きになることぉ 2008年6月

浜崎あゆみ様の姉貴的存在がお亡くなりになられとのことで、「あゆショック!!」なんて芸能ニュースでも騒がれているんですけど、ヤフーの速報だと「あゆの姉亡くなっていた」とかいう見出しが出ていたような?(汗) あくまでも「姉貴」と呼ばれていた人が亡くなっただけで、実の姉ではない。よくヤクザ映画に見られるシーンで、下っ端が目上の先輩に対して、「兄貴」と呼ぶのに近い感覚ものだと思われ。血の繋がりよりも、人の繋がりを大切する極道の世界においては、実の兄弟以上に深い意味がある言葉なのである。そんな姉貴が亡くなったわけだから、それは当然ショックを受けますよね〜 ただ、今回の発表のタイミングがどうも所属レコード会社「avex」の陰謀なのでは?と、ついつい疑ってしまう。一時は「倖田來未がいれば、あゆなんてどうでもいいっしょ?」的な、突き放した対応だったのが、肝心の倖田來未様は問題発言で一気に人気が下火に… 当然残るは、あゆ様。あゆ様の人気を復活させねば、会社を養ってくれるアーティストが他にいなーい。株価のためなら〜えんやこーらか。勝手にしてくれ。

2008.6.30


昨日、風呂から上がってきたら、突然左目の調子が悪くなって、ほんとこのまま行ったら死ぬかもしれん。と思った今日この頃。うちの親父がよく、「目がチカチカする」とか言って、ぶっ倒れていることがあるんですけど、何だか同じ症状みたいで… 左目に無数の×マークで描かれた四角い箱?みたいのが映っていて、目を閉じても見えるという。しかも、その×マークは「赤、青、黄」と色を変えながら点滅。なんじゃこりゃー(汗) ほとんど左目で物が見えない。正確に言えば、「見えているけど、脳が認識できない」 スーパーのチラシを見ても、値段の一番左側の数字だけが分からない。だから、「1980円」と書かれていても、「980円」の部分しか見えない。こりゃ…本格的にヤバイ。早く寝よ。というわけで、久しぶりに8時間寝ました(笑)。症状は治ったみたいだけど、左目のピントが合いにくい。相変わらず左耳の耳鳴りも発生。パソコンを止めれば、少しは症状も改善されそうだが、これで飯を食っている以上、窓からパソコンを投げ捨てるわけにもいかない。今度買い換えるときは、動作音が静かで、目に優しいディスプレイを選ぶとしよう。

2008.6.29


今日は一家揃ってウッドライフホームの常設展示場へ… ウッドライフホームとは、石友ホームグループがタマホームに対抗するべく設立した、ローコスト住宅の会社らしいのだが、さすがに安いには安いなりの理由があるわけで(汗)。とにかく内装がシンプル、悪く言えばジミ。あと、営業の人間が一人で語りすぎ。熱いのはイイんですけど、客がゲンナリするまで説明してくれなくてもいいです(笑)。どこの子供か知らないけど、キャーキャー騒ぎながら走り回っているガキもいるし。母親が「帰るわよー」って言うのはいいけど、その前に何とかしろよ!! こんな狭いところで走り回られたら、他の客にも迷惑がかかるだろうし、どこかの角に頭でもぶつけたらどうする。まったく、「放任主義」かなんか知らないけど、公共の場ではちゃんとマナーを教えるべきでしょ? 病院とかでも、騒いでいる子供を放置している親をよく見かけるけど、あれも間違ってる。「放任主義」っていうのは、子供を野放しにしてやりたい放題させることですか? ふざけんな。

家に帰ってきたら、ポストに日産から「ムラーノ」のカタログが届いていた。うん、中にCD入ってませしぇーん。よくよく調べてみたら、2006年のキャンペーンかよ(汗)。いつまでキャンペーン告知のページだけ残っているのか…

2008.6.28


何やら総務省のサイトで公表されている「技術基準適合証明又は工事設計認証」の中に、ソニー・コンピュータエンタテインメントの新型PS3?と思われる型番が記載されており、そろそろ新モデル投入も間近かと噂されている今日この頃。資料に書かれている型番は、「CECHJ00」「DECHJ00J」「DECHJ00JS」「DECHSJ00J」の4つ。ちょっと気になったので、試しに「CECHJ00」のキーワードでググってみたんですけど、2ちゃんねるに今年の2月頃、薄型のPS3が出るとかいう情報が書かれていたようで…(汗) まぁ、まだ噂の粋を出ていないとしても、本体サイズがコンパクト、大容量ハードディスク搭載、PS2ソフトとの互換性ありの新型PS3が、現行モデル(40GB)の値段据置くらいの価格で出てくれば、即購入するってユーザーも結構いると思う。早ければアメリカのE3で発表、秋頃に発売という展開もあり得ないでもない。しかし、ほんとPS3は買い時が分からないゲーム機ですな。いつものことだけど、「やりたいゲームが出たときが一番の買い時」ということですか?

た〜まに他のところの掲示板をさ迷っていたら、「倒れている人に止めのケリを入れるような酷い書き込み」をしている野郎が…冷たいのぉ。凹んでいるやつに、止めをさすなんて最低ですわ。何の反応がないのも寂しいけど…

2008.6.27


なんだろな〜このミョ〜な孤独感。仕事も一人だし、ネットでも一人。秋葉原の無差別殺傷事件を起こした加藤容疑者に共感している若者が多いのも、それだけ今の日本で生きていて、明日への希望が見出せない人が多いってことなのかもしれない。彼女もいない、友達はゲームやアニメ、低賃金でこき使われているワーキングプア状態。こんな日本でどうやって、明るい未来を夢見ることができるというのだろうか。悪の限りを尽くして荒稼ぎしていたグッドウィルが、計画的に日雇い派遣事業を廃業。大手のグッドウィルがやめたところで、新たに第二第三のグッドウィルが出てくるだけで、それほど日雇い派遣労働者の過酷な現状が改善されることはないだろう。規制緩和という名目で、違法スレスレまたはグレーゾーンの領域にまで手を出しているような人材派遣会社がやりたい放題という時代を作り出したのは、どう見ても国の責任でしょ。国が馬鹿だと、最後に泣きを見るのは一般庶民なんだよ。アホみたいな顔して、椅子に踏ん反り返っている官僚が日本をダメにする。でもね〜何かを訴えたいから、犯罪を起こすってのは絶対に間違ってる。くだらない犯罪予告の書き込みをして、逮捕されることに何の意味がある。「殺す」とか「死ね」とか物騒な言葉を平気で使うやつの気が知れない。

2008.6.26


金はないけど、時間はある。by岸部シローのテレビCMが非常に切ない、無料ゲームサイト「GREE」 うーん、GREEって単なるモ○ゲータウンのパクリでしょ? その通り。いわゆる「二匹目のどぜう」を狙って、グリー株式会社なる企業が立ち上げたサービスである。元祖モ○ゲーでさえ、SNS機能を出会い系代わりに使われるのを警戒して、300人規模の監視センターを開設しているのに、GREEさんは大丈夫なのでしょうな。まさか放置プレイで、どんどん会員数だけ増えればイイとか思ってる? ユーザー数が多いからってデカイ顔してる会社って何なんだろう。サイトの利用者が増えれば増えるほど、よからぬ妄想で脳内がパンパン状態の危険な人々も出てくるわけで、そんなところにお子様がケータイひとつでお手軽にアクセスできちゃうような環境は、どう見ても危険としか思えないが。自分の子供が携帯電話でどんなサイトを閲覧しているかさえ、把握していない親が多いこと多いこと。携帯電話会社が提供するフィルタリングサービスにお任せ〜ってのも、正直言ってどうかと思うし。危険なサイトを察知する野性の勘?ってやつも大切。表向きはゲームサイトだけど、その実態は出会い系というサイトが一番危険かと…(汗)

2008.6.25


今回の「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、がん看護専門看護師の田村恵子さん。末期のがんで治療の施しようがない患者を励まして、少しでも痛みを和らげてあげる仕事みたいですけど、見ているだけでも大変そう。人の最期を看取るっていうのは、精神的にタフじゃないと耐えられないですから… でも亡くなる直前まで希望は捨てない。番組の後半で、「娘の花嫁姿が見たい」と言っていた肝臓がんの男性が、娘の結婚式までは持たないだろうという医者の判断で、病院の中にある教会で花嫁衣装を着た娘と写真を撮るシーンがあったんですけど、もうほとんど意識がない状態なはずなのに、最後の力を振り絞ってにこやかな顔をしていたのが印象的だった。泣けた。それから二日後、家族に見守られながら男性は亡くなったらしい。56歳か〜うちの親父よりも若いっす。まだ、孫の顔が見たいとか、色々やりたいこともあっただろうに。あぁ、また泣けてきた…

吉本のお笑い芸人かつみ・さゆりさんプロデュースのラーメン店「ボヨヨンラーメン ウマインジャー」が、6月30日で閉店するらしい。そうじゃなくても、一億以上の借金があるというのに…(汗) ボヨヨンラーメンの借金はどれくらいなんでしょ?

2008.6.24


最近、何だか見ているだけで、無性に腹が立ってくるCMがある。それはソニー・エリクソンの「Cyber-shotケータイ W61S」のテレビCM。いきものがかりの曲は大好きなので、「花は桜 君は美し」が使われているのは素直に嬉しいんですけど、自分で「今が旬」とか言っている小栗旬様がね…ちょっと調子に乗りすぎているような気がするのは、私だけだろうか。ラーメン、つけ麺、僕イケメーン!?だか知らないけど、それほどでもないと思うぞ。まだイケメンではないことを自覚している狩野英孝氏の方が、真のイケメンと言えよう。あと、さらにムカッと来るのが、「基本手ぶらなんで、出会った時の感動は携帯で残したい」という台詞。そんなもんデジカメ持ち歩けよー(怒) 何でもケータイ世代の人間には納得できる台詞かも知らないけど、未だに携帯電話すら持ち歩かない非デジタル人間としては、いまいちよく分からない。小栗旬様の鬱陶しい前髪が、漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる鬼太郎の前髪と同じように見えてきたら、多分重症。中に目玉おやじが住んでいるに違いない。花は桜〜君は美し〜♪

2008.6.23


今朝の読売新聞朝刊の人生案内(お悩み相談)に、20歳代主婦の「夫の収入比べて卑屈に」という相談が載っていたんですけど、そんなの他の家と比べてのも仕方がないと思う(汗)。昔から「隣りの芝は青い」ということわざがあるけど、何でも他人のものはよく見えるらしい。うちの親父の話では、祖父は生前によく「住むところさえあれば、後は何とかなる」と言っていたそうだ。つまり、住むところと家族が最低限生活できる収入さえあれば、何とか生きていけるということ。考えてもみれば、終戦直後なんて物がない時代で、食べる物すら手に入らず亡くなっていた人が沢山いたわけですよね。そんな大変な時代から比べれば、現代は贅沢すぎる。人生、お金があれば幸せなのか? 高級車やブランドものを買い漁っているやつが勝ち組なのか? くだらん。セレブかなんか知らないけど、そんなの全然羨ましくない。貧乏だろうと腐った家に住んでいようと、家族みんなが健康なら、それでイイんじゃないの。上を見たらキリがないしね。

近頃めっきり見かけなくなった「○○キボンヌ」という表現なんですけど、久しぶりにとあるブログで発見して、急激に鳥肌が立った。キボンヌは絶滅していなかったのだ!! 今使っていると、明らかに寒い言葉であることは間違いないが(笑)。うーん、もう死語に近いかも? そんなわけで、詳細をキボンヌ(爆死)。

2008.6.22


無料動画サイト「GyaO」のGyaOジョッキーで、アニメ「ドルアーガの塔」の最終話を地上波放送と同じ時間に放送するというので、ちょっと見てみたんですけど… 画面横に表示されているチャットの内容が気になって、なかなかアニメ本編に集中できない(汗)。「ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜」は、ナムコの名作ゲーム「ドルアーガの塔」を原作としたアニメなのですが、地方の局ではほとんど放送されていないため、これまでBS日テレで見ていました。第一話を見たときは、正直言って「この先どうなるんだろう?」と思ったもんですけど、意外と正統派ファンタジーっぽい展開で一安心。しかし1クール(12話)で完結させるにしては、やたらと終盤の展開が遅いな〜と思ったら…やっぱりそういう戦略だったのね(笑)。いわゆる、「ガンダム00」や「コードギアス」的な? それにしてもリアルタイムで見ている人の反応が分かるチャットは、なかなか面白かったです。遠藤雅伸氏のお姿も見られたし、個人的には満足満足。

ネッツトヨタで「ヴェルファイア」を見てきました。こいつは高級ミニバン「アルファード」のフルモデルチェンジを機に出してきた兄弟車で、基本的に中身はまったく同じ。ただ、フロントマスクがちょい悪風?(笑) さすがにこの手の車は後部座席が良く出来てますね。寝たまま移動できます(汗)。しかし「bB」辺りから出てきた、このトヨタのちょい悪路線デザインって、いつまで続くのだろうか… いまいち、デザインセンスが分かりましぇーん。

2008.6.21


試しに入れてみたMozillaのWebブラウザ「Firefox 3」なのですが、これが使い慣れてくるとけっこうイイ感じ。Operaほど強烈なクセもないので、普通にIEから乗り換えやすいってのもあるかも。かなりスペックの低いノートパソコン(Celeron 600MHz、メモリ128MB)にもFirefoxを入れてあるんですけど、まあまあ快適にページが表示できる程度には動いているので良し。劇的に軽いわけでもないけど、IE7のダメっぷりから比べると、もぉ〜ここは天国か〜ってくらいの快適さ(笑)。少なくとも、Windows Vistaのユーザーは最初からIE7がインストールされている状態で、尚且つIE6を入れることは不可能。その辺を考えると、Firefox3への乗り換え需要は意外と多いのかも。まぁ、結局最後は色々試して自分の使いやすいブラウザを見つけるしかないのだろうが…

新潮社の週刊新潮の広告見出しに、『ネットで「神」と崇められる「アキバ通り魔」』という記事が載っていたんですけど、これを見ていると最近の週刊誌は部数を伸ばすためなら、何でもありなんだな〜って感じがする。いくら某有名掲示板で一部の連中がヘンテコな意見を並べているからって、それを記者が真に受けて、「これが世間の声だ!!」なんて雑誌で紹介するのはおかしいと思う。現実に一人のイカレた馬鹿者によって、7人の尊い命が奪われていることを忘れてはいけない。新潮も落ちたもんだ。

2008.6.20


BSジャパンのシネマクラッシュに、韓国映画「グエムル 漢江の怪物」が初登場ということで、DVDレコーダーに録画しておいたものを寝起きに見てみました(笑)。おぉ、なかなか初っ端から凄い展開。韓国の日常風景の中に、自然と溶け込んでいる怪物。そんな正体不明の怪物に娘をさらわれてしまった情けない親父が、娘を救出するために大活躍するパニック映画。これが劇場公開された当時は、怪物の設定が日本のアニメ映画「WXV 起動警察バトレイバー」に出てくる「廃棄物13号」とソックリなんて騒がれていたもんですけど、映画の内容的にはまったく違っていました。グエムルの場合は、怪物との戦いを通して家族の絆を描いている作品なので、テーマそのものがバトレイバーとは違う。まぁ〜確かに言われてみれば、怪物の造形などは丸々パクリっぽい感じがしないでもないが(汗)。単純に怪物が走り回る韓国版「ジュラシック・パーク」と考えれば、けっこう楽しめるかも。それにしても、このCG技術すごいな〜と思ったら、それもそのはず「ロード・オブ・ザ・リング」や「キング・コング」のCGシーンを手がけたWETAワークショップがやっているらしい。しかし水の中から出てきた割には、あんまりヌメヌメ感のない怪物ですな(爆)。最後は家族の愛が勝つ!!ってことですかい。

2008.6.19


つ、ついに出ましたーMozillaの次世代ブラウザ「Firefox 3」の正式版が。Firefoxの売りは、何といってもその軽さ。マイクロソフトの最新ブラウザ「Internet Explorer 7」から比較すると、約9.3倍速いとか(笑)。早速うちのメインマシンにも、「Firefox 3」をダウンロードして入れてみたんですけど、確かにIE7よりは遥かに軽い?ような気がする。ただ「GyaO」や「BIGLOBEストリーム」のような動画サイトは、元々IEしか対応していないサービスのため、Firefox上で見るにはアドオンで「IE Tab」などを追加する必要がある。どうもこのアドオン機能で、ユーザーが自由にブラウザの機能をカスタマイズできる点も人気の秘密らしい。うーん、しかしメインブラウザとして使うかは微妙。現在はIE7からIE6に戻した状態の「Internet Explorer 6(SP2)」を使っているんですけど、これはこれで快適に使えてますし。問題は日本におけるIE6のシェアの高さ。サイトのアクセスログを見ると、未だに50%前後のアクセスがIE6から。そんなわけで、今でもIE6上で正常にサイトが表示されるかチェックする必要が…(汗) そういえばFirefoxの陰に隠れて、「Opera 9.50」というのも出てるんですけど(爆)。これはこれで個性があって面白いです。明らかに使うユーザーを選ぶタイプのWebブラウザだとは思いますが…

Download Day 2008
ギネス挑戦中らしいです(汗)。

2008.6.18


日々何とか、死なない程度には頑張っているんですけど…さすがに徹夜作業で午前5時を超えると、頭がクラクラしてきて倒れそうになる(汗)。そういえば、幼女連続誘拐殺人事件の宮崎勤死刑囚に対する死刑が執行されたらしい。これは1988年から89年にかけて、幼い女児が次々と誘拐され殺害されたという極悪非道な事件だが、今思えばこの事件がきっかけで、マスコミの「オタク=危険な人々」という偏見に満ちた報道が始まったような気がする。事件当初は「今田勇子」という偽名で犯行声明が届いていたこともあり、「本当に犯人は女なのでは?」という説まで飛び出していたが、蓋を開けてみれば見るからにひ弱そうな25歳の独身男。しかも自宅には、大量のアニメ雑誌や漫画、貯めに貯めたビデオテープ6000本のコレクション。この事件によってオタクのイメージが悪化したのは間違いない。ちなみに日本における死刑は絞首刑のみ。よく洋画などを見ていると、電気椅子や薬物による死刑シーンが出てくるけど、あれは海外のお話。「極悪人は最後まで苦しんで死になさい」ってことなのか?そう考えてみると、絞首刑ってけっこう非人道的。しかし被害者遺族の心情を思うと、それでも足りないくらいか…

2008.6.17


お笑いコンビ「オセロ」の白い方こと松嶋尚美さんが、ロックバンド「マーサス・サウンド・マシーン」のボーカル、ヒサダトシヒロさん(年齢非公表)と結婚って… 松嶋さんは知ってるけど、ヒサダトシヒロって誰?(汗) 年齢非公表という時点で怪しい人かと思ってしまうのだが。デーモン小暮閣下みたいに、「我輩の年齢は10万46歳であーる!!」なんて答えるタイプの人なのだろうか。何にしてもおめでたいことなので、いいんじゃな〜い(かなり適当) 正直言ってどうでもイイ。

近頃仕事の方がうまくいってなーい。やっぱり、誰にでも真似できるようなサービスばかりやってちゃダメですね。何か新しいアイディアが…脳みそから自然と湧き出てくるわけでもなく(笑)。すべてを投げ出して、全国放浪の旅に出よう計画。なんてのもちょっと前まで考えてはいたけど、今はさすがに無理か。秋葉原で無差別殺傷事件を起こした加藤容疑者が、携帯サイトの掲示板に「勝ち組はみんな死ねばいい」とか書いていたようだけど、勝ち組とか負け組とかくだらないよねぇ。大体、何を基準にして人生の勝ち負けが決まるんだよ。そんなもん、他人と比べるからでしょうが。よそはよそ。うちはうち。つまらんエリート意識なんて捨てちまえ。

2008.6.16


ちょっと動画投稿サイトで「メタルギアソリッド4」のネタバレ映像を見た程度で、クソゲーとか騒いでいる連中は一体何者なのだろうか。ゲームの面白さなんて、自分で実際に遊んでみてこそ分かるわけで、映像を見ただけで面白かつまらないか、なんて分かるくらいなら苦労はしない。それにMGS4をクソゲーと呼ぶなら、世間にはもっと厳しい作品がごまんとある。例えば1999年に発売された、ドリームキャスト用ソフト「Dの食卓2(D2)」 これほど、「生き地獄」という言葉がピッタリなゲームもないだろう。ただ、広い雪山を走りまわされる主人公ローラ。どんなに進めていっても、まったく救いようのない残酷なストーリー。D2をプレイしているときは、冗談じゃなく本当に鬱状態になりかけていたような〜(汗) まぁ、D2の恐怖に耐えられれば、どんなゲームでも面白く感じられるはずだ!? 仮に飯野賢治氏がゲーム業界に戻ってきたとしたら、PS3やXbox360のグラフィック性能を生かした「Dの食卓3」が出るのだろうか… 年老いたローラが、雪山の中でひたすら野生動物をハンティングして、それを食べて生き延びるというサバイバルゲーム(笑)。夏には、PS3用ソフト「AFRIKA(アフリカ)」も発売されるようだし、そろそろゲーム業界にも自然ブーム到来か? 最近気になるといえば、PS2用ソフト「大奥記」の内容が凄いことになっているとか…(爆) クロスレビューの点数なんて関係ない、心で感じろ!!ってことで〜♪

2008.6.15


うぅ、PS3用ソフト「メタルギア ソリッド4(MGS4)」とPS3本体を買う金がなーい!?ということで、弟のアパートに潜入してみる(笑)。MGS4のソフトを発見。ちなみにパッケージは、通常版より少しお高いスペシャルエディションの方。早速プレイしてみる。おぉ、これまでファミ通の付録DVDなどで何度か見たことはあったけど、実機上で動いている映像はやっぱり違う。映像のクオリティだけなら、ひと時代昔のフルCG映画と比較しても遜色の無いレベル。ここまで来ると、もうゲームなんだか映画を見ているのか、だんだん分からなくなってくる。ムービーの合間に、ちょっとスネーク爺が操作できる感じか… さすがにMGSシリーズだけあって、アクションゲームとしての完成度は高そう。ノーマルの難易度で最初から死にまくりだが…ご高齢のスネーク爺に無理させるじゃねーよ(汗)。敵に発見されては即死の繰り返し。でもなかなか楽しい。これでムービーとゲーム本編の比率がどれくらいのか、少し気になるところではあるが。噂ではムービシーンの方が長いとか(滝汗)。取りあえず、最初のMGS4はストーリーを完結させることが目標で、後から出るであろう完全版でゲーム性を重視するつもりか? ファミ通のクロスレビューで40点満点は良いけど、初動以降の売れ行き次第では大幅な値崩れが起きる可能性も。長年の直感ってやつですが…

2008.6.14


はぁ〜今日は13日の金曜日。何だか不吉な予感がしますぜ〜 別にうちはキリスト教じゃないから関係ないですけど(汗)。ね、眠い…

何にも書き込まれない掲示板の管理人ってのも、少し虚しい気分。そろそろサイトの運営もやめようかと思ってる。もう8年間もやれば十分だし、これ以上続けること自体、時間の無駄な浪費だと思うので… 何のコメントも書き込まれないブログってのも、かな〜り虚しそう。サイトの管理人って非常に孤独な仕事だから、どんどん精神的に追い込まれて行くんですよね。そんなときに、「このサイトつまんねーよ」とかいう内容のメールが届いたら、確実にサイトを閉鎖してると思う。いわゆる、鬱。キーボードで「うつ」と2文字入力して、変換するだけで簡単に表示される漢字だが、実際に何も見ずに書いてみろと言われたら、難しすぎて書けないという。鬱。ついでに「薔薇」という漢字もなかなか書けない。あぁ、こうして脳みその中から次々と漢字が消去されてゆくのだ。ひっとえんどらーん!?は、女芸人・鳥居みゆきさんのギャグだが、あの精神が崩壊しているとか思えないような、異常なテンションから繰り出されるから面白いのであり、普通のオヤジが会社の宴会などでやっても、会場の空気が寒くなるだけなのである。そんなわけで、今後もダラダラとサイト運営を続ける。多分。

2008.6.13


本日はPS3用ソフト「メタルギア ソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット」の発売日ということで、午後から地元ゲームショップのPS3コーナーに潜入(笑)。ふぅーむ、意外と予想していたりよりも高い。ネット通販ではスペシャルエディション(定価9800円)が7900円前後、通常版(定価8800円)が7100円前後くらいで売られていたため、店頭販売でも2割前後の値引きはあると読んでいたが、実際はどこの店も値引きは1割前後。PS3本体とセットになった「WELCOME BOX」に至っては、完全に定価販売。まぁ、テレビゲーム専門店が経営的に厳しいのは分かるんですけど、家にいてクリックひとつで買えるネット通販とここまで価格差があると、よっぽどお店のサービスが良いとかじゃない限り、ネット通販に客が流れるのは避けられないと思う。ちなみに発売前から予約殺到で入手困難と思われていた鋼カラーのPS3がセットになった「プレミアムパック」は、けっこう数が出回っているようで、普通にゲームショップの店頭でも販売されていました。ちょっと個人的にショックだったのが、「WELCOME BOX」のパッケージなんですけど…あれってどう見ても、通常版のPS3本体(40GB)の在庫処分ですよねぇ(汗)。そろそろ新型PS3の発表も近い?

富山県出身ということで、地元だけがやたらと盛り上がっていたボクサー嶋田選手の世界タイトル戦。あのバレロ相手によく頑張ったと思う。感動をありがとう。

2008.6.12


「いやぁ〜映画って本当にいいもんですね〜」のセリフでお馴染みの映画評論家・水野晴郎氏がお亡くなりになられたそうで… 水野氏といえば、やっぱり日本テレビの金曜ロードショーで映画が始まる前と終わった後にある解説をやっていたときのイメージが強い。しかし報道などを見ていると、金曜ロードショーって昔は水曜ロードショーだったんですね(汗)。そういえば、子供の頃(小学生低学年)に水曜ロードショーで映画を見た記憶が… 血のシャワーとかってやつ。今ネットで調べてみたら、正しくは「ゴースト 血のシャワー」というタイトルのホラー映画らしい。何か沈没船から脱出した観客が腐った幽霊船に乗り込んで、次々と怪奇現象で殺されていく。といった内容の映画だったと思うが、題名通り「血のシャワー」シーンの映像が強烈で、未だにトラウマになってる。でも何故か映画を見ながら食べていた、みやげ物「栗せんべい」の印象の方が強い(笑)。あと水野氏の偉業いえば、一部熱狂的なマニアがいることで有名な映画「シベリア超特急(シベ超)」シリーズを撮ったこと。そんなわけで、追悼番組は地上波でシベ超一挙放送(嘘)。晴郎ちゃんは、本当に映画が好きだったんだな〜

2008.6.11


あの大人気RPGの最新作「スターオーシャン4」が、Xbox360用ソフトとして発売されることに…って、何で今頃になってXbox360? やっぱりマイクロソフトの資金力が魅力的なのか… ただスクウェア・エニックスからは、現時点でXbox360専用タイトルとは発表されていないので、将来的にはPS3でのリリースも可能性はあると思う。少なくとも日本市場を考えるなら、PS3版スターオーシャン4の発売を優先すべきだと思うが、ソニーのゲーム業界に与える影響力が弱くなってきていることを考えると、資金の豊富なマイクロソフトに流れるのも企業の戦略としてはアリかもしれない。原点回帰として、任天堂のWiiで出すって手もあっただろうが、さすがにそれは無理か…(汗)

秋葉原で起こった無差別殺傷事件の件で、犯行直前まで容疑者が携帯サイトの掲示板に詳細を書き込んでいたことを受けて、ネットの書き込みから事前に危険を察知する新技術の開発をするとか、しないとか。まったく、これだからお偉い政治家の先生方は困るんですよねぇ(笑)。ネット上に無数に存在している掲示板の書き込みから、文面だけでコンピュータが自動的に「この人は緊迫しています。」とか判断してくれる技術なんて、何十年経っても作れるわけがない。やっぱりそれを判断するのは、最終的に人の頭しかないってことですよ。やるとすればモバゲーのように、書き込みを常に監視するような大規模なサポートセンターでも作るしかない。そこで全国のニート、引きこもりの人々を雇用すれば、就職問題も解決して一石二鳥。めでたし、めでたし(爆)。

2008.6.10


今日もニュースやワイドショーでは、昨日秋葉原で起きた無差別殺傷事件の話題ばかりのようで… 事件を起こした加藤智大容疑者(25歳)は、青森県出身で某大手自動車メーカーの下請け工場に派遣社員として務めていたようだが、勝手にクビになると勘違いし、暴走→静岡県でトラックを借りる→秋葉原の歩行者天国に突っ込む→通行人を次々とナイフで刺していく。という凶行に走った。まさに格差社会が生み出した馬鹿男。しかし納得が行かないのは、何で会社に対する不満を何の関係も無い、休日に買い物を楽しんでいるような人々に向けしまったのか?ということだ。仕事の不満をぶつけるなら、堂々と派遣会社にでも殴り込みをかければいいわけで、無関係の人々を殺すことに何の意味があるのか。完全に怒りのぶつけ所を間違えている。ニュース報道などを見ていると、加藤容疑者の生い立ちや事件の動機ばかりがクローズアップされているんですけど、こんな理不尽な事件で殺された人々にもそれぞれの人生があったわけで… はぁ〜怒りを通り越して呆れますわ。誰も見ていないケータイ掲示板に犯行予告を書いても、反応がないのは当たり前だと思うが(汗)。彼女がいないから、犯行に走ったって… 世の中、彼女がいないやつなんて、ごまんといるっちゅーねん。

2008.6.9


今日は亡くなった祖母の四十九日法要ということで、徹夜明けでちょっとフラフラしながら行ってきました。しかし外は暑いし、着ているのは冬用の黒い礼服(汗)。はぁ〜こんなときは、手掌多汗症で良かったと思うことがたまにある。手汗さえハンカチで拭いておけば、他の部分から汗が噴出してくることはないですから…日常生活では支障をきたしまくりだけど(滝汗)。今回は先日完成したお墓に、2年半前に亡くなった祖父のお骨と祖母のお骨を同時に収めるということで、私は祖父のお骨を運ばせて頂きました。二つの骨壷が並んでお墓に収められ、墓地にはお坊さんのお経が響き渡っていた… 無事にお墓への納骨が終わり、何だか祖父と祖母の笑っている顔が一瞬見えたような気がした。まぁ、よくよく考えてみると、普段はケンカばかりで祖父と祖母は本当に仲が良かったのか?って気がしないでもないが(笑)、今でも忘れられないのは、祖父が地元の病院に入院したとき、祖母は毎日歩いて見舞いに行っていたということ。普段はなんだかんだ言っていても、本当にお互い好きだったんだな〜と思う。二人が生まれたのは今から約80年前、日本はまだ大正時代。どんな時代だったのか、想像すらできませんが…(汗)

近年のアキバは治安が悪くなっているとは聞いていたが、まさかここまでとは… 完全にイカれてますな。萌え〜とか言ってる場合じゃないよ。冷静に携帯電話で現場写真を撮っているやつとか…本当に人としておかしいと思う。都会は恐ろしいっす。

2008.6.8


スタジオジブリの作品の中でも、最もマイナーで実際に見たことのある人が少ない作品といえば、やはりアニメ版「海がきこえる」でしょう。実はこの作品、テレビ用アニメとして作られて、1993年の5月に放送されているんですけど、テレビで流れたのはその1回切りで以降、現在に至るまで金曜ロードショーでもやっていない幻の作品と化している。私も1993年の放送は見逃していまして、「家に帰ってきたら…いきなりラストシーンかよ!(笑)」みたいな状態だった。男性が向かいのホームに立っている女性を見つけて、突然向こう側のホームまで走っていく、そして謎の女性と再会、微笑む女性の顔のカットでおしまい。ってところだけが、どうも強烈に頭の中に残っていて、どんな作品なのか気にはなっていた。最近になって、そんな幻の作品「海がきこえる」がDVD化されていると知り、ようやく最初から見ることができました(笑)。高知県を舞台とした恋愛ものだったのか〜 良くも悪くも、90年代前半の雰囲気が出ていると思った。いわゆるトレンディドラマの世界。しかし里伽子の性格悪いですな〜 絶対、同性には嫌われるタイプ。でも意外とクラスの男子にはモテるという(汗)。すげぇ〜甘酸っぱい青春時代を振り返るアニメか… そんな思い出なんてないっす。先日、原作者の氷室冴子さんが亡くなられたようで… 心よりご冥福をお祈りいたします。

2008.6.7


近頃、表向きは懸賞サイトや無料着うたサイトのように見せかけて、実は出会い系サイトという悪質な手口が流行っているとか… この手の業者に一度メールアドレスが登録されてしまうと、大量の迷惑メールが送りつけられるとか、適当な理由をつけてはサイトの利用料を請求してくるなど、絶対ロクなことにはならない。まぁ、そういうところに登録してしまった場合は、地元の消費生活センターに相談するか、メールアドレスの変更を行うなどの対応をとれば大丈夫。アホな業者はよく脅し文句として、「こちらはあなたの固体識別番号から住所、氏名を把握しています。」とか書いたメールを送りつけてくるわけだが、実際は固体識別番号が分かったとしても、そこに住所、氏名などの情報は含まれていないので、個人を特定することはできない。携帯電話のIPアドレスも同様で、そんなものから個人情報が知られることは絶対にない。その辺がヘンテコな噂ばかり信じているようなお子様だと、「あわわ〜ケータイのIPバレちゃったよ〜どうしよぉ〜」ってな具合のパニック状態に(汗)。もちろん一番悪いのは、子供を騙して金を脅し取っている業者に決まっているのだが、利用者側もそれなりの用心をしないとダメってことですな。

2008.6.6


ちゃいな〜ちゃいな〜なサイトでトロイの木馬に感染しちゃったよ!事件は、取りあえず感染したファイルをひとつひとつ削除という、非常に面倒くさい展開に。それでもまだ、ファイルの存在が確認できるやつはいい方で、さらに面倒なのはどれだけ探しても見つからないファイル。何やら、どんなファイルでも強制的に削除できるという怪しげなツールを使ってみたりもしたけど、「wininnet.nls」と「orz.exe」の2つだけがどこにあるのか分からない(汗)。苦戦すること、約4時間。何で表示されないのか…試しにフォルダオプションの詳細設定で、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外し、ファイル名の検索をかけてみると… ようやく表示された。この2つはシステムファイルでもないので、そのまま削除しても問題ないはず。記念にスクリーンショットを撮って、ファイルを削除。気付いてみたら、外は明るくなっていました…(笑)

通販サイト「Amazon.co.jp」のカスタマーレビューで、星の数が多いほど上の方に表示される?とかいう噂が実しやかに流れているのですが、本当なのでしょうか(汗)。まぁ、確かにゲームのレビューなんかで、自分が買おうと思っていたソフトの評判が異常に悪かったりすると、買うのをやめてしまう可能性はある。でもさ〜それは人の評価なわけだから、どんなにクソゲーでも信じて買うのが漢(おとこ)ってもんでしょ。「後から値崩れするかもしれないから…」とか言ってるのは、所詮お子様。値崩れが怖くて、ゼルダの伝説の新作が買えるかー

2008.6.5


アップルの「iPhone」がソフトバンクモバイルから発売されることが発表されたようで… 直前の予想では、NTTドコモかソフトバンク。どちらかというとドコモが本命とも言われていただけに、ちょっと予想GUY(古)です。やっぱりソフトバンク、勢いがありますよね〜 前のボーダフォン時代が酷かったたけに、孫パワーの注入されたソフトバンクは一味違う。とくかくテレビCMのインパクト勝負。お父さんが犬という奇想天外なCMがウケて、純増ナンバーワン。しかしまぁ〜日本国内でiPhoneが発売されても、それが各社のシェアに影響を及ぼすほどのモノなのだろうか。操作がすべてタッチパネル方式だから、メールは打ちにくそう気がしますけど(笑)。

Webブラウザ「Opera」を使って、とある中国系サイトを見ていたら…突然ゾーンアラームの警告が(汗)。何だか見るからに怪しい名前のプログラムがネットに接続しようとしているようなので、取りあえず拒否を選択。うーん、こいつは直感的に「トロイの木馬」系のウイルスに感染したと思い、カスペルスキーのオンラインスキャンでチェックしてみる。別にノートンもパソコンに入っているのですが、ウイルス定義ファイルの更新が遅いもので、カスペルスキーを使う。なるほど〜確認してみると、確かに複数のファイルがウイルスに感染している模様。とにかくトロイの木馬に感染したときは、一刻も早くネット接続を停止すること。ネットからヘンなプログラムでも入れられたら、システムを復旧させること自体が困難になる。しかし何だ、このウイルス。調べてみても、殆んど中国語で書かれたサイトにしか情報がない。長期戦になりそうな予感が…

2008.6.4


この前、レコーダーに録画しておいたコードギアスの特番「アキバで対決! コードギアス祭」を、今日になって見てみたのですが…事前に聞いていた評判通りの酷い内容で(汗)。この番組のどこが、コードギアス祭なんだよ!! 番組のプロデューサー出てこいやー!!by高田延彦風。キャストの有野課長と夏川純さんはイイとして、最低なのはサンドウィッチマン。M-1グランプリ2007優勝者だか知らないけど、「谷口悟朗さんのサイン入りプレステ3を差し上げます!」のところで、「誰だよ!」ってツッコミはないでしょうが。谷口悟朗氏といえばコードギアスの監督をなさっている神様のような方に対して、「誰だよ!」とは… 周りに熱烈なギアスファンがいたら、確実に袋叩きにあってますな。でもスーパーポテト秋葉原店のところは、なかなか面白かった。へぇ〜「ロックマン4 ゴールドカートリッジ」って59万円もするんだ。コードギアスとはまったく関係ないですけど(笑)。有野課長の無事な退院を祈りつつ、番組のデータを消去。

5月末で「EZweb@mailコース」のサービスが終了したため、事実上HDML対応(専用)の端末は絶滅という形に。まぁ、HDMLで記述したサイトの運営を続けている人なんて、そんなにいないとは思うけど(笑)。これからはHTML一本でOK?

2008.6.3


富山で海岸へサーフィンに出掛けて、そのまま行方不明になっていた高校3年の男子生徒が、東京都内で無事保護されたという(笑)。いや、笑い事じゃないですよね〜 地元では大騒ぎになっていて、溺れて波に流されている可能性があるとかで、夜中まで捜索ヘリが飛んでいたりしたし。これが本当の「くたびれもうけの骨折り損」ってやつで、探索に出ていた人々のご苦労を考えると、こいつは「市中引き回しの刑」レベルですな。でも本人も単なる家出で、ここまで大げさなことになっているとは、さすがに思っていなかっただろうな〜 連日、地元の地方版ニュースではトップニュースだもん。海で流れ流れて、東京湾に漂着→僕は誰?→記憶喪失→補導→若人あきらから、我修院達也に改名。というオチなのかい?

押井守監督の新作映画「スカイ・クロラ」のキャラクターなどが刻印されたノートパソコンをNECが発売するらしい。この手のモデルは、すでにアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」のも出ているんですけど、なぜか中途半端なスペックのモデルが多いような(汗)。それにもっと、持ち歩くのが恥ずかしくなるくらいのデザインにしてくれないと、熱烈なファンは納得してくれないと思うんですよねぇ。例えばコードギアスだと、黒地の筐体に「黒の騎士団」という漢字ロゴがデカデカと入っているやつとか(笑)。大体パソコンに可愛さなんてものは必要ない。地味でもいいから、ハードな使用環境でも耐えられる筐体。それが一番重要だったりする。

2008.6.2


最近は午前4時まで色々とパソコンで作業していて、午前5時頃に寝るという、廃人的な生活を繰り返しているわけだが、この時期になると午前4時でもけっこう外は明るい。もぉ〜朝なのか。クルクルクルゥ〜♪ ヘンテコな鳩の鳴き声が聞こえてくる。ふとラジオ体操のオープニングで流れる歌の歌詞を思い出す。「新しい朝が来た!!希望の朝だ!?」 おぉ〜い、一体いつの時代の歌だよ(汗)。今でもラジオ体操第2は、やっているのだろうか。特に「ゴリラのポーズ」は非常に評判が悪く、ほとんどやっているヤツなんていなかったような? 当時は「スタンプカードをハンコで埋める」という野望に燃えていたものだが、今どきの子供はそんなもんで燃えないんだろうな〜

近頃のケータイサイトって、めちゃめちゃ容量が多いからなのか、愛機「N505i」でアクセスすると、「サイズが大きすぎるため、このページは表示できません。」とか警告が出てくる(笑)。スペック上は確か、20Kバイト前後まではOKだったと思うんですけど、HTMLと画像容量の合計がそれを超えてしまうと、読み込めない分は表示できないというわけですな。これが驚いたことに、某テレビ局の携帯公式サイトでも「表示できません。」なんて出てくる。ひと昔前までは、「携帯電話用のサイトを作るなら5Kバイト以内に収めろ。」とか言われたもんだけど… 勝手サイトではトップページからして、バリバリ容量オーバーのデカイ画像とか貼ってるサイトもあるし(汗)。パケット定額制が当たり前になってきて、あまり容量を意識することがなくなってきたのか…

2008.6.1


今週の週刊ファミ通(2008年6月13日号)には、発売直前のPS3用ソフト「メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット」の映像が収録された特製DVDが付いてくる!ということで、早速買ってきてディスクをDVDレコーダーで再生してみました。まずはメタルギアソリッドシリーズ歴代作品を通してのストーリー説明。話の順番としては、「MGS3→MGS→MGS2」という流れなんですけど、初代PS用ソフトとして発売された「メタルギアソリッド」のゲーム映像を見ると、さすがに時代の流れを感じます(汗)。今改めて見てみると、最初のMGSってこんなに少ないポリゴンで、こんなに荒いテクスチャのグラフィックだったんですねぇ。でも実際に遊んでいるときは、完全にゲームの世界に入り込んじゃってるから、頭の中で勝手に補間されちゃってるわけで(笑)。こうして歴代のMGSシリーズを見ていると、いかにゲーム機のグラフィック性能が上がっているかが分かる。初めはキャラクターの表情すら分からないようなポリゴン人形だったソリッド・スネークが、最新作のMGS4では顔のシワまで見えるほどのリアル爺さんに… 余命半年の爺さんが主人公のゲームというのも世界的に珍しいと思うが(汗)。スネーク最期の戦いを描いたMGS4。うぅ、PS3のハードごと買うべきなのか?

2008.5.31



HOME