きになることぉ 2009年5月

そろそろ世間的には夏のボーナス商戦が近付いてきているようですけど、ボーナスとは一切縁のない我が家としては、そんなの関係ないっす!!って感じです(笑)。今回は新しいパソコン用デスクとチェアを調達しに、地元の家具屋さんに行ってきました。デスクの方は前々から下見していたので、すんなり決まったのですが、肝心のチェアが…こだわり出すと、なかなか決められない(汗)。これからの季節だと、革張りのやつは蒸れてきそうだし。何せ、パソコンの前に座っている時間は、長いときになると8時間以上連続ってこともありますから、それだけお尻の圧力に耐えられるだけの耐久性と、リラックスできだけの機能性は欲しい。だから本当に椅子にこだわる人は、10万円以上の製品を選ぶのだとか…今回は予算的に無理です(笑)。そんなわけで、悩みに悩んで選んだのが「メッシュハイバックチェア」 メッシュ素材だから、長時間座っても蒸れませーん? 後からネットで調べて、ようやく正式な商品名が分かったのですが、メーカーは不明。まぁ〜何にしても、今のよりは良さそう。

2009.5.31


昨日からNTTから来ました〜とかいう、謎のオッチャンが家に来て、「今フレッツ光を契約しないと、来月から工事料金かかりますよ〜」とか言ってるんですけど、本当なのだろうか? まぁ、NTT西日本の社員証は確認しているので、訳の分からない代理店の人間ではないようだが…それにしても怪しい(笑)。代理店に無駄な金払うくらいなら、NTTでゴロゴロしているオッチャンたちを狩り出して、地道にフレッツ光の契約を取っていこう!?という戦略変更なのだろうか。それにしてもさ〜元々NTTの計画通りに契約者数が増えていない光回線サービスで、まともに初期工事費がかかるようになると、益々新規契約が少なくなるのは目に見えているわけでしょ? しかもこんな経済状況だから、少しでも月々の通信料を下げたいと思うユーザーは、光からADSLに切り替える場合も多い。考えてもみれば一般的な使い方で、常時30Mbps程度の通信速度が必要なケースは少ないかと。うちはADSLで2Mbps。地方の宿命とはいえ、何とも切ねぇ〜

2009.5.30


たまたまテレビのチャンネルを変えてみたら、TBSの「中居正広の金曜日のスマたちへ」で、懐かしの「WBC世界バンタム級王座統一戦 薬師寺保栄VS辰吉丈一郎」の映像が流れていました。この試合は1994年の12月4日に行なわれた試合なんですけど、当時もテレビの前で食い入るように見ていたのを覚えている。それにしても、当時は辰吉氏の人気が絶大だっただけに、解説を聞いていても大半が辰吉氏寄りのコメントしかしていない(汗)。これってまるで、亀田三兄弟を持ち上げまくっていたときと何も変わらないような? 腐ってますTBS。男と男の壮絶などつきあい。あの頃の薬師寺氏はカッコよかった…目が違う。今ではただの車好きの中年オヤジですけど(爆)。前にドリームカーショーでお見かけたしたとき、意外と小柄な人で驚きました。今でも凄いオーラが出ているので、なかなか近寄りがたいものが…(汗) 現役を続けている辰吉氏と、引退して商売に励む薬師寺氏。どちらもスゴイと思う。

2009.5.29


倖田來未とmisonoの見分けがつかなくなったら〜そろそろヤバそうな気がする〜♪ あると思います!?(汗) そんなわけで夕方のニュースでは、クサナギ様の芸能活動復帰に関する話題で持ちきり。一旦、谷底まで突き落として、また持ち上げる。うーん、いかにもマスコミ的。テレビ局としては、視聴率が落ち込んでいる今、頼りにしているジャニーズ帝国の反感を買うのが恐ろしいから、ヘンにペコペコしているのかもしれないが… 皇帝の「YOUやっちゃいなよ〜」の一言だけで、テレビ局の一つや二つは木っ端微塵に吹き飛ばされてしまうわけ。怖ぇ〜 総務省も早いうちに、クサナギ様を再起用しないと大変なことになりそうな予感。馬のかぶり物を被ったクサナギ様と地デジカの夢の共演?とか… 地デジカも非常に短い命で、何だか可哀想な気がしないでもないが。

あぁ〜この前まで、アマゾンで500円ほどで叩き売り状態だった「シューティングウォッチ」の販売価格が、いきなり定価1680円に戻るという現象が… 完全に買い時を逃した(涙)。

2009.5.28


プラズマテレビを入れる前から話には聞いていたのですが、PZ800の色割れって結構、気になるような〜(汗) 色割れはプラズマテレビ特有の現象で、画面が早いスピードでスクロールしたときなどに、緑色の残像らしきもの?が見える現象のことをいう。実際は色割れが発生してもほんの一瞬で、すぐに消えているはずなんですけど、緑色だけ目に残像として残りやすいからか、一度気になってしまうとヤバイ。私にも見えるぞ!? グリーン、グリーン、青空には、小鳥が歌い〜♪ 液晶テレビのボヤ〜とした残像よりはイイと思うんですけど、動体視力が凄い人はかなり気になりそうな予感。それにしても、通常使う画質モードは「スタンダード」と「リビング」のどちらが良いのか?さっぱり分かりましぇーん。普通はスタンダードなんでしょうけど、何故に標準設定で「色温度」が「高」なのか〜 どうもブルーレイの映像ソフトを基準にした調整っぽい? あぁ〜ややっこしい〜(爆)

2009.5.27


今週の「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、素材科学者・細野秀雄氏。ある素材と素材を組み合わせて、まったく違う特性を持つ素材を作り出すという研究をしている学者さんらしい。「現代の錬金術師」とも呼ばれている人だけあって、何だか分からないけどスゴイ。しかし、この手の最先端を行く技術を研究しているところだけあって、テレビで見せられない部分も多いようで、かなり画面にボカシが…(汗) 特に印象的だったのが、パソコンのデスクトップに表示された大量のファイルとアイコン。なぜかは知らないけど、意外と偉い学者さんとかに限って、めちゃめちゃデスクトップが雑然としていたりする。そりゃ〜デスクトップに使うファイルがあれば作業し易い?かもしれないけど、パソコンの動作が遅くなったりする原因になるので、あまりオススメはできません。基本はジャンル別にフォルダを作って、不要なファイルをぶち込む。まぁ〜肝心なときに限って、使いたいファイルが見つからない場合もありますけど…(笑)

2009.5.26


最近よくニュースや新聞などで、「景気悪化により社員の副業を認めるを企業が増えている。」というのを見かけるんですけど、何だか「副業」という言葉に妙な違和感を感じるんですよねぇ。副業もなにも、お金を頂いて働いている以上は、立派なお仕事なわけで、そこに「本業」も「副業」も違いはないと思うんですけど? 「休日はネットで副業!」とか、ふざけたタイトルの情報商材サイトが大量に開設されているを見ると、ほんと世も末か?と思ってしまう今日この頃。大抵は悪徳詐欺サイトなので要注意。

先週の週刊ファミ通に、「マジコン撲滅キャンペーン」って記事が載っていたんですけど、「撲滅」というからには、編集部内でマジコンを使っている人間を発見した場合、即刻「死刑!byこまわり君」または、「尻叩き100発」の刑にでもする覚悟の上でのことなのだろう。確かにゲームメーカーの立場にしてみれば、従来のビジネスモデルが崩壊してしまうわけで、業界紙であるファミ通がマジコンを批判するのは当然の流れとも言える。しかし、これだけ日本の中国化が進んでしまった今となっては、あまり効果はないと思われる。究極の対策方法は、やはりネット認証しか?

2009.5.25


TBS、視聴率に困ったときのキムタク様作戦。取りあえずキムタク様を画面に出しておけば、どんなにダラダラした話のドラマでも、くだらないバラエティ番組でも視聴率の数字が取れる?のだろうか…(汗) 最近しつこいほどやっていた映画「余命1ヶ月の花嫁」の宣伝活動とか見ていると、ほんと一度TBSをぶっ壊すくらいの大改革でもやらないと、このまま腐って行くだけのような気がするんですけど? まだ楽天にでも買収されていた方が、もう少しはマトモになっていたかもね〜

近頃ギリギリまで睡眠時間を削ってまで、DVDレコーダーに撮り貯めしていた番組を消化しているおかげで、本当に「このまま死ぬかもしれん?」ってくらいにフラフラ〜になることが多々あるわけで… さらに激レスポンスの遅いパソコンにイライラ〜っとさせられる(笑)。そういえば家の軒下に巣を作って、じっくりと居付いているツバメさんですが、最近卵が産まれたようでメスがずっと温めている模様。2週間くらいで孵化するとか…どんなヒナが出てくるのか、今から楽しみ〜♪

2009.5.24


DVDレコーダーに録画しておいた「ガイアの夜明け」を見てみる。今回は最新の薄型ディスプレイを開発している「篠田プラズマ」を取り上げていたんですけど、素材にプラズマチューブを使うという発想が面白いと思った。ディスプレイ部分の厚さが1ミリしかないから自由に曲げることも可能。まぁ〜一般向けの製品じゃなくて、あくまでも業務用として作られたディスプレイなので、例えば駅の構内で広告を表示するなどの用途で使われるものらしい。番組の冒頭では、パイオニアのプラズマテレビ「KURO」シリーズの生産終了を出しておいて、「プラズマ死んでます宣言」かよ!?(汗) 今や国内で家庭用向けのプラズマテレビを作っているのは、もはやパナソニックと日立の2社のみ。日立も新型モデルからは、パナからパネル供給を受けているので、実際パネルを生産しているのはパナのみ。イイものは高くても売れる。それがKUROのコンセプトだったと思うが、パイオニアもテレビ部門の赤字を好調なカーナビ部門でカバーするという戦略が、昨今の大不況到来により破綻。一般的には、明るい液晶テレビの薄味テイストな画質が浸透しちゃってるから、プラズマが蘇ることもないと思うが…

2009.5.23


今朝の読売新聞朝刊に載っていた人生案内に、車もパソコンもない生活を送っている40歳代男性のお悩みが…うーん、別にご本人が不便を感じなければ、周りからどう思われようと良いような気がするんですけど?(汗) 世の中、車やパソコンを持っていない人は大勢いるけど、今どき携帯電話は持っていないと、「変わり者」や「変人」扱いされるってケースは多々ある。そんなもん、本当に必要がないから持っていないだけで… 車やパソコンについては元々好きなのもありますけど、どちらかと言うと持っていないと商売にならないって部分の方が大きいですし。所詮、道具は道具でしかないわけで、問題は持っているか?という点より、どう使うか?ってところじゃないのかと。

Wiiのバーチャルコンソールで、アーケード版「スプラッターハウス」が5月26日より配信されるらしい。価格は800Wiiポイント。懐かしのスプラッターがご家庭でも楽しめるわけですな〜 でもCEROレーティングはどうなるんでしょ?(笑)

2009.5.22


新型インフルエンザに関する連日の報道を見ていると、何かだんだん凄いことになっているような? 感染者を出した洗足学園の校長は涙を流して、「拙者は責任を取って切腹いたすで候。」的な記者会見を開いているし。本当に恐れているのは、教育委員会の反応だろうが…(汗) 感染しちゃったもんは仕方がない。何も不治の病で致死率100%のウイルスに感染したわけでもあるまいし、マスコミはもう少し配慮ある報道をしてもいいと思うのだが。今のニュースを見ていると、まるで関西はホラーゲーム「バイオバザード」の世界みたいに、人っ子一人歩いていない死の町・ラグーンシティ状態なのか?と思わせてしまうほど過剰な気がする。新型インフルの影響を受けて、関西空港などに出店していた玩具小売店「いせや」も倒産したらしいし。うーん、経済的にもダメージ大。逆にマスク関連の企業の株価は、軒並みアップしているとか…こんなときまでマネーゲームかよ!?って感じがしないでもないんですが…

2009.5.21


女優・奥菜恵さんの元夫・藤田晋氏が代表を務める株式会社サイバーエージェントが始めたケータイ向け男性情報共有サイト「男の子牧場」が、ネット上で猛烈な反響?を呼び、サービス開始よりたったの6日間で終了したのは、何とも記憶に新しいが… 逆に言えば、それだけ反響があるってことは、上手くやれば「成功する可能性も秘めている?」ということなのではないかと?(汗) 昨今の草食系男子ブームに乗っかって、男を家畜扱いし、馬や羊に見立てて、それを育成、トレーニング。最強のG1馬を作る。まるでダビスタの世界ではないか。発想としては悪くないと思う。アルと思いますっ!! 問題は勝手に登録された男性の個人情報。利用規約には、本人から承認を取るようにとか書かれていたらしいが、そんなの関係ねぇ!な利用者が勝手に、嫌な男の個人情報を登録することだって、当然考えられたわけで。それとイジメに使われる可能性も。そんなわけで、男の子牧場は見事に炎上。焼け跡には綺麗なお花が咲くでしょう〜♪ 潜在的な需要はあると思うんですけどねぇ。

2009.5.20


プラズマテレビを入れたのはイイんですけど、テレビを見ている時間がないほど忙しいので、電源が入っている時間は2週間でトータル5〜6時間ほど? それにしてもパナソニックのプラズマって、スタンダードモードの画質だと、かなり画面全体の輝度が低いような。液晶の輝度に目が慣れていると、どうしても「暗い」というイメージが… もちろん液晶では出せない色の深さとか、暗い部屋でもキレイな映像が楽しめるというメリットもあるが、それ以上にパネルから発せられる熱量が半端じゃない。部屋全体がモワァ〜と熱くなってくるほど(汗)。その暑さに耐えれる強靭な精神と体力を持っている者だけが、プラズマテレビの高画質を楽しむことができるのだ!? 新型のGやVシリーズはどうだか知らないけど、あんまり人にはオススメできないような気がする。普通に液晶テレビで良し。

かぜ薬を飲むと、頭がぼぉ〜としてくるので、何かと困る。ね、眠気が〜

2009.5.19


ダラダラ〜っと続けているこのサイトも、そろそろ継続するのが厳しくなってきたわけで…プロバイダを切り替えたら即削除される運命(笑)。このままフレッツ光を導入しても、今のプロバイダ(ネスク)を使い続けることになりそうなのだが… それほどネスクにこだわりもない。他に安くて早いプロバイダがあれば当然、乗り換えも考える。あぁ〜でも1年分の料金は既に払っちゃってるんですよねぇ(汗)。接続プランの変更くらいなら大丈夫そうだけど、解約となると返金されない可能性が高い。契約時の規約にも書かれているようですし。結局なんだかんだでネスクを使い続けねばならぬ運命なのか〜

新型インフル日本上陸。残りの「エンザ」はどこに行ったんだー(謎) マスコミの不安を煽るような報道のおかげか、そこらじゅうの店から「マスク」が消滅。映画「マスク2」は最低の駄作だったが、マスクは人気があるようである。

2009.5.18


最近どんどんページ数が減って、薄くなっていく週刊ファミ通を見ていると、本気で休刊も間近なのか?と思ってしまう今日この頃(汗)。いくら任天堂が業績好調と言っても、日本のゲーム業界全体を見てみると、かなり悲惨な状況になりつつある。そんな中で、業界紙としてのファミ通が果たす役割っていったい? このまま行っちゃうと、100ページくらいで500円という展開もアリ?なのだろうか… 究極はWeb雑誌&フリーペーパー化(笑)。

家の軒下に作られたツバメの巣も、順調に巣作りが進んでいるようで、つがいのツバメが頻繁に巣に入ったり出たりしている。でもツバメって結構警戒心が強くて、巣の近くに人間がいるときは、絶対に入ってこないんですよねぇ。その辺は家の中から、こっそり観察しているので大丈夫だとは思うんですけど、問題は近所をうろついている野良猫が巣を狙っているようで、たまに巣に急接近していることが(汗)。かなり高い場所に作られているから、デブ猫ちゃんは登れないとは思うんですけど…ちょっと心配。

2009.5.17


近頃、やたらと映画「余命1ヶ月の花嫁」のテレビCMが流れているのを見かけるような気がするんですけど、何だか裏で群がっている金の亡者どもの姿が見えてくるようで、無性に腹が立ってくる。ウソか本当かは知らないですけど、ネット上では様々な憶測が飛び交っていて、ドキュメンタリー番組そのものがTBSによるヤラセではないか?という話まで出ている。まぁ〜TBSにしてみれば、「一人の女性の死」すらも、単なる飯のタネでしかないのだろうが。稼げる良質コンテンツとして、今後もドキュメンタリーの再放送を繰り返し、ガッポリ儲けるのさ〜(汗) 最低ですなTBS。番組を見て泣いた、感動の涙を返せー

ね、眠たい…しかしまだ、DVDレコーダーに保存されている大量のアニメ夜話を見ねばならんのだー(笑) 最近はハイビジョンでも放送しているようだし、わざわざ録画するほどでもないのかな〜

2009.5.16


金曜ロードショーでやっていた映画「サラマンダー」を見てみる。番組の予告編で度々、マシュー・マコノヒー演じるヴァン・ザンが、斧を持ってサラマンダーに飛びかかっていくシーンを見たけど、アレが映画最大の見せ場だったのか…うーん、非常に暑苦しい(汗)。ストーリー的にはツッコミどころ満載のB級映画らしい展開だったけど、映画「オペラ座の怪人」で大ブレイクする前のジェラルド・バトラーが見られただけでも、個人的には大満足だったり(笑)。サラマンダーという空飛ぶ怪物をリアルなCGで再現した点や、物語の舞台が中世ではなく、近未来にしたところは確かに面白いとは思うんですけど、何か消化不良なんですよねぇ。ファミコン版の「沙羅曼蛇(サラマンダ)」でもやりますか〜

あぁ〜何で「納豆の糸」って、あんなに粘っこいのだろうか? しかも服に付くと、微妙に茶色っぽいウ○コみたいな色が残るし… 納豆は好きなんですけどね〜アレが。

2009.5.15


警察庁が発表した2008年の自殺者数は3万2249人で、中でも30代が前年比1.7%増の4850人と、爆発的に増加しているとか…せ、刹那過ぎる(汗)。学校は卒業したものの、就職難で仕事もなく、長年のプー太郎生活で培われたプヨプヨ腹。入社試験に行っても、「何でこんな歳までフリーターやってたの?」と、激しいツッコミを入れられ…そりゃ〜死にたくもなるちゅーねん(エセ関西弁)。でもさ、今の腐った政治家や社会のせいにしたって何にもならないし、自分から動き出さなければ何も起こらないわけで。一日中、パソコンの前に座って、掲示板の書き込みをチェックしつつ、社会に対する愚痴を言ってるようじゃ、何も変わらない。あぁ、どうすればイイんだよー

取りあえず省エネ家電のエコポイント、明日から実施しちゃいまーす!! な、何だコレ?(笑) どうもエコポイント制度の話が出てから、急激な買い控えが起こっているための措置らしいけど、そんな使いどころの分からないようなポイントはいりましぇーん!!

2009.5.14


たまたま深夜にやっていたバラエティ番組「お試しかっ!」を見ていたら、ファミコンのプレミアソフトを上から価格順に当てていくという企画が… 秋葉原の「スーパーポテト」といえば、レトロゲーのメッカとして有名なお店なんですけど、1番高いのが「キン肉マンマッスルタッグマッチ ゴールドカートリッジ」で、お値段は100万円オーバーだとか(汗)。普通の「キン肉マンマッスルタッグマッチ」は当時の記録で、出荷本数が100万本を越えているほどの大ヒットゲームだったりするので、たいした値段はしないけど、大会の各地区の優勝者(8名)だけが貰えた「ゴールドカートリッジ版」は、超プレミアソフト。なんと、市販版とは若干ゲーム内容も変更されていて、1人だけ好きな超人と入れ替えられた特別仕様らしい。ほんと、たま〜にネットオークションで出品されていることがありますけど、絶対に手が出せないほどの価格に…(笑)

とある番組で神田うの様が、「YKKはダサいから持ち手は特注なの〜」とか言っていたような? あれで黒部市民の半分は怒り狂ってるはず(爆)。

2009.5.13


DVDレコーダーに録画したまま放置されていた、昨年のBS夏休みアニメ特選でやっていた映画版「銀河鉄道999」シリーズ3作品を立て続けに見てみる。うぉ〜懐かしすぎる。昔テレビシリーズもよく見ていた記憶が…多分、再放送? 鉄郎とメーテルが銀河鉄道に乗って、終着駅を目指して旅をするというお話なんですけど、ストーリー展開のテンポが非常にゆったりしているところが昭和のアニメらしい(汗)。そりゃ〜機械の体になれば、今みたいに大量の手汗で困ることもないですし、トイレに行くことなく、24時間ぶっ続けで働くことも可能なわけですから便利だとは思いますけど…身体中にヘンテコな模様を入れられたり、穴を空けられるのはイヤだー(笑) あぁ、急に旅に出たくなったよ〜

ヒジョーに眠い。やっぱり睡眠時間を削ってまで、DVDレコーダーのHDD空き容量を増やすのは無理があるようで…とにかく見たら消す(笑)。

2009.5.12


最近、結婚活動(略して婚活)をテーマにしたドラマとかテレビでよくやってるんですけど、婚活の次に来るのは…ズバリ、「ニート婚」や「ひきこもり婚」だと思う(汗)。ほとんど外に出ることなく生活している男と女がネット上で知り合って、そのままノリで結婚。しかし2人供に無収入&ネトゲ廃人。まぁ、家庭を持てばイヤでも働かなければ生きては行けないわけだから、いずれは働くだろう?という淡い期待を持ちつつ、取りあえず結婚。愛さえあれば金はいらん!! うーん、新たなるムーブメントがやってきそうな予感。

いつの間にやら、ちゃっかりと家の軒下に巣を作ってしまったつがいのツバメさんたち(笑)なのですが、巣作りもかなり完成に近付いているようで、外観の変化はないものの、現在は中の方を仕上げている模様。それにしても不思議なのは、あの独特な巣の形状や素材にワラを使うとか、どうやって親から子に伝えられているのか? やっぱり生まれながらに、DNAの中にでも刻み込まれているんですかね〜

2009.5.11


何だか知らないけど、ここ数日シロアリの話題ばかりで盛り下がっている我が家。さすがに、今シーズンはこれ以上出てこないよね?と思いながらも、実はけっこうビビっていたりする(笑)。取りあえず悩んでいても仕方がないので、馴染みのディーラーから入ったとの連絡があった新型プリウスを見に行く。その途中、交差点の真ん中で完全にひっくり返っている軽自動車から救出されて、救急車に乗せられていく女性の姿が… 交通事故の現場らしい。ぶつかった相手の車は大型のRV車。そりゃ〜そんなのに横から激突されたら、軽自動車に乗っている方はたまったもんじゃないですよねぇ。交通事故ってほんと怖いっす。シロアリも怖いけど(汗)。そして何とかディーラーにたどり着いたものの、肝心の新型プリウスはなしよ!? 一度入ってきたものの、直ぐに富山の本店に持っていかれたらしい。おいおい〜ってわけで、代わりに展示されていたうぃっしゅ。byDAIGOを見てみる。うーん、意外とダサ…(爆) 個人的には先代の方が、デザイン面では好みだった気が。新型プリウスは今から注文しても、実際に納車されるのは8月頃だとか〜

2009.5.10


うぉ〜ついに、2日連続でシロアリ軍団が大量出現しましたー(汗) な、なんじゃこりゃぁ〜by松田優作風な絶叫している暇もなく、次から次へと壁の隙間から湧き出てくるシロアリたち。まぁ、今回は2階から出てくる数が少なかったので、ボチボチと掃除機で吸い取っていたんですけど、下の台所からはかなりの量が出ていたらしい。それにしても2日連続のシロアリ出現に加えて、極度の睡眠不足状態で本当に倒れるかと思った。今シーズン3日間で出てきたシロアリの数は過去最高の記録かと…(滝汗) ここまで来ると、完全に水まわりをぶっ壊して、リフォームするしか手はなさそうな気がする。戦いが終わった後には、いつもシロアリが落としていった羽が部屋のそこらじゅうに落ちている。そして、2匹繋がって歩いているシロアリのバカップル。新たなる新居を求めて、長い旅に出るのだ。もぉー勝手にやってくれよー(完全に壊れる)

2009.5.9


あぁ〜またまた恐怖のシロアリ軍団が出現。この前の段階で、かなりの大群が発生していたため、今シーズンの巣立ちは終了したかと思っていた矢先の襲撃。夕方頃から台所、トイレ、風呂場、階段などから無数と思われるほどの大群が… 一番厄介なのが、2階の自分の部屋からも出ていて、パソコン関係の機器が置かれているところの横にも、大量のシロアリ。そりゃ〜ある程度は防げるように、上から新聞紙をかけてはあるんですけど、それでも次から次へと出てくるシロアリたちは、掃除機で吸っても吸っても、どれだけ吸っても延々と部屋中の隙間から出てくる。窓の周りに集まるシロアリの大群。この間の比ではないくらいの数。ざっと見ても、軽く数百匹はいると思われる。しかも部屋の中を飛び回る。じ、地獄だ…(汗) ようやく一段落したのが、2時間ほど経過したとき。疲れの限界を通り越して、今回は精神的に死ぬかと思った。

2009.5.8


そろそろフレッツ光でも導入しようかと考え始めてから早3年(汗)。未だにどこの代理店を通して契約したら一番お得なのか?で悩み続けて、約2ヶ月程度が経過しているわけで… 契約特典は代理店によって結構違いがあって、3万円キャッシュバックとか人気ゲーム機プレゼント等など。もちろん、契約した直後に即解約などすると、その分の返還や違約金を請求されるケースも出てくるので要注意。その辺のややっこしさを考えると、やっぱり大手の家電量販店辺りでパソコンでも買うときに、同時に契約するのが一番効率的なのかもしれない。まぁ、今の回線環境がADSLで実質2Mbpsしか出ていないので、一度光回線を導入すればそのまま使い続けることにはなると思いますが… 別に自宅サーバーを立てる予定はありません(笑)。

2009.5.7


はぁ〜昨日の深夜まで及んだシロアリ軍団の猛攻撃に疲れ果て、隣の部屋でDVDレコーダーに貯まった番組を見ながら、たまに飛んでくるシロアリをプチッと潰しつつ…気が付いたら夜が明けていました(笑)。睡眠時間はこたつで3〜4時間。完全に寝不足です。しかも仕事は通常通り。あぁ、高いプラズマテレビを買った分、働かないとね〜 と言っても、この大不況のおかげで、まったく儲けがないんですけど(汗)。不況といえば今日のニュースで、老舗百貨店の三越池袋店が本日で閉店するとか。それにしても閉店セールに群がるオバちゃんたちのパワーは凄いものがある。日本橋三越本店には昔、屋上で行なわれていたイベントなどで何度か行ったことがあるんですけど、とてもうちのような貧乏人が買い物に来るような場所ではない、特殊なオーラが漂っていたような?(笑) だってさ〜運転手つきの超高級外車で買い物に来るような、超セレブなオバ様たちを相手に商売しているわけだから、売っている物からして違う。「一般庶民とは違うんザマス。」って感じ。うちには、まったく縁のない世界ですわ〜

2009.5.6


おぉーついに今年も出てきたよー恐怖のシロアリ軍団。ちょうど昼食を食べ終わった後、リビングでくつろいでいたところ、いつの間にか台所から大量のシロアリが出現していた(汗)。大半が羽アリタイプ。長距離は飛べないのだが、たまに顔面めがけてぶつかってくるから、けっこう怖い。駆除方法は、「1.殺虫剤をかける」「2.そのまま掃除機で吸い取る」「3.ティッシュまたは素手でプチプチ潰す」の3種類。正直言って、次々と這い出てくるやつらを1匹ずつプチプチ潰していても埒が明かないので、掃除機で一気に吸い取るのが最も効率的。ただ今回は出始めたのが明るい午後からだったので、窓を開けておけば、後は勝手に外に向かって飛んでいく〜状態。やつらは新たなる新天地を求めて旅立つのだ。あぁ、このいつ終わるとも分からない果てしないバトルの末に待ち受けているのは、単なる疲労と精神的ダメージ(笑)。しかも深夜まで部屋の照明に向かって飛んでくる。まさにシロアリ地獄絵図。

2009.5.5


昨日プラズマテレビを運び入れているとき、玄関の戸が開けっ放しで、どこからか迷い込んできたツバメが家の中を飛び回っていたのですが、よくよく見てみると家の軒下に巣を作ろうしているらしい(笑)。夜中でも若いつがいのツバメが仲良くアルミサッシの上にとまっていましたし。うーん、確かにツバメの目線から見てみると、ここって上に屋根があるから天敵にも狙われにくいですし、場所がちょっとへこんでいるので風の影響も少ない。まさにツバメが巣を作るには、絶好のポジションだったりするわけですな。でもツバメって糞の被害があるからどうしよう?などと考えているうちに、今日も着々と進む巣作り(汗)。まぁ〜ツバメは渡り鳥だし、子育てをして半年くらいで巣立つわけだから、それまでは場所を提供してやりますか〜という方針に。問題は糞の対策なんですよねぇ。

2009.5.4


昨日注文したパナソニックの50型プラズマテレビ「VIERA TH-50PZ800」は、お店側に在庫が1台だけあるということで、早速今日持ってきてもらいました〜♪ 家の前にトラックが止まったと思ったら、その場で即梱包を開封。おぉ、さすがに一日中、電化製品の設置をしている人たちだけあって、作業の段取りが早い。部屋にテレビを入れて、アンテナ配線。B-CASカードのシュリンクラップも開封済み。おいおい、ビーカスなんて、まだあったのかよ〜(汗) 取りあえずアナログ放送と地デジのチャンネル設定をして、設置作業完了。そのままお帰り。新しく調達したBSアンテナの調整は自力でやることに… テレビの設置に来た業者さんの話によると、デジタルBSとCSの受信できる角度はかなりシビアらしい。何とかアンテナの微調整を繰り返すことで、受信レベルが65前後出るように。うん、これって低いような? あぁ、これまでシャープの表示しか見たことがないからか? パナソニックの受信レベルって結構渋い(笑)。プラズマは初めてなんですけど、やっぱり色合いの深さが違いますね。ブラウン管に近い発色。ただ、視聴する番組の画質に左右されるところが大きくて、映画やスポーツなら得意、明るいスタジオで収録しているバラエティ番組などは、液晶の方が向いているような? あくまでも好みの問題ですが…

2009.5.3


今さらながら、50型のプラズマテレビ「VIERA TH-50PZ800」の導入が決定致しました。この世間がエコエコ〜と騒いでいるときに、敢えて消費電力の大きな去年のモデルを買うのも、何だか気が引けないでもないんですけど…(汗) 単純に在庫処分で安くなってきたのと、前々から「大型のプラズマテレビを入れたい」という長年の夢もあり、ついに決定。しかし価格の面では、事前にネット販売の価格を調べていたこともあって、量販店での価格差にはちょっと驚いたんですけど、粘ろうにもうちの親父が横で「これでイイんだろうが!!」と激しいツッコミを入れてくるので、あまり店員と価格交渉する時間もなく、即決。後から調べてみるとネット販売では、さらに連休特価で最安値が3万円ほど下がっていたのですが…見なきゃ良かった。まぁ〜高価な商品だし、後々のサポートなどを考えると、多少高くても家電量販店で買った方が安心できるんですけどね〜

ロック歌手の忌野清志郎氏がお亡くなりに。最近でもテレビで「らぁ〜ん、かんぺぇ〜い、らぁ〜ん♪」とかいう、アースマラソンの応援歌が流れていたので、「まだまだ元気なんだろうな〜」と思っていた矢先の訃報。残念です。

2009.5.2


富山で20代の男性会社員が、携帯サイトの利用料を名目にした架空請求メールに反応して、合計で現金約200万円を騙し取られていたとか…架空請求、怖いですねぇ(汗)。この手の業者はメールアドレスの名簿でも手に入れて、そこらじゅうに大量の迷惑メールをばら撒いているんでしょうけど、架空請求のメールを送り付けられて過剰に反応したり、動揺してしまうとかなり危険。メールに書かれている電話番号にかけたり、メールを返信したりしてしまうと、一発で業者のカモリストに載せられてしまう。結局反応するってことは、それなりに身に覚えのあるようなサイトにアクセスしているってことだろうが…(汗) アダルトサイトや出会い系サイトに出入りしていると、ヘンテコなウイルスに感染したり、最悪命を落とすってこともあり得るわけで…恐ろしいですねぇ。

録画していたアニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」の第4話「錬金術師の苦悩」を、半分ビビリながら見てみる(笑)。おぉーニーナが…あれ?何だか、前シリーズほど強烈な喪失感がないんですけど(汗)。30分にムリヤリ話を詰めてしまった分、ニーナとエド、アルとの触れ合いや、タッカーの苦悩があまり描かれておらず、ラストでの衝撃も薄味。この話のテーマは「モーレツに欝」でしょうが(意味不明)。

2009.5.1



HOME