きになることぉ 2009年8月
あぁ〜今日で夏休みも終わりか〜という感覚は学生時代特有のものであり、自由人は半永久的に夏休み状態が続いているのと同じなので、そういう感覚はない。自由と引き換えに、何か大切なものを失っているような気が〜 夏休みが終わる直前に、絵日記をまとめて書いてみたり、ドリルに適当な答えを書き入れてみたり。今思い出してみると、本当にロクでもないガキだったような気がする。でも必死だったんだよな…(汗) 狭い、暑い、低い(天井が)の屋根裏に潜入して、ようやくADSLモデムの箱を発見。箱の中身を見てみると、薄っぺらい取説と1本のケーブルが… うん、これってLANケーブル。こんなのモデムに付いていたっけ? しかしモデム本体は返却しちゃったし、このまま捨てるのも勿体無いので、うちで有り難く使わせて頂きます(笑)。 2009.8.31 オヤジ、取りあえずビール?的なノリで、取りあえず政権交代。まぁ〜与党が自民党から民主党に代わったところで、正直言って今の日本が劇的に良くなることもないとは思うのだが、「何かが変わるかもしれない?」という希望は、若干だがあるかもしれない。もちろん、今回の選挙にも行ってきたんですけど、この保守的な自民王国である富山に、民主の風は吹くのか?と思っていたら、1区で自民の長勢甚遠氏が、民主の村井宗明氏に敗れるという大波乱が…(汗) 村井氏と言えば、「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」として、規制を求める請願を衆議院に提出した、いわゆるエロゲーオタクの敵? エロゲー撲滅、そして世界は平和に〜なるのね〜♪ 売れる商品がなくて、ゲームショップの片隅に18禁コーナーとか作って、細々と商売を続けているお店は確実に潰されます(爆)。注目の3区は、ぼぉ〜とした顔の橘慶一郎氏が当選。元KNBの相本氏、無念。戻って来ーい。ちゃん、ちゃん。 2009.8.30 パナソニックのプラズマテレビは画面の表面がガラスなので、小さなお子様がいる家庭でも壊される可能性が低い。とか言われているけど、ガラス表面にコーティングされている薬品?は意外とデリケートらしい。ちょっとした指紋を拭き取ろうと、ウエットティッシュで軽く画面を拭くと、油分が伸びたようになるだけで全く落ちない。それどころか、拭いた後には跡が残る。酷い汚れの場合は、中性洗剤を100倍に薄めて拭けとか、取説に書かれているんですけど、このコーティングって落ちやすいの? 前にパナの初代タウを使っていたので、コーティングについてある程度は知っていたが、ここまで手入れしにくいとは思わなかった(汗)。基本的には、「直接素手で画面に触るな!」ってことですか。面倒くさ〜 2009.8.29 昨日、夜に強力なライトでコウモリを照らしていたら、さすがにコウモリも驚いたのか、朝になるといなくなっていました。取りあえず、家からコウモリの御一行がいなくなって、一安心。かと思ったら、家の裏にある屋根下の格子に移動しただけでした(汗)。余程、この場所が快適なのだろう…でもこいつら、ツバメみたいな渡り鳥でもないので、一度住み着くと年中いるのだろうか? それはそれで困る。上から大量の糞が降ってくるし。一応、天然ハッカ油を使ったコウモリ忌避スプレー「スーパーコウモリジェット」なるものも用意してあるのだが、これって本当に効果があるのだろうか(笑)。 2009.8.28 うちにフレッツ・光プレミアムを導入してから、ちょうど2週間ほど経ったのですが、実際に使ってみての感想としては、光回線のメリットって結構微妙(汗)。まぁ、通信速度の速さが売りというよりは、通信の安定性が大きいと思う。ADSL+無線LANの頃は、よくブチブチ切れていたのが、今の光回線+有線LANの環境になってからは、突然のトラブルで通信が切れるということは少なくなった気がする。でも料金的にはADSLのときより、月々2000円ほどアップしてるんですよねぇ。地方だと交換機まで距離が厳しくて、ADSLでも殆んど速度が出ないケースも多々あるし、現在の高い料金設定を除けば、光導入のメリットは十分あると思う。ただ、NTTもやる気があるのか、ないのか知らないけど、当分値下げする気配すらない。元々、設備投資に莫大な金をかけているので、そう簡単に値下げもできないのだろうが… 2009.8.27 コウモリさんも1匹1匹で見てみると、けっこう可愛いんでしょうけど、降ってくる糞の量が半端じゃない。ファミコン用ソフト「アトランチスの謎」の比じゃない(笑)。そりゃ〜屋根の下に、20匹くらいが一塊になってとまっているほどだから、糞も凄いはずです。でもジックリ観察していると、これがなかなか面白い。昼間でも3〜4匹が残っていて、周りが暗くなってくる夕方頃になると全員いなくなる。それから2〜3時間後に戻ってきたコウモリたちが一塊になって、屋根の下で休憩。朝になると、餌を求めて飛び出していく。という生活サイクルらしい。この大不況時代の中でも、たくましく生きております(謎)。 2009.8.26 近頃、家の前に4〜5ミリくらいの黒いネジネジ?っぽい物体が散らばっているな〜と思ったら、よくよく見てみると何かの糞らしい(汗)。しかも、屋根の下に集中して落ちている。うーん、これって一体何の糞なんだろう? これだけの大きさの糞をするということは、少なくとも小動物? その正体は、晩になって判明した。ちょうど屋根の真下に、格子状の飾りが付いているのですが、そこに謎の黒い塊が…コウモリの団体さん。えぇ〜コウモリって、家に住み着くことがあるのかー そういえば、春にはツバメが家で巣を作っていたし、近所に飛来したトキが定住しているほどだから、野鳥にしたら住みやすい環境みたい(笑)。しかしコウモリさんも、何で家を選んだのか? はぁ、どうしたもんか… 2009.8.25 ちょうど1週間前に、NTTからADSLモデムの返却キットが届いていたんですけど、色々と忙しかったため、完全に放置状態(汗)。たまにネットオークションとかで、返さずにレンタル用のモデムを売りに出している人がいるけど、そこまでセコくはないので… 普通に返却キットの封筒に、新聞紙でグルグル巻きにしたモデムとスプリッタとケーブル類を入れて、直接郵便局に持ち込み完了。本当は送られてきたときに入っていた箱にでも入れれば良かったのですが、どこに行ったのか?行方不明に。家の中を探せば、確実にあるはず…何だけど、面倒臭い。プチプチシートなどの適当な梱包材もないし、丸めた新聞紙で隙間を埋める作戦を実行に!! イイのかそれで…本当に(笑)。取りあえず、直に物を封筒に入れるよりは安全だと思う。まぁ〜何はともあれ、送ってしまえばこちらの仕事は終了なので良し。 2009.8.24 今回の週刊ファミ通発売日変更を機会に、すっぱり本誌の購読を止めることにした(笑)。最近では買ってきても、殆んど読むこともなく…段々積み上げられたファミ通の山が高くなっていくだけだったし。本当は1000号記念前後のバカバカしい特別価格あたりで、相当頭に来ていて、そろそろ購読を止めてもイイ頃だとは思っていたのだが、長年購読していたこともあり、ここまで惰性で来てしまった。まぁ、正直言って、毎回楽しみにしていた浜村通信のコラムが終わったあたりで、完全にテンションが落ちてしまったのと、まったく信用できない近頃のクロスレビューや新連載の芸能人コラムを見ていると、本当に終わっている感じがするわけで… これからはネットでゲーム情報を得ることにするよ〜 さようなら、週刊ファミ通。 あぁ〜環境は前より良くなっているはずなのに、仕事の効率悪いの、何でだろう〜(汗) やっぱりネットカフェの狭いブースみたいな、ギリギリのスペースで仕事した方が集中できるっていうのはあるかも? 2009.8.23 「子供たちに夢を、若者に希望を、そして高齢者に安心を。」って、何だか料理人の神田川俊郎氏が言いそうな台詞だけど、あれは「花に水、人に愛、料理は心」でしたか。それにしても、あの胡散臭い顔でこんなライターが書いたハリボテみたいな台詞を読まれても、見ている側には何にも伝わってこないんですよねぇ。夢も希望もない今の日本で、お年よりも安心してあの世に逝けるわけないでしょうが(汗)。 いつものようにヤマダ電機のポイントマシーンに、カードを入れてご来店ポイントでも頂きますか〜とやってみたら、スロットの絵柄が3つ揃って、500ポイントをゲット。おぉーこれって、当たることがあるのかー(笑) 今まで人が当たっている所は、何度か見たことがありますけど、自分が当たったのは初めて。それにしても、このポイントマシーンの当たりが出る割合って、どれくらいに設定されているんでしょ? 感覚としては、100人に1人くらいっぽい。いや、それ以上に低いかも。ポイントカード導入後なんて、ご来店ポイント自体が500ポイントでしたからね…1人で大量のカード持ってるオバちゃんもいたし(爆)。 2009.8.22 昨日まで地元の富山テレビで、「必殺仕事人2009」を放送していたんですけど、中途半端な第10話「鬼の末路」で放送終了。えぇ〜次回の第11話「仕事人、死す!!」のラストシーンは、記憶に残る名場面なのに…非常に残念。でも、これが地方局の実情なんですよねぇ。うちの場合はケーブルテレビに入っていることもあり、お隣の北陸朝日放送で全話見ることができたけど、アンテナで受信している場合は富山テレビしかないわけで… 第11話のみ15分拡大なので、放送枠に入り切らなかったのだろうか。ちなみに今日から同じ枠で、ドラマ「僕の生きる道」の再放送だったり(汗)。 2009.8.21 未だに、どこのニュースもワイドショーも、相変わらず「のりピーネタ」で引っ張り続けてる。正直言って、もう飽きた(汗)。表向き清純派?を装いつつ、裏では薬物漬けの生活を送っていた元アイドルの破滅への道。つまり薬物をやってる奴らは、全員芸能界から追放されればイイんでしょ。何が「薬物くらい…」だよ。そういう甘い対応をしているから、いつまで経っても薬物関連の不祥事がなくならないわけ。一度でも薬物をやったら、芸能界から完全に抹殺されるくらいじゃないと、この手の事件は益々増えていくような気がしてならない。取りあえず、のりピーネタはどうでもよし。 2009.8.20 以前から噂のあった、新型プレイステーション3がついにドイツで発表に。うーん、これって前から中国の工場内で撮影したといわれていた薄型PS3の写真と、まんま同じなんですけど(汗)。写真がネット上に流出したときは、「ソニーがこんなダサいデザインで出すわけない」とか、「これはフェイクでまったくの偽物」などと言われていたが、結局は本物だったわけですな。下請けで生産している工場の内部セキュリティが、ここまで甘いとソニーも本当に大丈夫なのか?と思ってしまう。それはともかく、この新型プレイステーション3(CECH-2000A)、筺体の厚さと重さが従来モデルの2/3になり、デザインも大胆な変更が施されている。良く言えば、カジュアル。悪く言えば、安っぽい。残念ながら、PS2用ソフトとの互換性もないのだが、従来モデルの基本性能を保ちつつ、これだけの小型化と約1万円の値下げを実現できたのは、純粋にスゴイと思う。日本での発売は9月3日、価格は29980円。家にも1台欲し〜い(笑)。 2009.8.19 (助手)ハカセ、地デジカのお尻から謎の茶色の物体が… (博士)あれは「地デジカのフン」じゃ、利権に群がるテレビ局の幹部や官僚たちが、旨い、旨いと言って食べるのじゃ… (助手)なるほど、Bカス配合だから、一般庶民が地デジ対応テレビを買った時点で自動契約、幹部や官僚たちはウマウマなわけですね… (博士)そうじゃ、現行のカード方式がなくなっても、チップ方式やソフトウェア方式という手があるので、永遠にウマウマなのじゃ(爆)。そんなわけで、ようやく家の居間にも地デジ対応テレビが…代わりに、これまで仮に置かれていた14インチの液晶テレビ(地アナ専用)が余ってきたので、自分のパソコン用デスクの上に置かれることに。いや〜普段、作業しながらチラっと見る程度なら、地上アナログ放送で十分。効率アップ!!はしてませんけど(笑)。 2009.8.18 NTTからADSLモデムの返却キットが届いたんですけど、中に返送用封筒がと返却方法が書かれた用紙1枚が入っているだけ。モデムの梱包はどうするんだよー(汗) 箱もどこか探せば出てくるとは思うんですけど…それにしてもこのモデム、レンタルで5年ちょっと使っているけど、月々500円のレンタル料だから、もう余裕で新品のモデム2〜3台は買えるだけの金額をNTTに支払っているということなんですよねぇ。一応、契約上はレンタルなので、返さないといけないわけですが。貴重な資源を再利用という名目で回収、実際は業者に頼んで廃棄処分しているだけらしい。そりゃ〜古いものをリサイクルするより、新しいモデムを使った方が安上がりですから。黄ばんだモデムで走り出す〜♪ あぁ、適当に返却袋に突っ込んでおきますか? Wii用ソフト「モンスターハンター3」の投売り祭りが、各所で起こっているとか、いないとか。各ハードの派閥争いはどうでもイイけど、ゲーム屋としては売れる商品が売れないないと、商売にならないわけですから。ほんと、この大不況時代をどう生きていけばいいのだろうか。 2009.8.17 ちょっと訳あって、最近になって本格的にパナソニックのブラズマテレビ「VIERA TH-50PZ800」を使い始めたのですが、液晶テレビとの違いに戸惑うことが多いです。この前なんて、地上波でやっていた映画「硫黄島からの手紙」を見ていたら、妙に色割れが気になったり。特にモノトーンっぽい、発色が押さえ気味の画質だったから、尚更色割れが発生しやすい状態だったのかも? あと、DVDレコーダーに録画していたアニメ「ドラえもん」を見ていたとき、ドラえもんの顔がアップの口パクシーンで、画面の輝度が安定しなくて、妙に明るくなったり、暗くなったり。VIERAの映像設定そのものが、実写映像しか想定されていないからなのか、実写ではあり得ないアニメ的な演出のシーンでは弱い? 設定を弄れば、少しはマシになるのだろうか… 今年のお盆は色々と忙しかったけど、ようやくひと段落。という感じ。急に環境が変わると、色々疲れる。気合い…で何とかならないか(汗)。 2009.8.16 いつまで待っても、ファイアウォールソフト「ZoneAlarm Pro」の日本語版が7.0.483以降、バージョンアップしそうもないので、仕方なく英語版の方を入れてみる。それにしても英語版っていう割りには、実際に入れてみると中途半端に日本語表示なんですけど(汗)。というか、ここまで出来ているのなら、古い日本語版を使い続ける必要もないような… 動作も前のバージョンより軽くなっているようですし。まぁ〜何も入れない方が早いに決まってますけど(爆)。フレッツ・光プレミアムの導入で、標準で付いている「セキュリティ対策ツール」を入れることも可能ですけど、ベースとなっている「ウイルスバスター」自体がこれまで一度も使ったことがないので、どんなもんなんでしょ? 最近のやつは、割りと軽いという噂も聞いたことがあるような、ないような。如何せん、6年前のパソコンを使い続けているもので、あまり動作に影響があると厳しいー 2009.8.15 はぁ〜今日は一日中バタバタと忙しくて、何とも凄い疲労感が…(汗) 最近運動不足からなのか、ちょっと動いただけでバテてしまう。昔はデパートの屋上で開催されていたミニ四駆大会とかでも、バリバリ炎天下の暑い中で8時間も耐えられたけど、今じゃ絶対に無理。そういえば、流行語?「チョメチョメ」で一世を風靡した俳優の山城新伍氏がお亡くなりになられたとか。それも特別養護老人ホームでひっそりと… ご本人なりに、やりたいようにやってきたわけだから、別にそういう人生の終わり方であっても、それはそれで納得していたんじゃないかな〜と思う。ある意味、破天荒な俳優さんらしい。今じゃ、「チョメチョメ」という言葉を使っている人すら見たことないですけど(笑)。あれは放送で流せないような、いわゆる放送禁止用語を誤魔化すために生み出されたテクニックだったのか。つまり、下ネタトーク(爆)。世代によっては、まったく通用しない言葉なので要注意ですな。 2009.8.14 忘れたのかい、今日は墓参り〜♪ということで、父方の祖父と祖母が眠っているお墓に、墓参りに行ってきました。まぁ、家から歩いて20分くらいの場所なので、毎月月命日に行ければ本当は良いんでしょうけど、なかなか行く機会もなかったりするので、お盆くらいは墓参りに行こう!ってことですな(汗)。 待ちに待ったフレッツ・光プレミアムがようやく導入されたのはイイですけど、実質の通信速度が18Mbps前後という低さにあ然。プレミアムのファミリータイプなので、どんなに遅くても30〜40Mbps程度は出るものだと思っていたら、この数字ですから…(笑) これまでのフレッツ・ADSL(24M)で実質2Mbpsしかなかった頃から比べれば、格段に快適なことは間違いないので、取りあえず良しとしよう。ブラウザのレスポンスが上がったのは、単純に無線LANから有線に変更したからなのか。あと、どんなに回線速度が上がっても、海外のサーバーにアクセスしたときの遅さは変わらない(汗)。これって常識? 2009.8.13 今日はフレッツ・光プレミアムの工事日ということで、朝からバタバタしていたんですけど、午後から来る予定だった工事業者が予定より早く前の仕事が終わったというので、午前中に来ることに(汗)。外の電柱から光ファイバーを引っ張ってきて、家の中に引き込み、CTUなどの機器の設置まで含めて、約2時間ほどの工事でした。別途オプションで、パソコンの設定サービスなどもあるようなのですが、その辺はまったく問題ないので最初からなし。パソコンにLANケーブルを繋いで、ブラウザでCTUにアクセス、NTTとプロバイダーから届いている書類通りに、IDとパスワードを入力して設定完了。普通にサイトが見られるようになったところで、「速度測定サイト」を試してみる。うぉぉ、激速い。と思ったら、結果は18Mbps。微妙。業者さんがテストしていたときは、フレッツ内で87Mbpsの結果が出ていたので、やっぱりプロバイダー側の問題? 実用レベルでは何の支障もないので、別にどうでもイイですけどね〜(笑) 2009.8.12 何故にマスコミは、芸能人とパチンコ屋の御曹司が結婚という話題になると、職業の表記を「大手レジャー産業」に変えたがるのだろうか? 昔からパチンコ屋の世間的なイメージが悪いからなのか、大手レジャー産業と呼んだ方が多少誤魔化せるかのらなのか。せっせとパチンコにつぎ込んだ金が、ワガママ神田うのの度重なる結婚パーティーに費やされていると思うと、世の中って不公平だな〜と思う今日この頃(笑)。バカうのに続いて、女優の伊東美咲さんまでパチンコ屋との結婚話が出てるし…これからの時代のモテる男は、パチンコ屋ですぜ!? 2009.8.11 サイバー・ノリP降臨、薬物で異常にハイテンションなDJプレイ…って、あのマスコミの取り上げ方は、ちょっと問題があると思う。別にDJやトランスミュージックが悪いわけじゃないし、そういう仕事をしている人たちみんなが薬物をやっているわけじゃない。一昔前までは、エレキギターを演奏しているだけで皆不良と呼ばれる時代があり、ロックは不良の音楽と言われていた。しかし今では普通に聴かれてる音楽となっている。「自称プロサーファー」という職業は、今も昔も存在していない。何にでも「自称」を付ければ職業になるのなら、「自称某国の大統領」や「自称ハイパーマルチメディアクリエイター」でもイイわけで、要は名乗ったもん勝ちなのである。「こいつ、薬物で完全に頭イカちまってね?」的なフィルターを通して、のりピー容疑者を見たとき、アイドルデビュー当時から、完全におかしい人として見られてしまう。何とも恐ろしい話だ。これからは、「酒井法子のダークサイド」を前面に押し出していくがよい、よい、よい…(残響音) 2009.8.10 今日は弟に付き合って、日産のディーラーで「スカイライン クロスオーバー」に試乗してみる。うーん、見た目は若干車高が上がっていて、スカイラインのセダンやクーペとは、かなりイメージの違う車となっているのだが、実際に運転席に座ってステアリングを握ってみると、スカイラインそのものって感じの走り。スカイラインの客層が高齢化していることもあってか、最近のモデルは全体にハンドルが軽くて、走りもヘンな癖もないので、なかなか運転しやすい車になっている気が? でもこれくらいSUVっぽい外観だと、もうちょっと手応えのあるセッティングでも良いかな〜と。セダンに乗ってる感覚で普通に運転できる、SUV風の高級車ってところですか。まぁ、最低でも一番下の「370GT」で420万円出さないと乗れない車なので、最初から購入するユーザー層はある程度、限定されているとは思うのだが。これはこれでイイ車だと思う。高いけど…(汗) 2009.8.9 ついに逃走していた酒井法子容疑者が逮捕されたようで、マスコミの報道も一気に盛り上がる。これまで清純派タレント、良きママというイメージで売ってきた酒井法子容疑者が、今回の事件で完全に「黒い人」とバレてしまった以上、いくら初犯で懲役1年6ヶ月〜2年、執行猶予3年程度の判決が相場といっても、清純派としてのイメージは崩壊しているので、芸能界への復帰は難しいような気がする(汗)。どこかの元タレントみたいにストリップで裸一貫からやり直すか、人目に付かない田舎でひっそりと余生を過ごすか。「覚せい剤やめますか? それとも人間やめますか?」 昔やっていたテレビCMのフレーズを思い出してしまった… あぁ〜商品がまったく売れない。すなわち、タダ働き状態。よく、「何でもタダがイイ〜」とか言ってるネット世代のお子様がいるけど、その裏ではタダ同然で働かされている人々がいるんだよ(笑)。 2009.8.8 心に逃亡を〜シャブを抱きしめたくて〜♪ 覚せい剤所持容疑で逮捕状が出て、いきなり悲劇のヒロイン・酒井法子さんから、シャブ中毒の酒井法子容疑者に大変身。「事実は小説より奇なり」とはよく言ったもので、まるで売れっ子脚本家が書いた2時間ドラマみたいな展開に(笑)。夫がパンツの中に隠していた覚せい剤で警察に捕まり、自分の身の危険を感じたのりピー容疑者は、周到に準備していた「マンモスうれピーな逃走計画」を実行に移す。子供は知人に預けて、身軽になってから逃亡。携帯電話は電波から位置が特定されてしまうので、使う通信手段は公衆電話のみ。もちろん公衆電話の番号からも場所の特定は可能だが、少なくとも逃走するまでの時間は稼げる。まるで映画の逃亡者? うーん、まさか芸能界の薬物汚染がそんなところにまで広がっていようとは… お子さんが一番可哀想。何やってんだよ。 2009.8.7 一週間ほど前、家の前の道路でバタバタしている一匹のセミがいたんですけど…よく見てみると、羽の長さが半分くらいしかなくって、まったく飛べない状態だったので、木に戻してやっては、道路に落ちているところを発見したら、戻してやるの繰り返し。それでも近くに木の樹液があったからか、意外と長生きしていて、昨日までは姿を見せていたのですが、今日はまったく見かけませんでした。かなり弱っていたので、アリや鳥などにやられてしまったのだろうか。セミの一生って、何とも切ないです。幼虫のときは地中に5〜6年潜っていて、地表で出てきて成虫になってからは2〜3週間程度で亡くなる。幼虫の時代からトータルで考えれば、昆虫としては結構長生きだったりしますけど(汗)。 2009.8.6 フレッツ・光プレミアムの導入に伴うプロバイダーのコース変更で、これまでのディスクスペース容量が30MBから10MBに減ってしまうということで、このままだと自動的に容量オーバー分は削除されるとか。まぁ、これを機会にサイト自体を閉鎖するって手も?(笑) 大体、今どき月額500円で3GBのスペースが借りられるような時代に、わざわざ高いプロバイダーのサービスを利用する必要もないんですよねぇ。うちの市なんて、一年に1回しか開催されない地元イベントのために、ネスクのディスクスペース借りてるし…どう考えても予算の無駄遣い(汗)。容量が少なくなる分は、何とか根性でカバーするしか!!(意味不明) あぁ〜面倒臭い。 2009.8.5 君は手の甲に紙ヤスリをかけられたことがあるか!?…って、そんな人いるわけない(笑)。でも自分、中学生の頃に酷いいじめにあっていて、本当に手の甲を紙ヤスリで擦られたことがあるんです。何の遺伝か分からないけど、小学生低学年の頃から手足の毛が濃くて、中学生の頃になると手の甲にモジャモジャの毛が生えていたんですけど、それを見た同級生に、技術の時間だったかな?いきなり無言で、手の甲に紙ヤスリをかけられ…もちろん、肌が赤くなってヒリヒリするので、そのまま保健室に直行。普段おとなしい同級生から、そんな非道を受ければ、人間不信にもなりますわ(汗)。未だに紙ヤスリ攻撃を食らった、手の甲は毛が薄くなっているので、それを見るたびに思い出すんですよね…あの最低な日々を。 のりピーこと、酒井法子さんが夫の逮捕にショックを受けてか、突然の消息不明。マンモスバッドな結末だけは見たくない(汗)。 2009.8.4 何か、ダラダラと夕方のニュースを見ていたら、東京で78歳の祖母と21歳の孫娘が、41歳の中年男にナイフで刺されて、祖母は死亡、孫娘が意識不明の重体という事件をやっていた。うーん、21歳の孫娘と41歳の中年男の間に何の接点があったのか?…まさか付き合っていたわけでもあるまいし(汗)。と思っていたら、どうやら孫娘が「耳かき専門店」で耳かき嬢のバイトをやっていたときに、常連客として中年男が来ていて、しつこく交際を申し込み→断られ、悪質ストーカー化→殺傷事件にまで発展。ということらしい。耳かき専門店ってちょっと前まで、よくテレビで高額バイト特集とかで紹介されていたやつですよねぇ。別に如何わしいお店とかではないんですけど、「勘違いした客とのトラブルはありそうだな〜」とは思った。アニメ「懺・さよなら絶望先生」の主題歌じゃないですけど、「お仕事でやってるだけかもよ〜」的な空気感も分からん、恋愛に飢えた中年が増えているのかも。一方的に、「オレを愛を受け止めてくれー」じゃねぇ(汗)。 2009.8.3 昨年のスーパーGT500クラスのチャンピオンカー「XANAVI NISMO GT-R」が、富山にやって来る。ということで、「日産サティオ富山 ニスモパドック富山」に行ってきました♪ うーん、さすがレース用の車両だけあって、地表スレスレまで車高が低くなっている。これだけ低いと、ちょっとした路面の段差で引っかかりそうな気もするが、別に公道を走る車ではないので大丈夫(笑)。同じところに展示してあった、市販車のGT-Rと見比べてみても、これがベースモデルになっているとは信じられないくらい違う。内装も競技で必要なギリギリ最低限の装備しかない。こんな凄いマシンに乗って、ドライバーたちはサーキットで戦っているのだな〜と考えてみると、なかなか感動的。ここに来ていた車体は、イベントなどで展示用として使われている車みたいですけど、セッティングはダウンフォースを稼ぐテクニカルサーキット仕様っぽい(汗)。いや〜色々と発見があって、なかなか面白かったですよ〜 2009.8.2 BS2で5夜連続やっていた「ガンダム宇宙世紀大全」を見終わったとき、妙な脱力感が…最後の最後で、ガンダム史上最も鬱なシリーズと言われている「機動戦士Vガンダム」が流れていたからかも?(笑) 今年は初代「機動戦士ガンダム」が放送されてから、ちょうど30周年ということで様々な企画があるとか。自分の場合はファーストを再放送で見ていて、ようやくZガンダムがリアルタイムで見られたくらいの世代なので、それほど「ファースト以外はガンダムと認めん!!」ってほど、強いこだわりがあるわけでもないですが、今でもガンダムの新作が作られる話題だけでワクワクしてしまう。普通にSEEDや00も楽しんで見ていましたし(汗)。ファーストの放送から30年も経つと、当然それらを知らない世代の人たちも見ているわけだし、ガンダムシリーズもその時代の世相に合わせた作品が出てくるのが普通だと思う。そういえば、SEEDの劇場版ってどうなったんでしょ? まさかZガンダムのように、数十年後に「待望の映画化」という展開なのか…(汗) 2009.8.1 |