きになることぉ 2006年6月

タイムマシンにおねがい〜♪(笑)ということで、iTunes Music Storeからサディスティック・ミカ・バンド・リヴィジテッドの「タイムマシンにおねがい (06 version)」をダウンロード(200円)してみました。あのキリンラガーのテレビCMで流れている曲ですな〜 うーん、オリジナルの曲はけっこう古いんですけど、ボーカルが木村カエラさんということもあって、ちょっと新鮮な感じがいたします。今のところ、ネット配信と着うたでしかフルバージョンは聴けないということで、少しだけ得した気分? でもこれからはCD販売だけじゃなくて、本格的にネット配信オンリーの曲とかジャンジャン出してほしい。大体レコード会社は、CDというパッケージで販売することにこだわり過ぎてる。あくまでアルバムを売るためのプロモーションとして、シングルカットした曲をネット配信。なんてケースは最近よく見かけるけど、価格設定も含めてやる気なし。もっと、もっと本気(マジ)でネット配信に力を入れよう!ってところはないのだろうか…

2006.6.30


セガのゲーム配信サイト「セガゲーム本舗」が、9月30日をもってサービス終了となることが発表されました。それに伴い、全タイトルが遊び放題になる最終イベントも開催されるとのこと。うーん、積極的にメガCDのタイトルなども配信していただけに、個人的には少し残念。ただ、セガが運営しているコミュニティポータルサイト「SEGA link」でも、「セガクラシック」という同じような内容のサービスをやっているので、それほど影響はなさそう? そういえば、スクウェア・エニックスのPS2用ソフト「ダージュ オブ ケルベロス」のマルチプレイヤーモードのサービスも、9月29日で終了するらしい。おいおい、オンラインプレイが売りだったゲームが、ソフトの発売からたった9ヶ月間でサービス終了って、ちょっとした詐欺じゃないの?(爆) 月々798円(税込)の課金とBBユニット必須なところが、何とも敷居高すぎな感じはしていたんですけどねぇ。ビジネス的に成り立たなければ即、終了。これがコンテンツビジネスの現状じゃないかと思うわけで… まぁ、落ち込んでばかりもいられないっすけど(笑)。

2006.6.29


あじぃ〜よぉ〜室内の温度は、既に30度を突破しているわけで… このままメインマシンが熱暴走して、ぷよぷよフィーバーで死ぬかもしれん(意味不明)。梅雨なのにぃ〜真夏日。そういえばNHKの衛星第二(デジタル)って、何であんなに映像が汚いのか〜 同じデジタル放送でも、地上デジタルだとハイビジョン放送でやっている番組が、衛星第二になるとSD画質の放送に… 元がハイビジョンソースの番組なのに、何で劣化した画質で見なければなけないのか? チャンネル削減でBS放送を1波にする計画もあるようなのが、個人的にはBS1とBS2を統合してハイビジョン放送×2波にして頂きたい。でも調べてみると、元々BS放送って難視聴対策の役割があったのね(汗)。確かに地方の方が、BSの普及率は高いもんな〜 デジタルになって民放が参入したのも大きい。地方では局の系列によって見られない番組もあるし、その点は助かってます。ありがたいっす。でも、あじぃ〜

任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS Lite」に、新色ノーブルピンクが登場。発売日は7月20日、価格は据え置きの16800円(税込)。ある意味、林家ペーパー専用モデル(笑)。

2006.6.28


カリスマ整形外科医の長女が誘拐され、取りあえず無事保護されたらしい。あのよくセレブを紹介するテレビ番組とかに出てきて、「豊胸手術は1回100万円ですのよ、オッホホー」やら「1ヶ月に1億円稼いでいるんざます、オーホッホー」なんて言ってたオバちゃんの娘っしょ。警察に保護されて、娘の付き添いで警察署から出てくるところでも、バッチリ化粧だけはしてますな。さすが最新の整形技術はスゴイぜ!!(爆) 確かにあれだけマスコミに出ていれば、病院の宣伝にはなるかもしれないけど、やっぱり危険なことには違いない。今回の事件も、たまたま犯人グループの一人が番組を見ていて、犯行を思いついたとか… 犯人がバカだったから良かったようなものの、中国系の犯罪グループなんかだと、平気で人殺しするような連中が集まっているわけだから、いつ殺されていてもおかしくない。「愛とお金があつまる女の条件 女の成功バイブル」っすか〜 愛と金。金がすべてとか言ってるのも、虚しいもんですな。

2006.6.27


いつかはレクサス?ということで、公式サイトから応募していた全員プレゼントのCD「SOUNDS OF LEXUS〜CM SONG SELECTION〜」が届きました。レクサスはトヨタの高級車ブランドだけあって、この手のノベルティも品質にこだわってます。通常ならプレスコストの安い台湾あたりで作るプロモーションDVDも、しっかり日本製。伊達に値引きなしで車を売っているわけでもなさそう?(爆) しかしお金持ち〜な人たちって、そんなに高価な物を定価で買うことに、ステイタスを感じるのでしょうか。少なくとも日本の場合、金持ちにはケチが多いので、海外と同じ戦略が通用するとも思えないんですけど… まぁ、うちは貧乏なので、当然値切ります(笑)。よく中古車のセルシオを買ってシャコタンに改造、ゴッドファーザーのテーマとか大音量で鳴らしている暴走族の兄ちゃんがいるけど、さすがに「LEXUS LS」じゃ無理でしょ。でも10年後くらいなら、「零苦鎖巣、夜露死苦!!」なんて車体に書かれたやつが出てきそうで怖い。

箱のデザインは意外とシンプル?

2006.6.26


なんだかな〜この仕事をしていると、ふと自分って孤独だな〜と思うことが多々あるわけで。気がついたら、新幹線に飛び込んでこの世とおさらば〜なんてことはないけど、自殺するのなら電車に飛び込むのだけは止めておいた方がいい。あの世に行っちゃった人は良いけど、後に残された家族には鉄道会社から多額の賠償金を請求されることなる。実際、あまりにも賠償金の額が大き過ぎて、孫の代まで払い続けているケースもあるらしい。それが新幹線ともなれば、どれだけ目玉が飛び出るような金額になるのか、想像してみただけでもゾッとする。まぁ〜死んだって、どうにかなるってもんでもないし、取りあえず生きていけば何とかなる…と思うのだが(笑)。自殺サイトの基本デザインは、黒いバックに白い文字。うーん、アングラ〜な雰囲気。って、実際にその手のサイトにアクセスしたことはないですけどね。落ち込んでる場合じゃないっす〜

はぁ〜笑点でも見て、昇天しよう。ダメ?

2006.6.25


かぁーゲーム配信サイト「なつゲー」で、いっき大会に参加していたら、突然セールスの電話がかかってきて、フレッツ・ADSLの接続がブチッと切れて…「接続が切れました。」の表示が(笑)。あまりのショックに笑うしかないつうのー それまで約10時間もパソコン上で「いっき」が独占していたため、他の作業はほとんどできないし。クソNTTめー無償で保安器交換しろー 何が「速度がでないなら、フレッツ光がおすすめですよ!!」なんだよ。テメーらの品質の低いサービスのお陰で、こっちはえらい損害が出てるんだっつうの。しかも、なつゲーの運営もNTT系列のNTTコミュニケーションズ。最近は本気(マジ)で「やる気ねぇモード」に突入しちまってる感じだ。仮にも、お客様からお金を頂いてゲームを遊んで頂いている以上は、最高の環境を用意するのが、プロとして当然の仕事だと私は考えているのだが、そんなプロ意識の欠片もないような返答メールが返ってきて、あ然としたことが過去にあった。まぁ〜今回の件に関しては、なつゲーの責任は一切ないので、これ以上は突っ込まないが。

2006.6.24


朝の6時までテレビの前に座っていて、最後に見られたのは「中田の涙」だった… そしてピッチに倒れ込んだ中田選手が立ち上がり、「ワールドカップ終」のテロップ。まるでドラマの1コマのようなシーンで中継は終わった。しかし日本代表が負けても、ワールドカップそのものはまだ続いているわけだし、これから決勝トーナメントが始まる。世界最高峰の試合が毎日見られるだけもワクワクしてきません? ワールドカップって、一種のお祭りみたいなものだから、楽しんだもん勝ちだと思うんですよね。芸能人でもワールドカップが始まると、にわかサッカーファンが増殖。日本代表を応援しないやつ=非国民。って、一体いつの時代の話だよ(爆)。教育現場でも愛国心がどうのこうの言われているようだけど、そこまで日本という国に縛られる必要もないと思う。どんどん世界に出て行けばいい。要は愛国心よりモラルの問題かと。

2006.6.23


どこかの掲示板で、「白いノートパソコンの汚れが気になる」とかいう書き込みを見かけたんですけど… 何だか最近、異常に潔癖症な人が増えているような(汗)。うちにしてみればパソコンなんて単なる仕事道具だから、多少の手垢や鼻水がついた程度ならティッシュで拭いとけ!って感じですよ。この頃は、メーカーさんも「部屋のインテリアとマッチするオシャレなパソコン?」みたいな商品を積極的に出してますけど、逆に部屋の飾りにしかならないようなパソコンなんていらない。どんなに見た目がカッコよくても、じきに壊れるようなヤワなマシンもいらない。ハードな使用環境でも耐えられるだけのパソコンが欲しい。そんな漢のパソコンといえば、やっぱり松下の業務用モデル「TOUGHBOOK」で決まり。こいつなら水やホコリで壊れる心配もないし、机の上から落下しても大丈夫。でもこれを持ち歩いている人は、あまり見たことがないような気がするけど?(笑)

明日の午前4時から始まるブラジル戦に向けて、ちょっと仮眠を…って、何だかそのまま寝てしまいそうな予感。

2006.6.22


日テレの「ザ!世界仰天ニュース」でやっていた「世界が号泣…2000人で叶えた少女の夢」って、前にフジテレビの「奇跡体験!アンビリバボー」で紹介していたネタともろに同じなんですけど…大丈夫なのでしょうか?(笑) そういえば、以前にもアンビリバボーで取り上げたのと同じネタを1ヶ月遅れでやっていたような気がするのだが… 番組制作の関係上、たまたま同時期にネタがかぶることはあっても、明らかにアンビリバボーの映像を見てから番組を作っているのではないか?と思うほど、内容が酷似していたのは何故か。実話を元にしているにしても、再現VTRの構成がまったく同じというのも不自然。まぁ、視聴率さえ取れれば丸々パクろうが良いのか〜 訴えてやる!!ヤーbyダチョウ倶楽部。にならない限りは全然OK。盗作疑惑の和田氏みたいに、脳が完全にインスパイアされちゃってる人もいるし、それはそれで良いのであります。

最近どうせ買うのなら、プロ用のヘッドホン「MDR-CD900ST」でも…と考えていたりするのだが、何といっても音楽に関してはまったくのド素人(爆)。どうも無駄っぽい?

2006.6.21


ついに、Webブラウザ「Opera 9」の正式版が公開ということで、取りあえず入れちゃいました。しかもメインマシン(爆)。前に使っていたパソコンには、「Opera 9」のベータ版を入れていたんですけど、いまいち現行の8との違いが分からなかったわけで…削除。ベータ版には英語バージョンしかなかったのだが、正式版は「Opera 9 International」で、しっかり日本語にも対応している。Opera9の大きな特徴としては、海外でよく使われているP2P方式「BitTorrent」によるダウンロードをサポートしている点と、「ウィジェット」という小さなアプリケーションが使える機能の追加。ウィジェットに関しては、最初から何も入っていないので、サイトから「Circular Tetris」というゲームを落としてみました。要は筒状に変形したテトリス。発想としては面白いと思うんだけど、ゲームとしてはイマイチかも(汗)。ブラウザの動作も若干、速くなったような? メインブラウザとして使うかは微妙…

今更ながら、韓国映画「二重スパイ」を見てみたの巻。北と南に運命を翻弄される男と女。そして切ないラストシーン。この手の映画としては、ハッピーエンドで終わらないところが、何ともお決まりっぽい?

2006.6.20


ステレオヘッドホン「MDR-Z600」のネット販売での最安値は、約7500円前後らしいのだが… 試しにアマゾンで調べてみたところ、8760円(税込)になっていた。前にどこかのサイトで、アマゾンが安いとか書いてあったような? 確かに、1ヶ月前くらいまでは7545円で売られていたようだから、少し値段が戻ったということなのか〜 他の通販サイトも調べてみたのだが、最安値のショップでも送料、代引き手数料を入れると、けっこう高いような気がするわけで。先に振り込んでも良いんだけど、通販サイトでもリアル店舗なしの自転車操業でやっているような、かなりヤバイところもあるので、代引きにしておいた方が安心。実際に最近、三重県にある某通販会社が倒産して、液晶テレビなどの高額商品を注文した客に商品が届かない状態になっている。しかも代金の返金もないらしい。勝手に自己破産して、後は弁護士にお任せ〜なんて商売人のやることじゃないわな。高価な物は、ちゃんとした家電量販店で買う。これ常識。そんなわけで、ヘッドホンはまだ検討中(笑)。

2006.6.19


ソニーのヘッドホン「MDR-XD100」を使い始めて、約1年ほどの月日が経過したのだが… 1年間エージングしても音が劇的に変わるわけもなく、相変わらずフラットな感じの音だったりする。たまにテレビ用として使っている「MDR-CD270」をパソコンに繋いで音楽を聴いてみたりするんですけど、明らかにXD100よりは低音が出ている感じ? 試しに、iTunes Music Storeで購入したHOTEI vs RIP SLYMEの「BATTLE FUNKASTIC」を再生してみた。こ、これがギターの音だったのかー(汗) いかにXD100が貧弱な音なのか、久しぶりに思い知らされたわけで… こうなれば、脳天にズドォーンと来るようなヘッドホンを新しく入れるぜーと勝手に暴走したりして、今のところの候補は「MDR-Z600」と「ATH-M30」の2つ。どちらも、モニター用ヘッドホンでお値段的にも少々高いのだが、それなりに音も良さそうな予感? 取りあえず、地元のヤマダ電機に行って探してみた。が、置いてあるわけもなく、惨敗(笑)。何とかネット販売なら入手できそうなのだが…

2006.6.18


最近、PS2用ソフト「ファイナルファンタジーXII」が本当に最後までクリアーできるのか?けっこう微妙な感じになってきました(笑)。ソーヘン地下宮殿に突入するも、いきなり出てきたマンドラーズに全滅させられるわ〜 そこから先に進んでもアーリマンとかいうボスにボコボコにやられて、またまたパーティーが全滅。何度ゲームオーバーの画面を見ているのか、数え切れないくらいになってきたわけで。この難易度からすると、やっぱり途中で挫折してソフトを売っちゃうユーザーが多いというのも、何となく納得できるんですよねぇ。せめて主人公のヴァンとアーシェの恋愛を中心としたストーリーを持ってくれば、ゲーム的にも少しは盛り上がりがあったと思うんですけど、これは完全に「バトルを楽しめないやつは切り捨てじゃー」って感じだもんな〜 思い切って、FF8のリノアみたいに「ハグハグして〜」的なバカップルモード全開の方が、話してはまだストレートで良かったかもしれない。芯になるテーマがない分、非常に分かり難い。一言で表現するならば、「近未来の水戸黄門」って感じ。もちろん由美かおるさんの入浴シーンはない(爆)。

2006.6.17


将来、国家公務員だなんて言うな〜夢がないな〜♪by宇多田ヒカルさんの名曲「Keep tryin'」に出てくる歌詞の一節だが、完全に頭から「国家公務員には夢がない」と決めつけていることに、全国の国家公務員が激怒したという問題の歌詞である。意外と大きな産業のない田舎だと、村の役場に務めている方が安定しているというケースが多々あるわけで…(汗) まぁ、そんなことはどうでも良いけど、宇多田ヒカルさんのニューアルバム「ULTRA BLUE」とサッカー日本代表を強引に結びつけるのも、如何なもんかな〜と思うんだけど。音楽業界も不況だから、どんな理由であろうと結果的にCDが売れてくれれば、レコード会社としてはOKなのだろうが… オリコンのデイリーアルバムランキングによると、「ULTRA BLUE」が初登場1位となっている。ちなみに、2位はアンジェラ・アキさんのデビューアルバム「Home」 なかなか良い感じですよ〜♪

北朝鮮がテポドン2号の発射準備をしているとか… 餓死している子供たちがいるというのに、そんな馬鹿なものに金をかけてどうする?って感じだが。

2006.6.16


今日の「笑っていいとも!」で「順番通りに並べろ! 肝心かなめ順」のコーナーだったかな? 確か、ヒット商品を年代順に並べる問題だったと思うんですけど、「スーパーファミコン」のところが1991年に(汗)。私の記憶が確かならば、任天堂の家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」が発売されたのは、1990年11月21日だったはず。これに関しては、初めて発売日に購入したゲーム機だっただけによく覚えているわけで… 意外と発売日に買ったのって、後にも先にもスーファミくらいかも。お小遣いを貯めて買ったのが、本体と「スーパーマリオワールド」でした。「F-ZERO」はもう少し後だったと思う。ファミコンの後継機ということもあって、最初から安定感があったような? 今のプレイステーション3とかだと、さすがに値段のこともあるけど、初期型にはトラブルがつきもの。コストを考えると大半が中国で組み立てだろうし。それは任天堂も変わらないけど、やっぱりソニーの初期型はヤバイ予感。それでも買っちゃうのが、ハードマニアの悲しい性なんですけどねぇ(爆)。

2006.6.15


たまたまパソコンテレビ「GyaO」で、ライブドアの株主総会をネット中継しているを見たんですけど…相変わらず中身のない会社のようで(笑)。まぁ、全部見ているほど暇でもなかったので、平松社長がポータルサイト事業について説明している部分くらいしか見ていないのですが。要はブログで同じ趣味を持っている人々が結びつき、ニッチな市場が生まれる。そこを突いていくぜーって感じかと。これが去年のように、ホリエモンがいて勢いがあった頃なら、あの脂ぎった顔面から発せられるギトギトオーラ(脂肪)でやられちゃうのかもしれんが、今となっては具体的なプランもない、ただの妄想でしかないような気が。USENとの業務提携なんて言っても、実際にはGyaOとライブドアのトップページに相互リンクが張られているだけだし。個人サイトのレベルかい? うちは貧乏だけさ〜仮に金があったとしても、こういう会社に投資するってことはないと思う。ライブドア株で儲けた人もいるんだろうけど…

2006.6.15


今度はプロバイダーの「DION」から、ユーザー400万人分の個人情報が流出って… 本来は、最もセキュリティを重視しないといけないプロバイダーからの流出は痛い。過去には、Yahoo!BBで451万人分の情報流出が発覚したことがあったけど、ユーザー1人当たり500円分の金券を配って解決。そこらから個人情報流出のお詫びは、1人約500円が相場となっている。先日なんて、ネットワークゲームで使われているサーバーから、ハードディスク30台が紛失する事件とかもあったようだし。個人情報を売って一儲けしようとしているロクでもない連中がいるからなんだろうけど、内部の人間が関わっている場合はどうしようもないのか。一度流出すると、ヘンな架空請求のハガキとか悪徳商法の電話が頻繁にかかってくるようになるので、流出させたやつは本気で「ぶっ殺す」な感じです(笑)。

ネット通販大手の「Amazon.co.jp」で、とあるCDアルバムを探しているときに、ふと気が付いたんですけど… 「DVD付初回限定盤」と「通常盤」がある場合は、DVD付のみ値引き販売されているんですねぇ。つまりCDとDVDがセットになっているから、再販制度の対象にはならないということ?

2006.6.13


この前、家電量販店で店員さんと話をしていたら、「DVDレコーダーの在庫が少なくなっている」とか言っていたような〜 やっぱりワールドカップ特需なのだろうか? そういえばワールドカップの影響で、大型のプラズマテレビや液晶テレビも売れてるって話だし。それでもシャープ「AQUOS」のテレビCMは、ゴッホと吉永小百合さんだよ。ある意味、漢らしいというか(笑)。松下みたいに、「麻呂でおじゃるがボールを蹴ってる」やつもストレートで良いんだけど、明らかに「ワールドカップに便乗してます」的な雰囲気がちょっと。なんて書いてる間に、日本代表が負けていました(汗)。前半で日本が1点取ってリードしたものの、後半で一気に3点も奪われての逆転負けという展開だもんねぇ。どこかのアナウンサーが、「試合時間がもっと短かったら…」なんて言っていたけど、勝負の世界にタラレバやらニラレバってもんはないんですよ。なんというか〜この脱力感。八つ当たりで壊したテレビ:priceless

2006.6.12


無料動画配信サイト「Gyao」で、映画「弟切草」を見てみたんですけど…何とも駄作な感じで寒気がしました(笑)。最初のオープニングは、「おぉーこれって、結構怖いかも?」と思ったのだが、途中でチャラ男(斉藤陽一郎)のヘラヘラ笑いに、妙な不快感を覚え、ラストは夢オチならぬ、「ゲームオチ」でおしまいかい!! ほんと、これを劇場に見に行っていたら、「金返せコール」が巻き起こるんじゃないかと思うほど酷い映画です。弟切草は知っての通り、チュンソフトのサウンドノベル第一弾として発売された名作なのですが、正直言ってゲームの雰囲気をまったく再現出来ていないような。セットのしょぼさを誤魔化すため、ハンディカメラの映像を多用してみたり、奥菜恵のシャワーシーンを入れてみたり…邪道ですな。大体、たった3人でゲームを作っている会社って?(爆) ファミコン時代の頃か、今なら同人ゲームの制作現場といったところか。すなわち少数精鋭作戦。そんなワケないか〜

2006.6.12


なんだかんだと言いながらも、今週もファミ通買ってます。ダメ人間です。ワシ(爆)。今更ながら、PS2用ソフト「ファイナルファンタジーXII」の攻略を再開してみる? 昨日の夜、たまたまテレビをつけていたら「ミュージックステーション」に、アンジェラ・アキさんが出演していて、新曲「This Love」を歌っていたんですけど、それを見ていたらふと、やりかけのFF12を思い出したってわけですわ〜 完全にミリアム遺跡で行き詰っていたのが、何とか攻略サイトの力を借りて先に進むことに成功。したかと思われたのも束の間、最後に出てきたマティウスというボスが強いこと、強いこと。というか強すぎです(笑)。色々と調べてみたところ、ダメージを抑えるにはアイスシールドを装備、攻撃は雷の槍が有効との情報があった。取りあえず試してみたものの、またまた全滅。「本当にこれが、国民的RPGの難易度調整なのかー」などと呟きながらも、5回目でようやく倒すことに成功。いつになったら、最後までクリアーのか〜 そして、挿入歌「Kiss Me Good-Bye」がゲームの中で聴ける日も先のようだす。

2006.10


ついに「Windows XP Service Pack1」のサポートが、2006年10月10日で終了するとのこと。まぁ、XPユーザーは激重たいService Pack2を入れれば良いだけの話ですが、Windows 98、98SE、Meに関しては、7月11日のパッチリリースでサポート終了ということで、それ以降はセキュリティアップデートなども一切提供されなくなるらしい。マイクロソフトにしてみれば、「はいはーい古いOSなんて使ってないで、さっさと新しいOSにバージョンアップしてちょ。」って感じなんだろうけど(笑)、様々な理由から古いWindowsを使い続けているユーザーがいるのも事実。うちのメインマシンもシステムの安定性を優先して、未だにWinXP SP1のままで使ってるし… 前にSP2を入れて、OSが起動できなくなるトラブルにも見舞われてるし。取りあえずは、SP1のサポートが終了する10月頃までにSP2を入れるか。「Internet Explorer7」も、SP2の環境じゃないとインストールできないようので… しかし、IE7って使えるブラウザなのだろうか?

「働いたら負けだと思ってる」って、某番組に出ていた素人さんが言ってたけど… カッコつけてんじゃねーよ(爆)。結局、裏番組の「銀座の母スペシャル」に切り替えましたけど。

2006.6.9


MSX版「スペースマンボウ」をプレイしてみるの巻。ちなみにポータルサイト「i-revo」で、ダウンロード販売しているのを購入すると1050円。微妙な価格設定のような気がしないでもないが、一度購入すれば後は遊び放題なのでお得かも? 取りあえずプレイしてみたところでは、意外とコナミのシューティングゲームとしては易しめの難易度。グラディウスのように、一度やられてしまうと復活できないなんてことがない。直ぐにパワーアップアイテムが出現するので、簡単にやり直しが効くし、コンティニューも無制限なので簡単…にも見えるんだけど、けっこう途中から難しくなってくるわけで(汗)。特に5面の高速スクロールステージとボス戦に引っかかって、ここをクリアーするだけで30分以上やっていたような〜 確実に動体視力が落ちてきているため、敵が弾を撃ってきても避けられないという悲しい性。その後もセーブ機能を使って、何とか最後までクリアーできました。うーん、古き良き時代のシューティングって感じですねぇ。

2006.6.8


ポータルサイト「i-revo」で配信しているゲームのラインナップを見ていたら、MSX版「スペースマンボウ」の名前が…って、実はまったく知りません(笑)。コナミがMSX用ソフトに力を入れていたのは知ってましたけど、完全オリジナルのシューティングまで出ていたとは、ちょっとした驚き。どうもニンテンドーDSに「がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」と、GBA版「がんばれゴエモン傑作選! ゆき姫とマッギネス」を同時に挿すと出現するミニゲームの中にも入っているらしい。MSXといえば、プログラムが作れる簡易型パソコンとして世に出たのだが、当時の小学生の間では「金持ちのガキが持っている高級ゲーム機」って感じだった。最も安い松下の「FS-A1」でも定価29800円。到底、子供がお小遣いを貯めても手が届かない金額だったと思う。んがしかし、金持ちのガキは「勉強に使うから買ってよー」とか言って、親に買ってもらうわけだ。当時は「普通=ファミコン、貧乏=セガマークIII」というヘンな図式があった。激安で叩き売られているセガマークIIIを、親が勝手に買ってくるパターン。かなり切ないっす(涙)。

2006.6.7


最近、大手ショッピングセンターのチラシを見ていると、よく三菱電機の液晶テレビとDVDレコーダーが載っているのを見かけるんですけど…売りは価格の安さだけのような?(汗) 前にどこかの海岸に、大量の中国製テレビが流れ着いた事件があったけど、確かあれも三菱電機の製品だったはず。昔はうちの居間に置いてあるテレビが三菱の29インチだったり、私が前に使っていたビデオデッキも三菱製だった。いや〜でもその頃の三菱製品は、けっこう完成度が高かった?ような気がしたものだが。特に大型テレビ(ブラウン管)に関しては、かなり先進的なメーカーで評判も良かった。「大画面の三菱」という言葉があったほど…だが、今の三菱はただ単に安いだけのモノを作っている。あの頃のこだわりが微塵も感じられないほど。液晶テレビは37インチまでだし、DVDレコーダーに至っては、未だにアナログチューナー搭載モデルしかない。完全に時代に乗り遅れている感じだ。少なくともAV機器の分野では、他社より2〜3年は遅れてる。CMだけを連続再生できる楽レコ。なんだかな〜(笑)

2006.6.6


た〜まにネタに詰まったときは、本屋に行って立ち読みをする。すると不思議なことに、ピコーン!(ウルトラクイズ風)と、ヘンテコなアイディアが脳ミソから沸いてくることが、た〜まにあったりなかったり。それにしても、あれほど入れるな!!と言われているP2Pソフト「Winny」や「Share」の特集とか、未だに平気でやっている雑誌があるのは驚き。素人が興味本位で手を出して、暴露ウイルスに感染→お馬鹿情報が流出。なんともはや…(汗)

頭が痛い。サーバーを増強するか…かといって、肝心の予算はない。ここは騙しリンクで広告収入アップ作戦か。まぁ、アダルトサイトでもあるまいし、そこまで邪道な手を使うくらいなら、プロ中のプロとして私は廃業を選びます(笑)。村上ファンドの村上世彰氏も、インサイダー取引の疑いでついに逮捕されちゃったし。でも「プロ中のプロ」ってのは、意外と今年の流行語になりそうな予感。あっさり罪を認めてイメージアップ作戦ですな。マスコミもうまく利用されてるな〜って感じがしないでもない。

2006.6.5


朝から秋田の米山豪憲君殺害事件に関して、近所の女性を事情聴取しているとの報道があったのだが、どうも各社の自主規制なのか知らないけど、かなり慎重に取り扱っているような印象だった。前々から週刊誌の見出しに、「彩香ちゃんの母」が怪しいとか載っているのを見ていたので、はぁ〜そういうことなのねぇ。と納得した。ただ、過去の松本サリン事件のように、一方的なマスコミの報道で勝手に犯人とされたケースもあり、その辺はテレビというメディアの影響力を考えると慎重になるのも納得。んが…しかし、畠山鈴香容疑者が米山豪憲君の死体遺棄容疑で逮捕されたとの発表があった直後、事前に収録しておいたインタビュー映像が流れるは流れるは…(汗) 取りあえず死体遺棄で逮捕って感じなのだろうが、何故に豪憲君を殺害する必要があったのか? さらに彩香ちゃんの死因は、本当に事故死だったのか? 考えれば考えるほど、謎だらけの事件ですな。

2006.6.4


ついに週刊ファミ通も、めでたく20周年ということで、今週号から5号連続スペシャル!!は良いんですけど、450円の雑誌でこの内容の薄さって…(汗) まぁ、ファミ通に関しては昔から購読していることもあって、そのまま読み続けているわけですが、こうも「何百号記念号」やら「何十周年号」にかこつけて、値段を引き上げる必要があるのか?と思う。それはそれで内容が伴っていればイイかもしれないが、無駄な小冊子を付録に付けて450円は本当に醜いとしか言いようがない。しかも「心のベストゲーム100のDVDを5000名プレゼント」って、それくらい本誌の付録として付けてくれ!!って感じだよなぁ。昔のファミ通はさ〜もっとギラギラしていたような気がする。ライバル誌ファミマガとの部数争いもあったからだろうけど、けっこうエロゲーやアングラ系の企画が載っていたような。今でいえば、月刊ゲームラボみたいな?(爆) ゲームラボもたまに立ち読みしてますけど、何だかファミ通よりも生き生きしてるなーっと思ふのであります。表紙にデカデカと「エミュレータを極める」だもん(笑)。

2006.6.3


コナミが運営しているポータルサイト「i-revo」で、携帯ゲーム機「ニンテンドーDS Lite」を30名にプレゼント!!キャンペーン実施中ということで、取りあえず会員登録してみるの巻。i-revoは、ゲーム会社のコナミがやっているだけあって、ファミコンやMSXといったレトロゲーをパソコン上で遊べるサービスも提供している。もちろん有料なのだが、ファミコン版「グラディウス」のみ、30分限定で無料プレイできるらしい。グラディウスといえば、昔かなりやり込んだゲームだけに、30分もあればクリアーできるぜーと思ったのだが、実際にやってみると第4ステージで撃沈。しかもコナミコマンドを使ってこれだもんねぇ(笑)。そういえば近頃、コントローラーを連打するゲームなんて、殆んどやってないもんな〜 自力で連打しても秒間10発くらいが限界かも。こうなれば、「早打ち名人高橋くん」の力を借りるしか…って、そんなの家にないっすー(爆)

2006.6.2


近頃、2ちゃんねるのスレッドを紹介するブログが相次いで閉鎖しているとの情報が… どうもブログの管理人たちがアフィリエイトで、多額の利益を得ていたのが大きな反発を呼び、閉鎖するケースが多いらしい。まぁ、2ちゃんねるもここまで規模が大きくなってくると、当然それを利用して金儲けをしようとする人間が出てくるのも当たり前だと思うし、電車男のように出版社やテレビ局が飛びついて、ブームを巻き起こすこともありうる。その裏では、巨額の金が動いていることは容易に想像できるわけだが… ただ、金でしか自分のモチベーションを保つことができないなら、サイト運営なんてやめた方がいい。よくアフィリエイトをやっているサイトでも、自作コンテンツが一切置いてなくて、他のサイトにリンクしているだけのところがあるけど… この世界、そんなに甘くないっす。

ついに、ニンテンドーDS版「ファイナルファンタジーIII」の発売日と価格が決定。発売日は8月24日(木)、価格は5980円(税込)。FF3といえば、未だにオリジナルのファミコン版が、在庫過剰で値崩れしたのを思い出すのだが…(汗) 地獄のラストダンジョンまで再現されるのか?ちょっと気になるところではある。

2006.6.1


昨日パソコンでムービーの編集をしていたら、いきなり左目がチカチカして目の焦点が合わなくなってしまった。どうもお疲れモードに突入しちゃっているようなので、そのまま寝てしまったのだが、依然として目の調子はあまり良くない。睡眠不足に、お疲れ気味。何とか生きているけど、死んでもいないって感じ。まぁ、頑張りすぎは良くないということで…

どうも最近流れている花王の「ヘルシアウォーター」のテレビCMを見るたびに、PS2用ソフト「かまいたちの夜2」を思い出してしまうのは、私だけだろうか…(笑) ヘルシアウォーターを飲んで、次々と青いシルエットになっていく人々。うーん、まさにミステリーな香りがプンプンですよ!? どうせやるのなら、今年の夏に発売されるPS2用ソフト「かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相」とタイアップして、登場キャラクターのミニフィギュアとか付けてほしいー もちろん、香山誠一のバーコード頭を忠実に再現したフィギュア(意味不明)。

2006.5.31



HOME