きになることぉ 2008年11月

昨日、日産の「フェアレディZ(Z34)」を見てきて思ったんですけど、近頃の車ってスポーツカーでもほとんどプッシュスタートなんですよね〜 私は古いタイプの人間なので、どうも「キーを差し込んで回す」という儀式がないと、エンジンがかかったって実感がなかったりする(汗)。たまに試乗車に乗る機会があっても、プッシュスタートをポチッと押しただけで走れることに、妙な違和感を感じてしまう。まぁ、普段乗っている車がそういうタイプなら自然に慣れるんでしょうけど、うちには10年物の車しかありませんから…(笑)

地元の電気屋に行っても、24インチの液晶モニターなんて売れないものは、なかなか置いてな〜い。売り場を見ていると、今の売れ筋は19〜22インチのTN液晶で、価格が3万円前後のもの? どうせ買うなら、10万円前後の24インチで決まりでしょうが!?なんて言っているのは、極一部のマニアだけなのか(汗)。でもモニターの場合は、高いものは高いなりにコストのかかるVA方式やIPS方式のパネルを使っているので、その辺は仕方がないのかも。現在の購入候補としては、三菱の「VISEO MDT243WG」、ナナオの「FlexScan HD2452W」、NECの「MultiSync LCD2490WUXi」の3機種。MDT243WGとHD2452Wは、純粋なPC用モニターというより、ゲーム機やレコーダーなど色々繋いで楽しむ、マルチメディアディスプレイ。LCD2490WUXiは、プロユース向けの製品でHDMIなどの端子類はなし。LG製のH-IPSを採用しているため、色の再限度は高いらしい。まぁ〜モニターにこだわった所で、作業効率がアップするってわけでもないんですけどね…(爆)

2008.11.30


先日のロサンゼルスオートショーで世界初公開された、日産のスポーツカー「フェアレディZ(Z34)」の展示車が、早くも富山日産モーターニチモ富山城南店に来ているということで、ちょっと見てきました(汗)。店の中に展示されていたのは、一番高いグレードのVersion STで、ボディカラーはバイブラントレッド。「えぇ〜真っ赤なZかよ〜」って感じだが、ジックリ見ていると、「なかなか赤いZも悪くないかも?」って気がしてくる(笑)。初めて公開された写真の印象だと、前のモデル(Z33)から大幅にデザインが変更されているように見えたんですけど、実車を目の前にしてみると、意外にZ33のイメージを引き継いでいる感じ。よく言えば正常進化。でも細かく見ていくと、かなり変わっている部分も多いことに気付く。特に運転席から後部にかけてのラインは相当印象が違う。極端なロングノーズ&ショートデッキで、個人的には好みのデザインだったりして… あと運転席周りの内装も、ちょっと質感アップ(笑)。お値段の方も、かな〜りアップしてますが… まぁ、全体的にスポーツカーとしては、よく纏まっていると思う。しかしアメリカーン向けな車なので、大不況の影響はモロに受けそうですが(汗)。

2008.11.29


あぁ〜今日も相変わらず、強烈な耳鳴り(左耳だけ)で苦しむ。原因はこの腐ったデスクトップPCの動作音と思われるのだが、未だに現役で使い続けている以上、どうしようもないのだ(汗)。まぁ、スペック的には5年前のパソコンなので、今の5万円前後で売られているミニノートPCの方が、処理速度に関してはよっぽど速いと思う。ちなみに現在の買い取り価格は、最高の状態でも2万円。この機種は元々電源周りが弱いため、オークションに出ている物でも、大半が起動不可でジャンク扱いだったりするし… 何とか電源が逝くまでは使い続けたいと思ってはいるんですけど、そろそろ限界が近付いているような気が(笑)。

最近つくづく思うこと…それは「個人サイトの寿命なんて、せいぜい持って2〜3年」 つまり、それ以上の年月を過ぎると、どんどんネタが尽きてくるし、サイトにアクセスしてくれる人もいなくなるってこと。それがブログになると更に短くなって、2〜3ヶ月くらい。ブログを開設した当時は、「うぉ〜今日から毎日更新するぜ!!」なんて異様にテンションの高い人でも、コメント(0)の日々が続けば、当然止めたくなる。いわゆる、ハリキリ過ぎて燃え尽きるタイプ。あしたのジョーの如く、燃え尽きるまでパンチを浴び続ける。真っ白な灰になっちまった…モニターの表示も真っ白(汗)。

2008.11.28


てぇへんだー中川翔子様の公式ブログ「しょこたん☆ぶろぐ」が、なんと!!2日間も更新されていないのだー(笑)って、そんなに騒ぐほどの話題でもないと思うのだが。結局、システムメンテナンスの関係で更新できなかっただけというオチ。よく芸能人の人気ブログが更新されなくなると、突然「芸能界引退か!?」とか「本人死亡説!?」なんて、とんでもない見出しが躍るけど、それだけ芸能活動が忙しいってことじゃないの? 別に彼らは作家みたいに、文章を書いて飯を食っているわけじゃないので、ブログは単なるPRの場でしかない。本業が忙しくなれば、それだけブログを更新する時間もなくなる。これは仕方がないような〜気も(汗)。

SNSの大手「mixi」が、これまでの招待制から登録制へ変更、年齢制限を15歳以上から参加可能に引き下げるらしい。世間の不況が、ネットの広告業界にも押し寄せている昨今、広告収入だけで生きているmixiとしては、元の利用者数を増やすしかな〜い。→安易な規制緩和。→犯罪の温床化。ってなことにならなければ良いが。まぁ、広告収入に頼るビジネスモデルなんて、いずれは破綻するわけですけど…(爆)

2008.11.27


同情するなら新しいモニターをくれ〜って言っても、誰もタダでくれるわけがない(笑)ので、色々と購入候補を探しているわけですけど… 見れば見るほど、段々大きいやつの方がイイってことになって、どうせ入れるなら24インチくらいないとダメでしょ?という結論に…我ながら馬鹿だと思う(汗)。でも中途半端に、ナナオの19インチ(VA方式液晶)に6万近い金額を出して買うより、思い切って10万円前後の24インチを入れた方が長く使えるだろうし、結果的にお得なのではないかと? 色の表現力にこだわらなければ、視野角の狭いTN方式という選択肢もあるし。5年前のメーカー製デスクトップPCに、24インチモニターという組み合わせは一見無理がありそうだけど、一応グラフィックボードにRADEON9100が載っているので、WUXGA(1920×1200)の解像度も選択可能。しかしグラフィックメモリが64MBしかないから、やっぱり無理かも? そろそろ本体ごと買い替える時期に来ているのか〜 はぁ〜懐が寒い〜

深夜にケーブルテレビで流れている「ジャパネットたかた」って、何で高田社長が出ていないの? 高田社長の面白キャラあってのジャパネットたかたでしょうが〜(汗)

2008.11.26


たまたま見ていたワイドショーで、元厚生次官宅連続襲撃の小泉毅容疑者が、10年間も無職でどうやって生活費を稼いでいたのか?という謎を取り上げていたんですけど… いくら元プログラマーでも、フリーのプログラマーとして仕事を取ってくるのは、ほぼ不可能だと思われる。どこにも所属していない人間が、フリーランスとして商売をやっていくには、並大抵の努力では無理。デイトレーダー説もあるが、そこまで頭が切れるタイプの人間じゃなさそうだし…(汗) 一番可能性が高そうなのは、何にでもいちゃもんを付けて脅迫、企業から金を脅しとる。クレーマークレーマー。車にぶつかったように見せかけて、多額の治療費を請求する。いわゆる当たり屋。ここまでくると、普通に堅気の人じゃないような? 裏で何らかの組織と繋がっていてもおかしくないと思うし。ネット上では、小泉毅容疑者を英雄として称えるような書き込みも目立つけど、単なる罪も無い人間を殺した、人殺しでしかない。同じプー太郎だからって、こんなのに同調するようになっちゃ、人としてどうかと思うわけですよ。プー太郎には、プー太郎なりの誇りがあるのだ!?

2008.11.25


昨日やっていた「アッコにおまかせ!」のがっぽりサンデーで、古本屋に行って価値のある本を購入→ネット上で高値で売却→ウハウハ!?(謎)とかやってた。うーん、これって単なる「転売屋」ってやつじゃ(笑)。プロの転売屋になると、古物商許可証を持っているのか〜 映像を見た感じでは、アマゾンのマーケットプレイスを利用しているようだった。アマゾンはよくゲーム関係の商品価格をチェックすることがあるんですけど、悪質な業者がマーケットプレイスを利用して、定価の倍近い値段で商品を出品しているところを度々見かける。まぁ、メーカー希望小売価格なんてものは、あくまでも基準であって、それ以上の価格で販売しても何の問題もない。これが小売店だと、明らかにイメージは悪くなるけど…(汗) 絶対にプレミア価格で買ってはいけない。転売屋を喜ばすだけである。

富山弁でしゃべるギャグアニメで今話題のTheBERICHの新作「グレートハント」がDVDになったらし〜い。しかも標準語の字幕スーパーも収録(笑)。うーん、同じ富山弁でも東部と西部で違うし、海側と山側でも違う。魚津は漁師町だから、ちょっと荒っぽいニュアンス? 別に怒っているわけじゃないんですけど…怖がられる(爆)。

2008.11.24


日本テレビのバラエティ番組「行列のできる法律相談所」の特番「カンボジア学校建設プロジェクト完結編」を、居間のテレビで見ていたんですけど… 番組の終盤でやたらと、アグネス・チャンの泣き顔がアップで映って、ちょっと引いてしまった(汗)。アグネス・チャンの瞳の奥に見えるのは、「偽善」と「天神」 テンジンダカラデキタコト〜♪ そして、島田紳助氏の瞳の奥に見えるのは、「銭」と「羞恥心」 テレビ局的には、泣けて視聴率が取れる番組さえ作れればイイんです。だろうが、何だか怪しい商売でガッポガッポ稼いでいるような人々が、訳の分からない芸能人が描いた絵に100万円単位で入札している様は、もはやこの世のものとは思えない。確かにボランティアでお金を集めて、カンボジアに学校を建てようという趣旨は素晴らしいと思うのだが、もっと他に方法があるでしょうに… 大体、約1億7000万円もの金を集めて、すべてがカンボジアの復興に使われるという保証はどこにもない。ちゃんと使ってやれよ〜 難病で娘を失ったタイル職人さんが、カンボジアの学校まで行って、タイル貼りをしている場面は泣けました…

2008.11.23


何だか知らないけど、うちの親父が突然、「俺はFXを始めるぞー」なんて言い始めたり…(汗) どうも昨日やっていたバラエティ番組の中で、「初心者でもFXで稼ぐことができるのか?」的な企画をやっていたらしく、それを見てFXをやる気になったとか。でもうちの親父、ほとんどパソコンに触ったことがないんですよね〜 まぁ、冗談で言ってるだけならいいですけど、本気で始めるとか言い出したら、多分誰も止められない。一応パソコンを使って遊びまくっている関係上(笑)、ハードウェア関係については何とかアドバイスできるとしても、株とかFXみたいな投資に関しては、まったく分かりませんから〜残念。結局今の時代、石橋を叩き割るくらい?の慎重さがないと、やっていけないと思うんですよねぇ。素人はマネーゲームに手を出しちゃいかんのかも?

はぁ〜NECのミニノートPC「LaVie Light」の黒くて、ごいつ筐体が何とも言えず好きなんですけど、あの液晶だけは残念。せめて、液晶のサイズが10インチくらいあれば… 8.9インチでWSVGA(1024×600)の解像度って、けっこうキツイような〜(汗)

2008.11.22


あの話題作が早くも地上波初登場ということで、金曜ロードショーにて映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」をやっていました。うーん、何だか前作から比べると、「泣けるポイント」が少なくなったような気が?(汗) もちろん人間ドラマの部分もよく出来ているんですけど、それ以上に今では失われてしまった昭和30年代の風景を、いかにして最新のCG技術で再現しているのか?という点が気になってしまって… 特に感心したのが、昭和34年当時の日本橋を再現したシーン。おぉ、昔の日本橋は上に高速道路が無かったんだ!なんて、驚いたり(笑)。前にあるイベントで東京駅から日本橋三越本店まで歩いて行ったとき、途中で日本橋を見たんですけど、「何で橋の上に高速道路が通っているの?東京って凄いところだな〜」っと思ったもんです。高速道路が通る前の日本橋ってこんな感じだったんですかね〜 私自身、「昔はよかった」って言えるほどの歳でもないし、昭和を生きている時間より、平成の方が長かったりするので、それほど昭和にノスタルジーを感じはしない。人情とか義理ってもんは、いつの時代でもあると思うし。それを昭和という時代に求めるのは、ちょっと違うような気がする。

2008.11.21


あの自民党のテレビCMで、「麻生、実行中」というキャッチコピーを見るたびに、何だか虚しい気持ちになるのは、私だけなのだろうか。「今、この瞬間にも麻生は飲んでいる…ホテルの高級バーで…麻生、酔っ払い中」「今、この瞬間にも麻生は勉強している…麻生、漢字ドリルで勉強中」「今、この瞬間にも麻生は漫画を読んでいる…麻生、ローゼン中毒」とか、これくらい自虐的じゃないと面白くないと思う(汗)。少しはタレントの岸部シロー氏を見習って、ブログ本の印税で妻のお墓でも作ってあげなさーい(意味不明)。

ついにBSハイビジョンの「100年インタビュー」に、映画監督の宮崎駿監督が登場。いや〜それにしても宮崎駿監督のインタビューって、決まって自分のアトリエでやるんですよねぇ。テレビ局のスタジオまで行く暇もないし、インタビュー撮りたいなら、お前らアトリエまで出て来いやぁ〜!!by高田延彦風。な感じなんですか(汗)。よくネット上では、「宮崎駿監督=ロリコン」みたいな説が流れているけど、今の監督は完全に「公園で遊んでいる孫を見守るおじいちゃん」の心境みたいな? 純粋無垢な子供には、誰も勝てましぇーん。そのまま大人になったら、「崖っぷちのニート」や「崖っぷちの派遣社員」になるわけですけど…(笑)

2008.11.20


うぅ〜12月中旬並みの寒波が入ってきているとかで、朝から異常な寒さで脳ミソがやられてます(味噌汁?)。最近、こんな腐れサイトの文章を読んでいる人なんて、本当にいるのか?なんて、妙な被害妄想が脳内で勝手に展開されていて、色々とヤバイことになっている…らしい。そういえば、とある人のブログに、某価格比較サイトで某メーカーの製品を批判するような書き込みしたら、速攻で削除されたとか?いう内容の文章が… まぁ、製品の欠陥に対して批判することは別にイイと思うんですけど、故意にメーカーのイメージを落とすような書き込みを放置しておくと、価格比較サイトに掲載されているバナーの宣伝効果が下がる危険性があるからじゃないのかな〜と。サイトを運営している側にしてみれば、メーカーの広告やネット通販への紹介手数料で経営が成り立っているということもあり、危ない表現は即削除。いや〜別に言いたいことがあるなら、個人サイトで勝手に愚痴ってればいいじゃん!!って感じだが、誰にも見向きされないサイトに書いても意味が無い。→だから人が集まるところで、目立つ書き込みをする。→営業妨害で逮捕。む、虚しい〜

2008.11.19


最近相次いでいる悪質なひき逃げのニュースを見るたびに、何だか憤りを通り越して呆れるばかり。だって、人が車にぶつかった時点で、救急車でも呼んでいれば助かっていたものを、引きずり回して相手を殺しているわけですから。ここまでくると殺人。柔らかい人間の頭部が硬いアスファルトに擦り付けられた状態で、3キロも引きずられれば、どうなるかぐらいは想像できるだろうに…うっ(汗)。飲酒運転にしても、酒を飲んで運転するようなモラルの低さが問題なのであって、「すべての車に飲酒運転防止装置が付いていればね〜」とか、そういう問題ではないと思う。飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。

つ、ついに岡田斗司夫大先生が、ニンテンドーDSに進出!!ということで、「岡田斗司夫のいつまでもデブと思うなよ DSでレコーディングダイエット」というDS用ソフトが、あのロケットカンパニーから発売されるらしい。月曜日にシェイプボクシング〜♪火曜日にシェイプボクシング〜♪のテレビCMでおなじみのWii用ソフト「シェイプボクシング Wii」を出しているメーカーですな(笑)。しかし、この前テレビ画面で見た岡田斗司夫大先生の顔からは、まったく生気が感じられず、ヘンな死相すら漂っていた。大丈夫なのか〜

2008.11.18


たまたま深夜にテレビをつけてみたら、日本テレビの「NNNドキュメント」で、自閉症の娘をもつご両親が、娘を小学校の通常学級に通わせてあげたいと努力する姿が映っていた。結局、紆余曲折あったものの、最終的には特別支援学級に入学というところで、番組は終了。うーん、普通の学校に通えるようになったのは良いんですけど、これで本当に女の子自身は幸せかなのか?と、ふと考えてしまった。そういえば、私が小学生だった頃、小学校の中には知的障害をもつ子供たちが通う特別支援学級があった。別に隔離されているとかじゃなくって、普通に教室の掃除に行ったり、教室で特別支援学級の生徒と一緒に授業を受けたりと、色々交流があったように思う。障害のあるなしに関わらず、世の中色んな人がいるわけだし… 変な偏見を持っているのは、大人の方かもしれない。ちなみに次回のNNNドキュメントは、大好評企画「ネットカフェ難民」の第4弾。どんだけ、ネットカフェ難民が好きなんだ〜(汗)

2008.11.17


地元のディーラーに、トヨタの新型コンパクトカー「iQ」の展示車が来ているということで、早速見てきましたよ〜♪ おっおー全長が驚くほど短い。初めて実車を見た第一印象としては、「トヨタの乗れるチョロQ」って感じ(笑)。この短いボティの中に、どうやって大人3人+子供1人が乗れるのか、不思議でたまらなかったんですけど、助手席側を全体的に前に持ってくることで、後部座席のスペースを確保しているわけですな。納得、納得。でも運転席側の後は子供でも厳しいと思う(汗)。後のシートに座った感触は、古い軽自動車の後部座席に座っている感じに近い。まぁ、基本的に2人乗り。緊急時には4人まで乗れますよ〜ってノリの車か? 内装もマンタをイメージしたインパネや、茶色の樹脂を多用したダサダサ〜な感じで、個人的には趣味じゃない。外観もそれほどカッコよくはない。はっきり言って、未完成な車…なんだけど、総合的なパッケージングは上手いと思った。世界のトヨタがこれだけヘンテコな車を出してくることに、この車の存在意義があるのでは? 何だか分からないけど、iQにはミョ〜な魅力がある。

2008.11.16


テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル「告知せず」について、読売新聞朝刊の試写室に載っていたのを読んで、ちょっと気になったので見てみました。末期がんで余命僅かの母と、その家族の物語。主演は渡哲也氏、妻役が高畑淳子さん、息子役にタッキーこと滝沢秀明氏。凄いキャスティングなんですけど、どうも渋すぎる渡哲也氏の演技とタッキーが息子役という設定に無理がありすぎて、何だか親子っぽく見えないんですけど…(汗) しかも何で物語の途中で唐突に、グアムに行ってしまうのか? 国内の温泉旅行で十分だと思うが…(滝汗) 大体、石原プロも仕事がないから、「日本興亜損保」のテレビCMなどに軍団勢揃いでご出演しているわけで、強引に海外ロケなんてしてる場合じゃないっしょ。よーし、炊き出しに行くぞぉ!?(爆) いや〜それにしてもこのドラマ、最後の高畑さん演じる十央子が亡くなる場面での迫真の演技は、本当に凄いと思った。人が亡くなる直前って、あんな感じなんですよね… ドラマを見ていて、今年の春に亡くなった祖母のことを思い出してしまった。なんか、色々と考えさせられました。

2008.11.15


はぁ〜サイトに全然アクセスな〜い、ついでに新しいモニター買う金もな〜い。腐った液晶モニター(15インチ)で画面をチェックしていたら、今の携帯電話に搭載されている液晶の方が高画質だったりするので、「画像汚いぞ〜ゴラァ!!」とかいうお叱りのメールを頂くわけで(笑)。そりゃ〜落ち込みますよ。もう5年物のデスクトップPCを騙し騙し使い続けているわけですけど、さすがに現役のメインマシンとして使うには厳しいような状態ですし。置く場所さえあれば、ミドルタワーくらいのデスクトップに買い替えようかと検討しながら、未だに実行できず。まぁ〜細々とテキストやHTMLを書くだけの生活なら、これ以上のスペックも必要がない気もするし、別に我慢をしてまで「Windows Vista」を使いたくはない。XPで十分。結局は壊れたときが買い替え時ってことですか〜

たまに「AVケーブル」って言葉に異常に反応する人が… あの〜AVケーブルのAVは、「Audio Visual」の略であって、「Adult Video」じゃありませんから(汗)。常にエロモード全開かよ!?

2008.11.14


深夜にDVDレコーダーに録画しておいた「アニメ☆7」を見て、ちょっと驚いたんですけど…なぜに?コナンの方が先に放送されているのか?(汗) 私の記憶が確かならば、コナンのレギュラー放送(劇場版・スペシャル除く)は番組開始当時から、午後7時30分に決まっていたはず。いくら秋の番組改編でアニメ☆7になったからと言って、ヤッターマンとコナンの順番を入れ替えるのは少々強引すぎるかと… 確かに視聴率対策の面から考えると、視聴率が若干高いコナンを頭に持ってくることで、後のヤッターマンを引っ張れる効果も期待できるが、いつものように7時30分からの放送だと思っていて、コナンを見逃したファンの怒りは…(滝汗) ヤッターマンも悪くはないんですけど、今流行りのお笑い芸人やネタを貪欲に取り込んでいく姿勢が、何とも儚く思える。ちなみに今回のゲストキャラは、世界のナベアツとさかなクン。豚もおだてりゃ木に登る〜♪とかって、今の子供たちにウケるのだろうか?気になる。来年の春でヤッターマン打ち切りとの情報も出ているが…やっぱり今の時代にギャグアニメは通用しないのか〜

2008.11.13


TBS系のドキュメンタリー番組?「水曜ノンフィクション」で、「ネット社会の光と闇〜”悪魔の暴走”と”闘う人々”」という特集が… まぁ、他局の番組でもよくあるようなベタな題名に、肝心な番組の内容もベタなわけで…(汗) 最初はネット先進国の韓国や中国の例を取り上げていたんですけど、まだ子供がリビングのパソコンでネットゲームをしている程度なら健全だと思う。日本の場合は、親の目が届かない小さな携帯電話で子供たちが手軽にネットに繋げる環境になって、様々なトラブルに巻き込まれるケースが増えている。そういう意味では、日本のネット社会が一番危険なのでは? 「学校裏サイト」とか呼ばれているのも、どこかの無責任な管理人が借りた無料掲示板だし。この手の問題まで、学校の教師に「何とかしろ!!」って言うのも、何だか無理があるように思う。そこで出てくるのが、「学校裏サイトチェッカ〜(ドラえもん風)」 勝手に学校裏サイトを登録してもらって、皆で監視しちゃおう!?という。運営会社はアドセンスの収入でウマウマ(爆)。まるで「晒し首の刑」みたいな拷問サービスですな(笑)。

2008.11.12


今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは、2位のシトロエンC5に圧倒的な差をつけて、「トヨタiQ」がカー・オブ・ ザ・イヤーに!! 何かこのニュースを聞いた瞬間、審査員全員がトヨタ自動車に買収されているのか?などと思ったのだが、多分勘違い(汗)。先日のグッドデザイン大賞に加え、カー・オブ・ ザ・イヤーまで受賞しちゃって、しかも地球環境に優しいコンパクトなエコカー。これで売れないわけがない。すなわち、宣伝に多額の金をつぎ込んだiQがこけることは、トヨタの死を意味する。まぁ、最初から「トヨタ流のプレミアムが分かる人だけ買ってください」的なコンセプトの車なので、月販目標は3500台。iQの価格設定にビビッたお客が、それよりも安くてお買い得感のあるヴィッツやパッソに流れるという展開も狙っての投入だと思う。若者たちが車に興味を持たなくなった今、世界のトヨタさんには、もっと面白い車を出して頂きたい。ディーラーに行っても、どれも似たり寄ったりの車ばっかりじゃね…(滝汗)

2008.11.11


あなたのこと〜好きだから〜♪といっても、韓国のイメケン俳優チャン・ドンゴンの「アナタノコトガスキダカラァ〜」ではない(笑)。うちの母親が某ケンタッキーフライドチキンのテレビCMを見て、「私このCM嫌い」なんて言っていたんですけど、確かに泣いている子供がケンタッキーのチキンをほうばっている姿は、一種異様な感じがするのは事実。CM制作者の意図としては、泣いている子供でもケンタッキーを食べれば笑顔になる!!ってことなのかもしれないけど、個人的にはよく理解できない。そりゃ〜出ている子役さんもプロだから、現場の人間に泣けと言われれば泣くでしょうが(汗)。そういえばケンタッキーって、うちでも1年に1回食べるか、食べないかってところだもんな〜 揚げ物を食べ過ぎると胃にもたれるお年頃。アナタノコトガスキダカラァ〜♪byチャン・ドンゴン。

潰れない会社に就職した〜い。とかいっていると、「何ふざけたこと言ってんだよ!!」って怒らそうな予感。まぁ〜今の時代、どんな大企業でも潰れる危険性を秘めているわけで… だから皆、安定した公務員になりたガールby西田ひかる風。

2008.11.10


つ、ついにキター(゜∀゜) NECのミニノートPC「LaVie Light」 早速、某家電量販店で展示されていた現物に触れてみ〜る。おっおー男臭い。耐久性を重視した無骨なまでのデザイン。他社の製品のようなオシャレさなど、微塵もない。仕事のできる堅物ビジネスマンが持つことを想定したかのような、黒く角張ったボディに白いキーボード。なぜに?(汗) それと想像していた以上に、液晶周りの額縁が目立つ。そりゃ〜元々10インチの液晶が載せられる設計の筐体に、8.9インチ液晶を搭載しているわけだから、仕方がないと言ってしまえばそれまでなのだが… キーボード周りはさすが打ちやすさを重視した設計だけあって、なかなか良さそうな感じ。しかし、何故か最初から入っているWebブラウザは、マイクロソフトの「Internet Explorer 7」 いや〜別に動作の軽いIE6でイイような? 後はユーザーの好みでアップグレードって形がベストかと。熱い漢(おとこ)のミニノート、LaVie Light。個人的には、いまいち触手が伸びないような〜

2008.11.9


DVDレコーダーに録画しておいた「ガイアの夜明け」を見ていたら、今回のテーマは「うつ」 辞書を見ずに漢字で書けと言われたら、絶対に書けないであろう「鬱」 しかしまぁ〜番組で出ている例はまだマシな方だと思う。会社がある程度までは面倒を見てくれる正社員ならまだしも、もっと悲惨な状況の派遣社員がそんな精神的な病気になったら、「明日から来なくてもいいから」の一言で終わりでしょ。体の健康も大切だけど、精神の健康が崩れてしまうと、本当に絶望的な気分になるわけで…(汗) そんなストレスから逃れるために、若者たちは「ニート」という選択肢を選ぶわけで。でもプータローは、家の中でも肩身が狭いわけで。そんな絶望感に満ち満ちた日常から逃れるために、あの世に行きたが〜るなわけで。ネットで自殺方法を検索して調べる日々。鬱でもいい、生きていれば何とかなる。でも世の中は、焼肉定食(弱肉強食)。牛丼の上に乗っけるトッピングを変えて、新しいメニューを作るのさ。

2008.11.8


ジャーナリストの筑紫哲也氏がお亡くなりになられたそうで…非常にショックを受けております。筑紫氏といえば、TBSのニュース番組「NEWS23」のメーンキャスターとして18年間務めた番組の中で、自ら初期の肺がんであることを告白したシーンが印象的だったんですけど、まさかこんなに早く逝ってしまわれるとは… 今にして考えてみると、「NEWS23」という番組は筑紫氏あっての番組だったんだと思う。個人的に好きだったのが、コラムコーナーの「多事争論」 その歯に衣着せぬ発言は、様々な意味で賛否両論を巻き起こしたが、あの独特な視点からニュースをぶった切るスタイルは好きだった。例え少数派であっても、自分の言いたいことは言う。そんなジャーナリスト魂が筑紫氏を動かしていたのかもしれない。そういえば近頃、「NEWS23」ってほとんど見なくなってしまったな〜 普通のニュース番組になってしまったような感じがして?

2008.11.7


政府が検討している生活支援定額給付金について、「高額所得者に辞退促す」という奇策を真剣に考えているらしい。まったくもって、馬鹿の発想。そんなタダで貰えるものを、「我輩は貴族だから、クーポン券など受け取らないのである!!ルネッサ〜ンスby髭男爵風」的な、真のセレブは現実問題としてそんなにいないと思う。いや、寧ろお金持ちほど、細かい金にこだわる人が多いはず。いくら年収1500万円以上の世帯でも、クーポン券を欲しい人はいると思うし。大体、「年収1500万円以上」という基準はどこから来ているのか? まぁ〜お金があるから幸せってわけもないだろうが(汗)。あぁ〜麻生が日本を崩壊させる日も〜近づいたんだよ〜♪byたま風。

はぁ〜このサイトもすっかり寂れてしまって、ほとんど訪れる人もなく… 本気でそろそろ閉鎖したい。の気分。などと言いながらも、ダラダラ〜と文章を書き続けているわけで(笑)。少なくともアフィリエイトの収入目的だけでやっているようなブログから比べれば、まだ少しはマシかもしれない。

2008.11.6


米大統領選はオバマ氏の勝利ということで盛り上がっているようなんですけど、あの凄く分厚い防弾ガラスに囲まれた演壇での勝利宣言は、何だか異様な風景のように見えた。時期大統領ともなれば当然、狙撃される危険性も想定してのことだと思われるが… やっぱりアメリカと言えども人種差別が残っているということなのか。この前、F1のワールドチャンピオンにルイス・ハミルトンが輝いたんですけど、色々と人種差別問題があったようだし。別に肌の色が黒かろうと白かろうと、一番速いヤツが偉いF1の世界でも、そんな問題があるとは悲しい。あぁ〜それにしても、大統領選であれだけ盛り上がっているアメリカが羨ましい。それに対して、日本の停滞ぶりと言ったら…不況、不況、不況でニュースでも暗い話題ばかり。先が見えない真っ暗なところを、盗んだバイクで走り出す〜♪みたいな? なんだかな〜

NTTドコモが新モデル21機種発表!はイイけど、新たに「STYLE」「PRIME」「SMART」「PRO」の4つのシリーズに分けられて、より複雑になってしまったような? まだ、従来の「90X」と「70X」の方がシンプルで分かりやすい気がするんですけど(汗)。

2008.11.5


セカンドマシンとして使っているNECの「VersaPro」なんですけど、ちょっと古い機種なものでリカバリーするにしても、ディスクがCD-ROM6枚組みというだったりして(汗)。後の機種ならハードディスク内にリカバリー領域が確保されていて、ボタン一発でできるんですけどねぇ。ディスクの入れ替えも面倒臭いし、あまり時間もないので、そのままの状態でレジストリ修復や、スタンドアロン版SP3で再インストールとかやってみる。まぁ、まだ一部の表示はおかしいが、何とかWindows XPが立ち上がるだけでも良しとしよう。前にメインマシンでも同じような現象にあって、システムの復元を繰り返していたら、恐怖の真っ黒画面に…1週間ほど粘ったものの、復旧できずにリカバリー。Windowsは細かい不具合を深追いすると、すぐに起動できなくなるほどの重症になる。これ以上の深追いは危険なので、当分は放置プレイ(笑)。

世界のコムロこと、小室哲也氏が詐欺容疑で逮捕される。大体、著作権譲渡で5億えーんって、どんな世界の話だよ!?(汗) 90年代には時代の寵児としてもてはやされたコムロ。いつまでも「ひとりバブル」を謳歌しようにも、肝心の収入がないコムロ。一度は吉本に入って、お笑い芸人を目指していたコムロ。詐欺容疑で捕まり、獄中で臭い飯を食らうコムロ。随分と落ちぶれたもんですな。

2008.11.4


今年のF1も最終戦のブラジルGPまでワールドチャンピオン争いが続くという激しい展開の中、ファイナルラップで事件は起きた。フェラーリのフェリペ・マッサが優勝して97ポイント、後を走っていたマクラーレンのルイス・ハミルトンは5位以上でワールドチャンピオン決定だが、残り1週を残して6位。しかし5番手にいたトヨタのティモ・ グロックがゴール直前で突然の失速。グロックをかわして前に出たハミルトンが98ポイントで総合優勝。すでにマッサで決まりと騒いでいたフェラーリのピットは、突然の悲劇に静まり返っていた。そしてマッサの涙。何かテレビ中継を見ていて、ジーンと来ました。「最強のセカンドドライバー」として、あまり目立たないところを走ってきたマッサだけに、今回はワールドチャンピオンを獲らせてあげたかった(涙)。まぁ〜本当にレースって最後の最後まで何が起こるか分からないし、ハミルトンの執念が起こした奇跡なのかも? また来年があるさ〜

セカンドマシンとして使っているノートパソコンがちょっとヤバイ状態に。それはIE8ベータ2を削除したとき、一部が英語表記になるトラブルに見舞われ、改善しようと少し古いレジストリのバックアップを使ったことに起因する。それからXP SP3をインストールしたことにより、さらに症状は悪化。「プログラムの追加と削除」の項目が、3件しか表示されない怪奇現象が… ダメだ〜もうリカバリーしか?

2008.11.3


よく地方の企業CMを見ていると、「検索ワードは電話番号」ってところが結構あったりするんですけど、いきなり画面に10ケタの電話番号が表示されたって、瞬時に覚えられる人は少ないと思う(汗)。確かに電話番号なら、検索サイトで確実にその企業のサイトが表示されるかもしれないけど、簡単な単語から比べると間違える可能性が高くなる。つまり、いかにシンプルな単語で検索サイトの上位にされるかが、アクセスアップのコツということになる。いわゆるSEO対策をサイトに施す方法。検索サイトのエンジンに合わせたサイト作り。しかしこの法則がなかなか複雑で、ただトップページに小さいフォントの単語を羅列しただけのお馬鹿サイトは最初から弾かれる。特に熱いグーグル戦線では、気を抜いていたら一瞬にして100位以下に落ちるなんてことも(笑)。まぁ、結局はサイトの中身がなければ、何にもならないわけですが…

最近、2ちゃんねるのゲハ板の人々が、そこらじゅうの個人ブログのコメント欄やら、アマゾンのカスタマーレビューで暴れまわっていたりするわけですが、あれは見苦しいだけですな。人を不快にするコメントを書いて、何の意味があるのか。同じゲーム好きなら、みんな仲良くすればいいのに…とも思うのだが、そうもいかないらしい(汗)。

2008.11.2


そろそろメインのパソコンを買い替えようかと考え、ふら〜っと地元の家電量販に行って最新パソコンを物色していたりするわけだが…どうもミニノートPCの方に惹かれてしまう(汗)。実は東芝のミニノートPC「NB100」の現物が見たかったんですけど、残念ながら展示品はなし。価格的に台湾勢には勝てないと思うが、取りあえず国内メーカーならではのサポートに期待? メインマシンの買い替えについては、ハイスペックのミドルタワーあたりが候補。NECにこだわるなら、10万円前後で買える「VALUESTAR M VM100/RH」に、自力でグラフィックボード増設でいいかもしれないが、値段を考えるとあまり得策ではない。ショップモデルとかの方が、価格も安くてスペック上だし(笑)。はぁ〜時期OSの「Windows 7」が出るまで、現行マシン(XP機)で引っ張るって手もあるか〜

映画「ブリーン家の姉妹」ってタイトルはいったい? 日本で「ブリーン」と言えば、アニメ「とんでぶーりん」以外ないでしょうが〜(笑) ぶーりんについて調べてみたら、Wikipediaに1994年9月〜1995年8月まで放送されていたとの明記が。あれが1年間も放送されていたのか〜 今では1クールの12話で放送が終わるアニメが多いだけに、当時はのんびりしていたんだな〜と思いを馳せる今日この頃。

2008.11.1



HOME