きになることぉ 2009年11月
夕方の地方版ニュースを見ていたら、3年前に本の万引きで停職処分とした高岡市の男性職員(35歳)が、今年の8月再びコンビニで3冊の雑誌を万引きし、30日付けで懲戒免職になったとか。しかも、万引きした本が成人向け雑誌。うーん、いわゆる「エロ本」ですね(汗)。よく万引きは軽い犯罪だと思われがちだけど、商売をしている側としては頭の痛い問題なわけで… 現実に万引き被害で倒産する書店も少なくないですし。最近は、売れ筋のマンガ単行本とかに狙いを定めて、万引きした本を古本屋に売って現金化しているお子様までいるらしい。何だか世も末だな〜と思うけど、取りあえず生きております。 2009.11.30 そろそろ、Windows7搭載機への買い替えを考えてはいるものの、なかなか予算の面で厳し〜い。仕方がないので、電気屋のパソコンコーナーで見るだけにしている今日この頃(笑)。そういえば、NECの新型「VALUESTAR W」が置いてあったんですけど、今のモデルってヤマハのスピーカーが載ってるらしい。おぉーどれくらいイイ音がするのか?と、試しに音量を上げてみようと思ったら、なぜか店頭デモ機で「マクロスF 武道館ライブ」のDVDが再生されていました。うーん、自分もマクロスは好きだけど、ここで音量を上げる勇気はない!!(爆)ということで諦めました。こういう一体型のAVパソコンを見ていると、国内メーカーが生き残る道はこれしかないのか〜と思ってしまうわけですが… WBC世界フライ級タイトルマッチ「内藤大助VS亀田興毅」は、序盤から割と打ち合う展開で、最後まで見応えのある試合だった。でも、後半になると内藤選手の顔が腫れ上がってきて、まるで別人のような顔に…何か、見ているだけで痛そう(汗)。結果的には判定で、亀田選手の勝利。明日から、また「TBSは亀田家を応援します」なのか〜 2009.11.29 アッタマいいのよ。ソニーのブラビア? いや〜どう見たって、CMしているご本人は頭悪…(爆) 別に頭なんて悪くてイイんです。バカは無敵なのです。限界を超えたとき、人はバカになるのです。自分をバカと認めたとき、すっごく気が楽になったのね〜♪ そういえば今朝の読売新聞朝刊のお悩み相談コーナーに、「高校を中退して3年間引きこもっている次男が心配」との親御さんの投書が載っていたけど、回答が「精神科に連れて行け!」というのも、どうかと思うんですけど? 人間、何かしらの悩みを持って生きているわけで、当然引きこもりニートにも悩みはある。それらを発散できない状態が続き、内に内に向かっていくと、最後には心が崩壊する。そして廃人化。10年以上引きこもりを続けていると、社会的には死人と同じ扱いでなのである。就職をあきらめる。そこから堕落人生が始まる。 2009.11.28 何か手汗対策になるものを〜とネットで探していたら、手汗専用ハンドジェル「プロフエール ハンドスムースジェル」なる物を発見。がしかし、メーカーの通販サイトでも「終了商品」の表示が(汗)。やっぱり、この手の商品って需要が限られているだけに、あまり売れないのでしょうか? でもさ〜一時的とはいえ、手に軽く塗るだけで手汗が抑えられるようなハンドクリームがあれば、本当に助かるって人も多いと思う。自分も経験がありますけど、学生のときなんて、あまりの緊張でテスト用紙が手汗でぐちゃぐちゃになって、全く回答がかけない地獄。「あぁ〜何でこんな体質なんだ〜」と、自分のDNAを呪ったこともあるけど、「まぁ〜しょうがないか」と開き直ったら、何だか気が楽になった(笑)。 2009.11.27 今週の週刊ファミ通に掲載されているクロスレビューで、任天堂のWii用ソフト「NewスーパーマリオブラザーズWii」が40点満点を獲得したとか…別に今さら驚くことでもないとは思うだが(笑)。ファミ通のクロスレビューが、広告を沢山出してくる大手メーカーに甘いのは昔からだし、出版業界も冬の時代だから、少しでも金を出しくれるところは大切にしないといけないわけ。それはどうでもいいけど、今流れているNewスーパーマリオブラザーズWiiのテレビCMを見ていると、ゲームの内容がどうのこうのって言うより、問題は「誰と一緒にゲームを楽しむか?」ってことなんだと思う。任天堂はそのコミュニケーションツールとして、気軽に家族で楽しめるゲームを提供し続ける。その方針自体は昔から変わっていないような気がするんですよね。 2009.11.26 金がなくても〜コンソメパンチ〜♪仕事なくても〜コンソメパンチ〜♪というわけで、今や売れっ子子役の大橋のぞみ様や、こども店長でお馴染みの加藤清史郎様が、自分たちよりも圧倒的に稼いでいることに呆然とするニート。そのニートを自立させるという名目で、実際は遊ばせているだけなのに、国から補助金を頂いている謎のNPO団体。そりゃ〜事業仕分けで見直しの対象になるわけだ。大体、国様から補助金を頂けなければ、成り立たないような事業だとすれば、根本的にビジネスとして成立していない。その前に疲弊しきった田舎の経済を立て直さなければ、ますます新規ニートが増産され、地方の経済は崩壊するだろう。毎日、毎日、どこの会社が倒産したとか、失業率が過去最高だとか、そんな話ばかり。救いをネットに求めたところで、何のアイディアや技術もなければ、ただ某大型掲示板を見ているだけで、一日が終わってゆく。うーん、まさに非生産的。 2009.11.25
日本テレビのバラエティ番組「踊る!さんま御殿!!」に、DAIGOの姉で漫画家の影木栄貴さんが出演されていたんですけど、「SEEDのアスランが好きになって、急いで弟に電話した。」という発言が…この人、ホンモノです(汗)。アスラン・ザラといえば、テレビアニメ「機動戦士ガンダムSEED」の登場人物で、主人公のキラ・ヤマトを上回るほどの大人気キャラクターだが、続編の「機動戦士ガンダムSEED
DESTINY」では、完全にヘタレキャラ化され、ファンから大反発を食らったという例のアレですな。それにしても、一時企画が上がっていた「劇場版ガンダムSEED」の話ってどうなったんでしょ? 2009.11.24 近所の電気屋さんでパソコン売り場をウロウロしていたら、店員とお客の会話が聞こえてきたんですけど、これがなかなか興味深かった。見た感じ40〜50代の男性で、パソコンのサポートについて聞いていたんですけど、これまで何かトラブルがあったときには、お店の担当者に相談していたらしい。がしかし、その担当者がいなくなって、困ったことがある。とかいう内容だったような? うーん、自分もこれまで10年ほどパソコンを弄っていますけど、購入店に相談したことは一度もない気がする。大体、メーカーのサポートセンターに電話するか、同じような事例のトラブルがないかネットで調べて、自力で対応。どうしても直せないハード周りの故障を除けば、普通に使っていて困ることはあまりない。しかし、ここまでパソコンの家電化が進んでいる昨今では、購入店側のサポート体制も意外と重要なのかも? 2009.11.23 そろそろ脱Windows XPということで、今使っているデスクトップPCの買い替えを考えているんですけど…これがなかなか決まらない。条件が色々ありすぎて、これが意外とややっこしい(汗)。まずは先に大型の液晶モニターを導入してしまったため、モニターが付属しているモデルは候補外。それと、そこそこのサイズのグラフィックボードが搭載できる筐体、または最初から搭載しているモデル。で、一番重要なのが、トラブルなどで壊れたときに速攻で対応してくれるサポート体制。等などの条件を考えると、在庫処分で出回っているNECの「VALUESTAR M」辺りが妥当な線か? まぁ〜単純に、NECが作る無骨なミニタワーPCが完全に絶滅する前に、1台欲しいってのもある(笑)。でも調べてみると、元々の価格設定が高いだけあって、今でもスペックの割にはお値段高め。まぁ〜一時代昔までは、「まともに使えるパソコンが欲しければ20万円以上は出せ!!」ってな感じだったから、その頃から比べれば…でも微妙? 2009.11.22 今朝の読売新聞朝刊に、日産の新型高級セダン「フーガ」の広告が載っていて、少し気になっていたんですけど、たまたま日産ディーラーの前を通ったら、真新しい新型フーガが…そのままお店に入る(笑)。試乗車として来ている「フーガ 370GT」で、オプションのBOSEサラウンド・サウンドシステムを装備。外観は先代から比べると、けっこう凹凸があって、ちょいマッチョな感じ? 特に前から見るフロントマスクは迫力がある。さすが日産の最上級セダンだけあって、内装の作りも豪華。お値段もそれなりにしますから…(汗) 取りあえず試乗させて頂いたのですが、とにかく最近のセダンは静かですねぇ。ステアリングも軽いし、流行りのECOモードなんて機能も付いてる。逆にスポーツモードに切り替えると、燃費を無視した急激な加速も可能で、なかなか面白い。たまにこういう車に乗ると、「高級セダンも良いかも?」とは思うのだが、駐車スペースや維持費とかを考えると、現実はなかなか厳し〜い。 2009.11.21 近頃のパナソニックの掃除機(割と高いモデル)には、「ハウスダスト発見センサー」という機能が付いているんですけど、これがなかなかの感度でちょっと困る(汗)。ノズルに組み込まれたセンサーでハウスダストを感知して、緑色のランプが赤色に点滅、何度か同じ場所に掃除機をかけていると、ランプが緑色に戻ると。でも視覚的に見えないような細かいホコリやダニ?まで感知してくれるわけだから、ある意味ありがたい機能かも。これが完璧主義の神経質な人だと、延々と赤いランプが出なくなるまで、部屋中に掃除機をかけ続けることなりそうだが… 2009.11.20 たまたまテレビをつけてみたら、NHKで「ブラタモリ」という番組をやっていた。うーん、「ブラタモリ」ってタイトルは、「ブラジャーをしているタモリ」の略なのか、はたまた「ブラディ・タモリ」の略なのか?(爆) 今回は秋葉原特集で、秋葉原の歴史とか、タモさんが真空管ラジオを作るなど、なかなかユル〜イ内容で面白かった。最近、民放の番組だと秋葉原を紹介するとき、「オタクの聖地」などと謳い、時代遅れのメイドカフェで「萌え〜萌え〜」を連発するお笑いタレントが出てきたり、自称家電俳優が某大型家電量販店に行って、「時代は釜リンピック!!」とか絶叫していたりするわけだが、NHKの番組でそういうことはない。逆にこの地味さがイイんですよねぇ。しかも無駄に金のかかったCGで今はない駅舎を再現したり…さすが、「皆様の受信料で支えられているNHK」ですな(汗)。 2009.11.19 2011年アナログ放送が終わる、2012年地球が終わる。のなら、無理して地デジ対応テレビに買い換える必要がないような(笑)。ローランド・エメリッヒ監督の最新作「2012」が日本でも公開みたいですけど、あの手の「地球は滅亡する!!どうする全人類?」的な災害パニック映画も、もう今まで色んなパターンの作品が作られていて、どう考えてもマンネリ気味な気がするんですけど。宇宙から正体不明の生物がやってきて、突然物騒な殺人兵器をぶっ放す話とか、地球温暖化により上昇した海面で大津波が発生して大都市を襲う映画とか。リアルに現実世界だと、「もうすぐ地球は滅亡するから、全額財産を寄付しなさい。」とかいう、胡散臭いカルト宗教団体が出てきそうだが…(汗) 2009.11.18 DVDレコーダーに録画しておいたドラマ「父よ、あなたはえらかった〜1969年のオヤジと僕」を見て、ふと思ったんですけど、ドラマの中でニートの息子を親族に紹介するとき、親が「あれコンピュータ関係の仕事で…そうそうIT系」という台詞。何か、昔リアルに聞いたことがある(汗)。リアルニートには非常に堪える内容のドラマだったと思うが、最後には一筋の希望が…それは学生運動。これだけ政治家や官僚が腐っていて、世の中メチャクチャになっているのに、若者たちが立ち上がらないのって日本くらいだとか? 「あぁ〜昔は良かったよね〜」とか言って、昭和の時代を懐かしがったところで何も変わらない。まずはジャニーズのタレントを起用したドラマの公式サイトに、「本人の写真が使えないため、イラスト風にしてみました。」ってところからカイゼンしなければ、日本の崩壊は近い。それと神田正輝氏の精巧にできたヅ…(爆) 2009.11.17 よくパソコン用モニターの性能を、カタログのスペック値だけで語るウンチク君がいるんですけど、あれはあんまり当てにならない。そりゃ〜単純に考えればコントラスト比が高くて、画面の解像度も高解像度な方が良いのかもしれないけど… 逆にコントラストが高すぎるモニターは、長時間見ていると目が疲れてくるので、作業用モニターとしては向いていない。画面サイズの割に解像度の高いモニターも、視力の良い人なら使えるけど、「最近小さい文字が読めなくて〜」というオッサン世代には非常にキツイ。近頃のネットブックとか、21インチのフルHDモニターとか…絶対に無理(汗)。今使っている24インチの液晶モニターでも、初めて見たときは文字の表示が小さすぎて、「あぁ〜上位モデルの26インチにしておけば〜」なんて思ったもんだけど、何とか辛うじて使えてます。これ以上、視力が落ちると危ないかも。ドライアイにならないように、意識してマバタキするのだ!!(笑)。 2009.11.16 吉永小百合様が宣伝しているシャープの新型液晶テレビ「LED AQUOS」 ほえぇ〜LEDって、そんなにスゴイんすか!? こ、こいつは是非とも現物を見ねば!!ということで、地元の電気屋に行ってジックリとLED AQUOSを眺めてみる。うーん、これは微妙(汗)。バックライトにLEDを採用しているのは、あくまで消エネ目的。今回のモデルでは、エリア制御など画質に影響する技術は使われていない。つまり新開発の「UV2A」液晶パネルが採用されている以外、これといった売りはない。まぁ、シャープとしては頑張っていると思うが、他社の映像処理技術から比べると、やはり遅れている感じはする。あとチャンネルを切り換えたときに、画面が縮小していくエフェクトは無駄な気が…その分、早く切り換えくれ(笑)。それと店頭向けのダイナミックモードが明るすぎる。とにかく液晶テレビは「明るければ明るいほど素人を騙せる。」っていうのが業界の常識ですか? 2009.11.15 読売新聞の朝刊を読んでいたら、近頃アフィリエイトに関する業者とのトラブルで、全国の消費者生活センターに相談が増えているとか。悪質なケースになると、サイト作成代として約40万円を払わせて、後は完全放置プレイ(汗)。まぁ〜よくスマコミが、「こんな不況の時代には副業で稼ぐ」とかいって、アフィリエイトで生計を立てている人間を紹介していたりするが、そんな人はほんの一部で、現実はヘタな内職よりも稼げない。大体、ネットで商売をしようとするのに、自力でサイトも作れないわ、HTMLも分からないわじゃ、根本的に無理。あと過去の経験からすると、最初からアフィ目的で作られたサイトは大抵失敗する。そりゃ〜「金儲け」という欲望に頭の中が汚染された管理人がやっているわけだから、元々面白いわけがない。特に危ないのが、情報商材系。ほぼ100%詐欺。ネット上には詐欺師みたいな連中がウヨウヨしているので要注意ですな。 2009.11.14 うちの親父が勤めている分工場が来年の春で閉鎖されることが決まったらしい。まぁ、その前に定年退職するので、それほどショックでもないようですけど(汗)。あぁ〜地方の経済状況は、製造業を中心に悪化する一方のような気がする。高卒なんて、「就職先がないなら、求人がある介護職でもしろ!!」っていうのが、県の言い分。これだからド田舎の富山を捨てて、どんどん都会に出て行く若者が増えるんだろうが。このまま行くと、富山県は近い将来、爺さんと婆さんと、謎の言語をしゃべる外国人で溢れかえると思う。こんな大不況の時代だからこそ、もっと新しい産業を生み出そうとする、若い力が必要なんじゃないのか。ド田舎でも、何かできることがあるんじゃないのか。食らえ、ウーパールーパー丼!? 昔、浅虫水族館でピンク色のウーパールーパーを見て、すっごく感動したのを覚えているが、まさか食材になっていたとは…うーん、新たなるビジネスチャンスの予感が(笑)。 2009.11.13 NTTの社長が会見で、「今期目標のフレッツ光250万純増は変更しない」と発言していたようなんですけど、この根拠もないミョ〜な自信はどこからきてるんでしょ(笑)。取りあえず、光サービスを黒字化したいから値下げもしない。じゃ〜この大不況時代、解約数の増加は抑えられないと思う。うちも実際、今年の夏からフレッツ・光プレミアムのファミリータイプを導入してますけど、正直言って想像していたよりも速度遅いわ、料金高いわで不満爆発。まぁ、回線の安定性には満足しているので、当分使い続けますけど… これが、たまにサイトの閲覧をしたり、メールの送受信程度にしかネットを使わないようなライトユーザーさんだと、料金に対して割が合わないと思う。コストパフォーマンス重視なら、安いADSLサービスで十分のような? 取りあえず、光値下げしてちょ(汗)。 天皇陛下即位20年×EXILE。ハイハイ、何でもEXILEね。しかし何故にEXILE。 2009.11.12 シュプレヒコールの波〜通りすぎてゆく〜♪という中島みゆきさんの世情が流れてきてもおかしくないような、市橋達也容疑者の護送風景。容疑者を乗せた新幹線が着く、東京駅のプラットフォームには、大勢のマスコミと警官、映りたがり屋の野次馬軍団でごった返し。カメラマンにしてみれば、護送される容疑者の顔を撮れるか?それで飯を食っているわけだから、そりゃ〜真剣ですよね。新幹線から降りてきた容疑者には頭から黒いジャンパーがかけられ、周りにはガタイの良い男たち。それでも果敢にアタックしていく、カメラマンの方々。うーん、まさにプロ根性。そのまま一団となった塊が、一斉に東京駅を出て行く。テレビの中継を見ていて、まるでドラマの1シーンかと思うような映像だった。 2009.11.11 最近、青森に住んでいる母方の祖母が、一度こちらの方に来たいと言っているようなので、色々と考えてはいるんですけど…車で富山から迎えに行くにしても、あまりにも遠過ぎる(汗)。親父が若かった頃は、毎年お盆になると徹夜で高速走って青森に行っていたけど、さすがに今では体力的に厳しいということで、交代ドライバーは必須。休日なら高速道路の料金が1000円なので、かなりお得。うん…でも、うちにはETC装着車が1台もない。弟が乗っているフェアレディZには付いているが、Zは2人乗り。行きは2人でも、帰ってくるときに祖母を乗せてこないといけないので、物理的に不可。まぁ〜無理をすれば乗れないこともなさ…(爆) 他に高速を楽々走れるほど力のある車もないし、そろそろ買い替え時かも? 2009.11.10 深夜にやっていたテレビ番組「NNNドキュメント」で、「子どもたちの戦争」という福井放送制作のドキュメンタリーを放送していたんですけど、何とも戦争の悲惨さがひしひしと伝わってくる内容で、見終わった後に凄く考えさせられた。福井空襲で右足を失った少女や、父親が戦死して家族の団欒を奪われた少年。結局戦争っていうのは、何の罪もない子供たちまで犠牲にしてるんですよね。日本では、もう戦争そのものが過去の話みたいになって、実際戦争を経験している世代は、祖父祖母くらいでギリギリ。その祖父祖母も亡くなっているので、今となっては話を聞くことも出来ない。でも生前父方の祖母は、よく1945年8月の富山大空襲の話をしていたと言う話は、母から聞いたことがある。川沿いには、黒焦げになった死体が山のように積まれていて、何とも言えない異様な臭いが漂っていたという。今から64年前、富山でもそんな悪夢のような光景が… 一般的には、あまり知られていませんけど(汗)。 2009.11.9 手掌多汗症って病気は厄介で、書類に素手で触れると汗でシワシワ〜になるわ、キーボードは自然と黄ばんでくるわで、ほんとロクなことがない。中でも一番キツイのが、車の運転で、酷いときにはハンドルが汗でベチョベチョになって滑るわ滑るわ。ハンドルの素材にもよるのですが、革巻きハンドルよりも表面がツルツルしたウレタン製のハンドルの方が、さらに滑りやすい。そこで手汗を抑えるために、冬でもクーラー強。本当はマニュアルミッションのスポーツカーとか乗ってみたいんですけど、MT車を運転するとシフトノブに汗がポタポタ落ちてきて、正確にギアチェンジできないという(汗)。何でこんな体質なのか分からないけど、生まれつきなのでしょうがない。あぁ〜取りあえずドライビンググローブでも用意してみるかな? 2009.11.8 サムライエッークス!?というわけで、新型「マークX」を見てきました。顔つきは先代モデルよりもスポーツテイストが強いような? うーん、正直言って、今このクラスの車はポジョン的にも微妙で、本物の高級セダンに乗るようなお金持ち〜なユーザーからは見向きもされないし、下からは装備がショボイ割に割高な、エコエコ(実際はエゴ)ハイブリッドカーに押されて、世間の評価は低い。そんなこともあってか、今回の新型は先代モデルよりも若干の値下げという戦略に…不況ですから。そういえば昔、自分が中学生の頃、「オレはマークIIに乗っているんだぜ!」なんて自慢している先生がいたような(汗)。マークXに変わっても、相変わらずトヨタ流オッサン臭のする車ではあるが、長い間乗ろうと思うのなら、取りあえず選択肢としてアリかもしれない。 2009.11.7 この人も人殺しの目になってしまった…っていうのは、徹夜明けで目の下に隈が出来ていて、どこを見ているのか目の焦点が合っていない人のことですな(笑)。ほんと疲れの限界を超えると、妙にテンションがハイになって、「このまま24時間連続行けるぜー」とか思うんだけど、夜が明ける頃になると半分死んでる。どれだけ働いても、肝心の商品が売れなければ、ほぼタダ働きと変わらないわけで、ある意味ボランティアに近い。あぁ〜非常に眠たい。 そういえば、最近テレビのダイエット企画が発端で、「とろろ昆布ダイエット」とか流行っているらしい。一大とろろ昆布ブーム到来につき、とろろ昆布関連の企業はウハウハ状態なんだとか。うーん、そんなもん食べているだけで、痩せられるくらいなら苦労しないですよねぇ。とろろ昆布の食べ過ぎで、死にかければ話は別ですが(汗)。 2009.11.6 飛びだしゃいい〜泣き出しそうな〜心を蹴って〜旅すりゃいい〜僕はさまよう〜蒼い弾丸〜♪ということで、とある本屋の駐車場でB'zの「さまよえる蒼い弾丸」を、バリバリ大音量で流している迷惑な車を発見。何故に、曲がさまよえる蒼い弾丸?という疑問はさて置き、ああいう馬鹿でかいスピーカーを後部に載せている車って、いったい誰に聴かせるために積んでいるのか、さっぱり分かりましぇーん(笑)。うーん、一種の自己満足みたいなものでしょうけど、やっぱり人に迷惑がかかるようなところで、スピーカーを鳴らしちゃいかんでしょ。どこかのカスタムカーイベントみたいな会場なら、別に良いんですけどね。 2009.11.5 何かパソコンで作業しながら、ワイドショーをチラッと横目で見ていたら、「歌手を目指している20代女性が脂肪吸引に挑戦!?」とかいう企画をやっていたんですけど、「ちょっと整形の目的が違うんじゃないの?」と思ったり(汗)。ぽっちゃり体系が原因でプロの歌手になれないとか、そんなのは単なる言い訳でしかない。大体、本当に痩せたいのなら、お手軽にスリムになれる脂肪吸引なんか受けないで、自分の努力で痩せるべきなのでは? 「見た目が良ければ、歌手になれる」なんて、どう考えたっておかしいですよ。本人の内から出てくる魅力とか、そういうものの方が重要だと思うのですが… 2009.11.4 うぅ〜寒い、この強烈な寒波襲来で、まったく外に出る気になれな〜い。そこで今日も、完全なる引きこもり生活。あぁ〜寒い日に、入るお風呂は最高なのです。湯船に首まで浸かっていると、思わず「このまま死んでも、悔いなし。」などと思ってしまうのだが、さすがに風呂で溺れ死にたくはない(汗)。そういえば、大人気ゲーム「サクラ大戦」シリーズの真宮寺さくら役などで有名な、声優の横山智佐さんがご結婚されたらしい。お相手は、11歳下のミュージシャン・チャカ。誰それ? ロックバンド「トライポリズム」のベースをやっている人だとか…分かりしぇーん。うぉぉー時代はロッケンロール!!ですかい。 何かこの前、録画した「ゲームセンターCX」を見ていたら、有野課長がファミコンの「カケフくんのジャンプ天国 スピード地獄」をやってしました。うーん、挑戦タイトルの選択自体、どう考えても間違ってると思うんですけど(笑)。 2009.11.3 時々、いつも見させて頂いているブログが突然閉鎖していたりすることがあるんですけど、閉鎖の原因がコメント欄の炎上だったりして、何とも切ない気分になっている今日この頃。ブログの運営も色々と大変みたいで、人気ブログにもなると定期的に更新しないと、コメント欄にクレームの書き込みとかあるらしい。そりゃ〜仕事が忙しいとか、管理人さんも色々あるわけだし、サイトの運営管理がいかに大変かということは、身をもって体験しているので、そういう書き込みを見る度にムカッとしてしまうのだ。ヘンことにいちゃもんを付ける前に、少しは感謝する気持ちってものがないと、ダメなんじゃないのかな〜と思う。ブログを書いている人たちも、自分の貴重な時間を削って記事を書いているわけですから… 2009.11.2 今回の「東京モーターショー2009」は、規模を縮小しての開催ということで、遥々富山から行くほどでもないって判断に。幕張メッセは遠いしね〜 もっと、大人4人が楽々乗れて、高速を快適に走れるような車でもあれば良いんだけど、今は年代物のコンパクトカーしかないもので(笑)。次回の東京モーターショーが無事開催されるとすれば、2年後の2011年秋。その頃、日本の自動車業界ってどうなってるんでしょ? 多分、国内メーカーの内、2〜3社くらいは経営統合でブランド消滅とか、海外メーカー(主に中国系)に買収されていたりするのだろう。良くも悪くも、日本は巨大な中国に飲み込まれていると思う。あぁ、この100年に1度と言われている大不況は、その頃まで続いているのだろうか… 2009.11.1 |