きになることぉ 2009年4月

あぁ、そろそろ恐れていたアノ季節がやってくるー そう、シロアリ大量発生のシーズンが(汗)。風呂場、トイレなどの水周りに生息しているシロアリは、この時期になると一斉に巣を飛び出して、新たなる進展地を求めて旅立つわけだが、それが家の中に出てくる光景は凄まじい。黒いじゅうたん?みたいな感じで、床が真っ黒に見えるほど大量のシロアリが発生する。しかも羽のあるやつは、部屋の中を飛び回るから、さらにたちが悪い。5月の夕方、気温が高く、湿度の高いジトジト〜とした日は、特に要注意。

何で〜DVDレコーダーのHDD空き容量って、気にしないとだんだん減ってゆくのかな〜って、録画した番組を見る時間がないから、増えるわけはないっか(笑)。現代的時代劇?「必殺仕事人2009」も、からくり屋の源太がお亡くなりになった代わりに、新メンバー加入。うーん、ジャニーズ枠。若い層の視聴率を重視すると、仕方がないのかもしれないが。実は必殺仕事人は、ベテラン悪役俳優の見事な死にっぷりを楽しむ時代劇なんですな〜

2009.4.30


リビングに置く薄型テレビを見に、ヤマダ電機へ行ってみる。おぉ、未だにパナソニックのプラズマテレビ「VIERA TH-50PZ800」って在庫があったのか…(笑) 世間的には、「プラズマは売れていない」というイメージが強いけど、やはり画質にこだわるユーザーさんはプラズマを選ぶので、それなりの需要はあるらしい。昔から大型のプラズマテレビに憧れがあったんですよね〜 しかしリビングに設置するにしても、画面の映り込みが気になる。その辺はパネル表面がつや消しの液晶テレビの方が向いているのも? あぁ〜プラズマにするか液晶にするか。そういえばこの前、店頭のデモで「機動戦士ガンダム00」の録画したやつをプラズマで映していたんですけど、あまりの色の鮮やかさに圧倒されてしまった。これまで液晶テレビで見てきた色は何だったんだー(汗) まぁ〜そりゃ、4年前に発売された液晶と比較する方がムリかも。あとビックリしたのが、東芝の新型REGZA。ハイエンドモデルのみ光沢パネルを採用。うーん、パネル本来の発色を出すにはイイのかもしれないけど、やっぱり売り場だと映り込みが気になる?

2009.4.29


タレントの北野誠さん、涙の謝罪会見。って…1ヶ月も経っているのに、例の「問題発言」に関する詳細な情報はなし。どうも北野誠さんがパーソナリティーを務めていたラジオ番組「誠のサイキック青年団」の中で、何やら問題のある発言があったらしい。それから芸能活動を休止するというコメントが所属事務所から発表されただけで、北野誠さんはブラウン管から姿を消した。その不可解な展開から、ネット上では「某プロダクションの圧力では?」などと囁かれるようになった。そして今回の謝罪会見。本人の口からならば、何らかの事実が明らかになると思われていたが、その辺には触れず。ただ、大勢のマスコミを呼んで不可解な涙の謝罪会見を行なっただけ、更に「火に油を注ぐ」行為としか思えないのだが…(汗)

二次元のキャラなら、泥酔して裸にならないからOK!?なのか知らないけど、草なぎ氏に代わる新地デジ宣伝キャラ「地デジカ」が登場。地デジか!!って、思わずツッコミを入れたいくらい、ゆる〜いキャラだが、ネットでは大好評らしい(笑)。日本民間放送連盟は「二次創作キャラクターは許さん!!」って方向みたいだが、まだ弄ってもらえるうちが華かと?

2009.4.28


TBSが春の大改編とかほざいて、くだらないドミノ倒しをテレビで生中継してから、約1ヶ月が経過したわけなんですけど、その「大改編」が見事に裏目に出て、視聴率は軒並みダウンしているとか(汗)。日本テレビも同じように、春からゴールデン枠の改編をしていて、午後7時には「サプライズ」なんて生放送のバラエティ番組をやってますけど、あれも微妙な気がする。本当のサプライズが起こる前に、1クールすら持たないような?(笑) 頼みのスポンサー収入が落ちてきている今、テレビ局が考えることはただ一つ、とにかく制作費が安くて、視聴率の取れる番組。そんなダラダラ感が漂う番組を見たいと思っている視聴者がいるのだろうか? TBSもライフスタイルの変化に対応するとか言って、大半のバラエティ番組を午後8時に移動させてるし。8時じゃ当然、他局の人気番組とぶつかってしまうので、視聴率を持っていかれるのは当たり前。持っていかれた〜by鋼の錬金術師。これまで通り、月曜7時に「東京フレンドパークII」をやっていれば良かったものを? 木曜8時に移動しても、裏番組の「ぐるナイ」に潰されるのは分かっていたと思うが…

2009.4.27


地元の電気屋に行って、リビングに入れる薄型テレビを検討してみる。親父から「機種選びはお前に任せる!」とか言われているんですけど、テレビは画質やデザインの好みがあるので、これがなかなか難しい。サイズは42型、予算は最大で20万円前後。個人的な好みとしては、パナソニックのプラズマテレビ「VIERA TH-P42G1」、無難なところでシャープの液晶テレビ「AQUOS LC-42DS5」と言ったところか。しかし相変わらず、シャープの画質は「可もなく不可もなく」って感じですな。悪く言えばメリハリがない。逆にパナソニックはクドいほどコテコテな色使いなので、液晶の発色に慣れた目で見るとキツイかもしれない。安さだけなら、10万円前後で売られている「VIERA TH-42PX80」という選択肢もあり。ワテはフルHDでなくても、別にイイんや〜♪byプロゴルファー猿風。なら、それも良し(笑)。

昨日、深夜にBSハイビジョンでやっていたアニメ映画「河童のクゥと夏休み」を見ていたんですけど、久しぶりにアニメで泣いた。長年アニメ版「クレヨンしんちゃん」に関わってきた原恵一監督の作品だけあって、家族の絆が素晴らしいタッチで描かれていた。最初はちょっとグロかったクゥも話が進むに連れ、だんだん可愛く見えてくるから不思議(汗)。この作品には環境破壊や痛烈なマスコミ批判なども含まれているけど、素直にファンタジーものとして楽しむのが吉っぽい?

2009.4.26


特殊なサイズのカーテンを求めて、富山市にある「ニトリ」と「ファニチャーパークK3」に行ってきたんですけど、やはり規格外のサイズはオーダーのみということで…(汗) さすがに家具&インテリアの大型販売店だけあって、どちらも売り場が広いし、おしゃれな雑貨なども売られていて、店内を眺めているだけでも結構楽しめますね〜♪ そろそろ新しいパソコン用デスクの導入も考えているんですけど、なかなかイメージしている通りものがなくって… あと長時間座っていても、お尻が痛くならない椅子(笑)。どっかに捨ててあるような事務用のスチール机でも、別に使えるものならOK? 漫画家の手塚治虫先生は道具にこだわるタイプじゃなかったようで、一般的なスチール製の事務机を亡くなる直前まで愛用していたとか。まぁ、私は道具にこだわる方ですけど〜

えぇ〜いつの間にか、地元の「バーミヤン」が「ガスト」に変わっていたよ(汗)。同じすかいらーくグループだから、何らかの経営的戦略があったんでしょうけど… 一度ガストで「トリプルハンバーグ」に挑戦しようかと思っていたけど、メニューに書かれているカロリー表示を見てやめました(笑)。

2009.4.25


この前、金曜ロードショーでやっていた映画「名探偵コナン 戦慄の楽譜」を、DVDレコーダーに録画して見ていたんですけど、スタッフロールの所にゲスト声優として、「ゲームの少年/山里亮太」と「スタッフ/坂下千里子」の名前が… 確かに確認してみると、コナンくんたちがダンプに追いかけられる場面で、山ちゃん演じるゲームの少年は出ていたけど、坂下さんがやっているスタッフの登場場面がよく分からない。ネットで調べてみたところ、小五郎の推理シーン直後に出てくるホールの受け付けスタッフ?らしい。えぇ〜そんなシーンあったけ? どれどれ〜と改めて確認してみたら、テレビ放映版では綺麗さっぱりカット。うーん、まさに戦慄のカット地獄(汗)。結局フルで見たかったら、DVD版を借りて来いってことですか〜

草なぎショック!!で東証の関連銘柄が軒並みダウン。とか言われても、そこまで草なぎさんが悪いのか?って気がしないでもない。ただ、酒に酔ってフルチンで騒いでいた程度のことで… たけし軍団や江頭2:50氏なら、日常茶飯事なわけだし(笑)。既に撮影が終わっている、映画「BALLAD 名もなき恋のうた」がお蔵入りになる可能性はないようだが…

2009.4.24


裸になって何が悪い!?確かに〜しかし外はまずいでしょ(汗)。しかもフルチン。夕方のニュースなんて、ほとんど草なぎ剛容疑者の話題で持ち切り。そりゃ〜天下のアイドルグループ「SMAP」の草なぎ剛容疑者が、酒に酔って公園で全裸で騒いでいたところを、警察に捕まれば話題にもなるかもしれないけど、他にも取り上げるべき事件があると思う。それにしても不思議なのは、今回の逮捕は「公然わいせつ容疑」なはずだが、何故か自宅を家宅捜索までしている点。逮捕時の意味不明な言動から、薬物使用も疑われていたが、簡易検査による薬物反応はなし。公園で一人放置プレイ(全裸)。しかもキレイに畳まれていた服。直前にタクシーで帰った女友達。何か事件の臭いが… 相変わらずデカイ顔をしている鳩山総務相。この人に「最低の人間」呼ばわりされるほど、草なぎ剛容疑者も地に落ちていないと思うが。

今更ながら、隠れた名作と呼ばれている映画「ショーシャンクの空に」を見てみました。いや〜地味にイイ映画だった(笑)。ラストなんかベタなハッピーエンドだけど、見終わった後の余韻が凄い。それはレッドとアンディの友情など、本当に深い人間ドラマが描かれているからではないのだろうか… 必死に生きるか、必死に死ぬか。

2009.4.23


あぁ〜ようやく録画していた第3話を見終わったアニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」ですけど、何だか前シリーズから比べると力不足のような? 同じ台詞でも、第2話の終盤で出てくる「いいねぇ、その重っ苦しい感じ。背負ってやろうじゃねぇの!」とか、第3話の「これが神様とやらの領域を侵した咎人の姿だ!!」とエドが叫ぶ前作の名シーンでも、こうグッとくるものがないんですよねぇ。放送の時間帯が日曜の午後5時ということもあって、あまり際どい表現ができないのかもしれませんけど、もうちょっと心理的に突っ込んだ描写がないと、何の引っ掛かりもないまま終わっちゃいそうな予感も。所々で入るギャグの場面も、アニメなのに漫画と同じ手法でやろうとするから、ビミョ〜に寒いだけで終わってるし(汗)。問題は前シリーズの第7話「合成獣が哭く夜」にあたる話がどうなるのか?って点。あの見終わった後の強烈な脱力感。今回はもうちょいソフトな表現になるのだろうか…

2009.4.22


「クワバタオハラ、結婚」というニュースの見出しを見たとき、てっきり大食いの小原正子さんの方かと思っていたんですけど、オハラじゃなくってクワバタ(くわばたりえさん)の方だったんですね(汗)。「コアリズムでウエストだけ痩せてどうなる!?」などと、つっこまれていた、もてないキャラのくわばたさんも、実は裏で付き合っている人がいたんですね〜 裏切り者もなにも、ああいうキャラで女芸人として成功してきたわけだから、別にイイんじゃないのかと? お幸せに〜♪

この前、新聞に「イオンの反省」という広告が載っていたんですけど…アレって、全然反省していないような?(笑) 広告の文章自体が完全に「上から目線」であり、あんな広告を企画したヤツにも問題があるように思う。昔とある猿が言った、反省だけなら猿でもできる。 「フッ、これが勝ち組の余裕っすよ。」とも言いたげな? イオンが進出した地域の商店街は全滅し、今度は同じイオングループで潰しあう。はいはい、勝手にやってくださいな〜って感じがしないでもないが。

2009.4.21


最近、人から「随分痩せたね〜」とか言われることがあるんですけど、別に何もやっていないわけで… うーん、確かに3年前に撮影した運転免許の顔写真から比べると、現在はかな〜りゲッソリしている感はある(笑)。何か運動しているとか、カロリー制限しているわけでもないのに、これだけ急激に痩せるとは…何か悪い病気かもしれん。仕事が大変すぎて、精神的にも体力的にもボロボロっていうのはあるかも? 長いことパソコンの前に座っていると、肩が凝るし、耳鳴りはしてくるし、尻も痛くなってくるし。ほんと仕事以外じゃ、パソコンに触りたくもない。ちなみに携帯電話も持たない派。別にイイじゃん。いらないものは、いらない。そんなわけで、万が一自分に何かあった場合、パソコン内のデータを自動的に削除してくれるフリーソフト「僕が死んだら...」を入れておけばOK。サイトの更新は無理だと思われるので、事実上閉鎖ということに。まぁ〜人間、明日はどうなるか分からないわけで…分からないから、生きていけるんだねぇ。

2009.4.20


今日は昨年亡くなった祖母の一周忌ということで、久しぶりに本家へ行ってきました。あぁ〜時が経つのは早いもので、この前までやっとつかまり立ち始めたと思っていた、いとこの子供も普通に2本足で歩いていて、簡単な単語だけだけど、人と会話ができるまでに成長しているとは…自分も歳を取るわけだ(汗)。そういえばこの子が生まれたとき、ちょうど祖母が同じ病院に入院していて、祖母はしょっちゅうひ孫の顔を見ていっていたらしい。1歳8ヶ月の女の子なんですけど、何にでも興味のあるお年頃のようで、近所を散歩していても、道端に落ちている石を拾ってみたり、歩道のポールにつかまってみたり。この子にしてみれば、何もかもが初めて見るものので、興味津々わけですな〜 見ているだけで、ほのぼの〜としてくる(笑)。普段はじっとしていないけど、物を食べているときだけは静か。特にイチゴとバナナがお気に入りらしい。そういえば祖母もバナナが好きで、亡くなる直前までベッドの上にバナナの房が置いてたあったな〜 あれから、もう1年…天国でも祖父と仲良くケンカしているのだろうか?(汗)

2009.4.19


いつものように週刊ファミ通を買いに行ったついでに、ふら〜とゲーム売り場のコーナーに寄ってみたら、今週発売のブルーレイソフト「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート(FF13体験版同梱版)」が売り切れに… スクウェアさんって、昔から体験版商法が上手いですからねぇ(汗)。確かFF7の体験版のときは、PS用格闘ゲーム「トバルNo.1」におまけとして付ける形で出していたと思うんですけど? まぁ、PS3は標準機能でブルーレイが再生できるわけだから、「映像ソフト+PS3用ソフトの体験版」というパッケージは、ある意味理にかなっているとは思うのだが。それにしても、肝心のアドベントチルドレン本編が面白いのか?さっぱり分かりましぇーん。前に弟のところで、DVD版をチラッだけ見せてもらったことはあるんですけどね〜 あと作品のタイトルが長すぎて、すぐに忘れてしまう(爆)。

あぁ〜そろそろ新しいパソコンが欲しい病が…限界に達しようとしている(笑)。どっかに、格安の在庫処分品でも落ちてないかな〜

2009.4.18


たまたまYahoo!ニュースのトピックスで、「多汗症手術で別の部分から汗」という毎日新聞の記事を見つけたんですけど、ついにETS(胸腔鏡下胸部交感神経切除術)の被害者が集まって、病院を提訴することになったようです。自分自身、重度の手掌多汗症ということもあり、ETS手術でどれだけ症状が改善されるのか?という興味はあるのですが、ETSの後遺症で苦しんでいる人々が開設したサイトやブログなどを読んでみると、安易に受けていい手術ではないことが分かるはず。手から出る汗がなくなっても、他の部分(下半身など)から大量の汗が噴出したり、体温調節が出来なくなって暑さに弱くなるなど、命に関わるような副作用がある手術の割りに、安易に手術を勧めているクリニックは危険だと思う。確かにETS手術で救われている人も大勢いるのは事実だとは思うが、そういうリスクがあることをしっかり説明もせず、ETSを勧める医師にも問題がある。一度切った神経を元に戻すことはできないのだから… あぁ、大量の手汗で一生悩むか?体温調節できない体になるか?どちらにしても地獄。

2009.4.17


夕方のニュースでやっている芸能コーナーを見ていたら、「おっぱいバレーというタイトルが恥ずかしくて、映画館の窓口でチケットを買い難い?」とかいう、ネットのどこかで読んだことのあるようなネタをやっていた(汗)。何でそこまで、「おっぱい」という単語に過剰に反応するかな〜って気がしないでもない? 昔、ひらけ!ポンキッキで「おっぱいがいっぱい」という歌が流れていたけど、あれは素晴らしい歌だった。だって歌詞が、「おっぱいがいっぱい〜おっぱいがいっぱい〜おっぱいがいっぱい〜うれしいな〜さわりたい〜♪」だもん。これがオッサンの歌だったら、相当ヤバイとは思うが(笑)。基本的に男は、おっぱいが好きな生き物なので仕方ないのであります。チケットを買うときは、おっぱいバレーを略して「OPV」でも大丈夫らしいが… 完全に映画会社の戦略にハマってますな(滝汗)。

2009.4.16


省エネ家電を購入すると、5%のエコポイントが還元される!?とかいう制度を導入する方針が発表されて以来、薄型テレビなどは完全に買い控え現象が起こっているとか? もちろん家電量販店側も対策を考えていて、独自に販売店で使えるポイント5%を付けるなどのサービスを行なっているらしい。まぁ〜エコで景気回復はイイんですけど、エコカーの減税といい、今回の省エネ家電のポイント還元といい、どう考えても特定の業界しか潤わないような政策ばかりで、本当に日本全体の景気が良くなるとは思えないんですけど? 政府もそんな金があるなら、安い給料で大変きつい仕事をしている介護業界や、地方の高齢化で後を継ぐ人がいない農業など、もっと別に金を投入すべき業界があるでしょうが。死に銭ばかり投入されてもね〜

今年の正月に購入した液晶モニター「MultiSync LCD2490WUXi」の価格を久しぶりに調べてみたら…買ったときより、7000円も下がってる。あぁ〜見なきゃよかったよ〜(汗) 「その分、仕事しろ。」ってことですな?

2009.4.15


NECから待望の?夏モデルが発表されたとか… マイクロタワーPCは、NEC Directオリジナルモデル「VALUESTAR G タイプM」の新型が発表されているんですけど、購入時に選択できるCPUの上限が「Core2 Quad Q9550S」になって、選べるグラフィックボードも「GeForce GT 120」にパワーアップ? ちなみにGT120は、これまでの9500GTとほぼ同等のものらしい。しかし、まさかこの時期になっても、NECから「Core i7」搭載機が出ていないとは…(汗) エプソンでさえ、Core i7搭載のハイエンドPC「Endeavor Pro7000」を出しているというのに。老舗PCメーカーとしての意地はないのか? 「消費電力なんてクソ食らえー」的な、バリバリ環境に悪いフラッグシップPCを作って頂きたい(笑)。はぁ〜それにしても、本気でそろそろ次の買い替え候補を考えないと… まぁ、最低でも次期OS「Windows 7」の無償アップグレード権が付く頃にならないと、実際には動かないかも。

長年硬い椅子に座り続け、ついに尻から出血。「パソコンを買い替える前に、椅子を買え。」ということですか(笑)。

2009.4.14


すっかり土日に買いに行くのを忘れていた、週刊ファミ通を買いに本屋へ…相変わらず、積まれたままです(汗)。ほんと、この本屋でファミ通を購読しているのは、自分しかいないのでは?と思うほど、売れていない様子。まぁ〜昔からの腐れ縁で買い続けているというものあるけど、ここのところ「読者の声」コーナーとか読んでいると、毎週「値下げしてください」や「余計な付録を付けないで」など、悲痛な読者の声が…これは本当に、編集部に伝わっているのでしょうか? そりゃ〜この大不況時代に週刊誌が370円って、毎週買っている読者にしてみればキツイに決まってます。しかも落ち続ける本誌の内容。一応仕事柄、最近どんなゲームが売れているのか知っていないと商売にならないので、購読を続けているわけですが… 正直言って、非常にキビシぃー(笑)。

パチンコ「フィーバードリフだよ!全員集合」のテレビCMに、今は亡きいかりや長介氏の姿が… よく見てみると、顔面の部分だけ当時の映像を合成しているんですね(汗)。「もう、長さんを安らかに眠らせてやって下さい!?」と思っているのは、私だけのだろうか。

2009.4.13


うぉー電気屋のワゴンセールの中に、Windows用ソフト「イース・オリジン Vista対応版」が、980円という掘り出しものを発見。ちょっと欲しい〜とは思ったものの、アドルが主役じゃないし(汗)。後からネットで調べてみたら、全国的にこの販売価格が普通で、中には800円台で売っているところもあるとか… イースシリーズの値崩れは、もはや定番と化しているのだろうか? いつものお決まり、「イースはもういいっす!」で締めたいと思う今日この頃。

そういえばタレントの北野誠氏が、とあるラジオ番組での問題発言が原因で芸能活動を休止すると発表したとか。その肝心の「問題発言」の部分が不明で、ネット上では様々な憶測が飛び交っているらしい。北野誠氏の公式ブログ「サイキックブラザーズ1号」も、今回の件を受けて、速攻で削除されているほど気合い入ってる!! 裏で「芸能界から北野誠を永久追放しようの会」でも動いているのだろうか? でも今日放送された「噂の東京マガジン」には、普通に出てましたけど…あれって収録だったのか(汗)。今後は過去のVTRなんかだと、顔にモザイクとかかけられるのでしょうか。切ないねぇ〜

2009.4.12


富山は今週末がちょうど桜が満開ということで、ふら〜と地元の宮野山運動公園まで、一人でお花見に行くの会を開催(笑)。あぁ〜今日は天気も良いし、花も見ごろ。休日ということもあり、お昼からブルーシートを広げて、宴会しているゾーンもチラホラ。あと、こんなところまで来て、携帯電話やゲーム機で遊んでいるお子様。まぁ〜楽しみ方は人それぞれなので、それはそれでイイと思うのですが…(汗) 今回もソニーのデジカメ「Cyber-shot DSC-P2」を持って出かけたんですけど、さすがに今どき200万画素という、ケータイに載っているカメラ機能より大幅に低い性能だったりするので、うちに帰って画像をチェックしてみたら、あまりの情報量の少なさにあ然とする。こりゃ〜そろそろ、窓から投げ捨てても良い頃かも? 今や1000万画素クラスのデジカメでも、2万円前後で買えちゃうような時代だから、買い替えてもいい。但し、大量の手汗に耐えられる生活防水モデル限定(笑)。

2009.4.11


きっとまた巡り会う Someday。もしもツアーズ以外、ほとんどテレビで見ないよ〜三瓶。林家正蔵を襲名したよ〜こぶ平。アースマラソンで世界一周を目指しているよ〜寛平。ということで、地上波初放送となる映画「宇宙戦争」を見てみる。スティーブン・スピルバーグ監督とトム・クルーズの強力タッグで、これが絶対面白くないわけがない…と思っていたのだが、映画の終盤で強烈な睡魔に襲われる(汗)。何であの宇宙人たちは地球にやってきて、人類を襲っているのか? 政府も宇宙人を攻撃する前に、話し合いで平和的解決を目指すべきではないのか? そんなことを考えながら見ていると、コイツは宇宙人じゃなくても、日本の怪獣映画みたいに正体不明の怪獣が出てきても、ストーリー的には成立すると思う。大体、序盤であれだけ殺人ビームを打ちまくっているのに、トム・クルーズに一発も当たらないのが不自然すぎる。あんなのが頭皮に当たったら、ほんと大変なことになっちゃいますよ(爆)。どうも最後まで、単なる金をかけただけのB級映画って感じが…

2009.4.10


この頃疲れてくると、左目の下まぶたがヒクヒクと痙攣(けいれん)するようになってきた(汗)。通常なら少し休めば止まるんですけど、この痙攣は3〜4日続いているような気が… ネットで調べてみると原因は、疲れやストレスらしいけど。そりゃ〜サイト運営も上手く行ってないですし、ロクに収入もないような日々が続いているので、ストレス溜まりまくりですよ〜 あぁ、お花見&蜃気楼観測に行きたい(笑)。

日本自動車工業会の調査によると、今の大学生が「興味のある物」1位はパソコンで、自動車は17位だったとか。日本自動車工業会ってJAMAのことなんですけど、こんな結果を発表して何になるのか?って気がしないでもない。「若者の車離れが進んでいるから、みんなで車に乗るのはやめましょう」キャンペーンでも、やるつもりなのだろうか。ちなみに20〜30歳代の社会人では、1位パソコン、自動車が10位だったとか。個人的には、パソコンと自動車のどちらも同じくらい好きなので、順位の付けようがないんですけど(汗)。

2009.4.9


近頃、無線LANルーターが壊れてきたのか?と思うほど、シグナルの受信レベルが安定しない。だからサイトのリンクをクリックしても、いきなり「ページが表示できません。」とか出てくるわけで…あぁー無性に腹が立ってくる(汗)。やっぱり、無線なんて不安定なものでネットに繋いでいること自体、無理があるのかもしれない。ここは原点に戻って、「ネット接続はLANケーブルで繋ぐに限る!!」ということで、光回線導入と合わせて、LANケーブルの配線も行なう予定。まぁ〜元々デスクトップPC派なので、それほど家の中を移動することもないですし。フレッツ光のコストパフォーマンスは気になるところだが…

ようやく、録画していたアニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」の第一話を見ることができたんですけど… ロイ・マスタング大佐役の声優が、大川透氏から三木眞一郎氏に代わって、かなりキャラのイメージが変わったような? あの渋みのある声があってこそのロイだと思うだが…ちょっと残念。取りあえず掴みの第一話としては、あんな感じでイイんじゃないのかと。今後、前シリーズようなエグイ表現も出てくるのだろうか…

2009.4.8


何か知らないけど、昨日からロクに仕事も手に付かない。ブラウザ立ち上げる毎に、「3Mix-MP法」とか「インプラント」などのキーワードで、色々と調べているうちに数時間が経過しているという(汗)。そういえば、昨年亡くなった父方の祖母は、2〜3本の歯をインプラントにしていて、その治療代だけで100万円前後かかっていたとか。確かにお骨の中に、歯に金属製のボルトが付いるようなものを見たことがあった。うーん、インプラントって確か、あごの骨に穴を開けて、ボルトを埋め込み、そこに人口の歯を取り付ける治療ですよね… 想像してみただけで、ヘンな鳥肌が(滝汗)。

今の注目検索キーワードは、ズバリ「ハリセンボン 肺結核」 何か芸能ニュースじゃ、箕輪はるかさんが「未知の病原体を持っている謎の生命体?」的な扱いなんですけど、結核菌そのものは別に珍しくないと思う。昔は、結核と言えば不治の病として恐れられ、発病したら、死亡する確率は非常に高かったようだが… しかし結核は過去の病気ではない、今でも全世界で年間175万人の死者(2007年)を出している恐ろしい病気なのだ。結核をなめたら、いけません。

2009.4.7


最近、放置していた奥歯の虫歯が悪化して、かなり危険な感じになってきたので、十数年振りに歯医者へ行くことに… うーん、昔の歯医者から比べると技術が進歩していて、まずはレントゲンを撮ってから、その画像をモニターで見ながら、治療方針を決めていくというスタイル。昔、婆さん一人でやっている地元の歯医者に行ったことがあるけど、取りあえず何の説明も無く、「器具で歯を削る」が基本。そりゃ〜トラウマにもなりますわ。それで問題の虫歯なんですけど、もう既に神経まで達しているということで、「神経抜きます。」とか、突然言われても…心の準備が(汗)。取りあえず、今日のところは穴に詰め物をして、歯に付着している歯石を取ってもらって終了。やっぱり歯医者は早めに行った方が良いらしい(笑)。

2009.4.6


ついに北朝鮮からミサイルが飛んでキターっと思ったら、テレビでニュース速報が流れた頃には、既に日本の上空を通過。おいおい〜打ち上げが失敗して日本に落ちていたら、とんでもない被害が出ていた可能性もあるわけでしょ。何だか、ミョ〜にのんびりしているというか。「ミサイルではない人工衛星なのだー」とか言われてもな〜(汗) 長閑な日曜のお昼に、北朝鮮ミサイル打ち上げ。なんだこれ。飢餓で多数の死者が出ているという国内情勢を無視して、そんなくだらないモノを作っているような余裕があるのか? 恐ろしい国ですわ〜

TBS開局50周年の記念特別番組として2005年に放送されたアトラクションバラエティ番組「DOORS」も、いつ間にかシリーズ化されていて、今回の「DOORS 2009春」で第5回の大会になるらしい。しかし、タイトルに「2009春」と付いているところを見ると、もしかして…「2009夏」とか「2009秋」とかあるのだろうか?(笑) それにしてもこの番組、毎回書いているような気がしますけど、回を重ねるごとに、「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」に近づいているような? もう記録がどうとかじゃなくて、旬のお笑い芸人がいかにして、「面白いリアクションを取れるか?」というところに命を賭けているような。前まであった、総合優勝者には自動車メーカー提供の車一台プレゼントもなし。不景気ですな〜

2009.4.5


価格比較サイト「価格.com」の掲示板に、「日本のPC業界は厳しいか?」というタイトルのスレッドが立っていて、なかなか盛り上がっているようなんですけど…内容を見ていると、「どこのメーカーが悪い!!」ってな感じのメーカー批判が多く、日本のPC業界はお先真っ暗らしい(汗)。確かに、拡張性にこだわるユーザーが買うようなタワー型モデルは、国内メーカーのラインナップには殆んどないですし、スペックの割りには価格が高いのも事実。最後の売りとも言える、手厚いユーザーサポートに関しても、経費削減という名目で質が落ちているような気がする。それなら、安い海外メーカーのBTOモデルかショップのオリジナルPCでも買えばイイじゃん。という結論に至るわけで。しかし、こんな景気の悪い時代だからこそ、あえて国内メーカーのパソコンを選ぶという選択肢もあるのかも? 日本国内で売れなくなったら、それこそ本当に終わりなので…

BS11にアニメ「マクロスF(フロンティア)」が登場。リアルタイムには、地方局でやっていなかったため、バンダイチャンネルのネット配信でしか見たことないですけど(笑)。ようやくテレビで見られるんですね〜

2009.4.4


ついに我が家にも、待望の「定額給付金の申請書類」が届きましたよ〜♪ うちの場合は、大人3人×12000円で合計36000円。しかしまぁ〜定額給付金を狙って、各地でプレミアム商品券が発行されているようなんですけど、それが本当に景気回復に繋がるのか?ちょっと疑問な気も。大体、給付金が現金支給されるのはごく一部の小さな村や町だけで、大半は指定口座への振り込みのみ。やっぱり現金で貰うのと振り込みでは、心理的に違うと思うんですけど…(汗) 「うぉ〜りゃ〜金をばら撒くから、ジャンジャン使えや〜」とか言われても、貧乏な我が家では生活費に消えていく運命なのさ〜♪ ETC付きの車もないから、高速道路1000円乗り放題の恩恵も受けられないし。貧乏人にはトコトン厳しい国、日本。昔、「美しい国へ」とかほざいていた人けど、このまま行くと「汚い金と政治家」がのさばる、「腐った国」になるんじゃないの?

早くも、7月発売予定のDVD&ビデオ版「崖の上のポニョ」の店頭ポップが… ウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメント(社名長過ぎ)も、売る気満々ですね〜(汗) ちなみにブルーレイ版のみ、12月発売らしい。

2009.4.3


うぃっしゅ!と言っても、竹下登元首相の孫DAIGOのギャグじゃなくって、トヨタのミニバン「WISH(ウィッシュ)」がフルモデルチェンジしたとか、しないとか… 正直言ってこの手の車は、これまでにも各社が色々と出してきて、もう飽和状態かと思わないでもない。トヨタが必死になって、車に興味のない若者にも注目してもらおうと、最近やたらとメンバーが増えたEXILEとコラボレーションしたり、環境に優しいハイブリッドカーのラインナップを増やしたりと、確かに企業として努力しているのは分かるんですけど、根本的にそれが「車の面白さ」と繋がっているのかは、かなり微妙な気がする。「お手頃な価格で、燃費が良くて、大人7人が乗れます。」とか言われても、それは単なる移動手段としての道具でしかないのか?と思ってしまう。何だか、切ないっす。

ソニーが海外でPS2を99.99ドルに値下げする!!とか、大々的に発表があったようなんですけど、肝心のPS3関連のネタはなし。まぁ、今のソニーの経営状況を考えれば、この段階でのPS3値下げは「両刃の剣」、ヘタをすれば止めの一撃となりかねないため、なかなか判断は難しいと思う。世界的には、まだまだPS2が現役ってことですな…

2009.4.2


久しぶりに全国ニュースで富山県の話題が出た!!と思ったら、高岡市の斎場問題ですか…(汗) リアルタイムに出ていた元警視庁捜査一課の田宮栄一氏も言っていたけど、「人間いつかはお世話になる場所なのに、何故そこまでして反対するのか?」という疑問が。まぁ、確かに斎場を建てるまでに、計画から37年もかかっていて、建設地の変更や用地買収のゴタゴタなどで、一部住民と市の間に深い溝があるのは事実。しかし、もう現実に完成してしまった斎場に乗り込んで、「この斎場は絶対に使わせない」っていうのは、どう考えても無理があると思うわけで… いくら火葬場と言っても、昔みたいに田んぼの真ん中で野焼きするのとは違って、今の火葬場は非常にクリーン&エコ。別にそれほど反対する理由もなさそうなんですけど… 結局、最後はお金の問題?

今日からBSデジタル放送の「BS-i」が「BS-TBS」にチャンネル名が変わり、画面の右隅に表示されるロゴも変更に。しかしコレ…「BS-」と「TBS」の間で改行されていて、デザイン的に目立ち過ぎなんですけど(笑)。

2009.4.1



HOME