きになることぉ 2009年1月

うぉぉ、連続で画像処理を続けること、2〜3日。地獄だ。この果てなく、いつ終わるかもしれない量を、延々と手作業で処理し続ける。手汗でマウスがベチョベチョになろうと、鼻汁で呼吸が息苦しくなっても、処理し続ける。一種の病気かもしれん。一日の平均睡眠が4時間を切ると、人のテンションは異常に高くなる。常に脳からドウパミンがフル供給状態なため、睡眠を取らなくてもダイジョーブ。それにしても、この24インチワイドモニターをフルに活かせるほど、今使っているマシンのパワーがないので非常に残念。連続で稼動させていると、メモリの占有領域が増えていくため、ある程度のところでシステムの再起動が必要になるし。そろそろ買い替えどきなのか? そういえばNECも業績悪化で、正社員を含む2万人超を削減する計画だとか。どこも世界的な大不況で大変なのは変わらないようで…

テレビで「天才!志村どうぶつ園」を見ていたら、はるな愛さんがだんだん普通のオッサンに見えてきた(汗)。レッサーパンダっていうよね〜♪ モロに泣け泣け演出をやっているような番組で泣くほど、涙腺は緩くないのさ〜

2009.1.31


劇場公開されるやいなや、「21世紀最低の邦画」などと酷評されていた映画「20世紀少年 第1章 終わりの始まり」 浦沢直樹氏の人気漫画を実写映画化するという、企画そのものが無謀だったような気もするのだが…(汗) しかも最初から3部作で、総製作費60億円。映画が3部作である以上、当然一発目の第1章の大ヒットが求められるわけだが、かなり派手にコケたようで…しかし、もう撮り終わっちゃったもんは仕方がない。そこで金曜ロードショーで第1章の特別編集版を流して、明日公開の「第2章 最後の希望」に客を呼ぼう作戦。日テレもこの映画に製作出資しているだけに必死である。うーん、この手法って、前に映画「デスノート」でもやっていたような記憶が(笑)。あれを見て、実際に第2章を見に行きたくなるかは微妙。そういえば、映画の中で「モノクロ画面の携帯電話」が映っているシーンがあったんですけど、よく考えてみれば2000年頃はあれが普通だったのか〜(滝汗) 9年前のこととはいえ、ちょっと驚いた。技術の進歩って本当に早い。

2009.1.30


最近サイトのアクセスログを見ていると、同じマイクロソフトのWebブラウザ「Internet Explorer」でも、IE6よりIE7の方が若干多くなっているような気が? まぁ、Windows Updateで自動的にIE7を入れられて、そのまま使い続けているユーザーも多々いるのだろうが…(汗) IE7の日本語正式版が公開された当時、取りあえずIE7を入れて使っていたんですけど、どうもレスポンスが遅いのと動作が不安定なこともあり、IE6に戻した状態で今まで使っている。本当はサイトのレイアウトも正常に表示できないような旧世代のブラウザIE6を使い続ける意味も、それほどないんですけど。IE7もマイナーチェンジしているので、今のバージョンだと多少は違うのかも?

なんだかな〜サイトのHTMLをいじっていると、ついつい時間を忘れてしまって、気が付いたら3〜4時間経っていたなんてことが多々ある。人間、歳をとると時間の流れが速く感じるとか言うけど、つくづく実感している今日この頃?(笑)

2009.1.29


近頃、欠けた奥歯に強烈な痛みが…(汗) ほんと歯医者って、早く行くに越したことはないんですけど、なかなか忙しいと、歯医者に通う時間すらない。でも、この脳天まで突き抜けるような激痛にはとても耐えられそうにない(滝汗)。観念して、地元の歯医者に通うが吉。なのか… もう手遅れっぽい感じがしないでもないが。

うぉぉーデアゴスティーニから、「週刊 安土城をつくる」が全国発売?されてるらしい。たまたまテレビCMが流れているのを見かけただけですけど、ネットで詳しく調べてみると、各号に木製パーツが付いていて、全110号(予定)まで買い揃えることで、「幻の安土城」が完成。組み立て、色塗りは自分でやってね?という、モデラー心が揺さぶられる逸品。なんだかな〜よく小学生の頃、夏休みの工作とかで、割り箸数千本を使って作ったお城とか持ってくるツワモノ(笑)がいたけど、あの感じに近い感じがしないでもない。結局、勢いだけで安い創刊号を買って、あまりの困難さに放置。ってケースが多そうな予感。ちなみに「週刊 天体模型 太陽系をつくる」の方には、あんまり惹かれない(笑)。

2009.1.28


俳優のいしだ壱成氏、二股交際発覚で自宅謹慎。って、夕方のニュースでやるような話題でもないような…(汗) 大体、女優の川合千春さんと交際中に、かつての幼なじみとも付き合っていて、「妊娠したら結婚しよう!」などと言いながら、実際に妊娠したらポイ捨て。それが事実だとしたら、俳優とかそういう前に人間として最低だと思う。本人の公式ブログにも、擁護するようなコメントが目立つけど、あんなナヨナヨ〜した男で、大麻吸っては捕まって、親父譲りの「不倫は文化DNA」を伝承しているような人のどこに魅力を感じるのだろうか。さっぱり、わかりましぇーん。

ホンダ、NSXに続きS2000も生産終了。次期NSXの開発も打ち切ったホンダだが、ついに2人乗りのオープンスポーツカー「S2000」まで無くなるとは… 世界的な大不況の影響で、メインの市場である北米でスポーツカーが売れない、さらに厳しくなる排ガス規制など理由は多々あるにしろ、個人的には残念でならない。まぁ、オープンのスポーツカーなので、雪国で乗るには厳しい車だとは思いますけど…実際、富山ではあまり走っているのを見かけないし(笑)。

2009.1.27


民主党の小沢一郎代表からの出馬要請を受けて、正式に次期衆院選で出馬することが決定した北日本放送(KNB)アナウンサーの相本芳彦氏。ちなみに同日付で北日本放送は退社。えぇ〜相本氏にとってのKNBって、そんな簡単に捨てられるようなもんだったのかよ!!(汗) 本当に富山を変えたいのなら、クソったれな政治家を目指すよりも、そのままアナウンサーとしてトークで人を笑わせる方が、何十倍いや、何百倍意味のあることか。正直言って、今の日本で民主党が天下を取ろうと何も変わらないと思うし。仮に総理が悪人顔の麻生氏から、悪代官顔の小沢氏に代わったところで、今の大不況から劇的に景気が回復するとも思えない。最初は活きがよかった、タイゾーくんも今や立派な腐れ政治家の一員に。単なる口だけ野郎ですか? 「オラ、この村を出て、日本を変えるだ〜」なんて、時代でもないでしょ(笑)。田舎には田舎なりのやり方がある。

アニメ「名探偵コナン」は春の改編により、4月からは土曜午後6時の枠で放送されることに決まったらしい。ただ、こんな微妙な時間帯に変更されると、局によっては打ち切りの可能性も出てくると思う。特に「ドラえもん」を日曜の朝6時に持ってくるような、富山のKNBはヤバイ(汗)。全国ネットは維持されるのだろうか?

2009.1.26


どーも最近、いつも行っている本屋さんに置いてあるファミ通の冊数が、確実に少なくなってきているような気が… 前までは10冊前後は平積みされていたのに、今年に入ってからは4〜5冊程度に。横に置いてあるアニメ雑誌の方が多いです(笑)。そりゃ〜露骨に増刊号を連発して、価格を上げないと維持できないほどだから、本当に末期状態だと思う。業界紙的な側面もあるので、雑誌そのものが無くなるってことはないだろうが… 正直言って、長年の読者でもキツイ。近頃は週刊で紹介するほど、ゲーム業界にワクワクするような明るい話題があるのか?って感じもするし。戻れるものなら、ファミコン時代に帰りたいくらいだよ〜(汗)

出たばかりのソニーのポケットスタイルPC「VAIO type P」でも見てみるか〜っと、地元の家電量販店に行ってみたものの、どこを探しても展示がなーい。面白そうなツールだけに、やっぱり現物を見てみたいところだが、無い物は仕方がない。それとは別に気になっていた、ゲートウェイのデスクトップPC「FX6800-03j」を触ってみる。とにかくゴツイ筐体に、最新CPUのCore i7 920、メモリ6GB(DDR3)、グラボはATI Radeon HD 4870搭載というモンスターマシン。これだけのスペックで15万円だから、けっこうコストパフォーマンスは高いと思う。ただ、最初から入っているOSがVistaの64ビット版で、32ビット版を使う場合は付属メディアでリカバリする必要があるとか。完全に玄人向け仕様?(笑) うーん、でも長時間稼動させたときの安定性とかどうなんでしょ。取りあえず、うちで使う場合は安定性重視なので…

2009.1.25


当サイト「VIRTUA HACKERS」も、ダラダラ〜と運営しつつ、誰にも知られることなく、ひっそりと9周年目を迎えているのであった。今じゃ〜管理人のやる気もなく、延々と「きになることぉ」で同じ愚痴を繰り返していたりする、アンダーグラウンド的サイトと化しているわけですが、これからも勝手にやらせて頂きますです〜♪ はぁ、本当にこんなノリでイイのだろうか?(汗)

今年もやって来ました、富山最大?の自動車イベント「2009富山輸入車ショウ」の季節が… それにしても外はスゴイ雪で吹雪いているというのに、会場の富山産業展示館(テクノホール)前の駐車場だけは、なぜか車で埋まっているという(笑)。今回の富山輸入車ショウの目玉は何といっても、スーパーカー世代にはたまらない?イタリアの猛牛「ランボルギーニ ムルシエラゴ」と「ランボルギーニ ガヤルド」の2台が展示されているところ。富山で生のランボルギーニなんて、なかなか見る機会がないですからねぇ。でも実際に目にしても、異常に低い車高と後ろがメチャメチャ見にくそうなデザインから、どんなに金があっても乗りたいと思う車じゃないような? その前に車を買えるだけの金がない(汗)。ムルシエラゴは、ドアが上に跳ね上がるガルウィングで、ガヤルドのドアは普通に横開きなのか〜って、今さら気付いてどうする?ってな感じのムダ知識。他に展示されているなかで面白いな〜と思ったのが、「MINI John Cooper Works CHALLENGE」、いわゆるミニのワンメイクレース専用車。おぉー公道は走れないけど(笑)、最速のミニ。カッコイイ〜 しかし、帰りは路面が凍結していて大変なことに(汗)。

ランボルギーニ ガヤルド フィアット 500 スポーツ ジープ ラングラー
ミニ ジョン・クーパー・ワークス・チャレンジ メルセデス・ベンツ SLK スマート フォーツー mhd
やっぱり今回の目玉はランボルギーニとミニチャレンジ?

2009.1.24


連日ニュースでは、「今日の朝青龍」と題して取り組みのVTRを流し、朝青龍のヒール(悪役)度アップに貢献している。それだけ注目されているってことなんでしょうけど、明らかに「朝青龍が負ける」ところを期待して見ている人も多いような?(汗) 何だか報道を見ていると、朝青龍の悪役イメージはマスコミによって、意図的に作られている点もあるように思える。一時はマス席すらガラガラだった国技館も、最近は「悪の朝青龍VS正義の白鵬」という二大横綱の対決によって盛り上がり、連日満員御礼。結局、昔のプロレスみたいなもんで、憎まれ役の悪役がいないとダメなのか? しかし某掲示板での異様な盛り上がりで、調子に乗って殺害予告まで書き込んで逮捕。とかいうのは穏やかじゃないですよねぇ。本当に横綱に向かっていったとしても、軽く張り手で吹っ飛ばされると思いますけど(笑)。まったく、プー太郎の限られた行動エネルギーをそんな無駄なことにつぎ込んじゃイカンよ。一日中パソコンに向かっていると、やっぱり脳ミソの思考回路までやられちゃうんですな。たまには外に出て、リフレッシュしないと〜でも外は寒い〜(鼻汁)

深夜にBS-iでアニメ「CLANNAD AFTER STORY」の第12話を見ていたら、最後に突然のプロポーズシーンでミョ〜に感動した(涙)。それ以上に、岡崎の親父さんが「ヤバイものを取り引き」していたというのが気になる…「ヤバイもの」って、エロ…(爆)

2009.1.23


最近、家の後の方から、夜中まで「トントントン…トントントン」という謎の音が聴こえてくる(汗)。ガーン!ホラー映画な感じ? 実は後ろにある家には、とある家族が住んでいたんですけど…近頃はご主人以外見かけない。確か、子供は娘さん2人がいたと思うんですけど、2人とも早々と嫁に行ってしまい。会社定年後は奥さんと仲良く2人暮らし?かと思ったら、その奥さんもいないような… まぁ、熟年離婚も珍しくはない時代だから、もしかするとその可能性も? ご近所とはいえ、さすがに聞けない(滝汗)。とにかくご主人の性格が異常なほど細かくて、何をするにも自分で納得が行くまでやり直すような人だから、家の中を色々と自分でいじっているとか。その日曜大工ならぬ、定年大工を延々と夜中まで続けているような状態。人の家のこととはいえ、ちょっと心配になってくるわけで…本当に大丈夫なのだろうか?

ジョンソンの「ジャバ1つ穴用」のテレビCMを見るたびに、浴槽から浮上してくる子供の顔が、「耳なし芳一」に見えてしまうのは、私だけだろうか?(笑) よく見てみると、耳にだけお経が書かれていないし…怖っ。なわけで、誰が決めたのか知らないけど、今日はカレーの日?

2009.1.22


昨年の年末に完全予約生産限定として発売されたアニメ「キン肉マン」のDVD-BOX(定価105000円)が、ネット通販サイトなどでは早くも半額程度の投げ売り状態になっているとか…アマゾンのレビュー欄も荒れてますし(汗)。まぁ〜この商品のターゲット層は、リアルタイムでテレビアニメ版キン肉マンを見ていて、一心不乱にキン消しを集めていたような、我々のような世代なのだろうが、如何せん自由に使えるお金が少ない(笑)。ファーストガンダムの世代になると、もう少し違うんでしょうけど… ファーストガンダムが未だにビジネスとして設立しているのは、あくまでもガンプラやDVDなどのグッズにお金を落としてくれるファンがいるからであって、キン肉マンのファンに同じビジネスモデルは通用しない。派遣を切られて仕事がない、このまま一生独身で新聞紙や雑誌に埋もれたまま死んでゆくのか…なんて超絶望的状態のときに、キン肉マンのDVD-BOXが10万円で発売。とか言われても、とてもじゃないが買えない。10万円はキン肉教へのお布施だったのか? アニメ業界って、とっても不思議な世界なんですねぇ〜 キン肉ま〜ん、そるじゃ〜♪

2009.1.21


たまたま見ていたYahoo!ニュースのトピックスのところに、「富山3区、民放アナに出馬要請」の見出しが出ていて、ちょっと驚きました(笑)。地元局でやっている地方版のニュースで知ったんですけど、民主党の小沢一郎代表から地元局KNBのアナウンサー相本芳彦氏に、次期衆院選で富山3区からの出馬要請があったらしい。まぁ〜相本氏と言えば、KNBの人気ラジオ番組「コンビニラジオ相本商店いらっしゃいませ〜」のメインパーソナリティを長年務めていて、地元での人気や影響力は結構あると思う。特に運転しながらラジオを聴いている、トラック乗りのおっちゃん達からの支持率はかなり高そう(汗)。取りあえず、1週間ほど考えてから答えを出すとのことで、その間は番組の出演等も自粛。番組のタイトルも、緊急で「○○商店いらっしゃいませ〜」に改名。えぇ〜「○○商店」って何なんだよ!!というツッコミも入れたくなる今日この頃。個人的には、今の大不況時代を何とかできるのなら、自民党でも民主党でもどうでもイイような〜

2009.1.20


かれこれ、5年以上使っているNECのデスクトップPC「VALUESTAR T PC-VT5006D」も、かなりガタが来ているようで、近頃電源ランプが微妙に点滅するようになってきた(汗)。単純にランプのLEDが切れかけているだけなのか、またまた電源周りが危ない状態になってきたのかは不明。これまでに、電源系のトラブルで2回もマザーボード交換の修理に出しているだけに、その可能性も高いような? 久しぶりに、この機種の名前で検索してみたら、カプコンのオンラインゲーム「モンスターハンターフロンティア」の公式掲示板での質問を発見。おぉ、これで最近のオンラインゲームをプレイしているツワモノがいるとは…でも機種が古過ぎるので、買い替えがオススメというアドバイスも多数(汗)。まぁ〜うちもまだ普通に使えている間に、次の買い替え候補でも検討しておいた方が良さそう。などと言いながらも、実は次期OSのWindows7搭載機が出るまで引っ張ろうと思ってる。液晶モニターだけプロ仕様(笑)。

最近のニュースを見ていると、「派遣切られたから、高校生からカツアゲした」とか「派遣切られたから、民家に無断侵入した」、挙句の果てには「派遣切られたから、殺人を犯した」なんて事件が… おいおい、派遣を切られたからって、何をしてもイイってもんでもないでしょうが(汗)。「偉くなくとも正しく生きる」と、エンペラー吉田のじっちゃんも言っていたような?

2009.1.19


そろそろリビングに入れる薄型テレビを決めないといけないということで、色々と考えてはいるんですけど、根本的に画質優先で行くか、価格優先で行くか?ってだけでも、だいぶ違う。画質と視野角の広さを優先するなら、パナソニックのプラズマテレビ「VIERA TH-42PZ800」あたりがベストチョイスだと思っているんですけど、明るい場所に設置する場合は映りこみが気になりそう。結局、無難なところでシャープの液晶テレビ「AQUOS LC-42EX5」あたりに落ち着きそうな気も? 別に自分一人で全額出して、完全にプライペート用として導入するのなら、どんなに高級なハイエンドモデルでも入れていいけど、今回はある程度予算が決まっているので、それほど無理は通せないし(汗)。シャープのアクオスも、3〜4年前のモデルから比べれば画質も改善されているし、リビングではそれなりに使えると思う。色合いや質感にこだわるような、画質マニアの方々には絶対にオススメできせんけど(笑)。

午後からテレビでやっていた、特番「シルシルミシル お初130連発SP」を見ていたんですけど、番組の終盤で紹介されていたファミコン本体と同時発売された3タイトルのうち、なぜか?「ポパイ」のカセットだけが、諸般の事情によりモザイク処理(汗)。どうもネットで調べてみると、原因は商標絡みらしい? その辺、海の向こうは権利が何かと複雑ですからねぇ。まぁ、どうでもイイですけど〜♪

2009.1.18


今更ながら、ネッツトヨタでコンパクトカー「トヨタ iQ」に試乗してみました♪(笑) 前に親父の運転で助手席に座ったことはあったんですけど、そのときは「やけに足回りの硬い車だな〜」という印象しかなかったのですが、自分で運転してみると、かなり印象が違う感じ。初代ヴィッツから比べると全長も短いし、人もギリギリのスペースに大人3人+子供1人しか乗れないという室内の狭さ。しかし、その欠点を補って余りあるだけの魅力はある?と思う。あれだけ短い車に乗っているとは思えないほどのフラット感と直進安定性。iQの特長であるショートホイールベースを活かした、小回りの効くステアリング。少なくとも普通のコンパクトカーとは、まったく違う次元の車って感じがしました。良くも悪くも(汗)。ただ、この車は心底気に入っていて、本当に「iQじゃなきゃダメだ!」って人以外は、選択肢にすら入らない車だと思う。取りあえずネタとして乗ってみる分には面白い。それにしても、今年の5月中旬に発売される新型プリウスが、これまで取り扱いのなかったネッツ店やカローラ店でも購入できるようになるとは… たまにプリウスに乗って、「エコざぁーます、環境に優しいざぁーます」的な顔で運転しているオバハンを見かけると、無性に腹が立ってくるから不思議(笑)。

2009.1.17


読売テレビが番組制作費見直しの一環として、1977年から毎年開催されてきた「鳥人間コンテスト」の2009年開催を中止すると発表したらしい。ちなみに2010年は通常通り開催される予定だとか。まぁ〜大掛かりな特設セットの費用やら、競技者の安全確保を考えると、今回の判断は致し方なかったんでしょうけど… 昨今の世界的な大不況の影響で、テレビ局側にとってはお客様である、スポンサー様の大企業が次々と宣伝費を抑制。→視聴者を無視してでも、とにかく安い制作費で番組を作る。→テレビ離れが加速する。なんて、ことにならなければ良いのだが。どうも読売テレビは、春の番組改編期で大幅な枠の改編を計画しており、これまで続いてきた月曜夜7時のアニメ枠もなくなることが決定?したとの情報が。確かに、今後放送される名探偵コナンSPのタイトルを見ていると、3月いっぱいでの終了に向けてのシナリオは、既に書かれているような気もするし(汗)。仮に上手く行って続くとしても、放送枠の移動という形になるのだろうが、地方局で見ている人間としては、見られなくなる可能性が高い。はぁ〜夢を見せる商売のテレビ局が、逆に子供たちの夢を奪ってどうする?って気もするが、その辺は大人の事情が優先されるんですね… L change the WorLd。一本指タイピングで16連打(謎)。

2009.1.16


うぅ〜寒い、寒すぎる〜って、この時期になると毎回書いているような気がするんですけど、部屋の中で気温が5度しかないと、手足の先から冷たくなってくる(笑)。液晶モニターの使用環境条件のところにも、気温5〜35度って書いてあるし…そういえば、寒いときはバックライトが明るくなるまで、やけに時間がかかるような? 元々画面の輝度が安定するまでに、30分ほどかかるのは仕様らしいけど(汗)。やっぱりこんな寒い日には、「湯豆腐を食べる限る!」ということで、近頃うちでは湯豆腐のダシとして永谷園の「松茸の味お吸いもの」を入れるのが、ちょっとしたブームになっている。と言っても、テレビCMでやっているのを真似ているだけですが…(笑) それにしても、松茸の味お吸いものって、実際には本物の松茸が入っていないのに、香りや風味はしっかり松茸風なのが不思議なんですよね〜 ちなみに具の中に入っている薄っぺらいキノコは、椎茸だったりするわけで。子供の頃はよくあれを、「おぉ〜これが松茸なのかー」などと感激しながら、噛み締めていたような記憶が… リアル松茸なんて中国産や韓国産の物でも、ここ2〜3年はお目にかかっていないですし。まぁ、別に食べなきゃ死ぬってもんでもないし、松茸の風味だけならお吸いものでもイイのかと、妙に納得している今日この頃。

2009.1.15


今朝の読売新聞朝刊に、「ミニノートPC 期待しすぎないで」という記事が載っていたんですけど、確かに最近のミニノートPCブームを見ていると、「これが一台あれば何でもできる!?」的な過度な期待を持って購入する人がいても、まったく不思議じゃないような?(汗) まぁ〜どんなに5万円前後で買える割りにはスペックが高いと言っても、最新のデスクトップPCから比べれば、処理能力は3分の1程度だと思うので、動画編集や3Dゲーム向けのマシンとして使うには厳しい。あくまでも、外出先で気軽にメールの確認をしたいとか、「限られたスペックの中でどこまでやれるか?」的なマニアじゃないと…(笑) 初心者向けには、メーカー製のノートパソコンとかでもエントリークラスの7〜8万円で買えるやつがあるから、その辺を選んでおいた方が無難かも。それにしても一時代昔までは、まともに使えるノートPCなんて20万円前後出さないと買えなかったのに、今じゃ普通に10万円程度で買えちゃうわけだし。無理して5年前のデスクトップPCを使い続ける意味もないのか… ただ、それなりに愛着があるので、なかなか捨てられないだけ(汗)。

TBSの「水曜ノンフィクション」をチラッと見てみたら、今の若者は「4人に1人は車に興味がない」とか、「車よりケータイが大事」なんだとか… 普通、男なら「一生に一度は高級セダンやスポーツカーに乗りたい」と思うのが当たり前?だった時代は終わっているのか。

2009.1.14


NECが2009年春モデルを発表したということで…待望の水冷デスクトップPC(セパレートタイプ)の発表は、やはり無かった(笑)。一体型の水冷PC「VALUESTAR W」は、基本スペックが引き上げられて、地デジ・BS/CSデジタル対応のダブルチューナー搭載により、番組のダブル録画が可能に。まぁ、普通に液晶テレビとブルーレイレコーダーでも買った方が、安上がりのような気がしないでもない(汗)。うちとしては、新しい液晶モニターを入れたばかりなので、これを選ぶという選択肢はない。あるとすれば、シンプルなマイクロタワーPC「VALUESTAR M」を導入して、メモリ増設、グラフィックボードと地デジチューナーは自力で取り付け。でも手間と予算を考えると、明らかに他社のBTOモデルとかの方が楽だったりするわけで… NECも手頃な価格で買えるゲーマー向けのBTOモデルとか出せば、意外と需要もあるから売れると思うんですけど? よく質問サイトなどで、「親にパソコンを買ってもらったんですけど、このゲームできますか?」なんて質問を見る度に、何だか切なくなる。拡張性の低いノートや一体型PCでは、グラフィックボードの増設そのものが無理。しかし、置き場所の食うデスクトップPCは売れない。→だからメーカーも売れるノートや一体型PCに力を入れるという展開に。VALUESTAR Mも悪くはないんだろうけど、実際のところ売り場に展示されているのすら見たことがない(笑)。

2009.1.13


あぁ、すっかり先週発売の週刊ファミ通を買ってくるのを忘れてた(汗)。お久しぶりに強烈な寒波がやって来ている影響で、外は雪が吹雪いてるし… 取りあえず車で出かけたものの、ガラスが曇って見える範囲が狭い。路面状態については、ツルツル〜ってほどでもなかったので、それほど危なげも無く本屋に到着。ファミ通も月曜日くらいになると、売り場から撤去されてしまうので、まったく置いてなかったりするのだが、今回は4冊ほど積まれているのを発見。多分売れてない(滝汗)。漫画「たかまれ!タカマル」の連載が終了したファミ通に明日はあるのか?などと考えながらも、一応ダラダラと購読しているわけで。大丈夫なのか〜

本日はおめでたい、成人の日ということで、それを記念?してかは知らないですけど、NHK以外の民放でも画面の右上にデカデカと「アナログ」の文字が表示されることに(爆)。これって、「ゴラァ〜早くデジタル放送対応のテレビに買い替えろや〜」という、地デジマフィアからの無言の圧力みたいな? だんだん、アナログの文字表示が大きくなっていって、最後は画面のド真ん中に、「アナログ放送は2011年に終了します。」とか出るようになったら、普通に番組が見られなくなるため、テレビの買い替えが促進されるという策略? 個人的には地デジ化に反対ってわけでもないんですけど、国が多額の投資してまで推し進めるような事業なのか?って気が。他にも深刻な雇用問題とか、色々と金を回すべきところがあると思う。

2009.1.12


はぁ〜最近うちも景気が悪くて、正月から奮発して勢いで導入してしまった24インチワイド液晶モニターの元も取れそうにない。意外にXGA(1024×768)のモニターで、約10年間もパソコンを使い続けていると、「いかに限られた画面を効率良く使うか?」ってことに慣れてしまって、いざWUXGA(1920×1200)のワイドモニターを使い始めると、無駄に広すぎるような気が…(汗) 確実に作業効率が上がっているか?と聞かれれば、それもまた微妙。根っからの貧乏症なので、実際に使っている画面は全体の3分の2ほど? たまたま電気屋で、IOデータの「LCD-AD241X」が5万円程度で売られているのを見て、ふと「これでも良かったのか?」と一瞬思ったのだが、「MultiSync LCD2490WUXi」に関しては、倍の金額を出してもイイと思わせるだけの魅力があったし、それだけのパフォーマンスも十分にある。その性能を使いこなせるかは、また別の話ですけど(笑)。

前々からネット通販サイト「amazon.co.jp」に、業者からスーパーファミコン本体の新品が、50万円で出品されている?との噂は聞いていたんですけど、本当に出ていました(汗)。超プレミア価格? いくら新品でも、こんな価格で買う人がいるとは思えないのだが…

2009.1.11


近頃、そこらじゅうのブログで「2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に」という見出しの記事が躍っているんですけど、あれは厳密に言えば「救済策としてケーブルテレビのみ、地上デジタル放送をアナログ方式に変換して3〜5年見られるようにする」ということであって、2011年7月にアナログ放送停波の計画はそのままだったと思う。だから未だに深夜になると、アニメ声の活弁士・山崎バニラさんが出てきて「早く地デジのテレビに買い替えないと、テレビが見られなくなるぞーゴラァ!?」ってな、何にも知らないお年寄りをビビらせるような告知CMが大量に流され、新たなる地デジ詐欺の被害者を増やすという結果を招いている。あのCMは、逆に「地デジを見るのは難しい」という間違った認識を広めているような気がする(汗)。結局、思ったほど普及計画が進まなければ、政府が税金を使って地デジチューナーを国民に配るのだろう。そこまでしてアナログを停波したい。地デジマフィアの野望は果てしない。

カイクリエイツが運営しているレンタルサーバー「リンククラブ」で、利用者に事前の連絡も無く、突然1万円引き落とされる。という事件が起こっているらしい。確かに、理由は「セキュリティ対策のため」とかサイトに書かれているけど、何で利用者1人あたり1万円なの? 規約に明記してあるから、勝手に引き落としていいなんて、完全に悪徳業者の言い訳としか思えん。「ヤのつく自由業」の方々にでも、会社を乗っ取られたのだろうか(笑)。

2009.1.10


新たにNECの24インチワイド液晶モニター「MultiSync LCD2490WUXi」を導入したものの、あまりの画面の広さに圧倒されっぱなしで、どうやって使えば作業効率が上がるのか?さっぱり分かりません(汗)。これまで本体の付属の15インチモニターを使っていたこともあるんですけど、今回のモニターの方がピッチに関しては細かいので、当然文字の表示は小さくなるという結果に…今より視力が落ちたときはヤバイかも。あと初期設定のままでは、バックライトが異常に明るいので、調整でかなり輝度を落として使ってます。それでもこの発色はスゴイ。デジカメの写真なんかを見ていると、物の質感まで伝わってくるような? しかも目に優しい、LG製のH-IPSパネル採用とは聞いていたんですけど、白基調の画面を見つめていると若干のギラツキは感じますね(汗)。目に突き刺さる!!ってほどでもないけど、けっこう癖はあります。単純にモニターまでの距離が近すぎるだけ? その辺も、やっぱり調整次第なんでしょうか… アドバンスドモードで細かい調整もできますけど、あまり専門的な知識がないもので、現在は勉強中(笑)。

あぁ、あまーいの人と女優の安達祐実様が離婚されたようで…世間の反応も、「やっぱりね」って程度だし。同情するなら養育費をくれ!?なわけですな。

2009.1.9


昨日になって、いきなり通販サイトから注文していた、NECの24インチ液晶モニター「MultiSync LCD2490WUXi」を発送致しました。との内容のメールが届いて、かなりバタバタしていました。てっきり予定では、早くても来週辺りに到着するものと思っていたもので…(笑) 今回は佐川急便で届いたんですけど、このモニターって梱包の箱が石油ストーブ並みに大きくて、重さも梱包込みで約17.5kgあるんですけど、軽々と持ち上げて持ってきました。それにしても、この箱デカイ。デカ過ぎる(滝汗)。箱を開けると、中には銀色の袋が…空気でショックを吸収する仕組み? 付属品を取り出して、箱の底から本体を取り出す。おぉ、予想していた以上に大きい。しかも、この異常なほどの奥行き。あぁ〜やっちまったー(汗) 脳内のシミュレーションでは、「何とか置ける」という計算があったんですけど、この大きさはヤバイ。これまで使っていた15インチの液晶モニターを片付けつつ、机の上にたまっているホコリを掃除。取りあえず、現状ではギリギリ限界のサイズとも言える、24インチ液晶モニターの設置に成功。パソコンの電源を入れて、解像度の設定をWUXGA(1920×1200)に切り替える。な、なんなだー これまでとは、まったく別の世界に来てしまった?かのような、画面の広さ。あまりにも広すぎて、どうやって使えばイイのか〜 画面の色合いも、全然これまでとは違う。IPS液晶恐るべし!?

何とか強引に設置してみるの図(笑)

2009.1.8


この前、NHKのBSハイビジョンでやっていた特番「Jポップクリエイターズ」を録画しておいたんですけど、ようやく見ることに… 何だ、このお笑い芸人の雛壇(汗)。あぁ、これって民放の番組じゃないんですよね? NHKの番組らしからぬ、ゆる〜い空気感が漂っているような。「マジンゴー!マジンゴー!マジンガーZ!!」って、水木一郎アニキがー それに続いて、玉置成実様の古めかしいダンスとガンダムSEEDの主題歌。これは正直言って、玉置様の部分は丸々カットしちゃってイイような。あとリアルに空気が読めないゲーマーVSお笑い芸人による、格闘ゲーム対決企画。必殺技のコマンドも知らないようなお笑い芸人を相手に、真剣(マジ)に勝ちに行くゲーマー軍団。3本中2本先取してしまうと、決着がついてしまうわけだから、意識的に2本目は「接待プレイ」で負けてあげるのが、正しい大人の対応ってもんでしょ。うぅ、ダメだこりゃ(爆)。

何だか知らないけど、近頃ミョ〜にお疲れ気味。本当は「早寝早起き」で、規則正しい生活をおくりた〜いとは思っているものの、ついつい徹夜してしまう。という悪循環。なんとかしなければ…

2009.1.7


最近、頻繁にバラエティ番組で見かけるような気がする安達祐実様。やっぱり、これだけテレビの仕事で出てくるってことは、例の「あまーいの人」との離婚も間近なのだろうか(汗)。そういえば「あまーいの人」も近頃テレビじゃ、全然見たことないし… 旦那の仕事がないので、代わりに妻が働いているわけですな。あぁ〜リアル家なき妻(涙)。お笑い芸人なんて、本当に浮き沈みの激しい世界だし、「あまーい」だけ言ってて何時までも売れているほど、甘くもないんですね。やはり「具が大きい」だけでは、生きていけないのか… そんなわけで、最後は「同情するなら金をくれ」

年末年始はマスコミも揃いも揃って、「年越し派遣村」から生中継とかやっていたけど、ついに彼らも調子に乗って、経済団体の新年パーティー会場にまで押しかけ、「御手洗会長に物申す!!」なんてやっていたんですけど、アレって一体何なの? 本当に悪いのは、給料をピンハネして都合のいいときに切っている派遣会社でしょうが。だから本来、殴り込みに行くなら、派遣会社に乗り込むべき。まぁ、このまま世界的に景気が回復しなければ、「必殺派遣切り」に続いて、「必殺正社員切り」も繰り出されるんでしょうけど…(滝汗)

2009.1.6


今日の夕方にやっていた地方版ニュースを見ていたら、年末ジャンボ宝くじの一等・前後賞合わせて3億円が富山県から1本出たという話題が…しかも出た売り場が、いつも年末ジャンボを購入している地元ショッピングセンターの前にある小さな宝くじ売り場。富山市の方にある売り場なら人口も多いし、それなりに枚数も売れているから、「一等が出ました!!」なんて看板のあるところも珍しくないけど、こんな地元のじっちゃん、ばっちゃんしか来ないようなショッピングセンターで出たこと自体が奇跡みたいな?(汗) はぁ〜うちでも20枚買っていたんですけど、今回は全然近い数字もなく、あえなく全滅致しました。大体3億円も当たったら、こんな腐った5年物のパソコンなんて使っていないで、「Mac Pro+ナナオのCGシリーズ」でも入れてます(笑)。

この前、深夜にテレビでやっていたSF映画の金字塔「ブレードランナー」を、DVDレコーダーに録画して久しぶりに見てみた。おぉ、ブレードランナーって1982年公開の作品の割には、意外と今見ても映像が綺麗なんですよねぇ。主人公リック・デッカードを演じるハリソン・フォードが若っ(爆)。

2009.1.5


深夜にたまたまやっていた、「ゴールドハウスSP」という番組を見ていたら、お笑いコンビのオードリーがアメーバブログで、ランキング1位を目指すという企画をやっていました。色々とアクセスアップの対策を施した結果、1日270万アクセスを記録し、ランキング2位に。ついでにアフィリエイトでの収入も公開されていたんですけど、アメブロのリクエスチョンも含めて、約15000円という結果に。おぉ、これは大したもんですよ(汗)。普通の人がサイトを開設して、アフィリエイトで収入を得ようとしても、現実は1000円未満が7割という中で、1万円を超えているってこと自体がスゴイ。仮にオードリーに、アフィリエイターとしての才能があったとしたら、お笑い芸人なんてやらなくてもイイわけですし(笑)。芸能人のブログはあくまでも、自身の宣伝活動であるため、そこで副収入を得る必要はないと思う。大体、ベタベタと宣伝タグが貼ってあるブログって、デザイン的に見苦しいだけだし。金の亡者かよ!? そして果て無き、放置プレイ〜

何か頭がフラフラしてきたー ダメだ、このサイト。我ながら、文才の無さに苦悩している今日この頃。

2009.1.4


最近テレビで流れている日産のコンパクトカー「キューブ」のCMで、最後に「今だけナビキャンペーン」の告知が出るんですけど、あのブルドッグの「お近くの日産へ」という声は、どこかで聞いたことがあるな〜と思ったら…「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造だった(笑)。藤子不二雄A先生の漫画「笑ゥせぇるすまん」は、これまでにも何度かアニメ化されていて、TBSのバラエティ番組「ギミア・ぶれいく」の1コーナーとして放送されていたんですけど、その喪黒福造役の声を担当していたのが大物声優の大平透氏。喪黒以外にはハクション大魔王などもやられているのですが、どうもあのブルドッグのポーズからすると、喪黒福造の「ドーン!」っぽい気が(爆)。たまたまなのか、最初からそれを狙っての起用なのかは知りませんけど…(汗)

新しいパソコンを求めて、家電量販店のパソコン売り場をさ迷う。あぁ〜それにしても、昨今の大不況の影響だと思われるんですけど、誰も買っていない。昔はお年玉を握り締めた高校生が、勢いで展示品のデスクトップPCを購入する姿が見られたもんですけど…(笑) うちは予算がないので、当分現行のハードでそのまま逝きっまーす。

2009.1.3


DVDレコーダーに撮り貯めしていた、BS11のテレビ版「機動戦士Zガンダム」を見ていたら番組の頭でチラッと、1月1日に劇場版「機動戦士Zガンダム」3部作を一挙放送とかいう表示が…もう放送終わってるんですけど(汗)。大体、5時間30分も一気に録画できるほどのHDD空き容量もなかったし(笑)。まぁ〜見逃してしまっても、DVDでもレンタルしてくれば済む話なので、それほど後悔はしてません。うーん、でも元日から劇場版Zガンダムとは、BS11のセンスも渋いですね〜 君は刻の涙を見る!? BSジャパンでやっていた映画「鉄コン筋クリート」の方なら、バッチリ録画して朝から見ていたんですけど…うぉーバイオレンス&お子様。絵柄だけ見ちゃうと、結構ほのぼの系のアニメっぽく見えるけど、内容は意外と過激。あのブラックで毒のある感じは、個人的に嫌いじゃないんですけど、人によって好き嫌いの分かれる作品だと思う。

うぅ、寒い。懐が…正月早々から、勢いで24インチ液晶モニターを発注してしまったものの、本当にあれだけの物を使いこなせるのか?分かりましぇーん。しかし10万円の液晶モニターでも、問題なく5年間使えれば1年あたり2万円だから、十分元は取れると思う。何を目指しているのか、自分でもさっぱり分かんないけど…(笑)

2009.1.2


2009年あけましておめでとうございます。「あけましておめでとうございます、今年も宜しくお願いいたします。」を略して、「あけおめ、ことよろ」と書くことについて、先日の読売新聞に「どうかと思う」的な投稿が載っていたんですけど、何でも言葉は省略されてしまう世の中なので、それはそれでイイのではないかと思う今日この頃。家でゴロゴロしながら、ギャラの安い若手お笑い芸人が大勢出てくる特番ばかりを見ていると、だんだん食傷気味になってくるんですけど…(汗) でも、たまに「あの人は今!?」で出てくるような、過去に大ブレイクしながらも、今ではテレビじゃほとんど見られないレア芸人が出ている場合もあるので、要注意だったりする。

そういえば2〜3日前から購入しようか迷っていた、NECの24インチ液晶モニター「MultiSync LCD2490WUXi」なんですけど、早速ネット通販サイトで発注してしまいました(滝汗)。別にここまでプロユース向けの製品を使うほど、繊細な作業もパソコンでしてないんですけど、今回はWUXGA(1920×1200)の広大なデスクトップ環境と、どうしても色の再現度が高いIPS液晶を載せた液晶モニターが欲しかったため、最終的にこれに決めました。使っているパソコン本体は5年物の旧世代機なのに、液晶モニターだけは高級品というギャップが何とも(笑)。取りあえずモニターを導入してみて、ダメなら本体を買い替えるということでイイのかと…

2009.1.1



HOME