きになることぉ 2008年5月
今週の週刊ファミ通(2008年6月13日号)には、発売直前のPS3用ソフト「メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット」の映像が収録された特製DVDが付いてくる!ということで、早速買ってきてディスクをDVDレコーダーで再生してみました。まずはメタルギアソリッドシリーズ歴代作品を通してのストーリー説明。話の順番としては、「MGS3→MGS→MGS2」という流れなんですけど、初代PS用ソフトとして発売された「メタルギアソリッド」のゲーム映像を見ると、さすがに時代の流れを感じます(汗)。今改めて見てみると、最初のMGSってこんなに少ないポリゴンで、こんなに荒いテクスチャのグラフィックだったんですねぇ。でも実際に遊んでいるときは、完全にゲームの世界に入り込んじゃってるから、頭の中で勝手に補間されちゃってるわけで(笑)。こうして歴代のMGSシリーズを見ていると、いかにゲーム機のグラフィック性能が上がっているかが分かる。初めはキャラクターの表情すら分からないようなポリゴン人形だったソリッド・スネークが、最新作のMGS4では顔のシワまで見えるほどのリアル爺さんに… 余命半年の爺さんが主人公のゲームというのも世界的に珍しいと思うが(汗)。スネーク最期の戦いを描いたMGS4。うぅ、PS3のハードごと買うべきなのか? 2008.5.31 「ヤマサ昆布つゆ」のテレビCMが流れているのを見てふと思ったんですけど、夫婦役が吉岡秀隆さんと麻生久美子さんの組み合わせじゃなくて、吉岡秀隆さんと内田有紀さんだったら…(汗) 「生まれ変わっても私と結婚したい?」「私は嫌だな…」 うーん、妙に生々しすぎるかも。何だか冗談では済まされない予感が。純、いつでも富良野に帰ってくるんだぞーby黒板五郎。そういえば最近、内田有紀さんってあまりテレビに出ているのを見たことがない気がする。少し前に千原ジュニアさんと付き合っている?とか言う報道はありましたけどね〜 芸能界はなかなか複雑なわけで…時代はお笑い芸人なわけで…正直言って、どうでもイイような気がするわけで…(爆) ついに、M・ナイト・シャマラン監督のサスペンス映画「ヴィレッジ」が金曜ロードショーに登場!ということで、リアルタイムで見ていたのですが… おぉ、謎が謎を呼ぶ展開で、最後のオチはどうなるのか?…と期待しながら見ていたものの、意外と予想通りのオチで少しガッカリ。でも、あの最低な展開だった「サイン」から比べると、こういう田舎の村の閉塞感や様々な風習とかが描かれていて、個人的には嫌いじゃない路線の映画。しかし一般的には、シャマラン監督の代表作といえば「シックス・センス」なので、最後に壮大な「大どんでん返し」があることを期待してしまう。ちなみに最新作は「ハプニング」 うーん、もうそろそろ作風を変えてもいい時期のような?(笑) 2008.5.30 ガイアの夜明けで「ネットの闇〜有害サイトから家族を守れ〜」という特集を見ていたら、近頃ではモバゲータウンの不正監視センターでも、「硫化水素」というキーワードの書き込みに対しては要注意しているとか。特に10代の利用者が多いモバゲーなんかは、そういう書き込みを見て、興味本位で試してしまうユーザーが出る可能性がないとも言えない。現実に田舎の富山でも、ここ最近硫化水素による自殺が数件起こっている。自分の住んでいるマンションの中で硫化水素を発生させ死亡した、男子大学生(21歳)。温泉施設の駐車場で、暴走族が乗っているようなシャコタン車の中で硫化水素を発生させ自殺した、無職男性(22歳)。何故に自ら死ぬことを選んでしまったのか… 都会人が考えているほど、田舎の生活は楽じゃない。ニートを雇ってくれる企業もなければ、彼女を探そうにも回りに若い女性がいない。切ないっす(汗)。でも、死んでどうにかなるってもんでもないしさ〜 生きてさえいれば何とかなる可能性はあるけど、死んでしまったらそこで終わりなわけだし。格差社会なんてクソッ食らえ。 大人気格闘ゲームの最新作「ストリートファイターIV」がプレイステーション3、Xbox360、PCの三機種に移植決定。あぁ〜「スーファミでストIIができる!!」なんて騒いでいたのが、もう遥か昔のことのように思える(笑)。 2008.5.91 この前、NHKのアニメ映画劇場でやっていた「劇場版 遙かなる時空の中で 舞一夜」を、DVDレコーダーに録画して見てみたんですけど…男が見るには微妙な感じで(汗)。元の原作はコーエーの恋愛アドベンチャーゲームで、登場するキャラクターがすべて僕イケメンby狩野英孝な世界。いわゆるギャルゲーの女性向けバージョンみたいなものかと。まぁ、その手の作品は実際に遊んだことがないので、細かいところはよく分からないのですが… 世界観的には、ちょっと昔に放送されていたアニメ「ふしぎ遊戯」に似ているような? 女の子が突然異世界に飛ばされて、不思議な力で巫女に→イケメンに囲まれて逆ハーレム状態。何だか文章を書いているうちに訳が分からなくってきた(笑)。でもさすがに「顔が命」の作品だけあって、作画はしっかりしているように思えた。最近だと中国やら韓国のプロダクションに丸投げして、主人公の顔がメチャクチャ不細工になっているテレビアニメも多いし。しかし時代考証はどうなっているのか? 時代設定は平安時代らしいけど…(汗) 余計なことは考えずに、取りあえず見ろってことですか… 単純に恋愛モノとして見れば、これはこれで面白いと思います。 2008.5.28 ZARDの坂井泉水さんがお亡くなりになられてから早いもので、もう1年経ったんですね… その間に所属レコード会社から発売されたのは、シングル2枚にアルバム3枚。おいおい、そんなに出すなら本人が生きている間にもっとCDを出してやれよ!って気がしないでもない(汗)。さらにとどめは、シングルBOX「ZARD PREMIUM BOX 1991-2008 Complete Single Collection」を38000円(税込)で発売。亡くなった方で商売するのもいい加減にして頂きたい。毎回「ファンの皆さんのために出します。」的なニュアンスだけど、明らかにファンを食い物としたビジネス的な側面はある。そりゃ〜CDが売れなくなってきて、レコード会社の苦しい台所事情は分からないでもないんだけど、そろそろちゃんとお別れするべき。未発表音源とか穿り出してきて中途半端なアレンジでCD化されるのは、ご本人も望んでなかっただろうし。もう、そっとしておいてやれよ… NNNドキュメントの「ネットカフェ難民3」で、紹介されていた自立生活サポートセンターのサイトをのぞいてみると、何だか大変なことに…(汗) まぁ、彼らなりに一生懸命やってるんだろうし、もうちょっと温かい目で見てあげろよ〜 ヤスジ君(仮名)もグレたくてグレてるわけじゃないんだ。あれだけ特殊な家庭環境だとグレても仕方がないと思うし。でも未成年が堂々とタバコを吸っちゃイカンよ(笑)。 2008.5.27 お昼頃にアマゾンにアクセスしてみると、「メタルギアソリッド4 プレミアムパック」が在庫ありになっていたため、パソコンの前で購入するか散々迷っていたんですけど、結局保留…で今確認してみると、既に在庫なしの状態(笑)。まぁ、ソニー側から「MGS4 WELCOME BOX」の発売が発表された今となっては、プレミアムパックに同梱されている鋼色のPS3本体の希少価値しかウリがないので、正直言って51800円(税込)も出して買う価値があるのか?微妙な感じがしないでもない。あと引っかかっているのが、7月にアメリカで開催されるE3での発表。E3といえば世界最大のゲームイベントであり、ソニーも何らかのサプライズを用意しているはず。それが新型のPS3という可能性も否定できないわけで、例えば小型化されたPS3やスペック削りまくりの廉価モデルが出る可能性がないとも言えない。少なくとも現行モデルは、筐体がデカイ、夏場は部屋が暑くなるほどの熱風を吐き出すなど、ハイスペックパソコン並みの凄さ。せめて新型PS3ででも、PS2用ソフトとの互換性を復活させてくれれば、即購入するというユーザーさんは沢山いると思うが(汗)。 ついにNNNドキュメントに大人気企画「ネットカフェ難民」の第三弾が登場!!って、番組を最後まで見ても、ほとんどネットカフェが出てきてないんですけど(爆)。これなら、「困ったときは自立生活サポートセンターへ行こう!」というタイトルで十分なのでは? 2008.5.26 アパートで一人暮らししている弟がここ一週間ほど音信不通ということで、親父からの依頼で弟が住んでいるアパートに突撃してみた(汗)。チャイムを鳴らしてみたら…出てきた。近頃では色々と物騒な事件があったりしますからね〜 取りあえず生きてて良かった。そんなわけで久しぶりに、プレステ3の「まいにちいっしょ」を見てみる。おぉ、まいにちいっしょも日々進化しているのだ!! 「トロ」という名の謎のネコ型人工生命体を主人公とした大ヒットゲーム「どこでもいっしょ(通称どこいつ)」が発売されたのは1999年7の月。すなわち、世間では「ノストラダムスの大予言」で、地球上の生物は絶滅すると言われていた時期である。今では誰も持ち歩いてはいないであろう、伝説のPS用周辺機器「ポケットステーション」の機能を生かした最初で最後のゲーム。それがどこいつ。以降、トロを主役にしたスピンオフ的な作品を乱造するも、どれもあまり当たらず… そしてPS3という最新ハードで復活したトロ。やつがどれだけのポリゴンで構成されているのかは不明だが、トロ・ステーションで取り扱うネタのマニアックさはなかなか(笑)。 深夜にやっていたF1モナコGPの予選を見ていたんですけど、アナウンサーがやたらと「がっぷり四つ」という言葉を連発しているが妙に気になった。30分の間に4回は多すぎでしょ? そもそも「がっぷり四つ」とは相撲用語であり、他のスポーツ中継で多用するのはおかしい。大体、放送禁止用語らしいし…(汗) 2008.5.25 うぉぉ〜エイドリアーン!!byロッキーということで、映画「ランボー 最後の戦場」徹底解剖って特番を何となく見ていました(爆)。うぉぉ〜あびる優!? ちなみに芸名の由来は、英語の「I Believe You」から来ているとか、いないとか。過去には某バラエティ番組で、自らの万引きでお店を潰したことをぶっちゃけてしまい、暫く活動自粛。その後、アイルビーバック!!byターミネーター並みの待遇で芸能界には復帰したものの、以前のような馬鹿に拍車をかけたような暴走モードは影を潜め、単なる大人しい芋姉ちゃんになってしまった。非常に残念無念。今回のランボー特番でも、「こいつ本当にやる気あるのか?」と思ってしまうほどのテンションの低さで、見ているこちらの方が寒くなってきた〜 それにしても映画の番宣って、何でこうもヤル気のないゆるぅ〜いお笑い芸人ばかり使うだろうか。やっぱりギャラの問題とか、番組の制作費が異常に少ないとか、色々とあるんでしょうけど… でも「VIRTUA HACKERS」は、あびる優様を全力で応援します!?(汗) 塚地版「裸の大将」は、前回の放送がなかなか好評だったので、調子に乗って第二弾が放送されるんだな。まだまだ故芦屋雁之助氏の山下清にはかなわないけど、塚地は塚地なりの山下清を演じればいいと思うんだな。でも宮崎県のPR的な演出は別にいらないんだな(笑)。 2008.5.24 近頃ネット上では、民主党の議員たちが提出したアダルトゲームの規制を求める請願に対して、批判的な意見が多く上がっているらしい。そりゃまぁ〜確かに、「アダルトゲームで青少年は心を破壊され、人間性を失う」とまで言われてしまうと、エロゲー愛好者にしてみれば人としての人格すら否定されているわけだから、怒って当然だとは思う。それにエロゲーといっても今では色々あって、性的表現だけが売りの作品もあれば、家庭用ゲーム機に移植しても十分通用するほど素晴らしいシナリオを持った作品もある。だから一概にアダルトゲームをやっているユーザーが性犯罪者予備軍というのは、あまりにも乱暴すぎる。大体、この円より子参院議員というおばちゃんは、そこまでエロゲー業界を批判するからには、自らゲームショップに行ってエロゲーを買ってきて、パソコンの前に座ってゲームを遊んでみたのでしょうな? まぁ、実は私自身もあまりエロゲーはやったことがないんですけど(笑)。何か時間のムダって気がするから。そんな暇があったら、面白い映画でも見た方が勉強になる。なんだかな〜(汗) 2008.5.23 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のような、「我が家にテレビがやってきた日」という記憶は、年代的に残念ながらないんですけど、「我が家にビデオデッキがやってきた日」っていうのは今でも鮮明に覚えてる。地元のショッピングセンターに入っていた電気屋さんで、松下のマックロードを10万ちょっとで購入。ちなみに親父の話によると、当時は現金で買うほどのお金が家にはなかったため、月賦で買ったらしい(汗)。この頃は電気屋さんが商品を家まで持ってきてくれて、設置作業から機器の設定までしてくれるのが普通だった。当時小学生の低学年だった私は、学校から急いで帰ってきて、初めて見るビデオデッキに興味津々だった。だってさ〜それまではリアルタイムで視聴するしかなかったテレビ番組を録画して、好きな時間に見られるんだよ。それは凄い衝撃ですよねぇ。初めて録画した番組は、なんか当時流行っていた特撮ヒーローものだったと思うけど、テープに映像が記録されるのが不思議でたまらなかった。あと、しゃべった音声が入ると思い込んで、最初の録画はビデオの前でジィ〜と待っていたような記憶が(笑)。今考えるとバカバカしいんだけど、やっぱり録画した番組の映像を見たときは感激した。今ではDVDやHDDの時代だもんな〜 そのうちになったら、「ビデオテープって何?」とか言われそうで怖い(汗)。 2008.5.22 ケータイメールの返信は5分以内がお約束って…どんだけ気が短いんだよ(汗)。長い人生、もうちょっと気長〜に生きてみてもいいんじゃない。メールサーバーのトラブルで遅れることだってあるわけだし。しかし自分は携帯電話を持たない主義。子供の携帯電話所持について、「悪いことの方が多く、ろくなことがない。悪い大人に利用されるだけだ」とか発言していた福田首相も、当然携帯電話は持っていないのだろう。大人に携帯電話なんていらないっす。 DVDレコーダーに録画しておいた「ガイアの夜明け」を見ていたら、何やら環境問題に関するサイトを運営している「愛・地球通信株式会社」という企業が出ていたんですけど… 300万円の融資を受けるとか言ってる割には、やけに不明確なビジネスモデルで。環境問題に関心のある企業がサイトに広告を出してくれる→だけで商売になるわけがない。広告収入に頼ったビジネスモデルが成立するのは、それなりにアクセス数のある大手サイトだけでしょ。いや〜ボランティアでやってるだけなら、別にいいんですけど(笑)。 2008.5.21 「GyaO見ないと死刑だから!!」って言われても、平野綾さん自体知らないですし(爆)。未だにアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」が放送されていない地域なんてごまんとある。ゲーム版なんかは、豪華特典付きの限定版を連続で発売→在庫過剰→アマゾンで特価販売。おいおい、発売日に2割引で買ったお客様はどうなるんだよ(汗)。今度は「Wiiリモコンでも持って踊ってな!!」的発想のWii版ハルヒが発売されるとか… むさい男が一人で部屋にこもってプレイしている場面を想像してみただけでも、非常にお寒い感じもするが、好きならイイんじゃないの。あぁ〜Wii。サードパーティのソフトが売れてなーい。確かにライトユーザーの多いWiiは、本格的にやり込むタイプのゲームよりも、比較的短時間でお手軽に楽しめるゲームの方がうける傾向にあるんですけど、サードの作品は単なる手抜きと思われるようなゲームも少なくない。ユーザー舐めるなよ〜 教育再生懇談会が「小中学生に携帯持たせない」とか言ってるらしい(笑)。もぉ〜手遅れでしょ。禁断の実の美味さを知ってしまった猿から、今更それを取り上げても遅すぎるわけで。使い方のマナーを教えるところから始めればいい。「臭いものに蓋」では、何の解決にもならないと思うが。 2008.5.20 無性に死にたくなるときってあるんですよね…疲れた。もう文章を書くことすら面倒臭い。最近精神的にかなり追い込まれている状態で… まぁ、連日の徹夜で寝不足なのもあるけど。鬱の国、日本。むかしむかし、「美しい国、日本」とか言っていた馬鹿な政治家がいたけど、そんな綺麗事なんていらない。規制緩和だか知らないけど、訳の分からない悪徳企業がのさばっている現状を見て、政治家の方々は何とも思わないのだろうか。期待しても無理だが。ネットカフェ難民のような社会弱者の人々から、さらに養分を吸い取ろうとしているハイエナども。ゴミ溜めか。「地獄の沙汰も金次第」とはよく言ったものだ。ね、眠いよ…パトラッシュ。 2008.5.19 あぁ〜iPodが欲しい。一人で騒いでいても仕方がないので、家電量販店の展示コーナーに行って、iPodの現物をいじってみる(笑)。今更ながら初めて「iPod touch」にさわってみたんですけど、さすがアップルの製品だけあってインターフェースがよく出来てる。直感的に画面をタッチして、聴きたい曲を選ぶだけで再生できる。なかなかイイかもしれない…でもお値段的にちょっと無理。それにしてもiPodの音質って、けっこうフラットなんですね…当然組み合わせるヘッドホンとの相性もあるとは思うんですけど? 最終的に音が出るのはヘッドホンからなので、その性能に音質が左右されるのは当たり前。しかし今回の展示コーナーだと、一番高いヘッドホンでもオーディオテクニカの「ATH-SQ5」が限界。例の宇多田ヒカルさんが新曲のPVでも使っていたという噂のモデル。うーん、確かに見た目はお洒落なんですけど、音に関してはどちらかというと高音寄り。普段はソニーの安物を愛用しているだけに、ちょっと新鮮な感じも。最近は携帯音楽プレーヤーでも、ごつい密閉型ヘッドホンを組み合わせるのがナウい(死語)らしい。まぁ、でもよくよく考えてもみれば、外で音楽を聴くことなんてないか(汗)。あと、たまたまテレビ売り場で、シャープのRシリーズに「コードギアスR2」の映像が映っているを見たんですけど、「ここまで色が出るのかー」って驚くほど発色が良かった。液晶テレビもどんどん進化しているんですね〜 2008.5.18 はぁ〜最近全然やる気が出ない。撃たれても撃たれても、立ち上がってくるような「ゾンビ魂」が欲しいところだが、何ともテンション低い。どうも三半規管の調子が悪くて、いきなり頭がクラクラしてくる症状が悪化しているような… 原因はストレスの貯め過ぎか。そりゃさ〜どんなに頑張ってもまったく反応のないサイトの運営者ほど、疲れる仕事はないですよね。「とにかくポジティブで行こう!」ってなほどの気力も無く… どんなに時間的には自由でも、稼ぎが安定していない仕事というのは疲れる。話は突然変わりますけど、近頃よく見かける中国や韓国系のアニメサイトで、勝手にテレビアニメの動画を流しているところ。あれってアニメの制作会社的には、完全に放置の方針なんでしょうか。動画投稿サイトとかだと小まめに削除依頼を出したりしているようですが… 結局こういう一部の輩が違法な手段で番組を利用するため、「視聴者=全員犯罪者予備軍」という考え方になり、デジタル放送のコピーワンス導入って流れになったんだろうけど。確かに、田舎では見られるアニメ番組の数なんて高が知れているし、それも数週間遅れだったりする(汗)。だからと言って、違法なアニメ動画を見る理由にはならない。正当な手段で番組が視聴されなければ、権利者には利益が還元されないわけだし。めちゃめちゃ安い給料で働かされているアニメーターのことを考えるとね… DVDも買ってやれ。 2008.5.17 前にBSデジタル放送のBS11が放送開始した当初、DVDレコーダー(DV-ARW25)で録画した番組を再生すると、データ放送の画面が自動的に表示されるというトラブルがあって、シャープにメールで問い合わせたことがあったのですが、今になって「改良されたファームウェア入りのCD-R」が届きました。あの〜実は放送局側の対応で、開局から約1ヶ月くらいで問題のトラブルはなくなったんですけど… お手数をおかけして申し訳ありませんです(汗)。うーん、しかし今のところは安定して番組の録画も出来ているし、わざわざ最近のファームウェアにする必要もないかな〜と。パソコンでもそうですけど、システムが安定しているときはヘタに弄らない方が良いってことは多々ある。特に安定性の部分では評判の悪い機種だけに、ファームウェアを更新するだけでもリスク高そう。まぁ、DV-ARW25に使っているハードディスクの耐久性から考えると、3〜4年持てばイイほどのものだと思う。HDDがクラッシュするまで使い倒して、壊れたら買い替えってところですか… そういえば販売店の5年間保証付きだったっけ(笑)。 「大食いクイーンギャルのギャル曽根がご当地カレーを食べ尽くす!!」という企画を「ランキンの楽園」でやっていたんですけど…最近この手の企画って多いような(汗)。ギャル曽根様が美味しそうに物を食べている姿を映しているだけで、ゴールデンの視聴率が取れるわけだから、そりゃ〜飛びつきますって。そろそろ飽きてきているような気もするが(爆)。ご当地カレーランキングの第一位は、富山県の氷見牛カレー。おぉ、地元。そんなに美味いのか〜でも当分は品薄続きで手に入りそうもない。 2008.5.16 近頃バラエティ番組を見ていると、山本高広氏が出ていない日はないのではないか?と思うほど、テレビに出演しているような… 織田裕二本人よりも、織田裕二らしいと言われているモノマネが売りの芸人さん。このまま行くと、映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3」の主演は織田裕二氏じゃなくて、代わりに山本高広氏が出ている可能性は…ないか。台詞は「どうして現場に血が流れるんだ!!」と「レインボーブリッジ封鎖できません!」の二種類だけ。「地球に生まれてよかったぁー」はイイけど、織田裕二的に勝手なキャラクターを作られると、そのイメージが強くなって、なかなか厳しいとは思うが頑張って頂きたい。無駄に暑苦しい男・織田裕二。次の世界陸上MCの仕事はやってくるのだろうか。ちょっと心配。 今朝の読売新聞朝刊を読んでいたら、「ケータイ 水気は大敵」という記事が載っていました。なるほど〜携帯電話を濡れた手で操作しちゃダメなのか〜って、手のひらに大量の汗をかく「手掌多汗症」の人間としては、それ自体が無理(汗)。昔テトリスが流行っていた頃に、よくゲームボーイ(初期型)で遊んでいたんですけど、大量の手汗で突然動かない状態に…メーカー修理に出したものの、保障期間中にも関わらず、「水につけたことが故障の原因」とかで有償修理(笑)。何だかそれが未だに、トラウマになってるような? つまり多汗症の人は、最初から防水対応の機種を選べってことなのか。 2008.5.15 どうも「ダビング10」の運用開始が延期される可能性が濃厚になってきているとか… 問題は、コピー回数の制限を緩和する代わりに補償金を引き上げるという方針に、対応機器を作っている家電メーカー側の強い反発があったらしい。そりゃ〜DVDレコーダー1台あたり数百円程度でも、この価格競争で大変なときに補償金をアップされちゃ、メーカー側にしてみれば死活問題なわけで… そういえば最近似たようなケースで、iPodや携帯音楽プレーヤーも「私的録音補償金制度」の対象にするべき。という話が出ているとか。要は、「CDが売れなくなったから、取れるところから取るんじゃーゴラァ」的な発想。ダビング10の場合も、「規制を緩くしてやるんだから、その分金払えやーゴラァ」ということですな(笑)。しかしまぁ、一体?誰のための制限緩和なのか、さっぱり分からない。完全に消費者を無視したような形で、今の「コピーワンス」が導入され、思うように地デジ対応機が普及しないから規制を緩める。ちなみに私が使っているDVDレコーダーは、後からダビング10には対応できない機種。その辺がシャープ。次に録画ミスがあったら、「窓から投げ捨てる覚悟」で使い続けている。くだらないコピー制限をかけないと守れないような権利者の立場って、一体何なんだろう。 2008.5.14 た〜まに、「Windows XP Professional」に搭載されているリモートデスクトップ機能を使うことがあるんですけど、なぜか何度試してもログインできないという現象が… まぁ、メインマシンのすぐ横に置いてあるノートパソコンなので、直接操作した方が早かったりするんですけど(汗)。先日までは普通にログインできていたことを考えると、やはりセキュリティ関連のパッチが影響しているのだろうか。うーん、それにしても「Home Edition」と「Professional」の違いって、普通に使っている分にはまったく分からない。確かネットワークのセキュリティが強化されているのと、デュアルCPUに対応している点がHome Editionとの違いだったと思うが…今やデュアルコアCPUが主流の時代。ちなみに現在使っているノートパソコンに搭載されているCPUはCeleronの600MHz(笑)。「おいおい、いつの時代のスペックだよー」って感じがしないでもないが、正直言って使い物にはならない。あくまでもメインマシンが壊れたときの緊急用という位置付けなので、1ヶ月に1回電源を入れるか入れないか程度の使用状態。そろそろメインマシンの買い替えも考えないといけないし…今どき、時代遅れのハイパースレッディング。別に使えさえすれば何でも良いんですけどね〜♪ 2008.5.13 最近、松本人志氏が出演したラジオ番組で相次ぐ硫化水素自殺に対して、「アホが死んだら別に俺はええねん」発言をしたとして、ネット上で騒ぎになっているとか(汗)。近頃多いですよね〜この手の「鬼の首取ったどー」的なタイプの炎上が。倖田來未さんの場合もそうだったけど、たまたまラジオを録音していたユーザーが問題発言の部分だけを切り出してファイル化→動画投稿サイトにアップ→それを見た一部ユーザーが騒ぎ出す→マスコミが嗅ぎ付け一緒に騒ぐ→炎上→ネタに飽きる→終了。の繰り返し。まぁ、確かに今回の発言は酷いような気もするが、松本氏のキャラクターからすると、それほど不自然な発言でもないと思う。元々変人タイプの人だし(笑)。マスコミの硫化水素自殺に関する報道を見て、それを真似て自殺する人々がいるのも事実。そりゃ〜週刊誌でデカデカと「またまた硫化水素自殺!」なんて取り上げられるほどなら、「死んでも有名になりたい」とか考えている連中が硫化水素で自殺するわけですよ。でもさ〜世の中、楽な死に方なんてないんですよね。硫化水素でも最期は1時間くらい、もがき苦しんでお亡くなりになるとか…何だか想像してみただけでもゾッとしてくる。自殺を選ぶ理由は人それぞれなんでしょうけど、問題は死んでも解決しないわけで。「生きてりゃ何とかなる。」ってくらいのお気楽さがないと、この格差社会は生きていけない。ワーキングプアでも、取りあえず生きてる。それでイイのさ〜(かなり適当) 2008.5.12 日曜洋画劇場に映画「さくらん」が地上波初登場!!ということで、ちょっと見ていたのですが… 主演の土屋アンナさんに、まったく色気を感じないという。やっぱり「下妻物語」のイメージが未だに強くて、田舎のヤンキー姉ちゃん役とかの方が似合っているような気はする。あと良い子も見ているような時間帯に、あまりお下品なシーンを流すのもどうかと思った。居間で家族揃って見ていたら、確実に「長い沈黙」または「親父がテレビのチャンネルを変える」などのリアクションがあるはず(汗)。まぁ、花魁(おいらん)を題材としている作品だけに、そういうシーンがあるのも当然といえば当然なんですけど、別に「女性の裸=色気」というわけでもないので、無くても映画として成立するのでは? ほんと映像的には綺麗なんだけど、何か見終わった後に残るものがなかったような… この手の映画は、ラストがハッピーエンドでめでたし、めでたし。だと、逆に白けてしまう。駆け落ちした男と女が最後は離れ離れに…みたいな悲恋で終わらせてくれれば、もう少し印象も違ったと思うんですけどね。 はぁ〜今月は本格的に苦しいモード。働けど働けど、まったく収入にならず。我ながら、よく生きてると思う今日のこの頃。 2008.5.11 車検の代車としてスズキのワゴンRがやってきたのですが、今回のワゴンRはターボとか付いていないノーマルエンジンなんですよねぇ。だからアクセルを踏み込んでも、ブゥーン!と威勢の良い音はするんですけど、全然加速していないという(汗)。前回の代車がターボエンジンのワゴンRだっただけに、その辺の違いはよく分かる。しかし今の軽自動車って、どんどん良くなってますよね。車内スペースは大人4人が乗るには十分すぎるほど広いし、動力性能も街乗りで使う分には十分。一昔前までは、「男が軽自動車に乗ってるなんてカッコ悪い」なんて言われたもんだけど、そこは自動車メーカーもよく考えていて、「アニキのタント、タントカスタム」という若い男性をターゲットとしたモデルまで出している。つまり、「軽自動車=カッコ悪い」という考え方自体が古いってこと。そりゃ〜確かに昔は、「イイ車に乗っている=男のステータス」みたいなところはあったけど、今じゃあんまりないと思う。「車なんて興味ないしぃ〜」とか言ってる人も増えてるわけで… まずは車に興味を持ってもらうところから始めないと、自動車メーカーもダメなんじゃないかと思う今日この頃。 一旦WindowsXP SP3を削除してみたら、当分はSP2のままで十分ということに気付いた(笑)。何にしてもService Packを削除するときは、絶対に「システムの復元」を使ってはいけない。最悪Windowsが起動しなくなって、リカバリーするはめになりますから(実話)。 2008.5.10 NHK総合でやっていた「拝啓 十五の君へ〜アンジェラ・アキと中学生たち〜」というドキュメンタリー番組を見てみたのですが、なかなか素晴らしい番組でした。離島の中学校で頑張っている合唱部の姿とか、アンジェラ・アキさんが学校音楽コンクールのために作詞作曲された「手紙」をご本人が歌う場面では、あまりの感動で鳥肌立ちっぱなしの状態(笑)。思春期の頃って、色んなことで思い悩んだりするんだけど、そんな苦しい中でも必死に生きているわけで… それにしてもひとつ気になったのが、アンジェラ・アキさんの演奏を聞いて、思わず泣いてしまう合唱部員たちの顔をアップで撮ろうと構えているカメラマンの姿。ちょっと無神経過ぎるような?(汗) この間アニメ「クレヨンしんちゃん」を見ていたら、番組の途中で気になるCMが… その名も、早起き促進玩具「起きろ!朝いち番 太陽戦士チャレンジャーキット」 えぇ〜今どきのお子様は、こんなオモチャで早起きしてくれるのだろうか(笑)。商品の写真を見る限りでは、けっこうダサ…(爆) 商品紹介によると、「ニート軍と戦う太陽戦士司令官・起田朝一(おきたあさいち)の指令に応え、真の太陽戦士になろう!」って、起田朝一が戦っている敵は今や社会問題と化している「ニート軍」なのかー 「ニートをなめるなよ〜」ってクレームが大量に届きそうな設定ですけど(汗)。やるなピープル。 2008.5.9 昨日DVDレコーダーの番組表を見ていたら、チューリップテレビのところに「余命1ヶ月の花嫁 続編」と書いてあったので、取りあえず予約録画しておいたのですが…今日見てみてたら、ほとんど前回の放送と同じ内容のような? まぁ、こういう素晴らしい番組は何度見ても泣けるのですが(汗)。長島千恵さんが亡くなるとき、最愛の父親に手を握られたまま息を引き取ったというエピソードで、どぉぉ〜と涙の洪水が来た。娘に先立たれた父親の心境を考えると切なくなるわけで… 後に残された人たちがどう生きるのか、それが大切なんだと思う。 2008.5.8 ついに正式なリリースが始まった「Windows XP Service Pack 3」を、何気なくメインマシンに入れるという、人柱的行為に走ってしまう今日この頃(笑)。ビル・ゲイツ会長が日本にやってきたー記念として、バグ満載のSP3でお祝いかい? まぁ、それでもSP2のときとは違って、システムの構成が大幅に変わったりすることはないので、取りあえず入れてみても大丈夫だとは思う。ただ環境によっては、SP3を入れるとブルーバックのエラー表示が出たりするようなので、やはり人柱向けかもしれない? 特にメーカー製のパソコンだと、SP3の正式サポートはこれからだと思うので、もう少し待った方がいいかも。そんなわけで、お気軽に「Windows Update」からSP3をインストール。ダウンロードに約20分のインストール完了までに約20分。待っていると意外に長い。完了後、OSを再起動する。緊張の瞬間。ヘタするとブルーバック地獄? おぉ、普通に起動できた(汗)。噂によれば、「SP3を導入すると10%高速化」とか言われていますけど、体感速度はそれほど変わらないような。でもWebブラウザ「Internet Explorer 7」のレスポンスは少し良くなったかも。ただ問題なのは、IE7を入れた状態でSP3を導入すると、前のIE6には戻せなくなる仕様ということ。つまり、どうしてもIE6に戻す必要がある場合は、いちいちSP3を削除しなきゃいけないのだ。面倒くさ〜(爆) 2008.5.7 愛知県豊田市の女子高生殺害事件で、殺害された女子高生が生前に書いていたブログが今でも残っているようなんですけど、その携帯ブログにアクセスしてみると、トップページに「お願いだから、、このHPを傷つけないで。ぱすを探っている記者さんこれ以上私たちを苦しめないでください。。。」という文章が…何だか胸にグッと来た。確かに記者も仕事だから仕方がないんだろうけど、少しは被害者家族の心情も考えて頂きたい。サーバーに残されたブログの文章から根掘り葉掘りと調べて、「犯人は誰だ!」とかやってる奴等もいるようだし。今回の事件では、何の落ち度もない女子高生が殺害されているわけで…もうちょっと、そっとしておいてやれよって気がしないでもない。 ついにスーパーアグリがF1から撤退することが決まったらしい。切ねえっす…(汗) 2005年11月に夢の国産チームとしてF1エントリー申請したスーパーアグリ。まさか2年4ヶ月で、F1から姿を消すとは思いもしなかった。撤退の理由は前々から言われていた資金問題。事実上ホンダのセカンドチーム的な位置付けだけに、最終的にはホンダが助け舟を出すのか…と予想はしていたけど、完全に見捨てましたな(爆)。F1というのは、とにかく金がかかるモータースポーツで、これまでにも数々のチームが参戦しては消えて行った。スーパーアグリ…夢をありがとう。 2008.5.6 昨日はドリームカー倶楽部の公開収録が終わった時点で、速攻で家に帰ったんですけど…シロアリとの過酷な戦いで、うちの親父は疲弊してきっていました。家に着いたのは、午後6時頃だったと思うんですけど、30分くらい前までは風呂場から凄まじい勢いでシロアリが発生していたらしい(汗)。その数約500匹以上。うーん、どうしたものか…などと考えながらパソコンのキーボードを叩いていたら、頭上から羽の生えたシロアリが落ちてきて、ちょうどキーボードの隙間に落ちた。ワサワサとキーの間から這い上がってくるシロアリ。何だか、まるでスティーヴン・キング原作のホラー映画でも見ているかのような光景(笑)。その前に、いちいち上からシロアリが降ってくるような環境じゃ、まったく集中できないし、ロクな文章が書けるわけがない。こいつはどこから出てくるのか…と頭上をよくよく見てみると、天井と壁板の境目にヘンな隙間が…ここから出てきているのか。取りあえずセロハンテープで隙間を塞いでおくことに。まぁ、単なる気休めでしかないが(汗)。最近シロアリを見ると、体が痒くなってくるようになった。まさにシロアリ地獄。テレビを見てても、照明の明かりに寄ってきたシロアリがポトッと上から落下してくる。あぁ〜番組に集中できない。混沌の時代にも希望を見出し、再生を果たして未来へ向かう。そこにきっと、夜明けがやってくる。byガイアの夜明け。 2008.5.5 あのドリームカーショーが富山にやってきたー(笑)ということで、本日行ってきました。去年まではお隣の石川県で開催されていたため、会場にたどり着くまでが大変だったんですけど、今回は地元の富山産業展示館(テクノホール)ということで楽でした。それにしても会場に着いたのはいいけど、駐車場がビッシリで…何とか空いたところに止めましたが(汗)。入場料は大人1200円。まさにドリーム? うーん、去年の金沢ドリームカーショーでは、「ポルシェ カレラGT」や「マセラティMC12コルサ」など、普段は絶対にお目にかかれないような車が展示されていたのですが、今年の富山はこれと言った目玉がないような… 個人的な興味としては、フェニックスパワーのブースに展示されていた真っ赤な「NISSAN GT-R」と、光岡自動車のファッションスーパーカー「大蛇(オロチ)」に注目。既にGT-RはCPUチューンが施されているようですが、R35がどこまでいじれるのか?なかなか興味深い。あと光岡の大蛇。東京モーターショーでは何度が見てますけど、意外と地元の富山で大蛇の実車が見られる機会は少ないんですよね。そしてもう一台、気になったのが、大蛇の横に展示されていたキットカー「K-4 Limited Version」 車を自力で組み立てるってところが面白そう。外では恒例のパワーチェック大会。へぇ〜フェニックスパワーの横山社長って、意外と普段は真面目なオッサンなのね(爆)。番組収録の模様を見ている途中で、一緒に来ていた弟の携帯に家から電話が…シロアリ大量発生中らしい。頭いたひ(汗)。 2008.5.4 感動的なテレビドラマ「愛馬物語」を見ている途中に、部屋の中をパタパタと飛ぶ謎の虫が…と思ったら、例のシロアリども(怒)。せっかく良いシーンだというのに、シロアリの方が気になってドラマに集中できない。ふと足元を見てみたら、羽の取れたやつが数匹歩いてるし…なんなんじゃこりゃー 今年はまだ大量発生していないだけに、これからが心配。というか恐怖。ホームセンター等では「シロアリハンター」という名の駆除剤が売られているようですけど、本当に効果があるのだろうか… あぁ、頭が痛い。突然トップページに、「シロアリ退治の旅に出るため、サイトを閉鎖します。」なんて出してみるのもイイかもしれない? なかなか評判がいいのに、富山では見られないテレビアニメ「マクロスFRONTIER」 しかし世の中便利になったもんで、最新話のみバンダイチャンネルで無料視聴できるのだ。家のネット環境だと回線速度の関係上、1Mbpsでしか見られないんですけど、取りあえずマクロスシリーズの最新作が見られるだけで幸せ〜(笑) 初代マクロスファンの間では、「美樹本晴彦氏のキャラクターでなきゃマクロスじゃない!!」とか「板野サーカスのないマクロスは絶対に許さん!!」などと言われ、まぁ〜色々とつっこみ所の多い作品ではあるが、個人的には内容が面白ければどう変化してもいいと思う。マクロスの肝である、「歌で世界を平和にするぜ〜」というコンセプトは引き継がれていますし(汗)。 2008.5.3 発表と同時にネット通販サイトでは即完売となってしまった「メタルギアソリッド4 プレミアムパック」とは別に、PS3本体(40GB)とPS3用ソフト「メタルギアソリッド4(MGS4)」がセットになった「PLAYSTATION3 METALGEARSOLID4 GUNS OF THE PATRIOTS Welcome BOX with DUALSHOCK3」が数量限定で発売されるとのこと。本体の色は、既存モデルと同じクリアブラック、セラミック・ホワイト、サテン・シルバーの3種類で、同色のワイヤレスコントローラ(SIXAXIS)に加え、振動機能付きコントローラ「DUALSHOCK3」も同梱される。価格は49800円(税込)。発売日はソフト単品と同じく、6月12日(木)。お値段的には、PS3本体(40GB)とMGS4をそれぞれバラで買うよりは、おまけにDUALSHOCK3が付いてくる分だけお得ということですね(汗)。ただ要注意なのはプレミアムパックと違い、本体に同梱されるソフトが通常版のMGS4ということで、特典映像が収録されたブルーレイディスクは付かない点。この辺が気の利かないSCEJらしい(笑)。 金曜ロードショーに「ルパン三世 カリオストロの城」が登場!!って、これまでに何回見たことか…それでもまた見てる(汗)。あぁ、やっぱりルパンは故・山田康雄氏の声が一番落ち着く。「奴はとんでもないものを盗んでいきました。…あなたの心です!」は、ラストで銭形警部がつぶやく名台詞ですけど、最近だとモノマネ芸人がよくやっているので、それだけで映画を見た気になっている人が多いかも? 2008.5.2 あぁ〜今年もまたやつらの季節がやってきたーシロアリの季節でございます(汗)。もう既に、お風呂周りからジワジワとシロアリの幼虫が出てきているので、そろそろ気温の高い日はヤバイかもしれない。ムシムシと暑い夕方頃、一斉に出てきて部屋の中を飛び回るシロアリ。2年前に出現したときは特に酷くて、部屋の壁にビッシリと黒いじゅうたんのように貼りついていた。よく動物ドキュメンタリーで、軍隊アリが群れを成している映像が流れているけど、まさにあんな感じ。想像しただけでも頭が痛くなってくる。もしもシロアリたちと会話ができたなら、「窓を開けておくからここから出て行っておくれ〜」なんてこともできるのだろうが、さすがにそれは無理ですから(笑)。 テレビアニメ「true tears」で町おこしだーワッショイ!ワッショイ!!って、あまり盛り上がっていないような? 富山を「オタクの巡礼地」として観光を活性化させるのだ計画?も、全国放送が終わってしまった今となっては…(汗) 最近のドラマやアニメって、1クール(3ヶ月)放送で終わってしまうから、すごくサイクルが早いんですよね。記憶に残らないような作品は、すぐに忘れ去られてしまうという悲しい現実。本当にこんなことで、富山が活性化されるのか? それよりも、もっと若者が住みたいと思うような町づくりを進めないと、さらに高齢化が進んでしまいそうな予感が。そういえば、「true tears」って富山が舞台になっている割には、作中にお年寄りが出てくるシーンって非常に少ない。爺さんと婆さんの恋愛を描いたアニメ「真実の涙」なら、何だかシックリくるんですけど。 2008.5.1 |