に設定すれば即、解決!!…とそこまでは良かったのだが、久しぶりに「システムの復元」を確認してみると、ナント!!復元ポイントが無くなっているではないか(爆)。WindowsXPに関しては2年以上使っているけど、こんなトラブルは初めてかもしれない。原因について色々と調べてはいるのだが、最近インストールした「RealPlayer 10」辺りが怪しいと睨んでいる。実際マイクロソフトのサポートページにも、似たようなトラブル例が載っておりました。まったく、Realロクなもんじゃね〜

ついに日本、ワールドカップ出場に一番乗り。それより個人的には、今日のアジア最終予選「北朝鮮×日本」で、富山出身の柳沢選手が先制ゴールを決めたところに感動しました。これまで「柳沢ダメだ〜」やら「柳沢がなぜ代表に?」なんて言われていたけど、やっとこれで柳沢選手の評価も上がるじゃないの(汗)。何にしても、めでたいな〜♪

2005.6.8


ガーン!!この前、PS2用ソフト「アーマード・コア ラストレイヴン」の体験版プレゼントキャンペーンで使った年賀はがきが、4等の切手シート当選のハガキだったのか…(汗) しかもこのキャンペーンって、全員プレゼントだし! はぁ〜たかが体験版1枚貰うのに、週間ファミ通×2冊、年賀はがき×1枚、切手シート×1枚を費やしているわけね。我ながら情けなさMAX状態だよ。ほんと最近、まったくツイてない。というかツキに見放されている。切手シートが当たるのなんて、3年に1回あれば良いほうだもんねぇ。ダメだ〜小さいことからコツコツとやらないと、大きいものには当たらないのだ!!…って、段々懸賞サイトみたいな文章になってきた(笑)。根っからのドケチ道を極めるには、細かいところからコツコツと… でも大型液晶テレビを買えるほど、儲かっているわけでもない。24時間無休のサイト運営で、収入は内職並みだからね。「楽してネットで儲ける」なんてタイトルのサイトをよく見かけるけど、ほとんどがネズミ講。そりゃ、サイトを開設しているやつは「楽して儲かる」だろうけど。何がネットビジネスなんだか…

2005.6.7


最近、某大手掲示板の影響だか知らないけど、どこの掲示板でも好き勝手なことを書き込んでさっさと消える輩が多いよねぇ。ハンドルネームも適当に「名無し」とか入力してさ〜 それってつまりは、自分の発言に責任が持てないってことじゃないの。日本人の民族性からいっても、「その他大勢」の中にいる方を選んでしまうのか。その他大勢であるからして、適当な愚痴を書いてもOKなのだろうか? 少しはサイトを管理している方の身にもなっておくれよ〜(汗) 今の時代、ほとんど儲けもないのにサーバーのレンタル料金だけは、うちのポケットマネーから出してるんだよ!! 無料サイトの運営なんて、義理と人情で成り立っているようなところもあるから、あんまり馬鹿な発言で運営人を怒らせると、突然「このサイトは閉鎖します。」なんてことになりかねない。ホタテをなめるなよ〜♪by安岡力也氏。という名言があるように、ホタテをなめちゃいけません(意味不明)。

とあるテレビ番組で、目立ちたがり屋のホリエモンが「じゃこ天をネット販売する!」とか言っていたけど、どう考えてもじゃこ天を全国的に広めたのは、地名しりとりのワッキーでしょ? 何だか、頭に金儲けと食べることしかないってのも虚しいよなぁ。

2005.6.6


先日発売されたばかりのシャープのデジタルハイビジョン液晶テレビ「AQUOS LC-45AE5」を見に、ひとりでヤマダ電機までお出かけ〜♪ うーん、さすが亀山工場生産モデルは違うねぇ。などと呟きながら、現物を眺めてみる。いつも決まってシャープから応援で来ているおっちゃんにちょっと聞いてみたのだが、LC-45AE5に使っている液晶パネルは、前のLC-45GD1と同じものらしい。ちなみにお値段は、598000円(税込)+20%ポイント還元。ダメだ〜まだ「清水の舞台から飛び降りる×100万回」くらいの度胸がないと買えない価格だよー(謎) あの大画面でハイビジョン化された「ドラえもん」を見るのが夢だったりして…BS-iの「AIR」は終わっちゃったし。特別編として「AIR IN SUMMER」の放送予定はあるけど。あと5.1chサラウンドシステムを導入して、映画「千と千尋の神隠し」の赤いDVDを鑑賞してみたい。何だか〜それだけなら32インチの液晶テレビでも十分な感じもがするけどね(汗)。32インチといえば、富士通が出した夏モデルの「FMV DESKPOWER TX90L/D」も展示してあったのだが、パソコンの画面としてはデカイ。しかも大きい割には、解像度が1360×768ドットしかないから、パソコンとしての実用性は低いかもしれない。ほんとデスクトップの位置付けって、段々微妙になってるような〜

2005.6.5


インターネットにおける誹謗中傷の件で、ちょっと相談のメールを頂いたんですけど… なかなか難しい問題ですよねぇ。どんな世界にでもモラルのないヤツはいるし、適当な発言を繰り返している馬鹿もいる。結論としては、無視し続けることですな。いちいちイカれた連中の発言を真に受けていたら、ホームページの管理人なんてやってられないよ。メールに「このサイトくだらね〜」とか書いてくるやつには、「なら、あんたがやりなよ!」で返してやればいい。なんでも批判したくなるのが、最近のティーンエイジャーの特徴らしいけど、批判だけじゃ何にも生まれないわけ。もっとホジティブに生きたほうが、人生お得やん。ほれ、水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」の中にも、「人生楽ありゃ苦もあるさ〜涙の後には虹も出る〜♪」ってのがあるようにさ…(笑)

前から噂にはなっていたけど、本当にアップルがMacにインテル製プロセッサを採用することを決定したらしい。Macといえば、IBMのPowerPC搭載ってイメージが強いだけに、いまいちピンと来ないのだが、これも時代の流れなのだろうか… アップルは、iPod一筋で行けばイイ!?

2005.6.4


ついにシャープが、市販では世界最大サイズとなる65V型デジタルハイビジョン液晶テレビ「AQUOS LC-65GE1」を発表したようですね〜♪ 8月1日発売予定、希望小売価格1680000円(税込)。テレビ1台買うのに、100万円以上の金を出せる人間なんて相当限られているとは思うけど、シャープの発表によると当初月産台数は300台らしい。まぁ〜実際に発売されても、展示できる店舗は限定されちゃうだろうねぇ。だって、55インチのプラズマテレビなんて展示されている現物を見たら、ほとんど畳1枚分のサイズと変わらないくらいの大きさだよ。そんなの置ける部屋から探さないとダメダメ。でも世の中、信じられないくらいお金持ち〜な人がいるから、ポーンと現ナマで買っちゃうんだろうなぁ。うちはメチャメチャ〜貧乏ですけど(笑)。

なんだかな〜PS2用ソフトの「オレたちゲーセン族」シリーズって、どう見てもエミュレータで再現されているとしか思えないんですけど…(汗) 大体アーケードゲームを家庭用ゲーム機に移植するのに、クレジット表示まで再現する必要はないわけで。最近、この手のエミュレータとROMを詰め込んだだけって感じの商品が続々と出てきているのは、単なるノスタルジーなのか?はたまた新作のネタ切れ? ゲームは昔のドット絵が良いんだよね〜 ポリゴンなんて邪道ダンサー(意味不明)

2005.6.3


お昼に「笑っていいとも!」を見ていたら、「いざ!と言うときの喜怒哀楽達筆王」というコーナーで、書家の森大衛氏が出演しておりました。話によると森氏は、どうやら富山の人らしい…し、知らなかったよ(汗)。個人的にはカプコンのXbox用ソフト「鉄騎」の題字を書かれた書家というイメージしかなかったもので、ご本人の公式サイトを確認してみると、富山県を中心に活動されているとのこと。こんな田舎から、世界に通用する作品を発信し続けているなんて、カッコイイっす。地元のゲームショップでは、相変わらず売れ残った「鉄騎」の巨大な箱が積まれてますけどー(爆)

某女性週刊誌の新聞広告に「コナン婚」とか書かれていたけど、つまり「名探偵コナン」を書いている漫画家の青山剛昌さんと、人気声優の山口勝平さんが結婚したってことか?byエルトン・ジョン。はぁ〜工藤新一の方じゃなくて、江戸川コナンの声をやっている高山みなみさんの方でしたか(笑)。いや〜劇場版コナンの特番とかを見ていると、たまに頭の寂しい青山剛昌氏が出てくるのですが、てっきり結婚されているものだと思っていました。そういえば漫画家って商売も、あんまり女性との出会いがなさそうだもんねぇ。何はともかく、おめでとうございます〜♪

2005.6.2


完全無料ブロードバンド放送「GyaO」のリンク・リンクキャンペーンで、映画チケットをゲットしたのは良いけど、「マスク2」の上映は3日までなのね!キャンペーン。しかし地元に映画館がないおかげで、映画を観るためだけに高岡まで走りましたよ…車で片道1時間半。本当は昨日も行ったのだが、道に迷って上映時間に間に合わず(爆)。タイトル指定のチケットだから他の映画は観られないし。ほんと死にマスク。そんなわけでようやく、今日はスクリーンのまん前で「マスク2(日本語吹き替え版)」を観ることができました〜♪ でも観客は、自分も含めてたったの4人。平日の映画館とはいえ、異常に少なくないですか? ちょっとした貸切気分で悪くもないけど〜 ジム・キャリー主演の前作「マスク」から10年、待望の続編が…ってほど、大袈裟なもんでもない。今作の主役は、ホラー映画「スクリーム」シリーズでランディ役をやっていたジェイミー・ケネディ。うんが、主役にしてはキャラ薄〜(笑) 魔人ロキを演じていたアラン・カミングの方が目立っていたような気が? 原題は「SON OF THE MASK」なので当然、息子(ベイビー)も出てきマスク。この役は双子の赤ちゃんを使って撮影されたそうだが、なかなかプリティ〜 でもCGで描かれているシーンだけは、「ダンシングベイビー」並みにキモ可愛い。というか不気味。ベッキーとココリコの吹き替えは、意外と違和感がなくって良い感じだった。ファミリー向けの映画としては、まあまあ楽しめるかもしれんが、寒いギャグの数々には凍りついた。特にCGで描かれた精子くん。良いのかアレで… 花になれ〜空になれ〜夢になれ〜心変化して〜♪byタッキー&翼。のエンディングテーマで終了。疲れマスク。

2005.6.1


昨日、二子山親方がお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。それにしても、若貴兄弟は相変わらず仲が悪いらしく、テレビのインタビューは別々だし、誰が喪主をやるかでもめていたとか? 実の父親が亡くなったときくらいは、もうちょっと仲良くしてほしいもんだよねぇ。肩を組んでピース!とか…って、葬式の場でそれはないか〜(爆) 二子山部屋から貴乃花部屋に名称が変わったのは良いけど、関取が1人もいない部屋っていったい。貴乃花親方にはもっと積極的に新弟子を獲得して、部屋を盛り上げて頂きたいところだが…あの性格だと、元々親方には向いていないのかも。相撲業界って、謎の部分が多いし、我々素人はさっぱり分かりましぇーん。

野村総合研究所の発表によると、HDDレコーダーによるテレビCMスキップで約540億円の広告費を損失しているらしい。これがビデオデッキの頃だったら、どんなに早送りしてもテレビCMは目に入ってくるので、少なからず宣伝効果はあったんだろうけど、今のHDDレコーダーなんてボタン一発で「30秒スキップ機能」があるので、全くテレビCMを見ることなく番組本編だけ視聴できたりするわけね。便利になって良いのか、悪いのか〜

2005.5.31



HOME