きになることぉ 2007年10月
弟から新型GT-Rの展示車コクピット乗車体験の当選ページを印刷してほしいと頼まれて、年代物のプリンターでプリントしてみたのですが… 相変わらずインクカートリッジの黄色だけが詰まっていて出ないため、何だかヘンテコな色合いに(笑)。黄色が出ないと、灰色の文字が青色になるとは、ちょっと意外な発見かも。今の時代、パソコンを持っていてもプリンターは持っていないって人も多いから、本当は専用ページにアクセスしたら携帯電話のQRコードが表示される仕組みとか、もっと手軽な方法が他にもあると思うんだけど… 大体、日産の本社ギャラリーに行けば、全色6台展示の見たい放題の座りたい放題って話を聞くと、段々アホ臭くなってくるわけで… 良いな〜GT-R。後々の高い維持費を考えると、絶対に手は出せない車ではあるのだが(汗)。 ゲーム会社の日本テレネットが事業を停止したらしい。日本テレネットといえば、「夢幻戦士ヴァリス」シリーズなどでお馴染みのメーカーだが、近頃は会社の経営悪化から携帯電話向けコンテンツやエロゲーにまで手を出していたようだ。PCエンジンに参入していた頃は、けっこうお世話になったメーカーさんだけに、何だか悲しいような〜切ないような。でもヴァリスのエロゲー化だけは、やっぱりやっちゃダメだよ〜って感じだった。まさにパンドラの箱を開けてしまった日本テレネット。そして倒産。 2007.10.31 夕方の地方ニュースで、とある高校の教師が生徒の個人情報や成績が入ったUSBメモリを校内で紛失、2日後にUSBメモリは発見されたのだが、中身のデータがキレイさっぱり消去されていたらしい(笑)。という事件?を取り上げていました。大体USBメモリに個人情報を入れて持ち歩いていたこと自体、問題だと思うのだが… それに紛失したUSBメモリのデータが消去されていたということは、明らかに何者かが意図的に消した可能性が高い。さらに最悪の場合、複製されたデータがネット上にアップされる危険性だってあるわけだし。それにしてもこの手の事件って、調べてみると意外と多いらしい。確かにUSBメモリは、どこにでも持ち運びできて便利だけどさ〜管理はしっかりしないとダメでしょ。最低限パスワードや暗号化などの対策は必要。あとファイル交換ソフトを使っていて、ネット上に個人情報が流出なんていうのは、セキュリティ以前の問題のような〜(汗) 最近のバラエティ番組を見ていると、小島よしおが出ていない日はないような気がしてくる(笑)。小島よしおって、ああいう芸風だから何だか変態っぽく見えるけど、意外と素は爽やかな好青年っぽい。多分。 2007.10.30 近頃よく新聞社のサイトからテキスト部分だけコピペして作ったようなブログが大量に作られているようだけど、そんなブログに何の意味があるのだろうか? 文章が引用なら引用元を表記するべきだし、大体自分の言葉で書かなければ意味がないと思う。それが例え、アフィリエイトの収入目的だけで作られたサイトだとしても。見たこともない映画の感想文をどこぞから拾ってきて、そのままコピペでアフィリエイトのリンクを貼ってるだけってのは、最低の人間がやることだ。そこに作品に対する愛はあるのか? 世の中、何でも金、金、金になって、どんな手法を用いても稼いだもん勝ちみたいところがあるけど、最低限のマナーってやつだけは守らないといけない。何でも貼ればいいってもんでもない。自力でキーボードを叩いてこそ、ブログとしての存在価値があるわけで、有名人のゴーストライターが書いているブログなんて論外。頭が悪いなら悪いなりに、努力して脳味噌からアイディアを搾り出せば良い。文章なんて、長い短いの問題じゃなくって、最終的に気持ちさえ伝われば、上手いも下手も関係ないと思うし(汗)。 2007.10.29 暇なのでふら〜っと地元の家電量販店に行ってみると、パソコン売り場で初心者っぽいオッチャンが店員と話をしていた。そのオッチャンいわく「高い方がセキリティが良いんだろ〜」 さすがに店員さんも困っていたようだが… 基本的に高いパソコンでもセキリティの面に関しては変わらないと思うんですけど(汗)。もちろんメーカー製のパソコンなら、最初からウイルス対策ソフトが入っていたりするので、最低限のセキリティ対策はとられている。でもパソコンのセキリティって、単純に金をかければ良いっていうより、意外と使う側の意識の問題って方が大きいような。例えば、やばいスパイウェアが仕組まれているようなサイトにはアクセスしないとか、怪しい添付ファイルが付いているメールは開かないとか、Winnyのようなファイル共有ソフトは使わない等など。普通にホームページを見たり、メールのやり取りをする程度の使い方なら、それほど危険ってことはないと思う。しかしまぁ〜セキリティを意識しているだけ、このオッチャンなかなか偉いかも(笑)。 2007.10.28 なんだかな〜この微妙な空気。やる気も出ないし、睡眠不足で常に睡魔がやってくる状態で、なんも書く気にはなれないわけで。せっせと「誰も読まないブログ」を更新し続けている管理人の気分。これほど虚しいものはないっす。コメント0のブログだと、書いている方のモチベーションもだんだん落ちてくるのは当たり前。何の反応もないってことは、それだけ面白い文章が書けていないってことだから。「書くネタを作り出す。」という地道な作業の上に、文才がなければやっていけない世界。だからブログだけはやりたくなーい(笑)。そういえばこの間、ある芸能人が「携帯電話でブログを更新するのは大変だからパソコンが欲しい」とか言ってたような… パソコンってブログを更新するための道具なのか。まぁ、古い考え方の人間からしてみると、携帯電話で長文を書くこと自体、無理があると思ったりするわけだが。よくあれだけ面倒な操作で文章を書く気になれるな〜っと。ケータイ小説なんてものまである時代だから、こんなことを書いてる時点で時代遅れなのかもしれないが… でも、未だに携帯は持たない主義。 2007.10.27 いっぱい聞けて〜いっぱいしゃべれる〜NOVAなら〜♪ この前、とあるゲームセンターでNOVAうさぎの描かれた「NOVAうさぎのゲームde留学!?」の筐体が、入り口のところにドーンと放置されていて、何だか妙な胸騒ぎを覚えたものだが…ついに英会話教室のNOVAが会社更生法の適用を申請。ワンマン社長は解任。スポンサー企業を探しているところで、イオン、丸井、ヤフー、楽天などの名前が挙がっているらしい。確かにテレビ電話による在宅レッスンやNOVAうさぎのキャラクターは魅力的だけど、スポンサーになる企業のメリットってそんなにあるものなのだろうか? もしや「Yahoo!うさぎ」や「楽天うさぎ」が誕生するのかー(汗) 何にしても、英会話教室に通っている受講生や講師には何の罪もないわけだから、ちゃんと救済して頂きたいと思う今日この頃。 12月13日発売予定のPS3用ソフト「グランツーリスモ5 プロローグ」に合わせて、ロジクールからステアリングコントローラ「ロジクール G25 レーシング ホイール」が発売されるとか… なんと、お値段は37800(税込)。特徴は6速シフトレバーとクラッチペダルが再現されている点で、この機能に対応しているGT5プロローグをプレイすると、リアルな操作感が味わえるらしい。うーん、まさにプロ仕様のコントローラって感じですね?(笑) 2007.10.26 近頃、新聞やテレビで「今の若者は車に興味がない」とか騒がれているけど、本当にそうなのか〜(汗) まぁ、うちの場合は親父からして車好きで、大量の自動車雑誌やカタログが置いてあったり、休日毎にスポーツカーの試乗などに連れて行かれたこともあって、子供の頃から普通に車を見ただけで何の車種か当てられるようになっていた。それからミニ四駆やラジコンにハマって、ますます車バカに…(笑) その頃、ホンダから高級スポーツカー「NSX」が発表されて、800万円という価格に仰天したのを覚えている。日本車でもフェラーリに影響を与えられるくらいの影響力を持った車が出てきたってことに感動したわけで… そのとき感じたワクワク感が今の車にあるかは知らないけど、基本的に軽四であろうと高級セダンであろうと、良い車っていうのは運転が楽しい。極端な話、タイヤが付いていて走るものなら、何でもOK。単純に速ければイイってもんでもない。そんなわけで実際に乗っているのはコンパクトカーだったり(汗)。「携帯電話やデジタル家電の影響で、車が売れない」ってのは、単なる自動車メーカーの言い訳にしか聞こえないのだが… 2007.10.25 今日開幕した第40回東京モーターショー(プレスデー)の会場で、ついにお披露目となった「NISSAN GT-R」 一応、GT-Rのグローバルサイトでライブ中継の模様を見ていたんですけど、事前に流出していた写真とまったく同じコアラ顔(爆)。空力的な面であのデザインに落ち着いたのだろうが、やっぱりもうちょっとインパクトが欲しかったような〜 インパクト勝負だけなら、光岡自動車の「大蛇・兜(オロチ・カブト)」はもっと凄いことになっちゃってるし… ボディには、甲冑をイメージしたというカーボンファイバー製のパーツを装備、内装には金沢の職人が施したというプラチナ箔が(笑)。夕方のニュース(地方版)で光岡の社長が言っていたけど、10台限定の1400万円で売り出す予定らしい。大蛇って車は中身がどうとか、そんなの関係ねぇ!by小島よしお。なスポーツカーだから、基本的にはデザイン命。富山発のハリボテカーと言われようが、とにかくこんなヘンテコな車を現実に市販化までにこぎつけた光岡の根性は凄いと思うし、この調子でもっとお馬鹿な車を出して頂きたい。世の中、何かとエコ、エコ、エコエコアザラクと喧しいわけだが、バカみたいにガソリンを食うスポーツカーがあっても、別に良いと思うんだよね。地球環境に優しくない車は、絶滅する運命なのか〜 2007.10.24 たまたま2ちゃんねるで、「手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)」というスレッドを見つけたんですけど、やっぱり手の汗で悩んでいる人って意外といるんだな〜と思った次第で(汗)。私自身、レベル3の手掌多汗症だったりするので、書いてあるお悩みとか読んでいると妙に共感できるんですよねぇ。ほんと、酷いときは手から汗が滴り落ちるほどで、未だに苦しんでいたりするわけなのですが、この病気って一昔前までは、「精神的なもんでしょ?」の一言で片付けられることが多かったような? 最近では、自律神経失調症や遺伝的な体質によるものと考えられているとか。大人になると、そんな人の体質でなんだかんだ言ってくる人もいないけど、学生の頃なんかは大変だった。テスト用紙が手の汗でグチャグチャになって、まともに回答が書けないとか、友達と握手したときに「お前の手濡れて気持ち悪い」なんて言われたり。完全にトラウマになっちゃってる。「何で自分だけこんなに異常な体質なのか?」と真剣に悩んだこともあった。でもさ〜世の中、色んな病気を抱えている人がいるわけで、これはこれで個性として受け入れてくしかないと思ってる。しかし車の運転をしているときは、手汗でハンドルが滑ると危険なので、冬でもクーラー全開なのは今も変わらない(笑)。くそぉ〜ドライオニックって効果あるのか〜 2007.10.23 PS3の値下げに対抗するように、マイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox 360」も値下げを発表。11月1日よりスタンダードモデルの「Xbox 360」が、従来価格の39795円(税込)から34800円(税込)に、エントリーモデルの「Xbox 360 コアシステム」が、29800円(税込)から27800円(税込)に値下げされるとのこと。さらにXbox 360本体に専用ソフト「あつまれ! ピニャータ」と「Forza Motorsport 2」の2タイトルを同梱した「Xbox 360 バリューパック」を、11月1日から34800円(税込)で販売するという。しかも本体には、より高画質でゲームが楽しめるHDMI端子が標準装備される。う〜ん、毎度のことながら、お買い得感バリバリのバリューパックを投入したてきたマイクロソフト。セット内容としては、ソフト2本付きでこの価格なら安い!って感じだけど、あの馬鹿でかいACアダプターは何とか小型化できないものなのか…(汗) 年末に向けて発売されるラインナップを見ていると、「エースコンバット6 解放への戦火」や「バーチャファイター5 Live Arena」など、割とコアゲーマーにはウケそうなタイトルが揃っているような〜 地味にイイかもXbox360。 F1ブラジルGPは、まさか最後の最後でライコネンが来るとは…(笑) でもライコネンって考えてみると、けっこう苦労人なんですよねぇ。これまで万年2位だった男が、初のドライバーズチャンピオンを獲得。ちょっと感動した。 2007.10.22 はぁ〜サイトのアクセス数も激減で、閉鎖の危機を迎えようとしている今日この頃だが、こんなときにはクヨクヨ悩んでいても仕方がないので、弟のアパートに突入して「グランツーリスモ5 プロローグ」の無料体験版をプレイするぜ!!の巻(意味不明)。そろそろPS3本体を買っても良いのだが、マスコミのネガティブな報道を見ていると、なんだかなぁ〜(汗) それはそうと、このGT5プロローグ体験版の目玉といえば、やはりNISSAN GT-R(覆面付き)をゲームの中で運転できるということなのである。詳細なスペックすら明らかになっていないGT-Rを操って、鈴鹿サーキットを2周走れるのだ。おっおー意外とGT-Rって、普通に運転できる車?と思ったのだが、後からプロフェッショナルモードに切り替えてみると、けっこう運転がシビア。コーナーの手前で丁寧に減速しないと、曲がり切れずにグラベルへ突入。まぁ、それはそれで楽しいんですけど(笑)。GT-Rは24日の正式発表と同時に、覆面なしGT-Rが登場する仕掛けらしい。まさにネットに繋がっているゲーム機ならではの企画? ついでに今月の25日に発売される「忌火起草」の体験版もやってみたんですけど、こちらはホラーものに強烈な嫌悪感を感じるような人だと、逆に引いてしまうような?内容で… あくまでもサウンドノベルの進化系って路線は変わらないようで… 深夜にサラウンドヘッドホンでもしながら遊んでいたら、恐怖で確実にチビりますな…(汗) 2007.10.21 いつもの日産のディーラーで、「NISSAN GT-R」のパンフレットと価格表を見せてもらったのですが、ベース車で7770000円(消費税込み)って価格は…ラッキーセブンを狙っているのか?(笑) その上に装備が豪華な「Black edition」と「Premium edition」の設定もあり、それぞれ7927500円と8347500円なり。何だかうちみたいな貧乏人には縁のない車ではあるのだが… 店員さんの話によると、もう富山県内のディーラーでも2台の注文を受けているとか。相変わらずパンフの写真は、例の覆面付きGT-Rだったりするわけだが、各自動車雑誌には覆面なしのGT-R写真がスクープされていたりするので、大した意味もないと思われる。それにしても何だコレ。まるで三原じゅん子と離婚したコアラ(ハッピハッピー。)の霊魂が乗り移ったかのような、コアラフェイスのGT-R。前のモーターショーで出展された「GT-R PROTO」を、初めて見たときの感動を返してくれよー(汗) 世界に誇るスーパースポーツカーGT-Rだから、もっと過激なデザインのフロントマスクを期待していのだが、意外と大人しい感じで拍子抜け。24日の東京モーターショーで公開される顔もこのままなのかー 頼みますよゴーン社長。 2007.10.20 赤福の次から次へと出てくる偽装問題を見ていると、まだ氷山の一角のような気がしてくるのは私だけだろうか(汗)。大体お客様あっての商売だというのに、客をバカにしたような不正の数々。売れ残った商品は冷凍保存して、解凍した時点の日付を入れていたとか、あんこと餅を分けて再利用とか… まさに銭の亡者って感じですわ。企業としての収益が最優先で、まったくお客様のことを考えていない。そんなのが赤福かよ!! 前にどこかで「100年持つ会社はそうそうない」って記事を読んだことがあるけど、これは結構当たっていると思う。長いこと同族経営が続くと大抵ロクなことがないし、ぬるま湯になれた馬鹿な息子がそのまま会社を継いで倒産させるなんてことは多々ある。まぁ〜赤福がダメなら、金沢の加賀福を食べればイイじゃん(笑)ということで… またNTTの代理店と名乗るところから、フレッツ光の勧誘電話が… 最近は話を聞いているだけ時間の無駄なので、「うちにパソコンはありません」作戦で通している。どうせ相手も安給料で雇われているバイトだろうし、マニュアル通りにしか喋られないので、これで断れば全然OKなのである。間違っても代理店経由で契約しちゃダメ。代理店(悪徳)に紹介手数料が入るだけで、こちらには何のメリットもない。家電量販店なんかだと、商品の値引きなど特典がある場合も多いし。どうせ入るなら、お得な方が良いに決まってるっしょ? 2007.10.19 はぁ〜今日もお疲れモードのバリバリ寝不足モード。それでもって、大した稼ぎもない(笑)。携帯電話ユーザーによる、サイトへのアクセス方法っていうのは、ひと昔までは検索サイトのカテゴリやランキングサイトが多かったけど、最近はキーワード検索が増えてきているらしい。そういえば、よくテレビCMでも「○○」のキーワードで検索とか言ってるもんな〜 確かグーグルの広告だと、1つのキーワードごとに単価が設定されていて、高いものだと1クリック数百円なんてのもあるとか。そりゃ〜儲かりますわグーグル。それに比べて、日本の携帯サイト向けの広告会社はロクなところがない。配信する広告もアダルトサイトや出会い系サイトばかりで、もっと悪質なところになるとワンクリ詐欺のサイトやアクセスしただけで架空請求してくるようなクソサイトを持ってくる。当然サイトの運営元も訳の分からない怪しい会社だったりするので、広告料の踏み倒しは当たり前。だから素人が安易に携帯サイトを作って、ガンガン儲けまっせ!!なんて言うのは絶対に無理。ひとつ言えるのは、地道に頑張るしかないってこと。世の中、楽して儲かる商売なんてありませんから。 2007.10.18 たま〜にアニメ「結界師」の公式サイトで放送地域の確認をしているのですが、やはり今のところは読売テレビと日本テレビの深夜枠のみの放送ということで…(汗) 公式サイトの掲示板を見ていると、「地方でも放送してください」とか「放送されないなら動画サイトを使います」なんて意見が並んでいる状態。悲しいけど、これが地方の実情なんですよねぇ。ワンピースもゴールデンの枠から外れた途端、放送終了だもん。そういえば昔、子供の頃に見ていた戦隊ヒーローものとか、全国放送より1年遅れでやっていたし。だから、おもちゃ屋に行くと次のシリーズの超合金ロボが売られていたりする(笑)。それでも地元の局で放送があるだけまだマシな方で、「宇宙刑事シャリバン」なんてまったく放送されなかった。前のシリーズ「宇宙刑事ギャバン」は放送されていたのに、何でシャリバンが見られないの?って、子供心に思ったもんですよ。無理矢理、北陸朝日放送の放送を見ようとも考えたけど、やっぱり砂嵐状態で全然見られなかった思い出が…(涙) 今、著作権無視の動画サイトが受けているってのも、結局こういう現状があるからなんだと思う。視聴率の低い子供向け番組は次々と打ち切り、低俗なお笑い番組のみが増えてゆく… 本当にこんなので良いのだろうか。 2007.10.17 いつものように、BS朝日で「カーグラフィックTV」を見ようと思ったら、アンテナの受信不良で画面にブロックノイズのりまくり。そして真っ暗に…(汗) 外の土砂降りが影響しているんだろうけど、これまで冬場の雪以外でここまで受信状態が悪化してのは始めてかも。DVDレコーダー側のチューナーで確認してみたところ、通常は70〜80くらいある受信レベルが30前後しかない。これがアナログ放送だと、スノーノイズが発生する程度で何とか見ることはできるのだが、デジタル放送の場合は一定の受信レベルを下回ると、まったく番組を見られない状態になってしまうのだ。ちなみにケーブルテレビ経由で見てみると、なぜか普通に映っていたり(笑)。うちのBSアンテナが腐ってきただけなのか〜 まぁ、カーグラTVは日曜日のお昼に再放送しているから、見逃しても全然OKなのであります。 最近になって、日本でも「Google AdSense」の携帯版がサービス開始になったらしい。アドセンスといえば、掲載サイトの内容に合わせて自動的に広告を配信、お手軽に収入が得られるよ〜ってやつですな。うちも一応審査は通っているのですが、こんなヘタクソな素人の書いた文章で広告料を頂くのも、何だか後ろめたい感じがするので、広告の掲載はしてません(笑)。これで収入目的の携帯サイトが増えなければ良いけど… 2007.10.16 任天堂の公式サイトに掲載されている情報によると、ファミコン、ディスクシステム、スーパーファミコン、ゲームボーイライト、ゲームボーイポケット、ニンテンドウ64の修理を2007年10月31日までの受付をもって終了するとか(涙)。発売から20年以上も経過しているハードの修理サポートをやっているとは、さすが老舗の任天堂さんらしいけど、やっぱりファミコンの修理は限界なのかも。しかし発売から10年程度しか経っていないニンテンドウ64まで終了ってのは、確かに納得行かないところもある。64本体がいつまで製造されていたのか知らないけど、保守部品がある限りはサポートしてくれよー まぁ、現実は修理するよりも近くのゲームショップで中古の64本体を買ってきた方が安かったりするわけだが(汗)。うちでも何度かディスクシステムの修理とか出したことがあったけど、意外と任天堂の修理料金って庶民的。家電メーカーの製品だと、「修理するより新品を買った方が安いじゃん!」ってな修理料(技術料込)を請求されることがあるけど… そこでメーカーの対応が良ければ、お客も「次もここの製品にしよう!」と思うわけだし、なかなかユーザーサポートの世界っていうのは奥が深い。 2007.10.15 もう出ているはずなのに、富山県内のディーラーではあまり見かけない新型「スカイライン クーペ」なのですが、ようやく試乗車が置いてあるお店を発見。この新型クーペ、テレビCMや雑誌に掲載されている写真を見ているときは、正直言って微妙なデザインだな〜(汗)と思っていたのですが、実車を目の前にしてみると意外とカッコイイ。一目見てもセダンとはまったく違う造形だし、グッと盛り上がったフロントフェンダーは何とも味わいがある。まるで映画「バットマン」に出てくるバットモビールのような…だからテレビCMも渡辺謙氏なのか?(かなり強引) 価格もそれなりに高価だし、明らかに団塊世代をターゲットとした車だが店員さんの話によると、意外と若いお客さんも購入しているんだとか。まぁ、確かに2人しか乗れない現行の「フェアレディZ」よりは人が4人乗れる分、実用的といえば実用的だし(笑)。ただ走りに関しては、スポーティ路線というよりラグジュアリー路線に振ってある感じ。室内も静かだし。でも個人的には、「オヤジによるオヤジのための車」という感じがして、これはこれでイイと思った。ちょい不良オヤジが乗ると似合いそうな車、スカイライン。日産には、もうちょっと若者が憧れるような車も作ってほしいのだが…本命はNISSAN GT-R。絶対に乗ることはないと思うけど(笑)。 2007.10.14 踊る10周年ということで、久しぶりにテレビで「踊る大捜査線」の劇場版2作品をやっていたので見てみたのですが、やっぱり和久さんの存在感が大きいな〜と思った次第で(汗)。和久さんとは、踊る大捜査線の中に出てくるベテラン刑事で、故いかりや長介氏が演じていた役なのだが、いかりや氏が亡くなってしまった今となっては、誰もこの役の代わりはできないと思う。まぁ、仮に「踊る大捜査線 THE MOVIE3」が作られたとしても、年齢的に和久さんが定年退職している設定でも全然問題はないのだが。個人的にはカプコンのゲーム「鬼武者2」のように、リアルCGで再現されたいかりや長介氏がご出演でもOK。ワンダのテレビCMみたいに、今は亡き黒澤明監督と競演ができるくらいなら、過去の和久さん登場シーンと青島を合成してもOK。でもスピンオフ作品を見ていると、青島刑事がいない踊るでも十分成立するのか?と考えてしまう今日この頃。世界陸上の暑苦しい男・織田裕二として生きていく道もあるわけだし。めざせ!!川平慈英。暑苦しくたっていいじゃないか、人間だもの(爆)。 ガーン、BS-iで放送していた「アンジェラ・アキ ライブツアー HOME 2006」の録画忘れてた(汗)。BS-iはライブの再放送もないようだし… 急につ、疲れが…寝よ。 2007.10.13 DVDレコーダーに録画しておいたドラマ「3年B組金八先生」の初回2時間スペシャルを見てみたんですけど、今回の第8シリーズから正式に清水有生氏が脚本を担当するとあって、内容的にはベタなんだけど妙に安心できます(汗)。もちろん原作者兼脚本家の小山内美江子氏の脚本も良いんですけど、最近のシリーズを見ていると、あまりにも現実離れしすぎた設定の生徒一人を中心に、それを終盤に向かってクラス皆で解決していく…ってな、パターンが多かったような。今回のシリーズは大きな事件があるわけでもないのだが、金八先生と生徒一人一人との心の交流を丁寧に描いていくらしい。個人的にはそちらの路線の方が、実は金八先生のイメージに近いと思うのだが… 私がこれまでで一番引いたのは、第5シリーズに出てくる健次郎の兄・雄一郎の登場シーン。家に引きこもっているという設定なのだが、まるで化け物が出てくるホラー映画のような演出で… 外に出てきたら「天までとどけ」の丸山五郎(須藤公一)だし(笑)。過剰すぎる演出が最早、金八を金八でなくしていることにスタッフは気付いていないのだろうか。別に過激な事件がなくても良いし、めちゃめちゃベタな脚本でも良いから、とにかく安心して見られる学園ドラマを作って頂きたい。 2007.10.12 またまた自殺サイト絡みの事件が起こったようで… この手の事件が報道されるたびに、よく言われるのが有害サイトの規制なんですけど、潰しても次から次へと開設される有害サイトを絶滅することは不可能。それ以前に、自殺サイトにアクセスしてきている人間っていうのは、最初から自殺することを意識しているわけだから、当然自分の意思でアクセスしている。つまり他のサイトを探していて、たまたま見つけたってケースの方が少ないと思う。しかしさ〜この日本って国は、そこまで若者が希望を持てないようなところまで堕ちているのだろうか。「格差社会だからな〜」を言い訳に、一日中ネットの掲示板で愚痴っていると、確かに夢も希望もないように思えてくる。寝ずに働いても異常に安い収入。業者に持っていかれる方がよっぽど大きいし(笑)。それでも何とかなっているのは、アクセスしてくれるお客様がいるからで… ほんと、ありがたいことです。感謝の気持ちを忘れちゃいかんのね。 亀田次男、切腹決定。いや〜別に本当に切腹する必要もないと思うんですけど(汗)。まだ若いわけだし、負けから得られる物もあるかと… 何にしても今回の試合は内藤選手の圧勝だった。格の違いってやつですな。 2007.10.11 カプコンの大人気シリーズ「モンスターハンター」の最新作「モンスターハンター3(トライ)」が、任天堂のWii用ソフトとして発売されることが決定。それに伴い、これまで発売スケジュールに入っていたPS3用ソフト「モンスターハンター3(仮題)」は発売中止に。単なるハードの乗り換えかよ!(汗) いや〜ほんと、モンハン3が遊べるからという理由でPS3本体を購入したユーザーには、なんと説明するつもりなのだろうか。カプコンにしてみれば、普通に売れているハードに人気タイトルを投入するのは、会社の経営的な判断からしても当然のことなのだろう。でも、「すべてのゲームはWiiとDSに集まる。」ってのが、市場的に健全だとは思わない。任天堂とソニーの「悪どさ」は、正直言って似たようなものだが(笑)。どちらにしても、据え置き型ゲーム機が市場のメインであった時代は終わりつつある。今や、何でもお手軽〜の時代なのか〜 2007.10.10 しゃららら〜♪by宇浦冴香。アニメ版「結界師」が低視聴率で一部地域を除き、放送終了。で、当分は名探偵コナンの特番で繋ぐことになるようだが、ついに1月から始まる新番組が決定。その名も「ヤッターマン」だ!!(笑) な、なぜに今更、名作ギャグアニメのヤッターマンをリメイクするのか?いまいち意味が分かりませんけど… 大体オリジナル版の味わいを今のタツノコで再現できるのか。ちょっと興味はあるけど、それほど期待もしてましぇーん。 2007.10.9 今日は体育の日だというのに、外は土砂降りの雨なわけで… 「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングのゲストは、女優の内田有紀さんだったわけで… 今の内田有紀さんのポジションは正直言って微妙なわけで…(汗) ドラマ「北の国から 2002遺言」の出演をきっかけに、俳優の吉岡秀隆と結婚していたわけで… その後、わずか3年で離婚したわけで… 吉岡秀隆はDr.コトーなわけで… 今度、内田有紀さんが出演するドラマは「医龍 Team Medical Dragon2」なわけで… 同じお医者さん繋がりなわけで… る〜るるるる〜なわけで… まだ子供が食べてるでしょうが!なわけで… いつでも富良野に帰ってくるんだぞ〜なわけで…(壊) 誠意って何かね?なわけで… 誠意大将軍といえば羽賀研二容疑者なわけで… 宝石デザイナーって儲かるらしいよ?なわけで… ディズニー映画「アラジン」日本語版の吹き替えは、アラジン役が羽賀研二なわけで… ついでにアニメ映画「ストリートファイターII MOVIE」のケン役もやっていたわけで… 昇龍拳!といえば、猫ひろしの必殺ギャグでもあるわけで… 書いている方も段々意味が分からなくなってきたわけで… 眠たいわけで… 神田うのの結婚式なんて、どうでもいいわけで… パチンコ屋ってそんなに儲かる商売なの?なわけで… 寝るわけで… 2007.10.8 ついに行ってきました再開発ビル「総曲輪フェリオ」に…(遅) その前に横のイベント会場グランドプラザで、メルセデス・ベンツの新型Cクラスの展示会をやっていたので寄ってみたんですけど、奥の方に何だかスゴイ車が… えぇ〜こんなところに「メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン」が置いてあるとは(汗)。前に東京モーターショーの会場で一度だけ見たことがあるけど、そのときは混雑していて、係員が「立ち止まらないくださーい」なんて叫んでいる状態だった。これだけ珍しい車をじっくり見られる機会はなかなかない。車を眺めること約20分。ちょうどエンジンをかけているところも見られたのですが、やっぱりイイ音してましたよ〜♪ 何というかフェラーリとも違う、品のあるエンジン音というか(笑)。ちなみにコイツのお値段は、5985万円なり。あのパリス・ヒルトンも乗っていたとか? まぁ、どう考えても我々一般庶民には縁のない世界ですな。それから総曲輪フェリオの中に入ったのだが、どうもブランドには詳しくないので、さっぱり分かりしぇーん。でも建物自体が新しいから中はキレイ。結局、7階の紀伊国屋書店で立ち読み(汗)。そして地下1階の食料品売場に突入。富山では珍しいチーズ専門の店が…はぁ〜腹減った。1階にある、中に生クリームが入った大福を売ってる店の行列も凄かった。個人的には、美味いあんこがあれば十分だが(爆)。 2007.10.7 CS放送「e2 by スカパー!」の一部チャンネルが、6日、7日、8日の三日間無料で開放されるとあって、番組を片っ端からDVDレコーダーで予約録画していたりする今日この頃。しかしまぁ、録画したらしたで満足しちゃって、肝心の番組を見る時間がなかったりするわけだが…(汗) 近頃は週平均で10時間くらいは録画しているけど、週末になっても未視聴のままの番組が2〜3本はあるような〜 また危険なのが、同じ番組で何週分かたまってくると、見ること自体が面倒臭くなってきて、そのまま放置ってことも。最悪、早送りで見るって手もあるけど、個人的には邪道だと思っているので、それだけはやらないことにしている。寝る間も削って徹夜で番組を消化する日々。そう考えると、単純に搭載ハードディスクが多ければ良いってもんでもないのか。あまり番組を撮り貯めすると、逆に見るのが大変だったりして。それにしても、アニメ版「ゲームセンターあらし」ってミョ〜に気になる。ポチっとな(笑)。 2007.10.6 ハードディスクの状態をチェックしてみたら、かなり断片化が進んでいるという結果が… そんなときにはデフラグ!! しかしまぁ〜深夜に足元でパソコンがカリカリ音を立てている状態で、寝るというのは結構、地獄に近い生活だと思う(笑)。あまりの騒音で眠れず、デフラグが終了したのは午前5時。ヤフオクでもチェックしてみるか〜 無駄にファミコンミニの中古品を探す。別にこれと言った目的はないのだが… 眠くなってきたので、そのまま死んだように寝る。一体ニートとネオニートの違いって、何なんだろう。ネオニートというのは、不労所得があるニートのことらしい。つまり親の遺産を元手に株やって、ガッポリ稼いでます!?的なやつ。「親の遺産」ってところが引っかかる気もするが、それも一種の才能なのだろう。ただ、一生遊んで暮らせる金があるからって、本当に幸せなのかは分からない。ネオニート矢野さんのように、ご本人が幸せ〜って言っていれば、別に彼女がいなかろうと、部屋がゴミに占拠されていようとノープロブレム。 2007.10.5 ここ1ヶ月前くらいから、ずぅ〜とヘンなめまいに悩まされていたんですけど、最近になってようやく調子が良くなってきたような? 症状としては、長いこと船に乗っていて、陸に上がっても揺れている感じ。あの感覚が寝ても起きても、延々と続いている状態でほんと、死ぬかと思った(ちょっと大袈裟)。その揺れているような状態に加えて、地面が傾いているように感じる妙な症状も。目で見ている映像と、体で感じているバランスが極端にズレてくると、立っているだけでもクラクラしてくることがある。相変わらず耳鳴りも酷いし…そんなときにはパソコンを窓から投げ捨てたくなることもあるのだが、さすがに仕事道具でもあるので、そういうわけにもいかないかったりする(笑)。 2007.10.4 君がいるだけで〜僕は飛べるよ〜光挿す場所へ〜どこまでも〜♪byERIKA。どこまで飛んでゆくのか沢尻エリカ様。企業イメージが落ちるということで、エリカ様が出ていたテレビCMは軒並み放送中止。もちろん例の映画初日舞台あいさつで無愛想な態度を取ったの原因。その騒動に油を注いだのが、芸能界の女王・和田アキ子氏の「しめる発言」 一気に騒動に火が付き、エリカ様芸能界追放にまで発展してしまったわけである。元々沢尻エリカ様というキャラクターは、いわゆるツンデレの「ツン」の部分だけを抽出して、純粋培養したようなキャラであり、「デレ」の部分は一切存在しないのである。多分あのキャラは今に始まったものではない。周りがあまりにもチヤホヤするから天狗になってしまったのかもしれないけど?(汗) しかしプロの女優なら、どんなに機嫌が悪かろうとファンの前では笑顔を忘れちゃいかんでしょ。まぁ、沢尻パワーで主演映画もヒットしているようだし、映画会社としては大成功ってところか。 2007.10.3 深夜、なぜか家の中にナメクジがいるところを発見。しかも玄関に…外から入ってきたのだろうか?(笑) 風呂場のような湿度の高いところなら、たまに見かけますけど… しかしどうしたものか、家の中だから塩をかけて退治するわけにもいかないし、素手で捕まえるには気持ち悪いし… そうだ!ティッシュでつつんで、トイレに流そう作戦で行こう(意味不明)。うげぇ〜このグニョグニョ感が何とも言えましぇーん。無事にトイレへ流して、作戦終了。ナメクジよ、さらばじゃー(爆) なにやらソニーから世界初の有機ELテレビ「XEL-1」が12月に発売されるらしい。ディスプレイ部分の厚さは3ミリ(最薄部)という脅威の薄さ。しかしチューナーなどは下のスタンド部分に入っているので、壁掛けとしては使えないような〜(汗) 画面サイズは11インチで、お値段は20万円なり。取りあえず価格的には微妙な感じもしますけど、有機ELを使ったテレビが製品化されるところまで来たってことがスゴイ。液晶では完全に出遅れてしまったソニーが威信をかけて研究開発していた有機ELの技術が、こういう形で出てくるとは… しかし薄型テレビの主流が有機ELになるのは、かなり先の話だと思う。コスト面やパネルの寿命など、まだまだクリアしないといけない課題も多いし。それにしてもコントラスト比が100万対1って…す、凄すぎる(笑)。 2007.10.2 BSアナログハイビジョンの放送が本日の午前1時をもって、その長い歴史に幕を閉じた。最後のアナログハイビジョン放送には、どんな映像が流れるのだろうか?そんなヘンテコな期待をしつつ、深夜にテレビの前で一人たたずむ。放送終了の3分前、NHKのアナウンサーが出てきて、「デジタルに買い替えろやー」との告知が流れる。こ、これがアナログ最後の映像なのかー(涙) それからブルーバックの画面に切り替わり、放送終了の説明が… すでにデジタルハイビジョンを見られる環境は整っているので、それほど問題はないのだが、アナログ放送にも色々と思い出があるわけですよ… 私が初めてハイビジョンというものを知ったのは、確か「第1回ジャパンエキスポ富山'92」の会場だったと思う。松下のブースで、ハイビジョンのデモンストレーションが行われていたのだ。キメの細かい映像は、まさに「未来のテレビ」って感じだった。それから時は流れ、居間に新しいテレビを入れることになり、松下の「TH-36FP10」を導入。こいつはMUSE-NTSCコンバータを搭載しているので、本来の画質よりは大幅に落ちるものの、ハイビジョン放送を見ることができた。初めて見た衝撃は未だに忘れられない。今や何でもデジタルが主流なりつつあるわけだが… 2007.10.1 |