きになることぉ 2008年10月

近頃、「パソコンで楽してお金が稼げます。」的なくだらねぇ〜情報商材のジャンクメールが連日届いているんですけど、文面の最後には決まって、『※当メルマガは「懸賞マスター」で承諾された方に配信しております。』というメッセージが入っていたりして…何?懸賞マスターって(汗)。試しに「懸賞マスター」のキーワードで検索してみたら、運営会社と広告掲載料の詳細が書かれたページが出てきました。ほぉ〜なるほど、なるほど、どこからかメルアドのリストを買い付けてきて、相手に無断でメルマガを送りつける→業者には、宣伝効果抜群だから金払ってね→広告料でウハウハ。クソ悪徳業者ですな(怒)。他にもケータイ向けの「くじサイト」や「ポイントサイト」を運営しているらしい。この手のサイトは、豪華な景品などで釣っておいて、実は登録時に入力されるメルアドや個人情報の収集が目的だったりするので要注意。ポイントも適当に貯まった所で、サービスを終了させて無かったことに…ってところも多い。取りあえず、ロクなもんじゃ〜ねぇ〜♪

究極の奇策「地域振興券」の悪夢、再び…なのか(笑)。お金持ちも貧乏人も、みんな平等に「クーポン券」が配られることで個人消費アップ、景気回復ってか。土・日曜、祝日に限り、1000円で高速道路走り放題は、なかなか面白いアイディアだと思うが…

2008.10.31


部屋で孤独にパソコンのキーボードを叩きながら、「自分何やってんだろう?」って思うことが多々あったりするわけで…(汗) 別に儲かるような商売でもないし、一生懸命やったからって、収入が増えるってわけでもない。でもさ〜常に全開の100%で脳ミソを回してないと、完全燃焼したって感じがしなくって。この前、「金はない。時間はある。」の岸部四郎氏主演のテレビCMでおなじみのSNS「GREE」にアクセスしてみたら、「容量オーバーで表示できません。」のエラー表示が…えぇ〜N505iって、サポート対象外なのかよ〜(笑) せめてユーザーエージェントから使用している端末を判断して、画像の少ないトップページを表示させるとか、色々と対応方法があるでしょうに。時代遅れのモノクロ液晶の端末まで対応させてこそ、本物のプロの仕事。「儲けている。社員の給料は安い。」なのか? こんなのが、EMA認定の「健全なサイト」なのか。笑わせる。SNSの危険性は、24時間体制で書き込みを監視していても、絶対に無くならない。結局サイトを使っている人間次第。普通の人もいれば、超が付くほどの変態もいる。ケータイなんて捨てちまえばいい。

2008.10.30


ついに11月19日のロサンゼルスオートショーでデビューする日産の新型「フェアレディZ」の写真が公開されたらしい。前から噂されていた通りのスタイリングで、現行モデル(Z33)の基本デザインは踏襲しつつ、ホイールベースを短くし、前後のオーバーハングを大幅に切り詰めることで、コーナリング性能を向上させている模様。ニュースサイトのコメント投稿などを読んでいると、「カッコ悪い」やら「ダサい」と言った意見も目立つんですけど、個人的には意外と好みのデザインだったりする(笑)。まぁ〜2人乗りのスポーツカーだし、国内では大き過ぎるボディサイズを考えると、どう考えても北米市場がメインの車なわけで… うちの弟はZ33に乗っていますけど(汗)。車なんて趣味のものだから、周りの評価がどうであろうと、実際に試乗してみてビビビッと来た車に乗ればいいんですよ。そりゃ〜フェアレディZは実用的じゃないし、2人しか乗れない車だけど、ハンドルを握ってみれば分かる日産魂。とにかく男っぽい。社会全体が「エコ」と叫んでいる時代に、あえて大排気量のスポーツカーを投入し続ける日産の男意気を感じてくれ!! でも、別にゴーン教の信者じゃないよ(爆)。

2008.10.29


何か検索したい言葉が出てきたときに、いちいち検索サイトの「Google」にアクセスするのも面倒なので、最近は「Internet Explorer 6」に「Googleツールバー」を入れた状態で使っている今日この頃。しかし、あのポップアップブロック機能はいいですけど、ちょっと海外サイトなんかにアクセスすると、じきにポップアップ攻撃を食らって、ブロック数のカウンターが増えていく…(汗) 特に「ブロック数:4」とか表示されていると、何だか知らないけど、縁起が悪いような気もしてくる(笑)ので、ShiftキーとAltキーを押しながら、ブロック数をクリックでリセットしてます。はぁ〜それにしても、何でDS用ソフト「nintendogs」を一人孤独に部屋で遊んでいる菅野美穂さんのテレビCMは寒く思えるのだろう。任天堂としては、「こういう大人になっちゃいかんよ!?」という無言のメッセージでも送っているのだろうか? 「家族でみんな楽しくWii。」なコンセプトのCMもイイが、一人暮らしの男が孤独にWiiリモコンを振ってる姿を想像すると、何となく儚いものが… Wiiでひきこもり生活。金はない。時間はある。by岸部四郎。元祖「モバゲー」は、アバター低迷で下方修正。うーん、二匹目のドジョウでも、けっこうやれるもんですな。

2008.10.28


ボク、ドザえも〜ん!?の1時間スペシャルに、浅田真央選手が本人役で登場するということで、遅ればせながらレコーダーに録画しておいたやつを見てみました。おぉーフルCGのドラえもんとしゃべってるよー(笑) それにしてもドラえもんって、こんなに横幅が広かったっけ? 頭部なんて、まるでどら焼きのような… いや〜実車で浅田選手ご本人が出ているシーンはいいとしても、アニメのあの似ても似つかないようなキャラクターの画は?(汗) 過去の速水もこみち様やジョニー・デップ様から比べれば、できるだけ本人に似せようとしている努力の跡も見受けられるし、これはこれでOK?なのかも。アニメ版の「ドラえもん」は、今となっては数少ないゴールデン枠のアニメ番組だけに、何とか続けてほしいんですよねぇ。などと言っていても、地元局のKNBでは日曜日の朝6時から放送中!だったりするわけで…(爆)

さ、寒い。こうも急激に寒くなってくると、指先の血行が悪くなってきて、うまくタイピングできないわけで…ダメだ〜

2008.10.27


今日ファミ通を買いに本屋に行ったら、レジのところでマンガの単行本を買っていた少年(中学生くらい?)が、店員さんに「ポイントカードお作りしましょうか?」と聞かれて、「別にいいっす。」と言って断っていた。おぉーカッコイイー 自分なら即、「お願いします。」だもん(汗)。取りあえず、貰えるものなら何でも貰っておく。例え少ないポイントでも、「塵も積もれば山となる」なのだ。セコくてもいいじゃない、だって人間だもの?

BSハイビジョンで、映画「ポロック 2人だけのアトリエ」をやっていたので、ダラダラ〜と見ていたんですけど、エド・ハリス演じるジャクソン・ポロックがヘンテコ〜な手法で、次々とアート作品を創り出していく過程が面白かった。昨日のドラマ「我はゴッホになる!」と妙に共通しているのが、天才的な芸術家の夫と、それを影で支える妻の存在。ただポロックの場合は、最後に愛想をつかされて、妻が家を出て行く→自暴自棄になって、愛人を乗せた車で暴走→事故死。という展開が何とも切ない。映画の途中に、ポロック本人が描いた作品が映るシーンがあるんですけど、やっぱり本物は違う。一見、ただ絵の具を垂らしただけのように見えるけど、何か心にグッと来るものが…ゲイジュツの世界って凄い。

2008.10.26


フジテレビ系列でやっていたドラマ「我はゴッホになる!〜愛を彫った男・棟方志功とその妻〜」を見てみたんですけど、棟方志功役を演じた劇団ひとり氏の演技が予想以上に凄かったです(汗)。私も映像でしか見たことがないのですが、本物の故・棟方志功氏が板画を彫っている姿って、まるで何かに取り憑かれたかのごとく、板に顔を擦り付けるように彫っていくんですよね。あの凄まじいまでの情熱って、一体どこから出てくるんだろう? 今回のドラマでは、その棟方氏が板画に目覚めるところから、故郷の青森をテーマとした作品「善知鳥(うとう)」を完成させるまでが描かれていました。しかしこのドラマって、どうしても主役の棟方志功(劇団ひとり)のキャラクターが強烈過ぎて、あまり妻の赤城チヤ(香椎由宇)が目立っていない感じも? 香椎由宇さんと言えば、俳優のオダギリジョー氏と結婚してるんだジョー立つんだジョー(意味不明) いや〜やっぱり天才の影には、それを支えてくれる奥さんがいるってことですな。わだばゴッホになる〜♪

2008.10.25


さっき、とある建築会社の人間が家に来て、訳の分からない暴言を吐いて出ていた(汗)。親父のところに、商談で来ていたようなんですけど、あまりにも無理な要求にブチ切れたらしい。でも契約が取れないからと言って、客の家で暴言を吐くのは、社会人としておかしいと思いますよ。こちらから来てほしいと呼んでおいてなら分かるけど、勝手に来てライバル会社の見積もりに負けたからって、お客に文句を言う経営者がどこにいるのか。はっきり言って、こんな経営者の下で働いている人たちが可哀想。最近の不況で厳しいのは、どこの業界も同じでしょうが。とくかく客商売はキレたら負けです。お客様からどんなことを言われようと、グッと我慢するしかないんです。短気は損気。

2008.10.24


はぁ〜今年も富山産業展示館で開催されていた「とやまITフェア2008」には行かず… 昔は土日に開催されていたので、気軽に来ている人も多かったんですけど、平日開催になった頃から、一般人向けのイベントというより、ビジネスソフトなどの業務用ユーザー向けの商談会っぽい雰囲気が。個人的にはITフェアよりも、今話題の乗り物「セグウェイ」に乗れるセグウェイ体験コーナーの方が気にはなっていたんですけど、さすがに車で片道1時間半もかけて行くほどのこともないかな〜と思ったりして(笑)。セグウェイって、日本でも輸入販売している会社があるんですけど、公道も走れないくせに価格は100万円前後と、なかなか高価。いくらブログネタのためと言えども、セグウェイに100万円出せる人はそういないと思う。確かトヨタ自動車も、そのまま真似したような物を発表していたような〜 これが未来の移動手段?になるのだろうか。

夕刊フジの「ニートの星、太田ついに“就職”」という題名は、如何なものかと…(汗) 「夢に向かって必死に努力している人をニートとは呼ばない。」と、私は勝手に思っているのだが。

2008.10.23


「NTTドコモが新型携帯を発表」というニュースのコメント欄に、やたらと「端末が高すぎる」って意見が多かったんですけど…どんなもんでしょ?(汗) 個人的には販売推奨金を廃止して、月額基本料を引き下げる方が、ビジネスとしては健全だと思うのだが。大体、製造コストのかかっている最新の端末が3万円前後で買えて、次々と買い替えできた頃の方が異常だったような? あれだけのサイズに、最新鋭の液晶を載せたり、高性能な半導体を載せれば、当然価格が5〜6万円になるのは当たり前。しかし最低限の機能のみで価格の安い端末っていうのは、確かに需要がありそうな気もする。今、「子供をネットの魔の手から守るのだ!」とか言って、お偉い先生方が議論していますけど、最初から子供に与える携帯電話は、通話とメール機能のみのシンプルなやつで十分なんじゃ? ロクにマナーも知らないような人間が、お手軽に携帯電話からネットにアクセスできるような環境が普及したからこそ、昨今の異常な事件が起こっているような気がしてならない。

映画「フツーの仕事がしたい」をテレビで紹介していました…あぁ〜「普通の仕事」って、一体何なんだよ〜

2008.10.22


以前、地上波初放送にもかかわらず、突然の福田首相辞任の特別番組により、放送途中で打ち切りられてしまった、映画「嫌われ松子の一生」がBSデジタルのBS-iで放送されることに… 確か地上波でやっていたときは、中島監督による特別編集版だったような気がするんですけど、BS-iではそのまま放送しているようで…けっこう際どい場面が(汗)。少なくとも地上波のゴールデン枠では流せないようなシーンもチラホラ。やっぱりその辺の自主規制ついては、BSデジタルの方が緩いのだろうか? はぁ〜映画を見終わった後に、これだけ切ない気分になった作品は久しぶりかもしれない。DV男に振り回され続けた松子が最後で救われるのは、思い出の中の家族だけなのか〜妙に切ないっす。しかも、光GENJIの内海君ファンに…(爆) そういえば当時、普段は無口なのに光GENJIのことになると、妙に詳しい女の子とかクラスにいたような? 愛はバブル〜愛はトラブル〜♪の「バブル」は、やはりバブル時代とかけているのか〜

ASUSのミニノートPC「Eee PC」シリーズに、10インチ液晶とHDD(160GB)搭載モデル「1000H-X」が登場。店頭予想価格は59800円前後。うーん、ここまで来ちゃうと、普通にエントリークラスのノートPCでも買った方が早いような気も?

2008.10.21


これまで日本テレビ系のアニメ「ヤッターマン」と「名探偵コナン」は、それぞれ別枠で放送されていたんですけど、今回から両方合体させて、新たに「アニメ☆7」という枠になったらしい。タイトルの間にある「☆」マークは、「つのだ☆ひろ」みたいなものか?(汗) こうなった経緯としては、最近の視聴率低下に対する危機感があるとか… 番組スタート時には10%前後あったヤッターマンは5%台を記録、近頃ではコナンですら一桁台。このまま行くと、ゴールデンのアニメ枠消滅という最悪の事態も現実にありうる。まぁ〜アニメ☆7になるメリットとしては、DVDレコーダーの番組表で予約録画するときに、1つの枠を選ぶだけで両方予約できる点くらい(笑)。そういえば最近、金曜ロードショーの本編と解説の部分も1つになったみたい。冒頭の映画解説(3分)だけ予約録画する人なんていないだろうし(汗)。アニメ番組はどんどん深夜枠に移っちゃって、パッケージのDVD販売で採算を取る手法が当たり前になってますからね… 低予算バラエティ全盛の時代っすよ。

「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」を衆議院に提出したのは、富山出身の村井宗明氏らしい。自らオタクどもの標的となって、見事に散ろうとしているのだな!? 草葉の陰から見守らせて頂きます(笑)。

2008.10.20


うぉぉーなんで、こんな休日の日曜日までパソコンに向かっているのかー しかもモニターの前で3〜4時間粘っていても、ロクなアイデアが出てこなーい(汗)。たまに意味もなく、車を運転しているときに、瞬間的にすごいアイデアが脳みそに浮かんでくることはあるが、目的地に着いたら完全に忘れてる。ボイスレコーダーでも持ち歩いていれば、どこでも音声記録できて便利なんでしょうけど…まぁ、忘れてしまうということは、その程度のアイデアでしかないわけで(笑)。そういえば近頃の株価の乱高下に乗じて、株を新たに始める素人さんが増えているとか、いないとか。株が下がり続けているから、今買って置いて、高くなったときに売れば儲かる? いや〜ずぶの素人が株に出して、簡単に儲けられるくらいなら、プロの投資家は商売にならないわけで、それほど甘くはないと思う。大体、ちょっと株価が下がったくらいで大騒ぎしているような人は、株に手を出しちゃいかんと。やっぱり鼻水を垂らしながら、地道にコツコツ稼ぐに限りますわ〜

2008.10.19


やま〜だ〜まだまだ〜安いんだ〜ヤマダの安さは半端じゃないよ〜♪でおなじみのヤマダ電機に行ってみる。それにしてもヤマダのご来店ポイントって、だんだんショボくなっているような? いくら抽選で10人に1人は1000ポイントが当たる!とか言われても、大抵は10ポイントだし(汗)。ポイントマニアにしてみれば、あんまり魅力がなくなってしまったのは事実。テレビ売り場なんて、誰も人がいないし… おぉ、新型のPSP(PSP-3000)って、展示用のモックアップを見てみると、本体が微妙に丸っこくなってるんですねぇ。煮物の大根に例えるなら、きっちり面取りしてある大根って感じです(笑)。液晶のコントラストが改善されて、屋外でも画面が見やすくなっているようなんですけど、個人的には在庫処分で安くなっている前のモデル(PSP-2000)が気になるところ。パソコン売り場に行くと、相変わらず売る気のなさそうな派遣店員が…今売れているミニノートPCのコーナーもないし。重たいデスクトップPCなら、やっぱり通販で買った方が楽っぽい。そんなわけで、何も買わずに終了。ついでに日産のディーラーによって、新型ムラーノを見てみる。CMではクレイモデルを削り出すシーンがあるけど、実車を見てみると意外にデカイ。うちの駐車スペースを考えると、絶対にムリだな〜(汗) しかしまぁ〜相変わらずアクの強いデザインで、好き嫌いの好みがハッキリ分かれそう。

2008.10.18


この前とあるニュース番組で、ゲームメーカー各社のトップに「世界的な景気減速がどれだけ業界に影響を与えるか?」という質問をしていたんですけど、意外と楽観的な意見が多かったりして…(笑) いや〜現実的には、消費が冷え込んでくると真っ先に削られるのが、ゲームや音楽などの娯楽関係に対する出費だと思う。最低限、衣・食・住に関する出費は仕方がないとしても、ゲームや音楽は生活必需品ではないので、世間の景気が悪くなってくれば、その辺から影響が出てくるのは当たり前。現に売れているのは一部の定番ソフトのみで、その他のタイトルは非常に動きが鈍い。特に今年の年末商戦では、ドラクエクラスの目玉になるようなビッグタイトルがないだけに、相当悲惨な展開も予想される。週刊ファミ通のクロスレビューで、史上最低点(トータル12点)を叩き出したWii用ソフト「プロゴルファー猿」のような、超個性的なタイトルが大量に出てくれば、もうちょっと業界にも活気が出てきそうな予感(爆)。ワイは猿や、プロゴルファー猿や!(意味不明)

イラガの幼虫を富山弁では、「しなんたろう」と呼ぶ。なかなか死なない虫ということで、漢字で書くと死なん太郎。そして麻生太郎。あぁ〜

2008.10.17


昨今の低価格ミニノートPCブームは、さすがに国内の大手メーカーと言えども無視できない状態になってきているのか?、ついにNECからも「LaVie Light BL100/RA」という製品が投入されることとなった。CPUがAtom N270、メモリは1GB、HDD容量が160GB、液晶は8.9型ワイドと、スペック的には他のメーカーが出しているミニノートとほぼ同じ。筐体のデザインはNECらしく、一時代昔のビジネスノートを連想させるような無骨なデザイン。正直言って、カッコ悪い(汗)。これで店頭予想価格が65000円前後というから、かなり微妙な気がしないでもない。でも昔からユーザーサポートには定評のあるNECだけに、その価格差をカバーできるくらいの安心感はあるかも(笑)。それと強力な流通ルートを持っている分、店頭で現物を見かける機会が増えそう。田舎だと「Eee PC」ですら、置いていない量販店も多いですから… 取りあえず、現物を見てみたい!?

あるニュース番組で、「入社から3年以内で辞める若者たち」とかいう、特集をやっていたんですけど… 「やりたいことを仕事にしたい」なんて発言を聞いていると、無償に腹が立ってくる。本当に世の中、やりたいことだけやって生きている人なんていないですよ。ああいうのを見てると、ただ単に「やる気」と「根性」がないだけのように思えてくる…ザ・無気力人間?

2008.10.16


ついにトヨタ自動車から、新型コンパクトカー「iQ」が発表されたらしい。iQのコンセプトは、大人3人と子供1人が乗れて、ハイブリッドカーのプリウスよりも燃費がいい車? それでいて、ボディの全長は軽自動車よりも短い。早い話が、トヨタ版スマートってところか? メーカー希望小売価格は、「100X」が140万円、「100G」が150万円、「100G レザーパッケージ」が160万円。いずれも1000ccの3気筒エンジン+CVTという組み合わせ。しかしまぁ〜一番安いモデルの100Xで140万円とは、トヨタも予想以上に強気な価格で出してきたな〜って感じが(汗)。最初からこの車が狙っている客層って、「軽自動車よりも小さいのに、税金の高い車買うなんてバカじゃねーの」などと、ほざいているガキんちょどもではなく、「トヨタ流のプレミアム」が分かるセレブやロハス?な人々なのではなかろうか。普段は高級車に乗っていて、ふらっと近所に出かけるとき用のセカンドカー。つまり、貧乏な一般庶民は初めから相手にしていませーんってことですか。でも車のパッケージとしては面白そうだし、個人的にはけっこう興味あり。貧乏人だけど(笑)。

2008.10.15


うぉぉーパソコンのハードディスク空き容量が、そろそろ限界レベルに近付いている!?ということで、急いで外付けハードディスクにデータを移動。もちろん、消えても何の損害も無いデータのみ(笑)。しかし外付けHDDの空き容量も、かなり限界に近い。やっぱりパソコンのテレビ機能で録画した映像ファイルが、相当容量を食っているらしい。DVD-Rに焼いて保存版にする手もあるんですけど、搭載しているドライブがDVD1倍速なので、1枚焼くのに恐ろしいほど時間がかかる。それを考えると、何だか面倒くさ〜くなってきて、「適当に外付けHDDにでもぶち込んでおけ〜」ってことになる(汗)。まぁ〜ハードディスクも消耗品なので、いずれは壊れるという前提で使っていないと…大変なことに。今じゃ、1TBのHDDも珍しくなくなってきていますけど、あれだけ大容量になるとクラッシュしたときの被害が大きすぎる。あぁ、そろそろ予備の外付けHDDでも用意しないと〜

地元の局ではやっていない、アニメ「キャシャーンSins」をパソコンテレビ「GyaO」で見ることに… おぉ、この暗いテイストがいかにもキャシャーン!! 第一話を見ただけですけど、なかなかイイ感じですな〜

2008.10.14


劇場版「西遊記」をテレビでやっていたので、取りあえず見てみました。アレ?この映画って、全編中国ロケじゃないのか。ロケはオープニングとエンディングの砂漠シーンだけかよー(汗) 後はスタジオでクロマキー撮影+コントのような芝居。これって一応、劇場用作品ですよね? テレビドラマ版ならこれでイイとしても、わざわざお金を払ってまで観てきてくれるお客様に対して、これじゃ〜失礼すぎると思うのだが。あまりのつまらなさから、途中で強烈な睡魔に襲われそうになるし(笑)。SMAPのファンなら、終盤のスーパーサイヤ人的な香取慎吾くんの姿を見て、一気に盛り上がるんでしょうけど…個人的には、さらにテンションダウン。この安っぽいコントで素直に笑える人っているのだろうか?… 愛の国〜ガンダ〜ラ♪(古)

はぁ〜今年も東京ゲームショウに行くことなく、ゲームショウは閉幕。昔はあれほど行きたいと思っていたのに、近頃はゲームに対する情熱がなくなったせいか、別に行きたいとも思わなくなってしまった。ゲームも全然買ってないし…任天堂の脱ゲーム化が、逆にゲーマー人口を減らしているとも考えられるのだが。

2008.10.13


今年も評判の悪い、富士スピードウェイでF1日本グランプリ開催。来年からは鈴鹿と交互に開催されるようだが…もちろん行くわけない(汗)。別に生中継ならテレビで見てればイイじゃないの?って感じです。まぁ、そりゃ〜生で観るスピード感だったり、タイヤの焦げる匂いや、耳がもげるほどの爆音など、レース会場に行けば違った体験ができるんでしょうけど、会場までの交通費やら高いチケット代を考えると、現実問題ムリ。それにしても、何でシーズンも終盤になって、アロンソが急激に速くなったのか?さっぱり分かりしぇーん。元ワールドチャンピオンだから、それなりにテクニックがあるのは当たり前としても、マシンそのもののポテンシャルが急激に上がっているところが大きいような? しかしまぁ、あのアゴのしゃくれ具合が何ともイイ。お笑いコンビ「くりーむしちゅー」の有田哲平氏と並べて、どちらがよりしゃくれているのか?対決をして頂きたいほどだが、半永久的に無理だろう。ライコネンのアイスマンっぷりも相変わらずだし…(笑)

2008.10.12


うぉぉー史上最強に体調悪いー(意味不明) この昨今の急に寒くなったり、暑くなったりという、熱帯地域的な環境が体調悪化の原因であったりするわけだが、それ以上に精神的に死んでしまっている部分が大きい。働けど、働けど、減っていく収入。連日大量に送りつけられる、クレームメール。このストレスを一体、どこにぶつければ良いのだろうか。素人に言わせれば、「管理人が楽しんでやっているならイイやん」らしいが、タダでサイトが運営できると思ったら、大間違いなんだよね〜だよね〜(残響) 管理人なんて真夏の暑い部屋で肉汁を垂らしながら、ひたすらキーボード叩いているわけよ。そんなところに、どんな幸せがあるというのか? 後に残るのは、干乾びた枝つき干し葡萄(ぶどう)のみ。ネタのためなら〜犯罪犯す〜♪ そんなことが許されるわけない。地味にくだらない文章を打ち、誰に読まれることもなく消滅していった、幾千のブログたちの残骸を目にしたとき、ワテは無性に切なくなった。アフィのためなら〜コピペ連発〜♪ あぁ、実にくだらねぇ。

2008.10.11


取りあえずDVDレコーダーに録画しておいた、ドラマ「風のガーデン」の第一話を見させて頂いたのですが、何とも今どきのドラマとしては話のテンポが遅いような… 倉本聰大先生の脚本だから、これでイイのだ!!なんて言われてしまうと、それまでなのですが(汗)。今作が残念ながら緒形拳氏の遺作になってしまったということもあり、世間の注目を集めたのか、初回視聴率は20・1%(関東地区)。はっきり言って、あまり視聴率の数字に興味はないんですけど。このゆったりとした雰囲気と、緒形拳氏が演じる白鳥貞三の穏やかなキャラクターがマッチしていて、個人的には好きなタイプのドラマです。展開としては、末期がんで余命僅かの医師・白鳥貞美が故郷の富良野に帰り、そこで家族の本当の絆を見つけ、最期の余生を送る…ってなベタなストーリーになりそう気もするが、その辺は倉本流の極太人間ドラマで何とかすると思う(笑)。平原彩香さんのポジションは、正直言ってよく分かりませんが…(殴)

2008.10.10


東京ゲームショウ2008開幕に合わせて、SCEが家庭用ゲーム機「プレイステーション3(80GBモデル)」を10月30日に発売すると発表。40GBモデルとの違いは、最初から同梱されているコントローラが振動機能付きのデュアルショック3になっている点と、搭載ハードディスクの容量が80GBになっている点の2つ。それでも価格は据え置きの39980円(税込)。しかも今なら、期間限定でPS3用ソフト「グランツーリスモ5プロローグ Spec III」が付いてきます!! 何なんだ〜この「夢のジャパネットたかた〜♪」みたいな売り方は?(笑) ちなみに現行の40GBモデルは、10月10日よりオープン価格になるとのこと。本体の設計は同じなので、どちらもPS2互換やSACD再生機能はなし。となると、安くなった40GBモデルを買ってきて、自力でハードディスク交換するって手もアリなのか…(汗) 80GBの登場は、実質的な値下げとも言えるが、いまいちソニーのやる気が感じられない。それより今の流れから行くと、携帯ゲーム機PSPをメインにビジネス展開していくケースも考えられる。据え置きゲーム機に未来はないのか?

俳優・緒形拳氏の遺作となったドラマ「風のガーデン」 見るか見ないか迷っていたんですけど、取りあえずDVDレコーダーに録画して見てみようかと…(汗)

2008.10.9


BSデジタル放送のBS11で、10月11日(土)23時より放送開始と発表されていたアニメ「かんなぎ」が、直前になって突然の放送中止という事態に。BS11の公式サイトに掲載されているお知らせでも、「都合により放送中止」としか書かれていないため、ネット上では様々な憶測が飛び交っているらしい(汗)。まぁ〜結局のところ、内部関係者の極一部しか本当の理由は知らないと思うんですけど… 放送まで1週間を切っている時点での突然の放送中止だけに、理由が「都合により」だけでは済まされまい。特に我々のような地方に住んでいて、地上波ではほとんどアニメが見られないような「アニメ難民」の人間としては、BSデジタル放送の無料で見られるアニメが最後の砦なわけで…それほど「アニメ命!」ってこともないですけど(笑)。代わりに「黒塚直前スペシャル」の再放送で、夢枕獏先生の有り難いお顔でも拝ませて頂きます〜

何でああもマスコミって、「ノーベル、ノーベル」と騒ぎたがるのだろうか。日本人3人が同時にノーベル物理学賞は、確かにおめでたいことだとは思いますけど、肝心の研究内容が紹介されるより、「ノーベル賞」って言葉に踊らされているだけのような?報道が多い。これだから、日本国内で評価されないような研究をしている人々は、海外に出て行っちゃうんですよね。イグ・ノーベル賞の場合は、受賞してもほとんど話題にもならないし(笑)。

2008.10.8


前々から電子番組表で、自動車番組「ドリームカー倶楽部」のところに「最終回」との表記があり、イヤ〜な予感はしていたのだが、ついにチューリップテレビでドリームカー倶楽部の放送が終了。新聞の番組欄だと、再放送を意味する「再」マークが入っていたんですけど、単なる変換ミスだったようで(笑)。ドリームカー倶楽部をDVDレコーダーに録画して本格的に見始めるようになったのは、1年半ほど前からなのですが、あの車の番組とは思えないくらいのお馬鹿っぷりが好きだった。今年は富山でドリームカーショーが開催されて、まだまだ大丈夫と思っていた矢先の打ち切りだけに残念。これからは、BS朝日の「カーグラフィックTV」一本で行きます(爆)。

あぁ〜今回はスルーしようと思っていた、雑誌「日産名車コレクション」の創刊号(690円)を買ってしまった(汗)。ミニカー関係のブログに載っている写真を見たら、付録のミニカー?がけっこう良さそうだったもので…完全にミニカー目的で購入。「ダットサン フェアレディ2000」には何の思い入れもないけど、造形的にカッコよければ全てOKなのだ!? オープンカーなのに、「幌が閉まっているバージョン」ってところが渋い。ミニカーとしてのクオリティはそれほど高くないが、たまに眺めて楽しむ分にはイイと思う今日この頃。

真っ赤なボディが眩しすぎる(謎)。

2008.10.7


夕方のニュースで流れていた、海外留学仲介大手「ゲートウェイ21」の債権者説明会で、社長が深々と土下座している姿を見て、「土下座はタダ」という言葉を思い出した(汗)。前に大物芸能人の写真集の仕掛け人が、どうしても本人からOKを取りたいときは、最後の手段として「穴を掘って土下座する」と言っていたが、ジャパニーズ土下座には、人の心を動かすような魔力でもあるのだろうか? まぁ、被害者の人々にしてみれば、社長が額から出血するほど顔面を擦り付けて土下座して頂くより、「払った金が返ってくるのか?」ってところの方が重要なわけで、社長の土下座は単なるテレビ向けのパフォーマンスでしかない。うーん、これが悪徳企業のやり方。何か今回のケースって、英会話大手のNOVAが倒産したときと似ているような気がする。ジャパンじゃダメなのか。英語しゃべって、海外に移住しなければ、日本は沈没するのか? 世界不況やら政治不安やら、色々とありますけど、最終的には何とかなると思ってる。多分ね。

2008.10.6


久しぶりにテレビ画面で「加勢大周」の名前を見たと思ったら、「覚せい剤取締法違反と大麻取締法違反の現行犯で逮捕」のニュースだった(汗)。あぁ〜加勢大周容疑者も台湾でブレイクしたものの、日本に帰ってきたら仕事なし→暇だから大麻栽培でもして稼ぐか?→実行→逮捕。という流れかと(笑)、勝手に脳内で処理していたのだが、どうもTBS系の昼ドラ「キッパリ!!」に出演していたらしい。出演者の大麻所持による逮捕とあって、ドラマも残り20話を残して、スッパリ打ち切りが決定。加勢大周容疑者といえば、かつてトレンディー俳優としてチヤホヤされていた僕イケメン(自称)だが、ついに薬物にまで手を出してしまった模様。前にとあるタレントの大麻疑惑について、「昔の話なので業界的には時効」とか書かれている記事を目にしたのだが…(汗) 一度薬物に手を出した人間は、業界から永久追放するくらいの厳しい姿勢でやっていかないと、この手の事件は続くと思う。音楽業界なんてもっと緩くて、出所してきたら即復帰。完全になめてます。

2008.10.5


週刊ファミ通を買いに本屋に行ったら、最近テレビCMが流れている「日産名車コレクション」のパッケージが…この手の雑誌は、創刊号のみ特別価格690円でお買い得だったりするのだが、今回の日産名車の創刊号に付いているミニカーは、「ダットサン フェアレディ2000」 うーん、何か微妙。国産名車コレクションのときは、大好きな「スバル360」のミニカーが付いていたので、思わず買ってしまいましたが…(笑) 同じミニカーでも、実車を見たことがあるとか、実際に乗っていた車種とかだと、個人的な思い入れもあったりして違うんでしょうけど…フェアレディ2000に関しては、本物を見たことがない(汗)。世代的に、子供の頃は「フェアレディZ(Z32)」が憧れの車だったりしたので、その辺を突かれると弱いかも?

近頃よく、動画投稿サイトで人気のある動画を紹介しているテレビ番組とか見かけるんですけど、あれって動画投稿者や撮影者の許可とか取ってるんですかね? テレビ局って、やたらと「著作権、著作権」なんて言ってる割には、一般人が作っている作品に関しては取り扱いが適当だったりしますから…

2008.10.4


いつでも捜しているよ〜どっかに君の姿を〜向いのホーム 路地裏の窓 こんなとこにいるはずもないのに〜♪ 新海誠監督のアニメ映画「秒速5センチメートル」を観ていたら終盤で突然、山崎まさよし氏の名曲「One more time,One more chance」が流れてきて、あまりの感動と興奮で手汗が大量に出た(笑)。まさに「新海ワールド全開!!」って感じの切なさ。何というか、この「甘酸っぺぇ〜恋愛物語」が、監督自身の実体験によるものなのか、妄想モード全開で創られたものなのかは分からないけど、映画を見終わった後に、ちょっとだけ鬱な気分になったのは確か。しかしまぁ〜新海監督が創り出す世界では、「チョ〜ウザいよね〜」などとほざいている、馬鹿なガングロの女子高生などは存在しないのだ。あくまでも作品に出てくるのは、勉強が出来て真面目な優等生タイプのキャラのみ。もっとコンビニの前でウンコ座りしているような不良少年たちを主人公にした、「超甘酸っぺぇ〜失恋もの映画」なんかも作って頂きたい(汗)。

おぉ〜冷蔵庫のテレビCMを見ていたら、「パナソニック冷蔵庫」って言ってたよ〜 何か妙な違和感が(滝汗)。昔はテレビもナショナルブランドだったけど、今ではパナソニックが当たり前になってますもんねぇ。白物家電でパナソニックブランドが定着するまでは時間がかかりそうですけど…

2008.10.3


正式発表前から色々と情報が流れていた、任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の新型モデルだが、本日任天堂から正式に発表があったらしい。商品名は「ニンテンドーDSi」 発売日は2008年11月1日(土)、価格は18900円(税込)となっている。色はホワイトとブラックの2色。新型モデルの特徴としては、本体の薄型化、液晶画面のサイズが若干アップ(3.25型)、カメラ機能の搭載、音楽再生機能の搭載など、DS Liteから比べるとかなり性能アップしている。しかし本体の厚さを薄くするため、これまであったゲームボーイアドバンス用ソフトのスロットは無くなっている。その代わりにSDメモリーカードスロットを標準搭載しているので、撮影した写真のデータを保存したり、お気に入りの曲を入れて音楽を聴くことが可能。新たにオンラインダウンロードサービス「ニンテンドーDSiショップ」を立ち上げ、専用ブラウザの無償配布や、有料ソフトの販売などが行われる予定。あとDS Liteからの細かい変更点としては、本体表の仕上げがつや消しとなり、指紋を気にすることなく遊べるらしい(汗)。モンハンブームに乗って今最も売れている、ソニーのPSPにこれで対抗できるのだろうか?

2008.10.2


本日より正式に、「松下電器産業株式会社」から「パナソニック株式会社」に社名変更されたということで、ニュースでも社名の看板を付け替える作業とか取材やっていました。松下電器という社名は、創業者・松下幸之助氏の名前から来ているわけですが、その「松下」の名が社名から無くなるというのは、個人的に何とも寂しい。松下というブランドは非常に強力で、うちの親父の年代くらいの人になると、よく家電量販店でも「松下のやつないの?」なんて、店員に聞いている人を見かける。それが一定の年齢層以下になると、「何でもソニー派」や「安ければ何でもイイじゃん派」になる(笑)。いや〜確かに、松下製品の品質が高いのは分かるんですけど、ここ10年で急激に落ちてきていると感じる出来事が多々あったもので…テレビのブラウン管が3年ほどで死亡とか、冷蔵庫の内部に大量の霜が付いて故障等など。松下の名前を捨てて、今日からパナソニックに生まれ変わります!?とか言われても、何だかしっくりこないんですよね。どうも「Panasonic」という言葉の響きの悪さが、世界的なブランドとして広まらない理由じゃないのかと?

スクウェア・エニックスのDS用ソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の発売が、2009年3月に決定。こりゃ、やっぱり決算対策ですかね…(汗)

2008.10.1


ついに東芝からも、最近流行りの低価格ミニノートPCが発売されることになったらしい(汗)。定価設定の方はオープンながら、店頭での実売価格は7万円台半ばになる見込み。それにしても、この手の低価格ミニノートって、大体どこのメーカーが作ってもスペック的には似たようなものなので、最終的に低価格競争となると国内メーカーは不利だと思う。今回発表された東芝の「NB100」でも、台湾メーカーが販売している低価格ミニノート(5万円前後)より、2万円ほど高い。その価格差も納得できるだけの品質とスペックがあれば、それなりに売れる可能性もありそうなのだが、今のところは「TOSHIBA」のロゴが天板に描かれているブランド分の価値しかなさそう。よくよく考えてみると、日本のPC市場もかなりのガラパゴス状態で、国内メーカーが力を入れているのは、液晶一体型とノートパソコンのみ。昔ながらのタワーモデルなんてほぼ絶滅。そろそろ、HPの「Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」あたりへの買い替えを検討中。しかし、肝心の先立つものがなく…「Eee PC 901-X」でも買って、全国放浪の旅に出ますか?(笑)

2008.9.30



HOME