きになることぉ 2009年12月
あぁ〜今年もあと数時間で、おしマイケル(死語)なのか。1年を振り返ると、色々あったような気もするが、そんなに振り返ると程のこともない。過去は過去。後から後悔しても、何も始まらない。それでは、皆様よいお年を〜

そういえば、行き着けの本屋さんのDVD販売コーナーに、映画のDVDに混じって、1本だけアニメ「けいおん!」のDVDが置いてあったり(汗)。アマゾンのランキングとか見ていると、けいおん!のDVDって結構、売れてるんですよねぇ。作品の中に1度だけ出てきたという理由だけで、AKGのK701を買うファンが続出したとか…さすがにヘッドホン好きの自分でも、正規代理店経由で8万円近い値段のヘッドホンは無理(笑)。けいおん!の2期も制作決定で、めでたい。のか〜

2009.12.31


世界仰天ニュースにあの大ちゃん(加藤大)が帰ってくる!!ということで、期待して番組を見ていたら、見事なリバウンドぶりとニートっぷりに感動した!? でも、Wikipediaによると、「北海道苫小牧市出身の男性タレント」と書かれているのですが…(汗) うーん、自分も同世代の人間だけに、加藤大の気持ちも分からないでもない。何でも社会のせいにして、自分で努力しない。でもさ〜それじゃ何にも変わらないんだよね。テレビも面白企画として、加藤大を取り上げるのは良いけど、あまりチヤホヤすると図に乗るタイプだと思うので、本人のためにならない。本当に痩せる努力して、血反吐を吐いてぶっ倒れるくらいのところまで自分を追い込まないと、ダメなんじゃないのかな?多分。あと、「天国からの手紙」は泣いた。

2009.12.30


はぁ〜何でこんな年の暮れまで働いているんだろう? この前なんて、取引先から届いたメールに添付されていたファイルが、Office2007で作成されたものらしく、別に「互換機能パック」を入れてファイルを開いたんですけど、何か新たにOffice2007関係のセキリティパッチが入ってきたり…ああ、面倒くさい。そうじゃなくても、最初からパソコンに入っているOfficeXPに加えて、今使っているツールの関係上、Office2003もインストールされ、さらにOffice2007まで…どれだけOfficeを入れるんだ(汗)。しかも各バージョンごとに、パッチが出てくるし。本気で脱MS-Office化を検討中。でもそれをやったら、全く仕事にならない(笑)。

2009.12.29


今年もうちの年代物のプリンターが活躍する季節がやってまいりました〜♪ そう、年賀はがきの印刷。しかしカラーのインクカートリッジが壊れているため、黒しか出ないという(笑)。最近は初めから裏面に絵が印刷されているハガキを買ってきて、表の宛名だけプリンターで印刷する。そんな感じ。でも1年に1回しか使わないプリンターだけに、黒インクの出具合も何だか調子悪い。擦れた文字で印刷される宛名。後は手書きで修正。これなら、最初から全部手書きした方が早いような…(汗)

アバターのテレビCMで「映画のプロが絶賛!!」って、どう見ても「言わされてる感」がバリバリ漂っているんですけど(笑)。試写会に来ていた客に、「○○に感動しました!!」とか「○○サイコー!!」とか言わせるのも、何だか寒い。たまには、悪い評判も流すべき。例えば「ここが最低につまらん!!」とか。名付けて、「あえてネガティブ作戦」 やっぱりダメか〜

2009.12.28


久しぶりに、ゲームセンターで「クイズマジックアカデミー6」をやってみたのですが、2回連続で予選落ち(汗)。出題されるクイズのジャンルによって、得意不得意の差が極端に大きいので、調子のいいときは決勝まで行けることも? まぁ、最近はダメダメですが… ダメダメいえば、電気屋にオーテクのアクティブスピーカー「AT-SP121」が店頭デモで置いてあったんですけど、こいつは想像以上に酷かった。そこそこの音量で再生すると、音が割れるし、全体的にスカスカしたような音質。定価7000円と書かれていたんですけど、思わず「本当かよー」と思ってしまった。これなら実売価格が殆ど変わらない、「AT-SP150」の方がイイかも。そこそこの値段で買えて、そこそこの音質で音楽が聴ける。ここが重要。オーディオ関係は上を見たらキリがないですし…

2009.12.27


昨日の夜、地元のスーパーに強盗が入って、現金400万円が奪われたとか…地方版のニュースでやっていしました。いや〜こんな身近な所で、強盗事件が起こるとは…(汗) この辺は田舎町だし、治安も良いところなんですけど、最近は何を喋っているのか分からない外国の人とか、県外から派遣社員を大量に雇っては切り捨てているような企業もあるので、確実に治安は悪くなっている点も多少ある。大不況という名のビッグウェーブに飲み込まれ、田舎に絶望した若者たちは都会に職を求めて旅立つ。そして帰ってこない。答えは簡単、仕事がないから。でも強盗はいかん。犯罪だから(爆)。

2009.12.26


居間で日テレの特番「特命記者スペシャル2009」を見ていたんですけど、毎度のことながら伝説の特命記者・イマイ氏と悪徳業者の電話でのやり取りが面白い。実際に被害者が出ているのに、笑い話ではないでは済まされないと思うのだが…(汗) 大体、架空請求している連中に「悪いことをしている」という実感はないのか? 「仕事だから…」と自分に言い聞かせ、今日もせっせと電話でカモを脅す。虚しくないか?そんな人生。最近じゃ、表向きは携帯電話の公式サイトとか下請けで作っている会社が、実は裏で架空請求のサイトをやっていて、ガッポリ荒稼ぎしているとか。まぁ、噂ですが。「バカ社長の豪遊ブログ」なんてやってるところは、相当ヤバイと思いますけど(笑)。貧乏でも真面目が一番!?

2009.12.25


ジンジン、ジグルベル〜ジンジン、ジグルベル〜メリ〜クリスマス♪といわけで、街中に森高千里さんの名曲「ジン ジン ジングルベル」が流れている今日この頃。何がークリスマスじゃーうちは仏教だろうがー(怒)と、一人で怒り狂ったところで虚しいだけ〜 そういえば、何で「セブンネットショッピング」のテレビCMって、三船美佳さんが出ていますけど、最後のカットで美佳さんの背後に夫のジョージじゃない、謎の男性が… 何でもないようなことが幸せだったと思う〜♪byTHE虎舞竜でしょうが。確かに近頃の高橋ジョージは、三船敏郎氏の娘である美佳さんを利用しているようにしか見えないが… 何でもない夜の事〜二度とは戻れない夜〜♪ セブンネットのトップページに表示されている「書籍の24時間ランキング」の1位が、黒川智花さんのヌード写真集というのも…せつねぇ。「脱げば売れる!!」って、いつの時代だよー(汗)

2009.12.24


舌をペロペロ出しながら喋るのが、ヒジョ〜にキモいと大評判な、流通ジャーナリストの金子哲雄氏がテレビ番組「情報ライブ ミヤネ屋」に出ていました(笑)。金子氏曰く、家電量販店で値切るとき、最後の決め言葉は「池袋価格でお願いします。」らしい… うーん、逆に販売員に「こいつ、トーシロウ(素人)だな!!」と気付かれて、適当な値段を出してくるに違いない。大体、物を値切るときには、何でも下調べが肝心なのだ。例えば地デジ対応の薄型テレビを買うのなら、各メーカーのカタログを集めたり、ネットの価格比較サイトである程度の市場価格を知っておく。その辺ができてないと、店頭で付いている値札通りの価格で買うはめになる。それと絶対に出しちゃダメなのが、「ネットの最安値と同じ価格にしろ!!」って台詞。そりゃ〜出所の分からないような商品を売っている店と比較されても、最初から無理なのは分かりきっているので、諦めてネットで買え。キモいは無敵〜♪

2009.12.23


録画していた映画「マリと子犬の物語」を見て、泣けない自分は純粋さを失ってしまったのだろうか…(汗) 何か子役の泣く演技を見たら、興醒めしてしまうんですよねぇ。演技が上手い下手の問題じゃなくて、その裏側にある製作陣の「ほら〜泣けよ〜」的な企みが透けてしまうので、物語に入り込めないというか。震災を扱っている作品にもかかわらず、最後まで綺麗ごとだけで纏めてしまったところに、問題があると思う。もっと、ドキュメンタリー的な要素があっても良かったのでは? 人を感動されるのって、そんなに簡単じゃないんだな。確かに子犬はかわいいけどねぇ… 心がピュアじゃない腐った大人が見ると、絶対に泣けない。そんな映画。

2009.12.22


暫定税率は事実上維持、子ども手当ては所得制限はなし。あぁ〜何だか鳩山首相の顔が、からくり人形に見えてきたよ(笑)。当然裏で操っているのは、影の総理こと小沢一郎氏と鳩山ババ。予算の財源がないのなら、もう少し無駄な政治家を削ってでも作れ。生意気なお子ちゃまには優しく、お年寄りには厳しい国、日本。こんなんで本当に明るい未来が待っているのか、かな〜り心配になってきている今日この頃。

物が売れない、こんな世の中じゃ〜ぽいずん。俺は俺でタダ働きなのさ〜ぽいずん。「鳥人」をWikipediaに投稿しても、速攻で削除されるのさ〜ぽいずん。FF13が大量に売れ残ったって、イイじゃないか〜ぽいずん(爆死)。

2009.12.21


地元のヤマダ電機で話題の100万円液晶テレビ「CELL REGZA」が展示されていました〜♪ 普通の液晶テレビとは違って、ディスプレイとチューナーが別々のセパレートタイプ。チューナー部には、3TBのハードディスクと合計14台のチューナーを搭載しているので、8番組の同時録画が可能。「そんなに録画出来ても、見る時間がないだろうが!!」というツッコミはさて置き、さすが東芝が自社の最新技術を投入して作ったテレビだけあって、素直に画質はスゴイと思った。液晶テレビであれだけのコントラストと色の表現力があれば、もうプラズマテレビはいらないのでは?とも思ったが、値段が値段だけに当たり前ですか〜(汗)

今年のM-1グランプリは、無名のパンクブーブーが優勝で幕を閉じたわけで…笑い飯は、決勝1回戦の「鳥人」が最高に面白かっただけに、最後の「チンポジ」が非常に残念だった。下ネタで自爆するところも、笑い飯らしいですけど(笑)。

2009.12.20


あぁ〜ヨドバシカメラの最安値より、2万円も高い買うべきなのか〜と悩み続けている、NECのデスクトップPC。別にメーカーにこだわらなければ、12〜3万円でCore i5搭載機が買える時代に、何も旧世代のCore 2 Quad搭載機を買う必要もないかとも思うし。それに今更、Vistaから7にアップグレードするのも面倒くさいし。コストパフォーマンスを追及するか、メーカーサポートを重視するか?そこが問題。まぁ〜正直言ってNECの場合、製品の品質は落ちているし、トラブルでサポートセンターに電話で相談しても「リカバリーして下さい」連発のオペレーターが対応してくれるので、以前ほど安心感はな〜い(笑)。どちらにしても、今使っているハードがそろそろ限界っぽいので、近々買い替える予定。

2009.12.19


おぉ〜寒い、この寒さで外には大量の雪が…部屋で2時間ほどの映画を見終わって、窓から外を見てみたら、20センチくらいの雪が積もっていた(汗)。これだけハイペースで雪が降るのって、ここ数年では珍しいかも? 雪が大量に降ると、その影響でBS放送が全く写らない状態になることも雪国では日常茶飯事なのですが、今年はちょっと奮発して導入した45cmのBSアンテナなので大丈夫〜と思ったら、予約録画していた「ガイアの夜明け」の冒頭に、大量のブロックイズが(汗)。しかもこのレコーダー、受信レベルが一定値以下になると、自動で録画終了するんですよね。でも今回は新しいアンテナの性能もあってか、何とか最後まで録画されていました。うーん、それでもアンテナの上に雪が積もるくらいになると、さすがにアウトかも。小まめに自力で雪を落とすしかないのか〜

2009.12.18


発売前からフラゲしたと思われるユーザーたちによって、ネット上に大量のネタバレ情報が暴露され、それに怒り狂った一部ファンがスクエニのサポートセンターに電話でクレームを入れたという、PS3用超大作RPG「ファイナルファンタジーXIII」 東京の量販店では、本体同梱版の「PlayStation 3 FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION」を購入する客で行列ができたようだけど、田舎のゲームショップでは完全に予約だけで完売状態。まぁ〜アマゾンあたりを小まめにチェックしていれば、予約できる機会はあったのですが、あの特製PS3本体のデザインが何とも? 天板にピンク色でプリントされたライトニングって、どんな羞恥プレイなんだよ〜(汗) 取りあえず年末年始は忙しいので、時間のかかるRPGなんてやっている暇はなし。PS3を買うとしたら、来年春のGT5発売あたりですかね〜

2009.12.17


ついに、映画「踊る大捜査線 THE MOVIE 3」の公開日が2010年7月3日に決定!!とか言われても、何だか今さら感漂いまくりなのですが…(汗) 最大の問題点としては、和久さんを演じていた、いかりや長介氏が亡くなり、その辺の設定がどうなるのか?ってところなのですが、今回のMOVIE3では和久さんが病死したという設定になるらしい。ファンとしては画面に出てこなくても、「隠居して田舎で暮らしている」とかいう設定の方が良かったような? ただ、現実にいかりや長介氏が亡くなっているので、和久さんも病死という方が自然なのかも。過去の栄光にすがりまくりのフジテレビ。人気ドラマを映画化して大ヒットという成功モデルを作った踊る大捜査線だが… 近頃はドラマの終盤、話が盛りあってきたところで、「ハイ、続きは劇場版で!!」的なノリで、安易に映画化される駄作が多いこと多いこと。あまりにもテレビ局製作の映画が多すぎるような気がする。

2009.12.16


前から見たいと思っていた映画「シン・シティ」が、BSフジで放送されるということで、取りあえずDVDレコーダーに録画して見る。うーん、さすが日本で劇場公開されたときには、R-15指定作品となっていただけあって、なかなか過激な表現もチラホラ(汗)。ただ、ホラー映画のグロいのとは違って、映像がほぼモノクロ基調なのとアメコミテイストの演出で、グログロ〜な感じは殆どない。確かに、画的には汚いシーンも多いんだけど、それらを超越した3人の男の生き様というか、死に様というか…渋いオッサンにハードボイルドを感じ取ることができる人には、結構楽しめる映画だと思う。あと、殺人鬼役で出ているイライジャ・ウッドがイイ味出してる〜 「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのフロドとは全く違うキャラクターで、本当に同じ人なのか?とは思いましたけど(笑)。

2009.12.15


この前、とあるニュースサイトでネタとして、ロッテリアの「絶妙BLTバーガー」を完食しても返金してくれるのか?という動画がアップされていてたんですけど、何かあまりにも酷い内容で呆れた。大体、返金キャンペーンの条件に、「半分以上食べ残していること」というのがあるのに、ベーコンだけしか残っていないのは、明らかにルール違反。しかも、「俺は客や!!神様に文句あるか!!」的な態度で、店長に詰め寄る。こいつは客というより、もはや単なる悪質クレーマーとしか思えない。食べた物に対してお金を払う。これ常識でしょうが。たった420円でも、額に汗水流して稼いでいる人たちがいるんだ!! こういう輩が増えると、日本の将来は本当にヤバイと思う今日この頃。

2009.12.14


じっちゃんの形見でもあるコンパクトカーも、かなり限界が来ているようで、あっちこっちにガタが…(汗) 車検も近いし、そろそろ乗り換え時?ということで、ちょっとディーラーに行ってきました。一応、本命はホンダのフィット、次にマツダのデミオ。しかしどこのディーラーも、エコカー補助金があるからなのか、なかなか値引きは渋いですねぇ。最初は5〜6万の値引きで、少し粘って14〜5万ってところ。営業の人間も客を見ていて、明らかに「車欲しいオーラ」を出しているような客だと、5〜6万の値引き程度で、「これでも、うちとしてはギリギリなんですよ〜」とか平気で言ってくる。いわゆるセールストーク。あと、「本日中に決めて頂けると、お安くしますよ〜」ってやつも、かなりヤバイ。うちは、なかなか買いませんよ〜(笑)

2009.12.13


昔、シャープから超ハイスペック(当時としては?)なパソコン「X68000」が出たとき、すごく憧れていたんですよねぇ。当時アーケード用ゲームの「源平討魔伝」や「スペースハリアー」を、忠実に移植できるハードはX68000しかない!!と言われるくらい、圧倒的なグラフィック性能を持っていた。初めてX68000を知ったのは、確か当時読んでいたゲーム雑誌に、X68000版源平討魔伝の写真がデカデカと載っていて、それを見た瞬間、「おぉーここまで再現できるのかー」という感動の波に襲われた(笑)。 でも、X68000ってモニターとセットで50万円くらいだったから、小学生のお子様に買えるわけもなく… そんな憧れだったX68000が、今やお手軽にエミュレータ上で再現できちゃうんだから、技術の進歩って本当に早い。しかもシャープ公認でOSやBIOSが無償公開されているところが凄い。ありがたや!by安駄婆。

2009.12.12


「小池栄子が離婚危機…坂田借金数千万、居酒屋経営に“失パイ”」 うーん、当然「失パイ」のパイは、小池栄子様の豊満な胸とかけているのでしょうが、何とも下品な表現な気が(汗)。大体、昔から芸能人がサイドビジネスとしてやっているお店って、経営的に失敗するケースが多いような? しかも坂田亘氏の本業であるプロレスも、団体「ハッスル」が業績不振で無期限休止。これじゃ〜事実上、単なる筋肉ムキムキのプー太郎。でもさ〜そんな苦しいときこそ支え合えるのが、本物の夫婦の愛情ってやつじゃないの? たかが数千万円の借金程度で離婚するほど、小池様のパイはヤワじゃないぜー。多分ね(爆)。

馬鹿学生の間で流行っているという、コピペ論文を判別する恐怖のソフト「コピペルナー」登場。学校側もこんなものを導入する暇があったら、もう少しまともな文章が書けるように、「国語」の授業に力を入れて頂きたい。

2009.12.11


今朝、朝刊のおくやみ欄を見て驚いた。うちの親父の数十年来の友人であり、いつもお世話になっているカーディーラーの店長さんの奥さんが亡くなられたらしい。しかも40代の若さで…何で亡くなられたのか、詳しくは分からないんですけど… 親父の話だと、結婚する前までは地元のショッピングセンターに入っていた電気屋で働いていたってことだから、何回かはお会いしているはず。でも結構昔のことなので、どんな顔の人だったのか…思い出せない(汗)。高校生くらいのお子さん2人もいるようだし、店長さん1人で大丈夫なのだろうか…ちょっと心配。

2009.12.10


コナミのDS用ソフト「ラブプラス」がテレビで紹介されるときって、決まって「こんな気持ちの悪いオタクたちが熱中しているゲームなんですよ〜」的なVTRだけで、まるでゲーム内容が伝わっていないような気がするんですけど…というより、凄まじいまでの偏見に満ち満ちている感じ(笑)。この前なんて、日テレの深イイ話でやっていましたけど、最終的な結論としては「深イイ」と「う〜ん」の壁を突き抜けた、「きもイイ〜」で満場一致。きもイイ〜話〜♪ まぁ、自分、DS本体も持っていないので、ラブプラスがどんなゲームなのか詳しくは知らないのですが(汗)。

今年の年末は、超巣ごもり需要でゲーム業界が活性化〜ならイイけど、現実はそれほど甘くないですわな(汗)。超引きこもりによる、ネット通販の需要は増大?するかもしれない。

2009.12.9


この間、我が母校である小学校の裏を車で通りかかったら、高い工事用フェンスで囲われていて、何かの工事をしているようだった。しかも、あのスキー山がなくなってるし(汗)。学校のホームページを確認してみたところ、学校裏側の整備のため、スキー山は撤去されたとのこと。あぁ〜スキー山、本当になくなっちゃったんだ。昔はその名の通り、雪が積もったときにはスキーの授業とか行われていたんですけど、最近じゃこの辺でも積雪が少なくなってきてるから、スキーは無理。でもスキー山を見るたびに、小学校の頃、休み時間に急斜面をよじ登ったり、咲いている謎の花の蜜?みたいなのを吸って遊んでいたことを思い出していた。これも時代の流れってやつですかね… 同窓会にも呼ばれないし…って、完全に死んだことになっているのか(笑)。

2009.12.8


いつもの様に、深夜やっているドキュメンタリー番組「NNNドキュメント」を見ていたんですけど、底抜けに明るいお好み焼き店のお母ちゃんに感動した。ご近所の一人暮らししているお年寄りの食事の面倒をみたり、通学帰りの小学生たちに気さくに話しかけるお母ちゃん。そういえば昔、こういう世話焼きが生き甲斐みたいなお母ちゃんって、近所に一人はいたもんですよねぇ(笑)。しかし近頃では珍しいかも? お好み焼き店のお母ちゃんとご近所さんの普段の生活を映しているだけのに、どことなく懐かしい感じが… その光景も、お店の前の道路拡張工事で消滅の危機かと思ったら、たくましく商売を続けるお好み焼き店。でも最近の不景気でご近所のお年よりも気軽に来られないらしい。それでも何とか頑張ってお店を続けて欲しいと思った今日この頃。うーん、何でこういう優良なドキュメンタリー番組が深夜放送なのか?という疑問もあるが…

2009.12.7


前から目を付けていたNECのパソコンが、ヨドバシカメラのネット販売で超特価に…と思ったら、既に「在庫なし」の表示。しかも完全に売り切り商品のため、今後の入荷もなし。あぁ〜価格.comに掲載されている店の値段ばかり確認していて、ヨドバシは完全にノーマークだった(汗)。購入しようと思っていた価格よりも圧倒的に安いし。1度そういう値段を見てしまうと、もうそれ以下の価格でなければ買う気になれないのが、商売人ってもんでしょうが。まぁ〜NECも在庫処分の頃になると、異常に安い価格で商品を出してくるようだから、まだチャンスはあるかも? ただ、Vistaモデルを7に無償アップグレードできる権利は、対象モデルでも来年の1月31日までに購入しないと無効らしい。それまでにどれだけ下がるか、待ってみるとしますか。

2009.12.6


はぁ〜今日もダラダラと居間のコタツに入ったまま、1日が終わってゆくよ〜 こんな生活でイイのか?自分。たまの休みに外に出かけるにしても、行き先は電気屋か本屋、時々自動車ディーラーくらいしかないし(汗)。そんなわけで今日も、パソコンで一銭にもならない無駄な作業を延々と続けている。何やってるんだろう、自分。そろそろ疲れてきたので、サイトの閉鎖も考えている今日この頃。アクセスカウンタも付けていないので、1日どれだけアクセスがあるのか不明。もうどうでもイイや〜って感じの、やる気なさ。いわゆる、「鬱(うつ)」ってやつかもしれん。まぁ〜自分で「鬱だ、鬱だ!!」と騒いでいるやつは大抵、うつ病ではない。取りあえず、寝よ。

2009.12.5


夕方のニュースで、老舗百貨店が現金還元キャンペーンを実施しているとか紹介していたんですけど、よくよく考えてみれば、最初からその分値引きしておけばイイんじゃないの?と思ったり(汗)。本当に問題なのは、百貨店がお得意様にしている富裕層の方々まで、「世間は不況でございますの、財布の紐を締めるでございますの!!」ってな感じで、無駄な消費をしなくなってきたことにあるでは? うちみたいな最下層の貧乏人は、元々少ない収入が更に少なくなってきて、その分節約しないといけないわけだが、日常生活に困らないほどの収入がある富裕層の人間は、もっと日本の経済のためにも無駄な消費をするべきなのだ。川原に捨ててあるような石を大金出して買うもよし、高級おフランスを食すもよし。うちには縁のない世界であります。

えなりくん失恋。まぁ〜人間、生きていれば色々ありますわな。恋人がいただけでも羨ましいんですけどねぇ〜(爆)

2009.12.4


うわぁ〜昔の元コンパイルのURLアドレス「www.compile.co.jp」にアクセスしてみたら、「FX入門サイト」に変っていました。時代はエフエェッークス!?なのか〜 どこでも、「お客さん、儲かりまっせ〜」的なニュアンスで激甘の言葉が並んでいるけど、そんなもん、成功者が出た後に同じことをやっても、何の意味もないと思う。人がやっていないようなことを先にやらないと… まぁ、それを見つけるのが、なかなか大変なのですが(笑)。

あぁ〜無性に眠たい。深夜にテレビをつけていたら、NHKでは「自殺防止を考える」とかやってるし…ますます憂鬱。そういえば、近頃ケーブルテレビでやっているジャパネットたかたのテレビショッピングに、全く社長が出ていないような(汗)。ジャパネットは、あの高田社長のカリスマで持っているようなもんだから、社長亡き後は宮路社長の城南電気みたいに潰れると思う。ちなみに 、「宮路社長のパチンコファン勝利宣言」というスーファミ用ソフトが売られていたことは、あまり知られていない。

2009.12.3


映画「誰も知らない」で一躍、時の人となった俳優・柳楽優弥様が、自身のブログでご婚約を発表したとか。お相手は、公共広告機構のCMで「ぱなしはなしって話です〜♪」と歌っている豊田エリーさん。「くそぉぉ〜近頃のガキは、やることなすこと何でも早いぜ〜」と絶叫している超兄貴が全国には大勢いると思われるが、20代前半で結婚した芸能人の離婚率が以上に高いことを忘れてはいけない。確かに若いってことは素晴らしいことだが、冷静な判断が出来ずに暴走することだってある。今大プレイクしているこども店長も、もう2〜3年もすれば、「はぁ〜だりぃ〜こんな安いギャラの仕事なんて、やってられっかよ〜」と言いながら、路肩でウンコ座りしているかもしれない。そういえば、「命短し〜恋せよ〜乙女〜♪」って、映画「生きる」の中でも志村喬さんが歌っていたもんなぁ。人生は意外と短し。

2009.12.2


これまで日本語に対応していなかった無料のウイルス対策ソフト「Avira AntiVir Personal」に、ようやく日本語版が登場。ということで、今まで使っていた英語版から変えてみました。うーん、別に簡単な単語さえ分かれば、英語版でも全然問題なかったんですけど、やっぱり日本語の方が感覚的に使いやすいような? このAvira AntiVirは、ドイツ製のソフトでヨーロッパを中心に結構普及しているようなのですが、フリーで使える割にスキャンエンジンが強力で、設定によっては勝手に感染ファイルを削除してくれる機能も。しかし、こいつが意外と厄介で、正常なファイルが誤検出されるケースも多い。今回も完全システムスキャンをかけてみたら、なぜかパソコンに最初から入っているアプリケーションの一部ファイルが勝手に削除されていた…(汗)

今年の流行語大賞は、「政権交代」ですか〜 鳩山首相の時代も、そう長くは続かないと思いますけど(笑)。「草食男子」ってやつは、マスコミが作り出した空想上の生き物だと思うが…

2009.12.1



HOME