きになることぉ 2007年5月

今朝の読売新聞朝刊に、「アフィリエイトでお小遣いを稼ぐ人急増中」みたいな記事が載っていたけど…これに影響されて、アフィリエイト目的だけのブログが急増しないか、ちょっと心配だったりして(笑)。基本的には、「金を稼ぐ」ことが目的で立ち上げたブログなんて長続きすることはないと思う。もちろん自分のサイトで収入を得ることが悪いとまでは言わないけど、お金を儲けることだけに捕らわれて、せっかくサイトにアクセスして頂いているお客様を蔑ろにしてしまっては、元も子もないってこと。SEO対策だの、どこの広告会社が良いとかの問題じゃなくって、お客様あってのサイト運営であることを忘れてはいけない。新聞の記事では、アフィリエイトの登録料を請求されたとか、高価なソフトを買わされたとか、悪徳業者の被害も書かれていたが…(汗) 原則としてアフィリエイトを始めるのに、高価なソフトや登録料は必要ない。パソコン一台とアイディアさえあれば十分。夕方のニュースでは、「ネットでAVを配信するビジネス」とかいう架空の投資話で、投資金を募っていた男が逮捕されたとかやっていたし。素人を騙して商売するなんて、ほんとロクなもんじゃないっす。

2007.5.31


任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS Lite」に、新色のグロスシルバーとメタリックロゼの2種類が追加されることが決定。両モデルとも発売日は6月23日(土)、価格はこれまで変わらず、16800円(税込)となっている。うーん、これまでにありそうでなかった、DS Liteのシルバーモデル。写真を見る限りでは、どうも塗装っぽいのだが… 塗装が薄いと、ちょっとした傷で色がはげて、下地の樹脂が出てくるから要注意(汗)。そんなことより、これだけハードとソフトでボロ儲けしているのに、未だに値下げの予定がないってことが凄い。コスト削減が最優先で、近頃出荷されているモデルは、液晶の品質が極端に低下しているとの噂もあるし。はぁ〜このままだと、いつ買えば良いのか分かりしぇーん(笑)。

女優の奥菜恵さんが芸能界を引退していたのと報道が…(汗) デビューした頃は、清純派女優として人気もあったけど、某IT社長と結婚、そして1年半後に離婚したあたりから、W不倫だの単なるスキャンダル女優に… それにしても疑問なのは、芸能界を引退をしても一生食べていけるだけの蓄えはあるのだろうか。一説によると、「藤田社長から億単位の慰謝料をゲットだぜ!」みたいな景気の良い話もあるが、サーバーエージェントだって、いつまであるか分からないような会社だもんね〜

2007.5.30


左腕にサイコガンを持つ男…といえば宇宙海賊コブラなのだが、その「コブラ 劇場版」がNHKハイビジョンに登場ということで、取りあえずDVDレコーダーに録画。確か昔、テレビで見たような記憶が…ラストで裸のねえちゃんがプレートの上に寝るやつ(笑)。何だか知らないけど、そのシーンだけは覚えていた。子供心に強烈なエロスを感じたからなのだろうか? そんなわけで、懐かしのコブラを見てみる。えぇ〜劇場版コブラの声って、歌手の松崎しげる氏だったのか(汗)。声のタッチが単なるオヤジぃ〜 私の中のイメージだと、コブラ役は初代ルパン三世の故・山田康夫氏かと思っていたのだが… どうもあれは、ハドソンから発売されたPCエンジンCD-ROM用ソフト「コブラ 黒竜王の伝説」と「コブラII 伝説の男」だけらしい。ちなみにテレビ版コブラの声は、「エースをねらえ!」の宗方仁役などでも有名な野沢那智氏が担当。それにしても、この劇場版コブラって今になって見てみると、ハードボイルドでけっこうカッコイイ。コブラを愛した女たちが次々と死んでゆき…最後には切ない別れ。ただ、残念なのは松崎しげる氏の声を聞いていると、あの黒い顔面とコブラがダブって見えてくる。昔はあんなに黒くなかったと思うのだが(笑)。

2007.5.29


ガーン!ZARDのボーカル、坂井泉水さんが闘病中の病院で転落死したというショッキングなニュースが入ってきたと思ったら、その後を追うように松岡利勝農相が自殺したというニュースが(汗)。1本5000円の「ナントカ還元水」をたらふく飲んだから、もうこの世に未練はなかったのだろうか… しかし真相を明らかにしようともせず、自らの命を絶って責任をとる政治家とは、国民をなめているようにしか思えないのだが。そりゃ〜ニュース番組じゃ、ZARDより松岡農相の自殺の方がビッグニュースかもしれないけど、うちとしてはZARDの坂井さんが亡くなったという事実の方がショックだった。ZARDの代表曲といえば、初期の「負けないで」や「揺れる想い」などが有名で、もう既に過去の人っぽく扱われることが多かったけど、最近でもアニメ「名探偵コナン」のオープニング、エンディングにZARDの新曲が使われたりして、私の中ではまだまだ現役って感じだった。特にジャケット写真の「幸の薄い女」っぽいのが、何とも切なくて好きだった。24時間テレビといえば、チャリティーマラソン。マラソンの終盤で歌う曲といえば、ZARDの「負けないで」 今年も泣きの徳光氏が、あの名調子で語ってくれることだろう。

2007.5.28


最近弟に付き合ってゲームセンターに行く機会が多いんですけど、ゲームセンターも昔から比べると大きく変わってますよねぇ(汗)。今では定期的にイベントを開催したり、女性でも入りやすいように店内を明るくしたりと、昔の「ゲーセンは非行の温床」とか言われていた時代からみると、かなり違っているような… 私が学生の頃は、「つっぱることが男の〜たったひとつの勲章だって〜この胸に信じて生きてきた〜♪by嶋大輔」とか口ずさみながら、テーブル型筐体でアクションゲームの「魔界村」や「妖怪道中記」をやっていたような時代。店内は暗いし、タバコの煙が充満しているわで、ほんと不良の溜まり場みたいな雰囲気が漂っていた。それでも、激ムズで有名な魔界村の2周目を余裕でクリアーするプレイヤーとか、まだ凄腕のゲーマーがいた頃。それを後ろで見ている観客から、自然と拍手が湧き上がることも(笑)。そういえば今じゃ、テーブル型の筐体なんて見かけないもんな〜 テーブル型というのは、インベーダーブームの頃にゲーム喫茶で使われていた筐体で、画面の上に飲み物などを置けるのが特徴。ただゲームがプレイしにくいこともあり、徐々にアップライト型が主流なっていた。今でも、たま〜に寂れた温泉のゲームコーナーにテーブル型が置いてあったりするけど(汗)。

2007.5.27


「うぉーアマゾンにニンテンドーDS Liteの在庫が出たどー」なんて一人で騒いでみても、ミョ〜な虚しさを覚える今日この頃。普通に店頭売りも見かけるような状況になってきたので、一時のDSブームも少しは落ち着いてきたということなのか? いや、ハードが品薄でなかなか買えないなんて、飢餓感を煽るこれまでの戦略が異常だっただけで、店頭で普通に購入できるのが当たり前なのかと(笑)。ちなみに一過性のブームってやつは、上がるのも早いけど、落ちてくるも早い。案外、脳トレなどのタッチジェネレーションシリーズが一巡して、これだけ同種のソフトが大量に出てくると、もう既にブームは終わっているのではなかろうか。眼力トレーニングやら火事場の糞力byキン肉マンだか知らないけど、ライトユーザーばかりをターゲットにした今の任天堂の戦略が、いつまで持つかは分からない。それに以前に納得行かないのが、DS Liteのハードとしての作りの安っぽさ。いい加減、値下げしてくれよ!?って感じだが、「16800円(税込)の定価で買えてラッキー」とか言っているユーザーがいる限りは、任天堂も当分値下げする気はなさそうな予感。手垢で十字キーが黄ばんでくるのも、ファミコン時代から続いている仕様なのであります。

2007.5.26


今日、DVDレコーダーに録画しておいた「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ていたら、装丁家・鈴木成一氏の仕事っぷりに感動(汗)。特に共感できたのは、「装丁には正解がある」という言葉。厳密に言えば、何にでも正解があるってわけでもないのだろうが、他に色々と作業しているうちに、自分の頭の中で直感的に「ピーン!」と正解らしきものが浮かんでくることはあると思う。それにしても、あれだけ本の内容を熟知した上で、それをイメージしたものをビジュアル化する装丁家って仕事は凄い。ちなみに現場で使っているディプレイはナナオの「ColorEdge CG19」でした。最近本気で液晶ディプレイの買い替えを考えているため、どうもその辺が気になってしまうわけで… ColorEdge CG19は、業務用の大型ディプレイで価格は20万円前後らしい。余裕でパソコン本体が買えちゃいます(笑)。別にそこまで忠実に色の再現をできる環境が必要ってわけでもないし。ただ、今のXGA(1024×768ドット)という狭い画面では、作業に支障をきたすことも多々あるので、何とかしないといけないのだが… しかしXGAの環境に慣れしまうと、SXGA(1280x1024ドット)は広すぎて、逆に恐怖感があったりして。携帯サイトを作るだけなら、画面が狭くても全然OKなのだが。高価な道具を使えば良い仕事ができるってわけでもなし。

2007.5.25


北野武監督の最新作「監督・ばんざい!」の予告編がテレビで流れる度に、「これはヤバイ!?」と思ってしまうのは、私だけなのだろうか?(汗) 実は北野監督の作品を見るようになったのは、テレビで初めて「HANA-BI」を見たのがきっかけだったりして… それまではバイオレンスな表現の作品が多いので敬遠していたんですけど、ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞したということで、取りあえず見てみたのが…凄い衝撃を受けてしまった。生と死、そしてバイオレンス(笑)。それ以上に作品の中で描かれている夫婦愛に、何とも熱いものを感じてしまったのだ。逆に言えば一般人にも分かりやすい内容だからこそ、映画がヒットしたというのはあるかも。以降、「菊次郎の夏」や「Dolls」など、到底一般人には理解できないような作品が登場。監督にしてみれば、興行収入がどうのこうのとか関係なくって、本当に自分の作りたい映画を撮っているんじゃないかと。それが受け入れられるかは、また別の話なんだろうけど… 松本人志氏の初監督作品「大日本人」も、危険な予感がバリバリ来てますが(汗)。

今朝の読売新聞朝刊の全国版に珍しく、蜃気楼の写真が載っていました。うーん、あれだけ鮮明に写っているところを見ると、一眼レフカメラで撮影したものですな〜 普通のコンパクトデジカメや携帯電話のカメラ機能では、まともに蜃気楼は写りませんから(笑)。

2007.5.24


今日のTBS系クイズ番組「世界バリバリバリュー」は、「携帯電話でザックザク」というテーマでやっていたんですけど… 本当にザックザクなのは、極一部の人たちだけですから!残念!!(古) よく回答者のタレントさんが「デジタルだから安いんでしょ?」とか発言しているけど、携帯サイトのコンテンツもそれなりの規模になると、それに関わっている人間も増えてくるので、意外とコストがかかっている。しかも下請けなんて、異常に安い給料で人をこきつかって、コンテンツを大量生産しているわけ。そんな悲惨な現場を取り上げずに、携帯電話でザックザクなんて言われた日にゃ、ほんとぶっ殺す!って感じですわ(笑)。着うたサイトで25%のシェアを持っているというエイベックスも出ていたけど、そりゃ〜レコード会社が独占状態で配信できる現状では、ライバルがないわけだから儲かりますわな。着メロの頃とは違い、JASRACに著作権料を支払えば誰でも参入できるって市場じゃないですから。それが闇で違法に着うたを配信している勝手サイトの暗躍に繋がっているような気がしないでもない(汗)。パスワード探しやランキングサイトをたらい回しにされるだけのクソサイトが大半なのだが。まぁ、無料の勝手サイトでも真面目にやっているところはあるんですけどね…

2007.5.23


近頃ゲームショップが閉店するケースが増えているとか…(汗) 昨今のDSブームで少しは持ち直したかと思っていたが、やはりゲーム専門でやっている店なんかは経営的に厳しいらしい。考えてもみれば、うちも一応ゲーム系のサイト?である割には、管理人がまったくゲームをやっていないという摩訶不思議なサイトになりつつあるわけで… レトロゲームならちょくちょくプレイしているんですけどね(笑)。レトロゲームの基準っていうのは、人によって違うんだろうけど、もうスーファミを知らない世代も出てきているわけで。そうなるとプレイステーション(初代)あたりが、レトロゲームというユーザーもいるのか? 「プレステなんて最近のハードでしょうが!」って感じもするが、初代のプレステが発売されてから10年以上経っているので、さすがに最新ではないらしい(笑)。もう自分の中では、ゲームはプレステで終わっているような感がある。だからニンテンドーDSやWiiにも大して興味がないし、任天堂VSソニーのくだらないシェア争いにも関心がない。韓国向けのPS3が最初から80GBのハードディスクを搭載していたとしても… そりゃ〜HDD容量が多いに越したことはないのだが。大は小を兼ねる?

2007.5.22


DVDレコーダーに録画しておいた「ガイアの夜明け」を見ていたら、激安ビジネスの裏側を探る的な特集で、パソコン激安販売の「PCボンバー」も出ていました。へぇ〜PCボンバーには、価格比較サイトを常にチェックしている価格更新チームというのがあって、他店が価格を下げてきたら、すぐに対応できる体制をとっているらしい(汗)。やっぱり買う方としても、価格.comとかで1位になっている店から購入するケースが多いからなんだろうけど… そういえば、今使っているデスクトップパソコン「PC-VT5006D」をネット通販で買おうと決めたときも、一番最初に問い合わせしたのがPCボンバーだった。ただ、そのときは在庫切れということで、結果的に2番目に安かったPCセンチュリーという店に注文。今になって考えてみると、「非常に危ない商品の買い方だったな〜」と思うんですけど、電話での対応がしっかりしていたので、それほど心配はなかったですね。その後、PCセンチュリーは消滅しちゃったけど…(笑) ひとつ言えるのは、この手の激安ショップにサポートを期待しても無駄ってこと。購入した物が故障した場合でも、自分でメーカーに連絡して対応できる人間じゃないと無理。つまり安さだけにつられて初心者が手を出すと、後々大変なことになるのであります。VT5006Dも購入してから半年持たなかったし(汗)。

2007.5.21


ついに県内最大の家電量販店「ヤマダ電機テックランドNew富山婦中本店」がオープンしたということで、早速見てきましたよ〜♪ お店の場所は、ショッピングセンター「ファボーレ」の近くで、さらにライバルの「コジマNew西富山店」も近くにあるという立地(汗)。何もこんな田舎で、特定の場所に集中して家電量販店を作る必要もないと思うのだが、ヤマダ電機にしてみれば、「コジマを徹底的にぶっ潰す!?」って感じなのだろう。それにしてもこのNew富山婦中本店、オープンしたばかりとあって、店内は人でごった返している状態。こんなときに、何か買おうと思ってもレジで待たされるのがオチということで、取りあえず見てるだけ〜(笑) 最近買い替えを検討しているパソコン用の液晶ディスプレイは、やっぱりI-O DATAとバッファローしか置いてない。そして時々、コレガ(汗)。まだ、17インチか19インチか〜で迷っているような状態だし。一日8時間以上使っている仕事道具だけに、中途半端に妥協したくないってのもある。そんなことを考えながら店内を回っていたら、新型の「iPod shuffle」を発見。今更かよ!って感じだが、小さーい。こんなので音楽が聴けるなんて、ほんと凄い時代になったもんです。まぁ、ホワイトノイズの問題とか色々あるようだが…デザインだけなら抜群? 結局、何も買わずにフレッツ!な抽選会で、目に貼るシートをゲット。うぅ〜

2007.5.20


地デジが付いているナビは幸せなんだと思う〜♪by高橋ジョージ。と、すっごい豆腐をください〜♪by堀江淳。は、共にCMソングなのだが、両方ともに共通しているのは、オリジナ版を歌っていた歌手が、そのまま替え歌を歌っている点。すっごい豆腐のどこが凄いのかは知らないけど、「メモリーグラス」の一発屋・堀江淳氏をテレビCMに起用するとは、なかなか目の付け所が面白い。高橋ジョージ氏は、三船敏郎の娘・三船美佳さんと結婚して以来、夫婦揃ってバラエティタレントとしてご活躍。もうTHE虎舞竜の頃の硬派なイメージには、二度とは戻れない夜。何でもないような事が〜幸せだったと思う〜♪(笑) ネット上の意見なんかを見ていると、けっこう厳しい声も多いようだが… あれはあれでイイんじゃないかと。

あぁ〜眠い、眠すぎる… 最近、またまた夜型生活になっちゃってるし… 寝る間を惜しんで働いている割には、まったく儲かっていないわけで…(汗) このままではダメだと色々考えているうちに、夜が明けて寝るの繰り返し。まぁ、なんとかなるさ〜

2007.5.19


ようやくDVDレコーダーに撮り貯めしていた「機動戦士ガンダム MS08小隊」を、気合で一気に最後まで見ることができました(笑)。いや〜何度見ても、ラストシーンでグッと来るものがあるんですよねぇ。片足を失ったシローを支えるアイナのシルエットが…これって、もしかして亡霊?なんて思っていのだが、今回初めて見た後日談「ラスト・リゾート」で2人が生きていたことが判明。しかもアイナが妊娠してるし(汗)。本当は11話のラストで、2人が生きているのか死んでいるのか、分からないまま終わってしまうからこそ、強烈なインパクトがあったと思うんですけど… MS08小隊といえば、「銀河漂流バイファム」などで有名な神田武幸氏が総監督を務めていたのだが、MS08小隊を手がけている途中で神田氏が急死されたため、その意志を次いだスタッフたちの手によって完結したという遺作。この話を思い出しながら見ると、どうも自然と涙が出てくるから不思議ですわ〜

塩沢ときさんがお亡くなりになったという衝撃的なニュースが飛び込んできました… 塩沢ときさんといえば、黒柳徹子さんと並ぶ2大玉ねぎ頭オバサンで女優。あの巨大なメガネがもう見られなくなると思うと、何だか寂しいっす〜 謹んでご冥福をお祈りいたします。

2007.5.19


海外のゲームレビューサイトに、サン電子から発売される予定だった幻のファミコンソフト「ペスカトーレ」のROMデータが丸々アップされたとかで、最近巷で話題になっているとか、いないとか…(笑) しかし、このペスカトーレという作品、ファミコン世代の私でも知らないほどだから、相当マニアックなゲームだと思います。昔は発売の目処も立っていないような作品を、適当なイラストとキャッチコピーを用意して、取りあえずゲーム雑誌に広告載せとけ!?みたいなのがあったからね。でも、一応プレイできるレベルのものが流出しているということは、本気で売る気があったに違いない。何でこんなデータが今更出てきたのかは分からないけど(汗)。スクリーンショットを見る限りでは、カラフルなタコが次々と上から降ってくる、ぷよぷよ系の落ち物パズルゲームらしい。なかなか楽しげな感じの画面なんだけど、公開されていたというROMデータは既に消滅。うーん、残念。

タレント・青田典子さんが極秘で結婚、さらに離婚していたとか… 負け犬キャラが売りとか言われるのも、お笑いタレントだから仕方がないのかも知れないけど、女性としては可哀想な気がしないでもない。

2007.5.17


久しぶりにTBSのクイズ番組「世界バリバリバリュー」をまともに見てみたんですけど、「売れすぎちゃってゴメンナサイ ザックザク漫画家SP」って、なんだかな〜 ドラゴン桜の三田紀房先生なんて、ドラマ1回の放送で20万円しか入ってこないらしい。どうせ、悪いプロデューサーあたりが制作費をちょろまかしているだろうけど(笑)。番組的には、漫画家は儲かる商売って感じを出したかったんだろうけど、現実に売れている漫画家さんは、ほんの一握りだけで…あとの人たちは極貧生活を送っているわけですよ。それこそ、命を削ってようやく生み出したものが、世間に認められないってことも多々あるわけだし。巨匠と呼ばれている方々でも、次々と新しいものを出していかないと生き残れない世界。漫画家の寿命は短いですから〜 まるで蝉の一生のような(汗)。

着うたの無断配信で初の逮捕者が出たとか…ちょっとネタが古いかも? それにしても最近、ほんと着うたを権利者に無断で配信してるサイトって多いですよねぇ。管理人が違法と知っていてやっているケースが大半だろうけど、利用者側は意外に違法とは認識していない場合も。ちょっとね…(汗)

2007.5.16


福島県会津若松市で高校3年の男子生徒が、自分の母親を殺害し、その頭部を持って警察署に自首してきたとか… 「オカンの首とったどー」ってノリなのか知らないけど、何とも不気味な事件ですな(汗)。この前まで映画の金田一耕助シリーズを見ていたもんだから、「これは何かの見立て殺人なのか?」と思ったりもしたのだが、さすがにそれは無いっか。少年は自首する前にインターネットカフェに寄って、個室でDVDを2時間ほど見てから、タクシーで警察署に向かったらしい。母親の頭部が入ったショルダーバッグを横に置いて、ネットカフェでくつろいでいるとは、想像してみただけでもおぞましい光景だが、そのときの少年の心理状態はどうだったのだろうか。また、こんな陰惨な事件が起こると、「ゲームやアニメの影響だ!!」とか心理学の先生が出てきて、テレビで色々と語るんだろうけど… 確かに一部では、暴力的な表現が問題になっているゲームとかありますけど、やっぱりこういう犯罪が起こるのは、根本的に家庭内の問題が大きいと思うわけで。はぁ〜またまた、例のゲーム脳の某教授がしゃしゃり出てきそうな予感が…

2007.5.15


ガビーン。今場所からNHKの衛星ハイビジョン放送で大相撲中継が入らなくなったらしい。番組表を確認してみると、夜中に放送しているダイジェスト版「大相撲・幕内の全取組」はやっているようなのだが… まぁ、今では地上デジタル放送でもハイビジョン画質で見ることができるので、わざわざ同じものを衛星ハイビジョンでやる意味はたいしてないのかも? ただ厳密に言うと、地テジと衛星ではビットレートや解像度が違うので、よく放送を見てみると画質の違いはあるはず。衛星ハイビジョンは、ビットレート24Mbpsの解像度1920×1080で放送しているわけだから、当然大型のテレビに表示されても映像がキレイ。そんなこともあって、家電量販店でテレビの画質をチェックするときなんかは、大相撲中継を見ることが多い。例えば観客ひとりひとりの顔がクッキリ映っているか、力士の肌色は忠実に再現できているかなど、けっこう見比べてみると違ったりする。しかし衛星ハイビジョンでの放送がなくなってしまうと、ちょっと厳しいっす(汗)。

チュンソフトからサウンドノベル最新作のPS3用ソフト「忌火起草(イマビキソウ)」が発表されたようですけど… サウンドノベルなのに、台詞がフルボイスってのが少し引っかかるんですよねぇ(笑)。しかもPS3で高画質。もっと、読み手の想像力に任せる部分があっても良いのでは?

2007.5.14


私のお墓はアイスの棒〜♪byタカアンドトシ。ということで、最近ちょっと葬式用の写真が気になっている今日この頃。遺影の写真というのは、本人がいきなり不慮の事故でお亡くなりになられた場合、ちゃんとした写真がなくって、最終的に「チェキラッチョ〜♪ヘ〜イ♪」なんてやってるエセラッパー風のヘンテコな写真が使われたりするわけだ。もうちょっと写真加工で痩せてる風に加工してくれよ〜(汗)なんて要望もありそうだが、ご本人がお亡くなりになっていわけだから、その辺はどうしようもない。そう考えると、普段から何か起きたときのために、遺影に使える写真くらいは残しておかないと…と思ったのだが、パソコンに残っているデジカメの写真データを見ていたら、殆んど目をつぶっている写真しかないではないか!! 半分寝ているモード(笑)。ダメだこりゃ〜

久しぶりにパソコンでムービーの編集をしてみたんですけど、やっぱりメモリ増設(256MB→768MB)の効果もあって、作業がスムーズに進む。エンコードの速度はそんなに変わらないんですけど、ムービーを切ったり貼ったりするときに、妙に引っかかる感じだったのがなくなって、切り貼りが快適に… うぅ〜QuickTime最高ですっ(涙)。

2007.5.13


近頃、NTTドコモのCMで「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」なんてキャッチコピーが使われているんですけど…ドコモも、そんなに余裕かましてて、本当に大丈夫なのか?って感じがしないでもない。携帯電話の番号ポータビリティが始まってから、ドコモのシェアはジワジワ〜と減り続け、新聞や雑誌などでは「ドコモひとり負け」とか書かれている始末。まぁ〜数字の上では大したこともないんだろうけど、世間的な流れが「ドコモはダメだ」な方向に行っちゃうと、本当にヤバイんじゃないの? iモードサービスを始めた頃のアグレッシブなイメージはすっかり影を潜め、今や単なるのろまな亀。そろそろ反撃しても…って、そんな余力があるなら、最初から全力でやってくれよ!!(笑)

どうもパソコンに搭載されているグラフィックボードRADEON9100は、1600×1200(UXGA)までサポートしているらしいと判明したわけだが、UXGA対応のモニターともなると、さすがにお値段の方もそれなりに高価。やっぱり適当なところで、1280x1024(SXGA)の19インチあたりが良いのだろうか… それとも今使っているパソコンを本体ごと買い替え? しかし、まだ現役で使えるものを捨てるってのもな〜 メモリ増設でまだ2年は行ける。問題ありありのマザーボードが持てばの話だが(汗)。

2007.5.12


夕方のニュースで、3歳の息子に万引きさせていた馬鹿親が逮捕されたとか…しかも母親以外に、一緒にやっていた伯母、祖母も捕まったとか。はぁ〜揃いも揃って何やってんだか。被害にあったのは、地元のレンタルビデオ店で映画のDVD3枚。ニュースのVTRだと、当然どこの店が分からないように映像処理してあるんですけど…田舎にはそんなに店がないので、すぐに分かってしまうのだ(汗)。最近じゃ万引きも、どうしても自分で欲しかったから盗んだとかっていうより、初めから盗んだ物を他店で買い取ってもらことが目的で、万引きを繰り返している人間も多いとか。この馬鹿家族の場合も、パチンコ代や生活費を稼ぐために犯罪を繰り返していたらしい。子供にしてみれば迷惑な話ですよね〜 3歳にして自分の親と婆さんから、これを盗んで来いとか頼まれるわけでしょ? 可哀想すぎる。レンタルビデオ店もそんなに儲かる商売じゃないだろうしさ。ほんと万引きはやめて頂きたい。

眠いとき〜徹夜していてどうしても眠たいときは、ちょっと仮眠(30分くらい?)するに限る。しかしそのまま寝ちゃって、気が付いたら朝だった…なんてことも多々あるわけで(笑)。

2007.5.11


やっぱり来ましたかーFF12のインターナショナル版「ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム」が登場。発売日は8月9日、価格は6800円(税込)。北米版がベースということで、音声は英語、そこに日本語の字幕が入る形となる。しかもオリジナルの日本版ではなかったワイドスクリーンにも対応。システム部分では、ライセンスボードの種類が1種類から一気に12種類に増えるらしい。な、なんじゃこりゃ〜発売日にお店に走ってオリジナル版を8980円(税込)で買ったユーザーとしては、非常に複雑な心境。未だにプレイする時間がなくて、最後までクリアーしていないし(笑)。発売日にソフトを買ったユーザーのお金が、スクウェア・エニックスの血となり肉となっているわけですな〜 しかし、何にでもファイナルファンタジーのタイトルを付ければ良いってもんでもないと思うのだが。会社的には業績が良ければそれでいいのかもしれないけど、あまりユーザーを裏切るようなことを繰り返していると、いつか大きなしっぺ返しを食らうことになる。昔から「お客様は神様です。by三波春夫」って言葉があるけど、あれは本当だね。お客様あっての商売なんだから、その辺は大切にしないと…

2007.5.10


DVDレコーダーに録画しておいた「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ていたら、エルピーダメモリの代表取締役社長・坂本幸雄氏が出ておられました。エルピーダとは、NECと日立のDRAM事業部門を統合したときに作られた会社で、DRAMメーカーとしては国内最大手。ただ世界的にDRAMの価格下落は激しく、コスト面で有利な韓国メーカーがほぼ上位を独占している状態。パソコン用メモリの基盤に付いているチップにもメーカー名が書かれているのだが、最近はサムスンやHynixが多かったりするわけで…(汗) エルピーダの場合、国内では携帯電話やデジタル家電向けのDRAMを製造し、今夏から稼動する台湾の合弁工場でパソコン向けDRAMを大量生産する計画らしい。本当に業界1位のサムスンを抑えて、トップを取ることができるのだろうか? 血で血を洗うようなDRAM戦争を生き残れるのか? まぁ〜番組の中ではカッコよくまとめていたけど、現実はけっこう厳しいと思う。それでも敢えてここまで攻めるということは、それなりに勝算があってのことなのだろうが…

2007.5.9


恐怖の白アリ地獄に怯えながら生活している今日この頃だが、本日の白アリ大量出現はなかった。ほんと良かった〜 あれが出現するのには一定の条件があって、じっと〜っとした蒸し暑い夕方、巣穴から一斉に湧き出してくるって感じなんですよ。よく動物番組とかで、アフリカの軍隊アリがワサワサと黒じゅうたんの様になって歩いている映像があるけど、まさにあんな状態が家の中で起こるわけで(汗)。うおぉ〜殺虫剤で全滅じゃ〜なんてやっていても、やつらは止め処なく出てくるので、はっきり言ってキリがない。出現するのは、台所、風呂場、その真上にある2階の部屋。当然、水周りの材木はボロボロになっているのだろうが… 別に外にでも出て行ってくれれば良いんだけど、家の中に出てくるのだけは止めてくれ〜

元モーニング娘。の辻希美さんと俳優・杉浦太陽さんの結婚報道の裏で…あの男が…お笑い芸人・波田陽区氏も結婚。しかも、お相手は元保育士の女性。うーん、でもギター侍のネタはもう古いですから!残念!! 今は欧米か!!の時代ですから〜(笑) だっちゅーのbyパイレーツもどこに消えたのやら?

2007.5.8


うぉー今年もやってきたぜー例の季節が…白アリ大量発生の季節(汗)。去年は台所と風呂場、そして2階の部屋に突然発生して、後には大量の死骸と羽を残していった。どうもこの時期は巣立ちのシーズンらしく、蒸し暑い夕方に大量発生。照明に向かってパタパタと飛んでいくのだ。その光景は幻想的…なわけもなく、見ているだけで体中が痒くなってくるような不気味さ。飛んでいるやつには殺虫剤を噴射して、落ちてきたところを掃除機で吸い取るの繰り返し。羽の取れたやつは、そこらを歩いているのでプチッと潰してして、ゴミ箱行き。しかし今日は意外と少なかったような〜 白アリの巣立ちはまだ始まったばかり。1週間くらいは様子を見ないと安心はできない。明日も暖かくなるようだし、これは結構ヤバイ予感が… か、痒くなってきたー こりゃ、本気で引っ越しを考えないといけないかも? お疲れモードに突入。

エキスポランドのコースター事故は痛ましいものだったと思うが… なぜに?テレビのニュース番組などでは、挙って被害者の中学時代の写真を出したがるのか。そこに何らかの意図が隠されているような気がしてならないのである。もっと、最近の写真を使ってやれよ〜って感じがしないでもない。被害者が可哀想すぎるだろうが…

2007.5.7


この連休中にDVDレコーダーに撮り貯めした番組を徹夜で見るぜーと気合を入れてみたものの、ぶっ続けで見るのも結構疲れますわ〜 どんなに頑張っても、連続で3時間くらいが限界かもしれない。そんなことをやっている間にも、自動録画で設定してある番組が録画されていくわけで… ハードディスクの空き容量で悩んでいるのは、パソコンのSmartVisionで録画していた頃から、あまり変わっていないのかも。ただDVDレコーダーはパソコンと違って、空き容量が少なくなってきても、システム自体に影響が出てくることがないので、安心して撮り貯めできるのだ。この前、NHKの衛星放送でやっていた市川崑監督の金田一耕助シリーズも全部録画してあるのだが、1本見るのに2時間半という時間を考えると、ちょっと憂鬱になってくる… そういえば、あしたのジョーも見てないんだジョ〜 BS-iでやっていた「機動戦士ガンダム MS08小隊」も、後半から見てないし。確かにMS08小隊は面白いのだが、さすがに見るのも2度目となると、シローとアイナがラブラブモードに突入する後半は厳しいのである。嵐の中で輝いて〜その夢をあきらめないで〜♪by米倉千尋。はイイんですけど…(笑)

2007.5.6


コナミのアーケード用クイズゲーム「クイズマジックアカデミー4」にハマっている熱狂的なファンは、他人がプレイしているのを後ろから見ていて、密かにクイズの答えをメモるという伝説が…今のところ、そんな人見たことないですけど(笑)。いや〜そこまでやる程のもんでもないと思うし。ということで、久しぶりにQMA4をプレイしてみる… 順調に勝ち進んで、何とか決勝戦で進出。ここまでは良かったのだが、決勝の後半で学問のタイピングクイズで殆んど答えられず…結果は最下位。やっぱりアニメ&ゲームと雑学以外は、めちゃめちゃ弱いっす。うぉーひたすら勉強あるのみ!?

富山のヤマダ電機とコジマでパソコン用の液晶ディスプレイを見てきたんですけど、あまり種類が置いてなかったり。展示されているのはバッファローとI-O DATAの製品くらい。ナナオの液晶ディスプレイはちょっと価格が高いこともあってか、置いてある店が少ないような〜 値段の安さだけで選ぶなら、バッファローやI-O DATAという選択肢もありなのだろうが、こういう物は単純に画面が大きくて安ければOKってものでもないですから… まぁ〜どちらにしても、RADEON9100で対応できる解像度は高が知れているので、19インチのSXGA(1280×1024)くらいが妥当な線かもしれない。その前に予算が〜(汗)

2007.5.5


ルパン三世誕生40周年記念として金曜ロードショーに、映画「ルパン三世 ルパンVS複製人間」のHDリマスター版が登場。金曜ロードショーのHD放送といえば、よくSDマスターをアップコンバートされたものが流れていたりするけど、今回のルパン三世はなかなか綺麗な映像だったような〜(汗) ただ今のテレビでは流せないようなシーンもあったりするので、部分的にカットされている場面もあったみたいです。私が子供の頃、テレビで見たときは、「ホルマリン漬けのマモー」とか出ていたような〜記憶があるんですけど、何せ昔のことなので(笑)。次元のキチガイ発言も差別用語にあたるということで、当然のことながらカット。今では差別用語とされているけど、昔は普通に使われていた言葉って結構あるんですよね。NHKなんかも衛星放送で「あしたのジョー」を放送したとき、放送禁止用語にあたる部分の音声は全部カットされていたようだし。当時は普通の会話だったシーンも、今や放送禁止用語が入っているというだけで「ピー」なのである。そんな切なさを噛み締めながら、エンディングのルパン音頭を聴くのである。オレはルパンだぞ〜♪by三波春夫。

2007.5.4


ガーン!!夕方のニュースを見ていたら、速報でタレントの横山ノック氏死去の訃報が…(汗) 横山ノック氏といえば、やはり女子大生に対する強制わいせつ事件のイメージが強く、一般的には単なる「スケベなタコのオッサン」という悪い印象しかないような? 参議院議員や大阪府知事、そしてお笑い芸人としての功績も、もう少しは認められて良かったと思うのだが。何だかお笑い芸人さんが亡くなると、物凄く切ない気分になってくるんですよね。横山ノック氏の公式サイト「ノックのあたま」で、回転している在りし日の頃のハゲ頭を見ていると、さらに切なさ倍増。謹んでご冥福をお祈りいたします。

メモリ増設でパソコンが快適に動くようになったのは良かったんですけど、今度は液晶ディスプレイに不満が(笑)。今使っているやつは、「PC-VT5006D」に最初から付いている15インチ液晶。しかし15インチのXGA(1024×768)だと、色々と作業するにはちょっと狭いと思うことが多々あるわけで… そうじゃなくても最近のサイトは、SXGA(1280×1024)が基準でデザインされているところも増えてきてるし。例えばトヨタ自動車のホームページなんかはXGAのディスプレイで表示すると、画面がすべて表示できない仕様になっている。左側に「お気に入り」などを表示させなければ大丈夫なのだが… これがなかなか面倒だったり(汗)。はぁ〜どこかにナナオの液晶ディスプレイ落ちてないかな〜

2007.5.3


今、高校野球のスポーツ特待制度が問題になっているみたいだけど、そんなの昔からあったと思うのだが(汗)。何を今更…結局、高野連もその存在を知っていながら、これまで黙認してきただけなのだろう。それが騒ぎになった途端、「本日までに申告してくれば、夏の大会に出場させてやるぞ!」という脅しに近いような手段をとっているわけで… 単なる高野連の責任逃れのようにしか見えない。堅物の上に馬鹿。高校野球の特待制度が必ずしも悪いとは言い切れないと思うし。家が貧乏で高校にも行けないってやつがいるんだよ。実際に特対制度があったから、何とか高校に進学できたってやつもいたし。他のスポーツでは認められているのに、なぜ?野球だけがダメなのか。今ひとつ納得いかないのだ…

最近では当たり前の如く、Google AdSenseのバナー広告が張られているサイトを見かけるけど、たま〜に明らかに怪しいと思われる広告表示が(笑)。例えば「これで楽々稼げます?」みたいな情報商材系のもの。いや〜だから誰でもマニュアルを読んで、そこに書いてある通りにやれば確実に稼げる方法なんて絶対にない。その前に、人と同じことをやってて儲かるわけがない。よく検索エンジンの上位に表示させるテクニックとか紹介しているところがあるけど、あれもお客を集められるコンテンツがあればの話。ロクなコンテンツがない、掲示板1つだけのところとか…まぁ、うちも似たようなもんですが(汗)。ダメだこりゃ〜

2007.5.2


メタボ戦隊ヤセルンジャー!?なんて書いている場合じゃない。夜中に録画しておいた「ガイアの夜明け」を見ていたら、今話題のメタボリック症候群の特集をやっていました。番組では企業向けの生活改善プログラムとか取り上げていたんですけど…最終的には、本人のやる気がないと続かないようで。まぁ〜あんまり人のことは言えませんけど(笑)。番組の後半では、子供のメタボリック症候群も紹介。あれは子供本人が悪いとかいうより、親の責任ってところもあると思うんですよね。ゲームが悪いなんて言ってる場合じゃない。バランスの取れた食事と適度な運動。それが一番大事〜♪ なかなか続かないんだけどね(汗)。

深夜に流れている「ジャパネットたかた」のテレビショッピングを見ていると、よくサンヨーのポータブルナビ「ゴリラ」を紹介していることがあるんですけど… あの手のナビって本当に使い物になるのか?ちょっと半信半疑なところもあるんですよね。うちには最初からカーナビを付ける程の車もないので、全車ナビなし。一応、一人暮らししている弟の車には付いているので、たま〜に乗せてもらったときに、どうやって使うのか教えてもらったり(笑)。早い話が、道を知らない場所を走るとき、設定した目的地まで正確にナビゲートしてくれるだけの機能が付いていればOK。その点は、最近ソニーから発売された「nav-u NV-U1」あたりが、機能的にシンプルで良さそうな感じ。クレードルがゲル吸盤で、お手軽に取り付けられるところが面白そう?

2007.5.1



HOME