きになることぉ 2009年6月

BSジャパンでやっているガイアの夜明けは毎週録画して欠かさず見ているのですが、今回は「消費は動くか〜エコ商戦!大型景気対策を追う〜」というテーマで、番組後半にはトヨタのプリウスも出ていました。ディーラーも必死で、ライバルのインサイトまで借りてきて、お客に比較試乗させるとは…恐ろしい子(爆)。プリウスは今話題のハイブリッドカーだから当然注目度もあり、発売から1ヶ月で18万台注文という大ヒットだが、それ以外の車があまり売れていないという点においては、トヨタも経営的にはそれほど楽観視はできないと思う。少なくとも自分はランドクルーザー(ローン払い中)に乗っていて、子供の送り迎えのためだけに、嫁さんにヴォクシーをローンで買ってあげるような漢(オトコ)は、そんなにいないはず(笑)。昔から、うちの家訓として「車は現金一括払いで買え」というのがある。つまり車なんてローンを組んでまで、無理して買うようなもんじゃないってこと。車は何かと維持費もかかるのに、それに加えて月々のローンまで払っていたら、身が持たない。結論としては…ダサくてもコンパクトか軽自動車にしておけ。

2009.6.30


取りあえず、これからの時代は光回線でしょ?ってなわけで、キャッシュバックのある代理店を通して、「フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ」を申し込んでみる。しかしまぁ〜代理店もやる気がないのか、今のところ申し込み確認の電話すらかかってきていない。工事実施までの時間を考えるのなら、当然NTTに直で申し込んだ方が早いに決まっているが、5月末まで無料だった工事費が3500円となった今、少しでもキャッシュバックで取り返したいのだ!? しかし元々、月々の回線使用料が高いので、あまり意味はなかったり(笑)。今使っている「フレッツ・ADSL モア24」なんて、実質1.5Mbpsしか回線速度が出ないとか、買い取り価格を超えても払い続けているモデムのレンタル料とか考えると、もっと早い段階で導入しても良かったような? その前にパソコン側の処理が遅すぎて、体感速度は殆んど変わらないと思うが…(汗) 実は下りよりも、上りの速度向上が光導入の狙いだったり。

2009.6.29


黒部市に2店舗目のセブンイレブン、イイ気分。がオープン。田舎に「セブンイレブン」が出来るってことは、長年の夢だっただけに、感動もひとしおなのです(嘘)。それにしても、こんな狭い範囲にコンビニばっかり作らなくても…って気がしないでもない。セブンイレブンの戦略としては、ライバル店に近いところに新しい店舗をオープンさせて、徹底的に相手を叩き潰す。というのがお決まりの手らしい。加盟店に対する「オラオラ〜賞味期限ギリギリの弁当を半額で売るんじゃねーぞ!!ゴラァ。」的な態度からして、殿様商売のおごりとしか思えない。商売っていうのは、お客様があってこそ初めて成り立つわけで、テメーらの儲けしか考えていないような、トップの連中は何を考えているのか。「自分さえ儲かればいい。」なんてやり方の商売は、どちらにしても長くは持たないと思うが…

あぁ〜毎週楽しみにしていた、「必殺仕事人2009」も放送終了(遅)。やっぱり、藤田まこと氏演じる中村主水はカッコ良かった。うーん、でも主水って劇場版「必殺! 主水死す」のラストで一度死んでいたような?(爆)

2009.6.28


家には13年以上乗っている車が2台あるので、エコカー減税のある今買い換えた方がお得ということなのか?というわけで、今日もディーラーにいる(汗)。今回はホンダとマツダのお店に行ってきたんですけど、話はやっぱりエコカー補助金の予算の問題。あれは政府予算が3700億円と決まっているので、その予算を使い切った時点で補助金は終了となる。つまり、「補助金がなくなる前に決めた方がお得ですよ!!」っていうのが、セールスマンの決まり文句となっているわけ。環境に優しいエコな車に買い替えて、自動車業界を盛り上げよう!?というのは別にいいですけど、トヨタのプリウスのように今から注文しても、納車は来年の1月頃なんて車は、どう考えたって補助金が貰えない可能性が高い。なら、夏頃に納車できるホンダのインサイトを選べばイイってわけだが、ハイブリッドカーとしては微妙な気が… 結局なんだかんだで、ホンダの「フィット」かマツダの「デミオ」辺りが妥当なところか。買い替えないで、そのまま乗り続けるって選択肢も(笑)。

2009.6.27


ぽぉぉぉ〜う。朝起きたらテレビでマイコーが死んだとか言ってて、てっきりマイケル富岡の方かと思っていたら、マイケル・ジャクソンの方だったぽぉーう。マイコーが50歳であの世に逝っちまうなんて、まったく想像もしていなかったので、メガドラショーックな感じなんだな、ぽぉーう。そういえば昔、メガドライブ用ソフトで「マイケルジャクソンズ ムーンウォーカー」という怪奇ゲーがセガから発売されていたんですよね、ぽぉーう。権利関係が複雑なため、残念ながらバーチャルコンソールでは配信されていないんだな、ぽぉーう。大ヒット曲「スリラー」で踊っていた頃のPV映像を見ると、やっぱりあの頃のマイコーが一番カッコよかった気がする、ぽぉーう。謹んでご冥福をお祈りいたします。ぽぉーう。

マイクロソフトから、次期OS「Windows7」の価格が発表されたようですけど、既存のVistaユーザーに対する無償アップグレードなどは当然なし。まぁ、そういう会社ですから…(汗) 但しオンライン店舗限定でアップグレード版Windows7が半額で買える予約キャンペーンが実施されるとか。どこも「Home Premium」は完売っぽいですけど…

2009.6.26


ゲーム雑誌「週刊ファミ通」の発売日が8月20日発売号より、これまでの毎週金曜日から木曜日に変更されるんだとか。一応、「さらなる速報性と内容の充実」が目的らしいけど、実際のところは売れる部数が激減してきて、そのテコ入れとしてゲームソフトの発売日と合わせた。ってところか。兄弟誌の「ファミ通PSP+PS3」は月刊から季刊へ…そして休刊へまっしぐら(爆)。正直言って今のファミ通を見ていると、週刊誌の意味すらないと思うが… 取りあえず昔からの習慣として買い続けているわけなんですけど、近頃では本を積んだままで内容をチェックする時間すらない。それほどゲーム業界の最新情報にも興味がなくなってきてるし。アマゾンに発売前のゲームにいちゃもんを付けるようなレビューを書いて、盛り上がっている若者たちを見ると、「たかがゲームで燃えるなよ〜」などと思ってしまう(汗)。年なのだろうか。そりゃ〜ゲームで飯を食ってる人間なら、「どこどこのハードが売れないと、うちの会社は潰れしまう」とかあるかもね。大抵の人には関係のない話ですけど。

2009.6.25


夕方のニュースを見ていたら、「モスキート音で公衆便所の前でウンコ座りしている不良どもを撃退するぜ!!大作戦」が見事に失敗して、便器が破壊されるなどの器物損壊が行なわれたらしい。モスキート音とは17kHz程度の高周波数音のことで、20代以下の若者にしか聴こえない特殊な音なんだとか。つまり便所前で本当にウンコをされる前に、ヤンキーを撃退する不快な音を出して、追っ払ってしまおうというわけだが、バリバリの大音量で音楽を聴いているような連中に、そんなものが効くはずがない。試しにモスキート音を発生させるソフトで実験してみたが、私自身14kHz以上の音はまったく聴き取れなかった。日頃から高い音が出ているパソコンの前で作業しているせいか、かなり鼓膜がやられちゃってるらしい。ちなみに一度失われた聴覚は完全に元に戻ることはないので、今からトレーニングしても時間の無駄なのである(汗)。

2009.6.24


この前、地元の富山テレビで放送していた「泣かせる空に会いたい - 魅惑の富山物語」を録画していたんですけど、実際に内容を見てみると…TVアニメ「true tears」で有名?なP.A.WORKSが各1分前後の作品を3本、富山弁アニメ「グレートハント」でマニアックな人気?を誇るThe BERICHは各3分前後を3本。まぁ〜あくまでもアニメはオマケで、富山県の観光地を世界的にPRするのが目的だったりするので、大半がハイビジョン撮影の実写映像だったりする(汗)。ちなみに、この番組の制作費は総額2000万円で、半分は経済産業省の補助金を利用しているとか。いや〜こんな中途半端なものをネットの動画サイトに流しても、アニメファンはあまり食いつかないだろうし、聖地巡礼にも繋がらないだろう。「萌え〜」の経済効果を侮ってはいけません(笑)。これでもうちょっとP.A.WORKS作品の尺が長ければ、食いつきも良かったと思うんですけど…残念。

ツバメの巣を掃除していた親父の話によると、巣の中には何も残っていなかったとか…あの一番小さいヒナも、無事飛んでいったのだろうか? あぁ〜気になる。

2009.6.23


ここのところ日課となっているツバメのヒナ観察なんですけど、今日は何か様子がヘン? ヒナが大きくなってきて、巣からはみ出すほどだったのに…誰もいない(汗)。どうやら、気付かない間に巣立ってしまったらしい。そういえば近頃、巣の上に立ち上がっている姿や、羽をパタパタとしているヒナの姿を見ていたので、そろそろ近いんだろうな〜とは思っていたんですけど、いきなりいなくなってしまうとは…あの小さいやつも、無事巣立つことができたのだろうか? うーん、まだ親ツバメの後を付いて、近所を飛び回っているとは思うんですけど、一度巣立ってしまうと巣には帰って来ないんですねぇ。ちょっと寂しい。まぁ〜巣はそのままにしておく予定なので、また違うツバメがやってきて子育てする可能性はあるかも? それにしても、電気屋さんがテレビを持ってきた日に、たまたま家の中に迷い込んできたツバメが住み着いて、軒下に巣を作り、そこで育ったヒナが巣立っていくとは、何だか不思議な縁みたいなものを感じます。

2009.6.22


今話題のエコカー減税について詳しい話を聞くために、日産のディーラーに行ってみるの巻。うぅ〜うぅ〜乗ってカンガル〜♪ ハイブリッドカーのない日産としては、既存モデルの燃費を改良して、何とかエコカー減税に乗っかり、一台でも車を売りたい。ってところが本音なのだろうが、如何せんエコカー減税の対象になる車の中で、本当に欲しいと思う車は一台もない。見た目のデザイン的なものもあるが、いつまでも古いプラットフォームを続けているため、他社の車と比較して技術的に遅れているという点が大きい。もっと、車好きのオッサン向けの車ばかりじゃなくて、免許取立ての若者が乗りたいと思うような、安価でスポーティーな車は作れないのだろうか? 昨今のエコカーブームも良いですけど、根本的に若者の車離れを何とかしないと、日本の自動車業界に未来はないと思うんですけど…

2009.6.21


相変わらず、しつこいフレッツ光の電話勧誘。最近も家に「NTTの方からやってまいりました。」とかいう、自称NTT西日本の社員2人組みが来ていたけど、そんなもんで契約するほど甘くない。この手のセールスに騙されてフレッツ光を気軽に導入する初心者の方々は後を絶たないが、フレッツ光の場合、「導入は気軽でも解約は面倒」らしいので、導入する前によく考えてからの方がいい。まぁ〜富山みたいな田舎だと、交換機までの距離が離れているケースも多いので、それなりに安定した通信環境を得るには、光回線しか選択肢がなかったりするわけだが。しかも料金が高い、速度遅い、サポート最低のNTTしか選べない。長澤まさみさんには何の恨みもありませんけど、フレッツ光のテレビCMを見るたびに、ムカムカ〜とする。れっつ!!脱NTT生活。田舎じゃムリなのか〜

2009.6.20


佐渡から飛来したトキで村おこしを狙っている黒部市だが、肝心のトキメキちゃんはいずこに…(笑) 最近では行動範囲を広げているようで、昼間はお隣の魚津市までエサを取りに行って、夕方頃になると寝ぐらにしている林に向かって飛んでいく姿が見られる程度らしい。その一瞬を見るためだけに、田んぼの真ん中でジックリと待っているじっちゃん、ばっちゃんたちも「どれだけ暇なんですか?」って気がしないでもない(汗)。うちのツバメのヒナたちは、今日も狭くなった巣で4羽仲良くしているようで… ただ、ちょっと心配なのは、最後に孵った一番小さいやつのが顔を出してるところを、近頃まったく見ていないこと。うーん、生きているとは思うんですけど…隠れて見えていないだけ?

2009.6.19


近頃のバラエティ番組「いきなり!黄金伝説。」って、何だか「○○の全メニューを食べ尽くす!!」とかいう企画ばかりやっているような気が…(汗) そりゃ〜これだけ景気が悪いとスポンサーからの広告も減っているわけで、番組1時間をまるまる某ファミレスや某回転寿司チェーンの宣伝に使うのは、何かと効果的なのかも。少なくとも、「1ヶ月1万円だけで生活する伝説」や「無人島でサバイバル伝説」よりは、テレビ朝日的に美味しいのだろう。旬のお笑い芸人がタダ食べ物を「苦しい!!」などと絶叫しながら食べ続ける映像を、延々とご家庭に流し続ける。それで視聴率が取れて、お店とのタイアップになるのなら、番組の作り手にしても旨いに決まっている。しかし、この不況で派遣を切られ、今日食べるものすらない人たちもいるというのに、不謹慎だと思わないのだろうか。そういえば最近、大食いタレントのギャル曽根さんをテレビで見る機会が減っているような? ブームが終わっただけなのか、無理な大食いで消化器系でもやられたのだろうか。大食いの基本は「食って出す!!」ですから、体にイイわけないですよねぇ(爆)。

2009.6.18


うちのツバメのヒナ(4羽)も、かなり大きくなってきて、最近では狭い巣の中で押し合いへし合いしている。たまに後ろを向いて、巣からお尻を出すようにしてフンをしている様子が見られるんですけど、あまりにも巣からはみ出すぎて、下に落ちないか心配なんですよね(汗)。見ているときなら、直ぐに巣に戻してやることもできると思うけど、そんな24時間観察しているほど暇でもないもので… あぁ、もう1週間ほどで巣立ってしまうのか〜 嬉しいような、寂しいような。

今朝の読売新聞朝刊に、漫画のネット無料公開が増えている?とかいう記事が載っていたんですけど、近頃では講談社の「モーニング・ツー」が発売と同時に無料公開(3号連続)されているとか。あくまでも本誌と単行本のプロモーションが狙いなんでしょうけど、無料で掲載されている漫画が読めるとは、かなり太っ腹な企画のような。聖おにいさん、なかなかイイ感じですよ〜♪

2009.6.17


一部映画ファンの間で、熱狂的な人を誇る伝説のB級SF映画「リベリオン −反逆者−」を見てみたんですけど、冒頭から出てくる「ガン=カタ」アクションの壮絶さに圧倒されてしまった(汗)。最後のボス戦まで、お互いに近距離でガンを撃ちまくる!!って…どう考えても、戦略としては効率が悪すぎると思うんですけど(笑)。もうアクションシーンに関しては、馬鹿を通り越してカッコよすぎる!? ある意味、「マトリックス」シリーズを超えているかも。クリスチャン・ベール演じる主人公ジョン・プレストンが、最初は無表情な冷徹人間なんだけど、話が進むにつれ、感情を出していく場面もなかなか良かった。個人の感情さえ規制される国家っていうのは、よくよく考えてみるとかなり怖いですよねぇ。

2009.6.16


新潟県佐渡島から飛んできた雌のトキに、黒部市が特別住民票を交付したという記事がYahoo!ニュースの見出しに…相変わらずコメント欄には、否定的な意見が大量に投稿され(笑)。黒部には大手企業の下請けで細々とやっているような会社が沢山あるし、昨今の大不況のおかげで、仕事は激減、当然収入も激減。若者たちは次々と都会に出て行き、残された高齢者がお年寄りの面倒を見ているような状態。そんな暗い話題を少しでも忘れるために、トキのトキメキちゃん(汗)に特別住民票を交付してあげたってイイじゃなーい。市長の口癖は「金がない」ですから〜残念(古)。ちなみにトキメキちゃんの住民票の写しは無料配布ですが、その際はトキ保護の募金をお願いしますでござます。さすが、金のない市長らしい。

久しぶりに、BS2でやっていた映画「皇帝ペンギン」を見てみたんですけど、やっぱり何度見ても良いものはイイ。夫婦の愛、親子の愛、そして最後は巣立っていく子ペンギン。厳しい環境の中で、たくましく生きているペンギンたちの姿を見ていると、何か妙に感激しちゃうんですよねぇ。

2009.6.15


昨日、Yahoo!ニュースの見出しに「プロレスラー三沢光晴さん死亡」という記事が載っていて、それを目にした瞬間、「何かの間違いでしょ?」と思ったのだが、テレビでもやっているのを見て、これは現実だと実感したわけで… まさか試合中の事故で亡くなられるとは(汗)。三沢さんと言えば、2代目タイガーマスクとして活躍していた頃、よくテレビで試合を見ていた記憶がある。最近では全日本プロレスを退団して、プロレス団体ノアを立ち上げ、社長兼現役レスラーとしてご活躍されていた矢先の事故。46歳で亡くなるとは、あまりにも早すぎる。

今日は弟に付き合って、日産の「スカイライン クーペ」とマツダの新型「アクセラ」と、2台立て続けに試乗することに(笑)。スカイラインクーペの方は、370GTの7AT。19インチアルミホイールを履いているからか、結構足回りが硬い。高速だと安定して良さそうだけど、日常の足として使うにはキツイかも。しかし運転していて楽しいという点においては、実に良い車だと思う。実用性や維持費を考えると、セダンの2.5L辺りが現実的かもしれないが(汗)。アクセラの方は、先日発表されたばかりの2代目。フロントマスクのクドさはちょっと気になったが、実際に運転してみると、なかなかイイ車。マツダらしいスポーツカーっぽい味付けに、環境にも少し配慮したアイドリングストップ機能。世間的に「エコエコ〜」と騒がれている時代だけに、こういった機能も必要なのだろうか?

2009.6.14


今更ながら、トヨタのハイブリッドカー新型「プリウス」を見てきました♪ これまで初代から歴代のプリウスを見てきたけど、やっぱり新型はそれなりに今風のデザインって感じがしないでもない。個人的には、純粋にカッコイイと思う。一応、親父の運転で助手席に試乗してみたのですが、この独特な「特別な乗りものに乗っている感」の演出が、何ともトヨタは上手いな〜と。走り出しはモーターの力だけだし…でもあれって、あまりにも走行音が静か過ぎて、歩行者側が車の存在に気付かない危険性もあるんですよねぇ。何らかの警告音を出すなりの安全対策をとらないと、歩行者に接触するなどの事故が起こるケースも増えると思う。環境に優しい以前に、人に優しい車であるべきではないかと? ちなみにこの新型プリウス、今から注文しても納車されるのは来年になるらしい(汗)。

いつのようにツバメさんの巣を観察していたら、なぜか?メスのツバメが2羽に(笑)。どこからか、よそ者のツバメが乱入してきた模様。家の前で激しい空中戦を繰り広げているんですけど、どちらが母親ツバメか分かりましぇーん(汗)。その間にエサを貰えないヒナたちは大丈夫なのだろうか? うーん、かなり気になります。

2009.6.13


家の軒下に巣を作ったツバメさんのヒナも、だんだん大きくなってきて、近頃では背伸びしなくても、巣から頭が見えるように。最近まで3羽だと思っていたのが、後から少し遅れて産まれたちょっと小さいやつが後ろにいて、実は4羽いることが判明したり(笑)。これだけ大きくなると、さすがにじっとしていなくて、毛づくろいみたいな行動をしたり、羽をパタパタを動かしたりと、何とも微笑ましい光景が…可愛い。親ツバメがエサをやるところをジッと観察していると、たまに親ツバメに睨まれることが多々あったり(汗)。

ファミ通のWebサービス「ファミ通ドットコム」から、一部の個人情報がネット上からアクセスできる状態になっており、7704名の登録データが流出した恐れがあるという発表が。該当するユーザーに関しては、本日中に連絡のメールが届くようなんですけど、こちらの方には届いていないので、一応大丈夫みたい? ネットの個人情報流出については、一回前に酷い目にあっているから、どうしても気になるんですよねぇ。ほんと、訳の分からない業者から、身に覚えのない「○○サービスの料金払えや〜」みたいな封書が届いたり… そんなもんでビビるほど、ヤワでもないですけど(笑)。

2009.6.12


昨日の読売新聞朝刊の地方版に、50代の露出魔が公然わいせつの容疑で逮捕。とかいう記事が載っていたんですけど、その格好が頭には「金髪のかつら」、足には「ハイヒール」、それ以外は裸だったとか…50代のオッサンがそんな格好で田舎の夜道を歩いているビジュアルを想像してみただけで、何ともおぞましいものを感じる(汗)。まぁ、そういう趣味があるなら、そういう手のお店にでも行って楽しめばイイわけで、わざわざ外に出て人に見せびらかす必要もないだろう。大体そんなもん、誰も見たくないと思うが…

はぁ〜梅雨に入ってから、何とも憂鬱な気分満開モード。まだ梅雨はジメジメしていても、暑くないから良いんですけど、これからやってくる真夏の暑さを思うと… あれは昨年の冬、エアコンをつけていたら、突然「ぷしゅ〜」という音ともにエアコンがお亡くなりに。それ以来、つけてもナマ温い風しか出なくなる(笑)。当然、冷房も効かないわけで、修理するのか?新しいのを取り付けるのか? エゴポイントで日本の家電メーカーにお布施しろ!!ってか(笑)。

2009.6.11


あぁ〜なんで〜こんなに〜手汗が出るのか〜(汗) よく「精神的なもので気にしなければ出ないでしょ?」なんて言っている人を見かけるけど、元々生まれつきの体質的に、手や足の裏から大量を汗をかく、「手掌多汗症」という病気なんですよねぇ。重度のレベル3になると、手から汗が滴り落ちるほどの汗をかく。そうなると車の運転中に汗でハンドルが滑ったり、物を持つにも素手で持てないなど、日常生活に支障をきたすことになる。そんなわけで最近、本気で交感神経切除手術(ETS)を受けてみようかと考えている。ただ、代償性発汗や副作用のリスクを考えると、安易に受けるべきではないと思う。外国には「ドライオニック」なる家庭用治療機器もあるのだが、日本で手に入れる場合は個人輸入しかない。日本の治療機器メーカーも、こういうニッチな市場でも、本当に困っている人の役に立つ商品を開発できないものなのだろうか。などと考えながらも、今日も手汗を流している(笑)。

2009.6.10


またまた、「携帯電話のゲームサイトで知り合った女性を殺した男が逮捕」という痛ましいニュースが夕方に流れていた。出合ったきっかけは、いわゆる大手のモバ○ーとかグ○ーなのだろうが、運営会社側の言い分としては、「書き込みを24時間監視しているから安全」とか言ってますけど、結局は事実上の出会い系サイトなんですよね。そういう目的でサービスを利用している男どもが多い以上、どれだけ書き込みを監視していても、この手の事件は続くと思う。未成年のお子様も利用するゲームサイトが、出会い系サイトまがいの使い方をされていることを親御さんたちは知っているのだろうか? そんな大手の携帯ゲームサイトが、フィルタリング対象外となる健全サイトに認定されている事実。何かおかしくないですか? 表向き健全サイトを装っているだけの業者が集まって、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)を立ち上げ、身内のサービスだけ優良サイトに認定。これのどこが健全なのか? 胡散臭いにもほどがある。少なくともSNSサービスに関しては制限すべきだと思うのだが…

2009.6.9


昨日のスカパー無料開放デーを利用して、「ゲームセンターCX」を録画しておいたんですけど、番組内容を確認してみたら、伝説の迷作?メガドライブ用ソフト「バトルゴルファー唯」の攻略を有野課長がやっていました。ゲームセンターCX…ついにこんな、マニアしか知らないようなニッチなタイトルにまで手を出すようになったのか(笑)。確かセガゲーム本舗(サービス終了)では、配信されていたような記憶があるんですけど、Wiiのバーチャルコンソールでは配信されていないようで…色んな意味でヤバイからでしょうか(汗)。それにしてもバトルゴルファー唯って、そんなに最初から難しいゲームでしたっけ? 何度か繰り返しやっていればコースの攻略法もつかめてくるし、相手が勝手に自爆してくれることもあって、時間さえかければ誰でもクリアできるゲームかも。あのぶっ飛んだエンディングといい、妙にユルいゲーム内容といい、何だか古き良き時代のセガの作品って感じがする(笑)。ちなみに、番組内で有野課長が座っている「デュオレストチェア」は、ディノスで49800円(税込)で売られている物らしい。うーん、長時間座るにはイイのだろうか?

2009.6.8


家に巣を作っているツバメさんのヒナが産まれてから5〜6日が経ったのですが、日に日に少しずつ大きくなっているようで、今では巣からちょこっと頭を出して、親鳥に餌をおねだりしております(笑)。まだ目は見えていないようで、頭もチョロチョロとした産毛が生えている程度? 見た感じだと、巣の中に3〜4羽はいるみたいです。あぁ〜ただただ、眺めているだけで癒されるほどの可愛さ。でもツバメのヒナって、孵化してから20日間くらいで巣立つちゃうらしい(汗)。まぁ、その辺は自然のものなので仕方がないんですけど… 取りあえずカラスやヘビに襲われることさえなければ、無事巣立つことができると思うのですが、最近カラスをよく見かけるのでちょっと心配なんですよねぇ。ずっと巣を見張っているって手も…(笑)

この前、注文していたパソコン用デスクが届けられたのですが、どう見ても何かおかしい。ガーン!裏側の板が裏表逆に取り付けられている(汗)。これじゃ〜ケーブル類をまとめる箱が使えない。結局、自力で組みなおすことに…あぁー(壊)

2009.6.7


今朝の読売新聞朝刊に、「株で大金 夢見る主夫」というタイトルのお悩み相談が…どこがお悩み?なのか(汗)。まぁ〜夢を見るのは自由ですから、どれだけでも妄想の世界で「株で大金を稼いでいる」夢でも見ていればイイんですけど、現実にパソコンのマウスを数回クリックするだけで、大金を稼いでいる人なんていないと思うんですけど。株の取り引きとかやったことがないので、それほど株の世界は知らないけど、よくテレビなどで「カリスマデイトレーダー」が出てきて、数億儲けただの言ってるのは、ほんの一握りの人間かと…裏を返せば、損をしている人の方が多いってことですよね。それはお金をドブに捨てているのと変わらないような気が… 小さなことからコツコツと。西川きよし氏の座右の銘ですけど、それはどんな仕事でも同じかと思う。そんな楽して稼げるほどなら、誰でもやってるちゅーの(笑)。

深夜(朝方?)に録画しておいた「HOME 空から見た地球」を見ていたら、強烈な眠気に襲われ、半分あの世に逝きかけそうになったり。映像は非常にキレイで素晴らしかったんですけど、道端ジェシカさんのナレーションに…ムカムカ〜ッと(汗)。

2009.6.6


前々から新潟県の佐渡市で放鳥されたトキのうち1匹が富山に来ているとは聞いていたんですけど、家から意外と近い場所で驚きました(汗)。今回、初めて本物のトキを見たのですが、何だか全体的に動きがのんび〜りした鳥で、田んぼで餌をついばみながら、ゆっくりと移動していたり。大きさは想像していたよりも意外と小さい。そのうちに鳴き始めたと思ったら、翼を広げてフワフワと飛んで行った…寝床にでも帰ったのだろうか? トキの翼は淡いピンク色でとても綺麗だった。それにしても、地元でこれだけ近い距離でトキが見られる機会があるとは…何だか感激。しかし富山に住み着いても、つがいになる相手がいないですからね〜 ちょっぴり切ないっす。ちなみに家のツバメさんは、今日もせっせとヒナに餌を運んでおりました(笑)。

2009.6.5


「ゲットン、錦鯉ゲットン!」とか木下優樹菜さんが叫んでいる、某携帯ゲームサイトのテレビCMが流れているを見るたびに、「木下さんって本当に危ない人なんだ〜」と思ってしまう今日この頃(汗)。チョリース。バリバリ全開で行くんで、夜露死苦。何だか本物のツッパリになってるんですけど(笑)。そういえば昔、私が小学生の頃、女優の中山美穂さんが元ヤンキーだったという伝説がまことしやかに囁かれていたんですけど、あれってやっぱり当時やっていたドラマ「毎度お騒がせします」のイメージが強かったからなんですかね? ファミコンのディスクシステム用ソフト「中山美穂のトキメキハイスクール」では、ゲームの途中にヒントが聞けるテレホンサービスの番号が出てくるという斬新なシステムが…うーん、時代を感じさせます(汗)。

マイクロソフトの次期OS「Windows7」の発売日が2009年10月22日に決定。予想よりは意外と早い? あぁ、いつパソコンを買い換えればイイんだ〜

2009.6.4


アメリカのE3開催に合わせて、ソニーからPSPの新型モデル「PSP go」が発表されたのだ!!とか言われても、事前にネット上で流出していた情報通りの発表しかなくて、あまりサプライズはないような(汗)。「PSP go」は従来のPSPとは見た目からして違い、スライド式携帯電話のように画面を上にスライドさせることで、下からコントローラ部分が出てくるタイプ。16GBメモリ内蔵、Wi-Fi、Bluetooth搭載。そして最も大きな変更点はUMDスロットを排除した点。つまり従来のPSP用ソフト(UMD)は使えない仕様。ソフトはオンラインでダウンロード購入するしかない。うーん、確かにオンラインサービスに力を入れようとするソニーの意気込みも分からなくもないが、従来のパッケージビジネスはどうなる? 何でもアップルに習えのクソリンガーがー(爆) 現行のPSP-3000も平行して販売は続けられるので、その辺は問題なさそうだが。ちなみに、この「PSP go」、日本での発売は2009年11月1日、価格は26800円(税込)なり。

昨日ツバメの巣から、卵の殻らしきものが2つほど落ちているのを発見。ついにヒナが孵ったようです♪ 産まれたヒナに餌を与えないといけないし、残っている卵も温めないといけないし…ツバメさんも忙しそうです(笑)。

2009.6.3


DVDレコーダーに録画しておいた「ガイアの夜明け」を見ていたら、今回のテーマは「内定切りに負けるな!不況に翻弄される若者雇用の実態」で、見終わった後に軽く憂鬱な気分に…(笑) 内定切りにあうってことは、取りあえず「内定を貰っている」ということであり、その前に「内定が貰えない」人間はどうすればイイのか? 一流の大学を出ても、就職もせずニートのままダラダラと過ごして、気が付いたらいい歳したオッサンになってるやつなんて、腐るほどいるわけで…一日中、2ちゃんねるをチェックしながら、「プギャー」やら「キター」を連発しながら死んでゆく人生に、いったい何の意味があるというのだろうか。しかし「内定が貰えない」人間は、本当に人として失格なのだろうか? 否、会社という組織の中では生きていけないだけであって、努力さえすれば個人で起業することだって可能なはず。でも才能と人脈がなれば無理。そんな妄想を抱きながら、朽ち果ててゆくのか〜(汗)

2009.6.2


昨日の深夜から、ずーとパソコン用チェアについて調べていたら、いつの間にか夜が明けていたという…(笑) この世界も奥が深くて、安い物だと5〜6000円前後、高い物だと20万円超のレカロ製まで、ピンからキリまであるらしい。まぁ、もう注文してしまったので、今更どうしようもないんですけど(汗)。取りあえず実際に使ってみて、耐久性に問題があるとか、形状が体に合わないようなら、早い段階で買い替えも検討してみたい。基本的には、お尻から出血するほどハードな座り心地でなければ、何でもOKなのですけどね〜

あぁー今日は天気もイイし、蜃気楼でも見に行くかーと、勢いで魚津まで走ってみたものの、蜃気楼が出ているはずもなく… いや〜ほんと、たまに海を眺めてみるのも良いもんですよ〜 くだらねぇ悩み事とか、スカッと吹き飛ばしてくれる。そういえば、ここに来るのも久しぶりだったで、「蜃気楼のモニュメント」が常設展示になっているとは知りませんでした。間近で見ると、かなり大きいです!! 「これだけ大きな御影石なら、どれだけの墓石が作れるのか?」なんて、ふと考えてしまった(汗)。夜にはライトアップもされるらしい。なかなか雰囲気があって、観光地としては良さげな感じ。

2009.6.1



HOME