きになることぉ 2007年9月
はぁ〜30年ぶりに富士スピードウェイで行われたF1日本グランプリですけど、あんな雨が降っている中でレースをやっている方も大変だけど、見に来ている観客はもっと大変だったと思うわけで…(汗) 高い金払って、雨に打たれながらレース観戦、帰りは帰りで延々とシャトルバス乗り場で並ばされるらしいし。ほんとテレビ観戦で良かった〜♪ しかしテレビでもライブ中継なので、レースが始まってから約30分くらいは、セーフティカー先導の周回が延々と放送されていた。それから通常に戻ったのは19周目。何故だか知らないけど、フェラーリだけがエクストリームウェットではなく、普通のウェットタイヤを装着。最初からフェラーリの作戦だったとしても、無謀すぎると思うのだが…(笑) アロンソは途中でリタイア。雨の富士スピードウェイは、非常に危険なサーキットでもあるのだ。あれだけ大雨の中で、レースを制したハミルトンの実力はやっぱり本物ですな。ちなみに今年のテレビ中継のスペシャルゲストは、ひーろーいんじゃぱんbyキムタク。去年のキャー、キャー言ってただけのエビ&もえよりはマシかもしれない。しかし、マッチでーす。の「オレが先輩だー」的な態度は何とかならないものか?、稼ぎではキムタクの方が上だろうし。うむぅ〜ジャニーズの上下関係ってやつですな。 2007.9.30 ネオジオもよく考えてみたら、当時(1990年)は最先端のアーケード用ゲームと同等のスペックということもあって、家庭用ゲーム機への完全移植は難しかったわけですけど、今じゃ〜Wiiのバーチャルコンソールでも遊べる時代になっちゃってるし(笑)。何もネオジオ本体と巨大なカートリッジがなくても、ネオジオの作品が遊べるわけで… しかし「マジシャンロード」みたいなシンプルなアクションゲームは良いとしても、「餓狼伝説」や「ワールドヒーローズ」のような格闘ゲームをWiiリモコンでプレイするのは、ちょっと無理があるような? あくまでもクラシックコントローラでプレイすることが前提になっているのだろうか。それにどうせ配信するなら、家庭用ゲーム機に移植されていない「ニンジャコンバット」や「バーニングファイト」のようなバカゲーも是非出してほしい。確かバーニングファイトは、大阪を舞台にしたファイナルファイトタイプ?のようなゲームだったと思う。これはこれで今から配信するとなると、色々問題がありそうな気もするが…(汗) ネオジオ初期のタイトルって、まだSNK臭が残っているような、少し胡散臭い雰囲気の作品が多かったけど、逆にマニアとしてはその辺がたまらんわけですよ〜♪ 2007.9.29 たまたまパソコン関連のブログを読んでいたら、「メモリを増設したら仮想メモリの設定を見直しましょう」という記事あって、一瞬ハッとしてしまった(笑)。そういえば、今メインで使っているデスクトップパソコンも、今年の春にメモリ(512MB)を増設したんだけど、すっかり仮想メモリの設定変更なんて忘れていた。まぁ、物理的にメモリの量が増えれば、アプリケーションなどの動作が軽くなるので、別に仮想メモリはどうでも良いっか〜と思っていたのですが、試しに設定を変更してパソコンを再起動。おっおーか、軽い。約一週間ぶりの再起動だったから、ただ単にメモリが開放されて軽くなっただけかもしれないが… でもWebブラウザのクリックしてからのレスポンスなんかは、格段に違うような気がする(汗)。仮想メモリの設定変更って見落としがちなところだけど、意外と変わるもんなんですね〜 2007.928 この前、NHKのBSハイビジョンでやっていた特番「中島美嘉 24歳〜LIVE & LIFE〜」を録画して見てみたんですけど… 中島美嘉さんって24歳だったのか(汗)。あまりにもしっかりしているもので… それにしても中島美嘉さん風のメイクって、ヘタに真似ている女性がやると「デーモン小暮閣下風」になりそうで怖い。目の周りには黒いシャドウを入れて、お目目にはカラーコンタクト装着。一体誰? 今や絶滅寸前のガングロ族もそうだけど、元がかわいい顔しているのに、何であんなのになるのか?さっぱり分からん。どんなに黒いどうらんを顔面に塗りたくったって、黒人にはなれないわけだからさ〜 素顔で良いじゃないの(爆)。 SCEの公式サイト「PlayStation.com」でやっていたショッピングサービスが2007年12月末をもって終了することに… 前の「PlayStation.jp」は、プレイステーション2本体の発売に合わせて、ネット通販サイトとしてオープンしたわけだが、「PlayStation.com」と統合されてからはプレステのポータルサイトとして側面が強く、通販部門は縮小されていた。最初からメーカー直販ということもあってか、やたらと強気な価格設定で、値引きは殆んどなし。付いてくるのはサイトで使えるポイントだけ。まぁ、一度も利用したことはないのだが(汗)。商売の世界は厳しいっす。 2007.9.27 相も変わらず、携帯電話で作った掲示板だけのサイトが大量に増殖している今日この頃。いや〜正直言って、各話題ごとの掲示板を作っただけで、後は放置しておくだけで人が勝手に書き込みしてくれて、ウハウハ状態?なんてことは絶対にありえませんから(汗)。そこで暴走した管理人がとる行動は、人気サイトにある掲示板への宣伝書き込み。アクセスカウンタの魔力にハマってしまうと、「何が何でもカウンタを回さねば!!」という妙な強迫観念に襲われてしまうわけである。そういうことをすれば確かに、一時的にはアクセス数が伸びるかもしれないが、結局は見せ掛けだけなので、すぐに落ち込んでしまう。そして即、閉鎖。それもたったの1週間。いくらなんでも諦めるのが早すぎるっしょ(笑)。うちが新しいサイトを立ち上げるときでも、最低3ヶ月は様子を見ますからね〜 今はサイトをケータイ1つでお手軽に作れるから、閉鎖もお手軽にできちゃうんだろうけど… 「サイト運営に命をかけるぜ!!」くらいの気合がないと、管理人なんて務まりましぇーん。 ついにトヨタから新車「X-Seater」の正体が明らかに…と思ったら、まんま2005年の東京モーターショーに出典されていた「FSC」と同じ? 正式名は「MARK X ZiO(ジオ)」ですか〜(笑) 2007.9.26 毎回いじめられて自殺した子供の事件とかニュースで報道されるたびに、何だか他人事じゃないような気がしてくるんですよねぇ。私自身、中学生時代に酷いいじめにあって、一時不登校になったことがありまして… 対人恐怖症にもなったし、未だにトラウマになっている部分も。自分では、「もう昔のことだし…」とか思っていても、この手のニュースを見ると、ふと昔の記憶が蘇ってくることがある。それでも「死ぬ」って選択肢はなかったと思う。自ら死を選ぶってことは多分、自分に負けることだから… 基本的にいじられる子って、引っ込み思案な性格の子が多い。でもさ、何も引っ込み思案が悪いとは思わないんですよね。世の中、色んな人がいるわけだし、みんながみんな図々しい性格だったら、世界は回らないっしょ。それに案外、内向的な人間の方が隠れた才能を持っていたりする場合も多いし。取りあえず生きていれば、何とかなるなる〜(笑) 2007.9.25 深夜にNHKの衛星放送を見ていたら、たまたま新BSディベート「いじめとどう闘うか」の再放送をやっていたんですけど、妙に気になったのが「いじめの基準」ってやつ。そりゃ、教育委員会の人間にしてみれば一定の基準を設けることにより、データの数字が誤魔化せるわけだから、それはそれで便利なのか知らないけど、一番大切なのはいじめられている側の気持ちでしょうがー(怒) 番組の終盤では、今問題になっている「学校裏サイト」による陰湿なネットいじめの話題も取り上げていたのだが、結論としてはネットのモラル教育が大切ってことで… いや〜でも中高校生くらいになると、もう手遅れだと思うのだが(汗)。いじめているやつの下半身を写真に撮って、それをサイトにアップするとかっていうのは、最早マナーやモラル以前の問題で、完全に人としておかしいわけ。携帯電話やパソコンなんてもんは単なる道具であって、使う側に悪意があれば凶器にもなる。ただ単に「周りのみんなが持っているから〜」とか「すぐに連絡がとれるから〜」なんて安易な理由で、子供に携帯電話を買い与えるのは、非常に危険なことだと思う。携帯電話のネット機能を甘く見ている親が多すぎるんだよ。子供はそれほど単純じゃない。 2007.9.24 富山の新しい顔、再開発ビル「総曲輪フェリオ」がオープンということで、チラッと前を通りかかったのですが、人で人でごった返してる感じですな。この勢いがいつまで続くことやら〜(笑) 年に一度だけやっているTBSのバラエティ番組「DOORS」なんですけど、年々回を重ねるごとに番組の予算が抑えられているような気がしているのは、私だけなのだろうか?(汗) DOORSの第一回目は、TBSテレビ50周年記念番組として作られただけあって、幕張メッセの中に巨大なテーマパーク並みのセットを設置、さすが金かかってる〜って感じだった。それが第二回からは、完全に低予算化。番組の内容も、まるで「お笑いウルトラクイズ」か「風雲!たけし城」かよ!!というようなツッコミを入れたくなる番組となっていた。このミョ〜なダラダラ感が、お茶の間に強烈な睡魔を呼び込み、番組を見ている時間の半分は寝ている状態。ちなみに今回放送の第三回も、大半のアトラクションが前回の使いまわしということで、早くもマンネリ化しちゃってます。あの「オールスター感謝祭」も同じだけど、ただ単に出演している芸能人が楽しんでいるだけで、視聴者に何も伝わってこない番組が増えているような〜 アトラクションごとに出演しているメンバーもコロコロ変わってるし。ちなみに伝説の「ライブドアチーム」は、今回も不参加ということで…(爆) 2007.9.23 近頃、午前5時に寝て昼頃に起きる生活を繰り返していたら、体のリズムがおかしくなってきて、急激な眠気に襲われていたりする今日この頃。はぁ〜アニメ「地球へ…」も本日の放送で最終回ですか〜 あまりの視聴率の低さで、たった2クールで打ち切りになってしまった「天保異聞 妖奇士」の後番組として始まったわけだけど、「今更これはないでしょ〜」っていうような中途半端に古臭いSFの設定とかあったりして、それはそれで面白かったと思う。個人的には当初の予定通り、妖奇士が4クール続いていたら、どんな最終回になっていたのだろうか?などと頭の中で妄想していたりするのだが(笑)。でも放映されなかった分のエピソードはOVAとしてリリースされているので、取りあえずめでたし、めでたし。ということで〜♪ ネットで「東京ゲームショウ2007」の模様などを見ていると、人気作品をちょっとプレイするのに、2〜3時間待ちは当たり前の状態だとか…(汗) 昔、夏休みに「東京ディズニーランド」へ行ったとき、各アトラクションの前で行列ができているを見て、「へぇ〜東京の人たちって並ぶのが好きなんだな〜」なんて、子供心に思ったもんですよ(笑)。田舎じゃ、それほど行列に並んでまで…ということが少ないから、たまに並ぶにしても30分くらいが限界かもしれない。それ以上、長ければ最初からあきらめる。ゲームショウに行くのも大変なんだな〜 2007.9.22 例の事件の影響で、アニメ「スクールデイズ」の最終回や「ひぐらしのなく頃に・解」が放送自粛になって、ネット上でもやたらと騒ぎになってますけど…田舎じゃ放送されていないので、そんなの関係ねぇ!!by小島よしお。ほんと、真面目に業界も「ゲームやアニメの残酷描写が子供たちに与える影響」を考えなければならない時期に来ているような気がする。まぁ、今やアニメも深夜にやっているのは、子供向けではなく、いい年した大きなお友達向けの番組なので、多少過激な描写があるのも致し方なのだろうが。ただ個人的には、最近の殺伐としただけの猟奇もの漫画やアニメだけは見る気にならない。何だか、簡単に「死ね!!」やら「お前を殺す!!」とかいう台詞を安易に連発しているような作品を読んでいると、読み手の心も段々荒んでくるような?(汗) そんなときには、名作アニメ映画「火垂るの墓」を見るのさ〜 火垂るの墓は何度見ても、画面に節子が出てくるだけで、涙腺が緩んでくる。そしていつものように「なんで蛍すぐ死んでしまうん?」という節子の台詞で、どわぁ〜と号泣してしまうのだ。こんな過酷な戦争の中を必死に生きている幼い兄妹の姿に、胸を打たれない者などいない。しかも今日は清太の命日。あぁ〜日テレ。 2007.9.21 ついに、PS3用ソフト「グランツーリスモ5 プロローグ」の正式な発売日と価格が発表されました!! 発売日は2007年12月13日(木)、価格はパッケージのブールレイディスク版が4980円(税込)で、ダウンロード版が4500円(税込)となっている。あと製品版の発売に先駆けて無料体験版が10月20日より配信されるとのこと。これに伴い、これまで無料ダウンロードできた「グランツーリスモHDコンセプト」は、9月30日をもって配信終了となる。今回のGT5プロローグは、パッケージ版とダウンロード版が同時リリースされるという、なかなか画期的な企画ではあるのだが、如何せん両方の価格差はたったの480円しかないので、結局店頭で値引きのあるパッケージ版の方が安いのではないのだろうか(汗)。もうちょっとダウンロード版の価格を下げるとか、オリジナルの特典要素でも付けないと、ダウンロード版はキツイと思う。少なからず販売店への配慮もあるんだろうけど… 何にしても、このGT5プロローグのデキ次第では、本気でPS3本体の導入も考えているので、うちとしては結構重要?かもしれない。振動機能付きコントローラ「デュアルショック3」も出るようだし… しかしPS3本体の値下げに関する発表はなかったらしい(笑)。インパクト弱っ。やる気あるのか?ソニー。 2007.9.20 た〜まにネオジオで格闘ゲームを無性にやりたくなったりするのだが、家にあるのは「ネオジオCD」だったりする(笑)。当時は高価なロムカセットと同じ内容のゲームが、安価なCD-ROMでも楽しめるとあって、一部のゲームマニアはすぐに飛びついたのだが、あまりにも読み込み時間がかかりすぎる恐怖のハードだったため、一般に普及するまでには至らず。例えば格闘ゲームなんかだと、タイトル画面が表示されるまでに3分ちょっと…キャラクターを選択して2分ちょっと…対戦して勝ったら2分ちょっと… 読み込みで待っている間にカップラーメンが作れるゲーム機なんて、そうそうないと思う(爆)。ちなみにネオジオCD本体の定価は49800円。当時の感覚としては、今のプレステ3なんかよりも高価なゲーム機って感じだった。後から読み込みが少しだけ早くなった「ネオジオCDZ」が発売されたときは、本気で「SNKぶっ殺す!」と思ったものだが、本当に会社が倒産するとは…(笑) 倒産する直前に、一度だけコントローラの修理で会社に電話したことがあったけど、メチャメチャやる気のない対応で、やっぱり倒産する企業にはそれなりの理由があるもんだと思った。後を継いだSNKプレイモアも、今年の8月で補修サービスを終了しているようだし… こうしてネオジオは、人々の記憶から忘れ去られていくのだろうか? 2007.9.19 ぐうぉ〜デアゴスティーニから「週刊 蒸気機関車C62を作る」に続いて、「週間 マイ・ディズニーランド」が創刊ですかい。毎度のことながら、創刊号のみ特別価格790円。100号全部揃えると、ディズニーランドのミニチュアが完成する仕組みらしい。ちなみに2号以降は通常価格1490円だから、全部揃えようと思うと148300円かかる計算になる。「我が家にディズニーランドがやってくる!!」なんて喜んでいる場合じゃないような〜(笑) この前、買ってきた「フェラーリコレクション」のパッケージに「何よりもまず、夢がなければならない」って、なかなか素晴らしい言葉が書いてあったんですけど、「夢の前に小遣いがなければ、雑誌を買い続けられない」という悲しい現実が待っているわけで… でも、創刊号しか買ってないよ(汗)。 2007.9.18 相変わらず、デスクトップパソコンを使っているときの疲労感&耳鳴りが酷い。何だか〜スーパーのお惣菜で、めちゃめちゃ焼きすぎの硬いタコ焼きを延々と噛んでいるような、お疲れ度なのだ(意味不明)。それにしても9月の中旬だというのに、なんなんだーこの異常な暑さは。夏の陽気が遅れてやってきたかのような暑さで、「部屋にクーラーがなければ半分死んでます」状態ですわ。グワシ!!byまことちゃん。そういえば一時話題になっていた、漫画家・楳図かずお氏の「まことちゃんハウス」ってどうなったんだろう?(笑) 「奇怪な建物を建てられては困ります!!」なんて言っている、一部の地元住民(オバハン2名)ともめていたと思うのだが… こんなことで裁判沙汰にまでなるとは、日本もまだまだ平和ですな。 2007.9.17 つ、ついに富山県にもオープンしたディスカウントストア「ドン・キホーテ 富山店」に突入してきました〜♪ 場所的には、富山市掛尾のパチンコ屋「ハイパーノースランド 掛尾店」の近くということもあり、立地としてはなかなか良いかも。ただ、今日は異常なほど41号線が混んでいて、「何でこんなに車が進まないだ〜」と思ったら、途中にコンサートの看板が…Mr.Childrenのライブが富山県総合運動公園で行われるため、ちょうどその時間帯の渋滞に巻き込まれてしまったらしい(汗)。そこから何とか渋滞から抜け出せたのは良いけど、ドン・キホーテに着いたら今度は車の駐車スペースがない。パチンコ屋の駐車場も借りているようなのだが、それでも場所が空いていない。結局、車を止めるまでに15分くらいはかかった。ようやく店内へ… おっおーなんなんだーここは祭りの会場?なのかー(笑) 店内は人で人でごった返している。しかし不思議なのは、こんなに混雑しているところで、よく商品をジックリ見て買う気になるのか。この商品が天井までうず高く積まれていて、通路もめちゃめちゃ狭いのが、ドン・キホーテ流なのか〜生まれながらの田舎人には、ちょっとキツイ(汗)。あと2階に上がった途端、ぷぅ〜んと来る強烈な香水の香りが…頭痛っ。まぁ、あの胡散臭い雰囲気が面白いちゃ〜面白い。ブランド品は見るからにヤバそうだが… 2007.9.16 電気屋のパソコン売り場に寄ってみたら、早くも新水冷システムを搭載した一体型PC「VALUESTAR W」が並んでいました。但し、一番下のモデル「VW300/KG」のみ。こうして現物を実際に見てみると、けっこうデカイ(汗)。基本的に上のモデルでも、ディスプレイ部分が19インチから22インチに変わっているだけなので、本体部分のサイズはまったく同じはず。それにしても今回の水冷は、AVパソコンの路線を狙っている割に、一番下のVW300/KGにはテレビ機能すら付いていない。しかも実売価格は21万円前後。NECは本気でこんなものが売れると思っているのだろうか? もうちょっと消費者のニーズを考えないと、本当にヤバイっすよ。 2007.9.15 はぁ〜なぜ?こうも人は、グーグルの検索結果に左右されてしまうのか。例えば特定のキーワードで検索して、先日まで1番に表示されていたものが、今日は20番目になっていたりする。それだけでアクセス数は急激に落ち込み、数字は20%減。前にあるテレビ番組で、「グーグルで検索しても表示されないサイトは存在しないも同然」とかいう言葉を聞いたことがあるけど、それもあながち間違っていないかもしれない。サイト管理者が最も恐れているのが、「グーグル八分」という現象。検索結果から削除される基準は色々とあるようだが、グーグルでサイトが表示されない状態になると、運営的に厳しくなると思われる。そんなの関係ねぇ!!はいっ、オッパッピーby小島よしお。的なテンションの高さなら、何とかなりそうな感じがしないでもないが、精神的にヤバイときにこれを食らうと、本当に頭がクラクラしてくるから不思議。SEOがなんだーページランクがなんだー(笑) そんなくだらないことに労力をつぎ込むくらいなら、コンテンツに力を入れろ。中身のないサイトにリピーターはつかない。うちも中身はないですけど…そんなの関係ねぇ?(汗) 2007.9.14 たまたまBSデジタル放送のBSジャパンを見ていたら「カンブリア宮殿」に、バンダイナムコHDの高須社長がご出演されていた。番組の中で、「いい玩具で育った子供はいい子供に育つ」という言葉が印象的だったのですが…現実はいつまでもファーストガンダムで、「大きな子供を相手に商売してる?」って感じなんですけど(汗)。まぁ、玩具メーカーも少子化の波には逆らえず、生き残りをかけて合併・再編の動きが加速しているわけですな。あと面白かったのが、ナムコの中村雅哉氏が語っているVTRの最後に、「ナムコバンダイ」って発言が…何だか意図的なものを感じる(笑)。中村氏は一代で会社を立ち上げて、ナムコを世界的なゲームメーカーにまでした人だから、やっぱり「ナムコ」という社名には並々ならぬ拘りがあるのだろう。それにしても、持ち株会社の「バンダイナムコホールディングス」って、英語名だと「NAMCO BANDAI Holdings」なんですよね〜 何ともややっこしいっす。 うちの親父の話によると、会社の近くに大量の「変造500ウォン硬貨」が捨てられていたらしい(汗)。一時、日本の500円硬貨と同じ重さに加工して、自動販売機で使われるという犯罪が多発していたけど、対策がとられた今となってはタダの500ウォン硬貨(約50円)。田舎も治安が悪くなっているようで、不気味といえば不気味だが… 2007.9.13 テレビのニュース速報で、いきなり「安倍総理辞任の意向」というのが表示されたとき、あまりのタイミングの悪さに、ただただ笑うしかなかった(汗)。何でこの時期に辞任するのか?さっぱり分からないし… 一応、「健康上の理由」らしいけど。思えば安倍さんって、やっぱり総理の器じゃなかったんだよねぇ。顔からして、いい人っぽすぎる(笑)。もっと裏で色々とやっているようなワルじゃないと、総理大臣って仕事は務まらないような気がするのだ。そんなわけで次期首相ともささやかれている「麻生太郎幹事長」に期待して、アニメ関連企業の株価が急上昇しているとか。う〜ん、確かにワルっぽい(笑)。でも、たまたま少女漫画「ローゼンメイデン」を読んでいたところを目撃されたくらいで、「ローゼン麻生」って愛称はちょっと? 別に好きならイイやん。これから日本は、世界に誇る「萌の国」として、国を上げてアニメ・ゲーム産業を強力にバックアップ。オタク文化を世界に向けて発信してくのだー(意味不明) まぁ、安倍さんが辞めたからって、この日本全体に漂っている閉塞感や格差社会がなくなるわけでもないのだが。 2007.9.12 日本テレビのバラエティ番組「踊る!さんま御殿」に、ピン芸人のだいたひかるさんがご出演していました。バツイチ女軍団として(汗)。しかし、まぁ〜あそこまで細かいと、いくら夫婦でも気が休まるときがないだろうし、当然別れるってことになっちゃうのかもしれない。だって、ポテトチップスを食べた指をじゅうたんに擦り付けたくらいで、指を踏みつけてくる女って…ちょっと異常だと思う。さらに電気の消し忘れを注意しても直らないから、スイッチをガムテープで止めたとか…完全に異常ですな。お笑い芸人のキャラクターとして、テレビでああいう性格を演じているだけならば、まだ納得も行くんですけど… そういえば、NHKのBS放送でやっている番組「マンガノゲンバ」に出てくる神宮前なまこの声は、初代がだいたひかるさんだったけど、離婚発覚後になぜか?声優の浦和めぐみさんに代わっていた。NHK的にイメージが悪くなったのか、単なる番組改編期でリニューアルされただけなのかは不明だが… どうでもいいですよ〜♪(笑) 2007.9.11 そろそろ、うちの車にもカーナビを!!(笑)ということで、悩み続けて早半年。今のところ購入を検討しているのは、ソニーの「nav-u NV-U1」、三洋のミニゴリラ「NV-SB250DT」または「NV-SB200DT」の3機種。いずれもフラッシュメモリー搭載の簡易型カーナビ。簡単に車に取り付けできるのが特徴なんですけど、実際にどれくらい使えるものなのか?という疑問があったりして…(汗) 最近はちょっとミニゴリラに傾きつつあります。深夜に「ジャパネットたかた」のテレビショッピングを見ていると、たかたオリジナルモデルのミニゴリラ「NV-JM460DT」を紹介していることがあるのですが、「なんとワンセグも見られるんです!!」とか言われると、これでイイかも?なんて納得してしまうわけで。実際に使っている人のレビューを読んでみても、なかなか評判が良いようだし。取りあえず、お手軽カーナビとして導入してみる手もアリか。 新聞の番組欄を見ていたら、いきなりアニメ版「結界師」が1時間スペシャルで最終回とか… 実際は日本テレビと読売テレビのみ、時間帯を変えて今後も放送は続けられるようなのだが、田舎的には今回の放送が最終回。ゴールデンタイムのアニメ番組って、やっぱり視聴率の数字が厳しいんですかねぇ。 2007.9.10 今週も弟に付き合って日産のディーラーに来ているのですが、たいしてやることもないので…取りあえず軽四の「オッティ」に試乗してみることに(笑)。このオッティは、日産のエンブレムが付いているものの、三菱「eKワゴン」のOEM車なので、中身はそのまんま三菱車なのである。私自身、免許取立ての頃は軽四に3〜4年ほど乗っていたので、けっこう軽四に関してはこだわりがあったりするのだが、このオッティ、なかなか基本に忠実な軽四って感じがして良い。試乗したモデルはターボ付きではなかったため、ちょっと山道では厳しいかったけど、軽四しては足回りが硬めで、個人的には好み。ただ、欠点があるとすれば、全体的にそつなく出来ている車だけに、他のライバルに比べてウリになる個性がない。見た目は地味だけど、真面目に作った車。うーん、三菱車らしい?(汗) 2007.9.9 はぁ〜吉本興業の青年コミック誌「コミックヨシモト」が、創刊からたった3ヶ月で休刊しちゃうらしい。創刊前までは、「吉本が漫画業界に殴り込み!!」とか、一部マスコミがちょっと騒いでいたような気がするけど…(笑) 実際、これだけ「出版業界は冬の時代」なんて言われている時代に、吉本がコミック誌を創刊すること自体、無理があったのかもしれない。詳しい休刊の理由は明らかになっていないけど、単純に思ったほど部数が伸びなかったってことだと思う。それと連載されている漫画の内容が異常なほどつまらなかったとか…個人的にコミックヨシモトは読んだことがないので、その辺はよく分からないのですが(汗)。まぁ〜今回の教訓は、「ヘタな副業には手を出しちゃイカン!!」ということで。 2007.9.8 タレント・山本モナさんの元カレと言われているゲームソフトクリエイター、M氏とは、一体誰のことなのか?業界内ではちょっとした話題になっているとか、いないとか(笑)。今のところ、ヒントは「M氏は40歳前後で業界では有名人で、都内の一等地の一軒家に住む独身貴族。」としか書かれていない。M氏ってだけで、「スペースチャンネル5」や「ルミネス」で有名な水口哲也氏の名前も出てきているようだけど…確か水口氏って、結婚してるし、お子さんもいたと思うのですが(汗)。まぁ、マスコミが書く「業界では有名人」という言葉は、一般では殆んど誰も知らないような人のことだろうけど。「年収3000万で独立すれば1億」というのも、単なるゲーム業界に対する妄想じゃないの? いくらゲームクリエイターでも、会社から年収3000万も貰っている人なんて、そうザラにはいないでしょ。基本的に、まったく山本モナさんには興味がないので、どうでもいいっちゃ〜どうでもいいんですけどね。 最近メインで使っているパソコンに、アンチウイルスソフト「Norton AntiVirus 2007」の体験版を入れてみました。インストールしたのは良いけど、急に休止状態からの復帰が遅くなったような? やっぱりシステムへの影響が大きいのかも。 2007.9.7 前から噂されていたiPhoneと同じインターフェイスを搭載した携帯オーディオプレーヤー「iPod touch」が、ついに発表されたようですが…これって日本でも受け入れられるのだろうか? 個人的に手の多汗症ってこともあって、どうも画面に指紋がベタベタつくようなタッチスクリーン方式は好きじゃない。でも、そんなの関係ねぇ!by小島よしお。な人々には売れるのだろう(汗)。これまでのHDD搭載タイプは、新たに「iPod classic」として、80GBモデル(29800円)と160GBモデル(42800円)が発売。まぁ、携帯オーディオプレーヤーの市場も飽和状態に近付きつつあるし、次々と新しい物を出さないと飽きられるってのもあるのだろうが… 2007.9.6 最近、週間誌の特集で「闇サイトの管理人に独占インタビュー」とかやってるけど、正直言ってナンダカナ〜って感じも(笑)。よく「なぜ闇サイトを開設するのか?」なんて質問があったりするわけだが、答えは簡単、広告収入で稼ぐため。大規模なサイトになると、それなりに安定したアクセス数があるので、広告を貼ればそれなりの収入はあると思う。ただ、犯罪の温床ともなりかねないようなサイトを運営するってことは、管理人も相当図太い神経の持ち主か、本当に裏の世界の人間って可能性も。まぁ、普通じゃないのは間違いない。マスコミも何か起きると、「インターネットが犯罪を呼ぶのだ!!」とか大げさに書き立てるけど、ネットもそんなに悪い面ばかりではないだろうに。極一部の馬鹿が金を奪う目的で、見ず知らずの女性を拉致・殺害した事件は確かに酷いし、このまま闇サイトを放置しておけば、また似たような事件が起こる可能性だってある。闇の職安やら、学校の裏サイトやら…ほんと、どうなってるの? 2007.9.5 BSデジタル放送のBS朝日で「カーグラフィックTV」を見ていたら、マツダの新型デミオを特集していました。う〜ん、あそこまでベタ褒めされると、実際に乗りたくなってくるわけで…(汗) 新型デミオは、今年のジュネーブショーで初めてお披露目になっているんですけど、明らかに「欧州市場狙ってます!」的なスタイルが、けっこうカッコイイ。最近のコンパクトカーの中では、一番お気に入りのデザインかもしれない。ただ、あのテレビCMがね…「人生ってそうじゃない、思い切っていかなきゃby冨永愛。」 おいおい、いくら若者にアピールするためとは言え、このCMはちょっと… 近頃よく流れているアイフルホームの「今すぐ会いたい〜今、会いたい〜そんな言葉だけを〜♪by大塚愛。」並みに、イメージを優先しただけのダメCM。何かミュージシャンのプロモーションビデオでもあるまいし、爽やかな映像だけで中身がないというか… 別にカッコ悪くても良いんじゃない? 2007.9.4 NECの2007年秋冬モデルが発表されたんですけど…やはり新型水冷システムを搭載したモデルは、一体型デスクトップPC「VALUESTAR W」しかないようで(汗)。最上位モデル「VW790/KG」は、CPU:Core 2 Duo E4400(2GHz)、GPU:GeForce 8400M GT、HD DVD-ROMの再生も可能な記録型Blu-rayディスクドライブを搭載と、一体型としてはなかなかハイスペック。ディスプレーには、22インチワイドのスーパーシャインビューEX2液晶を採用、解像度は1680×1050ドットと少し微妙だが。店頭予想価格は34万円前後とか… メーカーのハイエンドモデルが一体型というのも、時代の流れからして仕方がないのかもしれないが、もうちょっとセパレートタイプにも力を入れろ!!って感じがする。拡張性のないスリムタワーに、テレビ機能なしのシンプルPC。ソニーの「VAIO type R Master」みたいに、セパレートでもハイスペックなマシンは作れるはず。基本的に一体型PCを買うユーザーと、ハイエンドPCを求めるユーザーでは客層からして違うわけだから、素直に新型水冷システムを搭載したセパレートタイプを出して欲しいわけですよ〜(笑) ね、眠い…サーバーの負荷がかかる深夜に色々とやっていたら、睡眠時間が極端に減るという状態で…DVDレコーダーに録画しいおいた番組も見ないと… 2007.9.3 この前、買ってきた雑誌「フェラーリコレクション」に付いていた360モデナのミニカーなんですけど、そのまま飾っておくとホコリが貯まりそうなので、100円ショップで適当なケースを探してみる。うーん、ネットの情報によると、ダイソーで売られている「ディスプレイケース(A-1)」というのが、サイズ的にピッタリ入るようなんですけど… 見つかったのは、なぜか?クリアケースの上部が屋根のように尖っているやつ。私が欲しいのは、上がフラットになっているケースなのだ!!(汗) しかし、どれだけ探してもないものはないので諦め、車検に出していた弟の車を取りに行くことに。日産といえば最近、新型エクストレイルが発表されたばかりということで、取りあえず試乗させて頂きました。実はちょっと前に、同じタイプ(SUV)のデュアリスにも試乗していたのですが、実際に両方乗り比べてみると、けっこう味付けが変えてあるんですよねぇ。共通のプラットホームを採用しながらも、デュアリスは街乗り向けのセッティング、エクストレイルはもうちょい本格SUV向けに振ってあるのか。両方とも大きな車体の割には、意外と運転しやすい。ただ、SUVブームが終わっちゃってる日本市場において、どれだけ売れるのか?ちょっと疑問。個人的に、めちゃめちゃインドア派ってこともあるのだろうが…(笑) 2007.9.2 パソコン用のモニターも大型化が進んでいるようで、最近は24インチワイドのWUXGA(1920×1200)表示対応なんて製品も珍しくなくなってきている。はぁ〜三菱「VISEO MDT241WG」の現物を見ていると、なかなか良さそうな感じだけど…肝心のパソコンに搭載されているグラフィックボードが、そこまでの解像度に対応していないため、買ってきても使えないのだ(笑)。画面を引き伸ばせば、低い解像度でもOKなのか〜 パソコン用モニターにワイド画面は必要なのか?と前々から疑問に思っていたのだが、最近はパソコンの他にゲーム機やDVDレコーダーを繋いでマルチメディアディスプレイとして使うユーザーさんも多いので、それなりに需要があるらしい。うーん、でも予算的に10万円前後の金額となると、なかなか気軽に買える価格帯でもないような〜 やっぱり今のところは、17〜19インチあたりに買い替えるのが妥当なところかもしれない。 2007.9.1 |