きになることぉ 2010年11月

OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」のシリーズ後半の監督を務めた飯田馬之介氏(49歳)が、肺がんで亡くなられたとのこと。それを今朝の朝刊で知って、呆然とするしかなかった(汗)。「第08MS小隊」自体が、制作途中で神田監督が亡くなり、その後を継ぐ形で飯田監督が最後まで完結させた作品だけに、本当の意味での代表作だと思うが、ガンダムの中でも地味なOVAだけに、一般的には若干マイナーっぽい? 前半とは違う展開で、後半はシローとアイナのラブラブモード全開なだけに、好き嫌いは分かれるところだが、個人的には大好き(笑)。何だか、朝から切ない気分に…

母方の実家(青森)から、ばあちゃんと叔母が家にやってくるということで、バタバタしていたら4時間ほど寝れなかった。そんな状態で、近くの温泉に行くことになり…風呂でフラフラ〜とめまいが。幸い、倒れなかったから良かったけど、ほんと危なかった(汗)。無理な長風呂は危険なのです!!

2010.11.30


近頃テレビを見ていると、映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の宣伝で、出演者が片っ端から番組に出ていますけど…どう考えたって、低予算のB級映画にしか…(爆)。パチンコ屋の金を使って、主演はキムタク。しかも題材は過去に大ヒットしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」と来れば、面白くないわけがない!? でも近年アニメを実写化されて、内容が良かった邦画なんて殆ど見たことがない。ヤッターマンしかり、キャシャーンしかり。ちなみに、あのボクシング漫画の名作「あしたのジョー」も、NEWSの山下智久氏を主演に実写映画化。公開は来年の2月だとか(汗)。ジャニーズ事務所と痛すぎる実写映画&ドラマ。まさに夢の最強タッグ!!なのか〜

GT5をプレイしていると、「もうプレミアムカー以外はいらない!」って気がしてくるんですけど…自分の愛車がスタンダードカーだったときのショックと言ったら…(涙)

2010.11.29


最近エコポイント半減直前の駆け込み需要で、どこの家電量販店もスゴイことになってる(笑)。展示されているテレビにまで「売却済み」の紙が貼られていたり、入荷時期が「12月」から「1月中旬」の商品まで… しかも店員との商談まで、整理券が配られているという地獄絵図。ハッキリ言わせてもらえば、今は買いじゃない。たかが政府のエコポイントを貰うためだけに、そこまで苦労して薄型テレビを買う必要はない。どうせ買うなら、価格が一番下がる旧モデルの在庫処分を狙うが吉。「半減するから早く買いなさい!?」ってな、無能政府の陰謀に乗っかっちゃダメだよ。まぁ、昔から「買いたいときが買い時です。」という言葉もありますが…(汗)

GT5の攻略に入ってからというもの、時間がとられてスケジュール狂いまくり。取りあえず、片付けるものは片付けておかないと、後から大変なことになる…かもね(汗)。

2010.11.28


フジテレビの「めちゃめちゃイケてるッ!」も、岡村氏の復活ネタだけで丸々1時間も引っ張るとは、いよいよ本格的にネタが尽きてきたのか?と心配になったりして…(汗) ちょっと気になったのは、番組の中で岡村氏が長期入院していたという話はあったけど、具体的な病名は不明なまま。これまでにも、ネット上で様々な憶測は飛び交っていたものの、詳細な情報が出てこなかったところを見ると、吉本の中でもトップシークレット扱い? どうも「うつ病説」が有力とは言われているけど、あんな状態で仕事に復帰して、本当に大丈夫なのだろうか。無理して復帰させるより、もう暫く様子を見てからでも良かったような。それはそれで、番組的には困るんでしょうけど…

2010.11.27


あぁ、頭が痛い。多分、寝不足が原因だと思う。徹夜でGT5をやって、夜明けの週刊トロ・ステーションは、さすがに無理があったのか(汗)。ネットでGT5のレビューを見てみると、「スゴイ派」と「思ったほどでもない派」に分かれているようだけど、確かにグラフィックは驚くほどでもない。特にプレミアムカーの高い完成度と、スタンダードカーの間にある落差が…スタンダードの車は、ほぼGT4のデータ流用なのか?と思わせるほど。良くも悪くも、「車バカによる車バカのためのゲーム」というGTのコンセプトは守られているので、個人的には満足していますが。あとPS3を導入してみて、最近のゲーム機って凄い進化してるんだな〜と思った。ワイヤレスコントローラ標準装備に、色々できるネットワーク機能。これだけ付いて、たったの3万円で買えるとは…ネオジオCDの時代には考えられなかった(笑)。ゲーム機ってどこまで進化するんだろう?

2010.11.26


たまたまアマゾンで運良く、「GRAN TURISMO 5 RACING PACK」が予約できたので、最近ワクワクモード?だったんですけど、発送の連絡メールが昨日の午前中に来ていたので、今日届くのか心配していた次第なわけで… まさかの「アマゾンでコノザマ」を体験したくないし(汗)。今回は値引きもないので、普通に販売店で買うよりも、代引き手数料の分高いんですよ(汗)。なんて心配をしていたら、お昼頃に佐川急便から届きました。取りあえず一安心。箱からピカピカのPS3本体を取り出し、じっくり眺めてみる。うぉぉ、これがタイタニウムブルーの輝きなのか!? 普通の青色じゃなくて、微妙に紫っぽくも見える特殊塗装が施さているらしい。予想していたより、結構イイ感じの色。それから本体のセットアップやらで、肝心のGT5はあまり進んでません(笑)。あぁ〜プレイする時間が欲しい。

これが噂のタイタニウムブルー!?

2010.11.25


TBSの「イチハチ」を見ていたら、メルセデスベンツのVIPしか入れないショウルームの映像が… 広い室内の中に、ドーンと超高級サルーン「マイバッハ」が1台展示されているだけ? つまり、マイバッハを買う気があるお客様のみが入れる特別ルームということらしい。一番安いモデルでも4850万円という超高級車だけに、当然この車に乗れる人も限られてくる。どこかの石油王か、めちゃめちゃ儲かっている大企業の会長さんか。番組だと、ファッションプロデューサーの内田新菜さんが、「ピンクに塗ってくれるなら、買いた〜い」とか言ってたけど(汗)。それなら普通に、日産「マーチ」のピンクにでも乗ればイイような〜 でも現行モデルだとピンクの設定はないのか。どうもマイバッハは番組の仕込みネタっぽく見えたんですけど?

2010.11.24


動画投稿サイトで新品のゲーム機を開封している動画を見ていたら、「今どきコンポジットケーブルかよ〜」っていう台詞が聞こえたんですけど、確かにゲームの画質にこだわるユーザーは、別にD端子とかHDMIケーブルを用意しているから、必要ないのかもしれないが… 昔、シャープの「ツインファミコン」の広告で、ビデオ端子という言葉を初めて目にして、「これって何?」と思ったもんですけど(笑)。当時使っていたテレビには、ビデオ端子すら付いていなかった。そこで出てくるのが、「RFスイッチ」という周辺機器。RFで繋ぐにはアンテナ線を加工する必要があるため、非常に面倒だったような記憶が… 今では入力端子にケーブルを挿すだけで、映像と音が出るんだから、ほんと便利になったもんですね(汗)。

韓国の延坪島に北朝鮮からの砲撃があって、死者や負傷者が出ているらしい。怖いよ〜北朝鮮。戦争はまだ終わっていないということなのか…

2010.11.23


伝説のホラーアクションゲーム「スプラッターハウス」が、最新ハードのPS3とXbox360用ソフトとして復活!!の予定だったのだが、あまりに残酷表現が過激すぎて、ドイツでは発売中止になったらしい。それ以前に、日本での発売は未だに未定のようですが(汗)。飛び散る鮮血と新鮮なお肉。うーん、まさにスプラッシュ!? 海外版のスクリーンショットを見る限りでは、CEROのZ指定にしても、そのままの内容では国内向けに発売できないと思う。ファミコン版「スプラッターハウス わんぱくグラフィティ」の新作なら、出せるかもしれないが…(笑) どうしてもプレイしていみたいというコアなファンは、海外版ソフトを輸入販売しているお店か、アマゾンあたりで北米版を手に入れるしかないみたい。今のところはリージョン制限がないから、日本仕様の本体でも動くということか…

2010.11.22


あぁ〜肩が凝り過ぎて、自分の肩ツボに強烈な秘孔でも突きたい気分。その前に死んでるけどね…あべし!! 気分転換に本屋へ行ってみたら、ニンテンドーDS用ソフト「ポケットモンスターブラック・ホワイト」のクリアガイドが、うず高く積まれていました(汗)。これだけネット全盛の時代でも、やっぱり攻略本の需要ってあるんですかね? 確かにポケモン関係の攻略本だけは特別なようで、年間ベストセラーの上位に入るほど売れているらしい。そういえばファミコンの頃なんて、今みたいにネットの攻略サイトもないし、情報源と言ったらゲーム雑誌か攻略本くらいしかなかったような。ファミコン版「ドルアーガの塔」の攻略本なんかは、表と裏ドルアーガの2冊出ていたし。家のどこかを探せば、まだあるはず(笑)。今にしてみれば、ドルアーガが攻略本ブームの先駆けだったのかも?

2010.11.21


日産のコンパクトクロスオーバー「JUKE(ジューク)」に、本命の直噴ターボモデルが追加されたということで、早速試乗してきました〜♪ 今回乗ったのは、「16GT FOUR」という4WDモデル。しかし15RXと比較しても、外観や内装に目立った違いはなし。唯一、専用色「スチールブルー」が用意されているくらい? でも実際に試乗してみた印象は、15RXとはかなり違った。何と言っても、1.6リッター直噴ターボエンジン搭載でパワーに余裕がある。それも昔の車みたいなドッカンターボじゃないから、割りと扱いやすい。元々固めの足回りは、更に固く(汗)。個性的なデザインに、十分以上の動力性能。これはなかなか面白いモデルだと思う。ただ、乗る人を選ぶ車なのは確か。

試乗のついでにヤマダ電機へ寄ってみたら、エコポイント半減の駆け込み需要なのか…テレビ売り場に、これまで見たことがないほどの人がいて、ごった返していた(汗)。これも政府の陰謀か?

2010.11.20


検索サイトに「アフィリエイター」というキーワードを入れて調べてみると、大抵中身のない情報商材の購入を勧める大量生産のブログばかり(笑)。詐欺師みたいな連中が、「自称カリスマアフィリエイター」とか名乗って、何の役にも立たない商材を売りさばいているわけだが、本来のアフィリエイトとは全くかけ離れている。ただ、内容のないブログを大量に作って、広告バナーを貼れば、後は自動的に商品が売れる? 世の中、そんなに甘くはない。サイトに広告を掲載するのなら、アクセスしているお客様の嗜好、宣伝する商品の具体的な内容、検索サイトの上位に表示されるSEO対策など、様々な知識が求められる。常に勉強している必要があるし、「1日数十分の作業でラクラク儲かる」なんてものでもない。気軽にアフィリエイトを始める程度なら良いけど、本業にするのは本当に難しいと思う。

2010.11.19


朝目が覚めたら、何か口の中がジャリッとするな〜と思ったら、粉々に砕けた虫歯のカケラが出てきた(汗)。1年半までは歯医者に通っていたのだが、麻酔のアレルギーテストを受けてこいとか言う話で、病院に行くのが面倒になって、そのまま放置。重度の虫歯になると、菌が脳ミソや心臓に達して死ぬこともあるらしい。まぁ、そんな原因で死ぬのも、悪くはないと思う(笑)。今崩壊している歯の大半は、小学校の頃にヘタな歯医者の治療を受けていた影響も相当ある。おばちゃん1人でやっている歯科なんて、得体の知れない黒い薬物?を虫歯に塗って治療終了。ヘタな治療がさらに虫歯を悪化させる。あぁ〜インプラント治療は保険が効かないから、歯1本で20万円以上するとか…歯医者さんって儲かるんですかね?

2010.11.18


マスコミは挙って、「大学生の就職内定率 過去最低」とか騒いでいるけど、そりゃ〜これだけ国内の景気が悪ければ、下がって当然でしょ?って感じが(汗)。それに大学への進学率は年々上がっているし、どんなに勉強していないような馬鹿でも、家が裕福なら大学へ行ける時代なのだ。バカ田大学卒の足し算もまともにできない人間を、どこの企業が採用するというのか。真面目に就職活動している人はまだマシな方で、もっと酷いやつになると、「親のコネで就職できるからイイや〜」なんて言ってる馬鹿も。「会社に就職することだけが人生じゃない。」とか、「俺は自分探しの旅に出る!!」とか言い訳していると、どんどん歳をとって中年ニートになるんだな。まぁ〜ニートという生き方も否定はしないが、何かと肩身が狭いのでオススメはできない(汗)。

2010.11.17


最近パソコンで作業するときは、両手に軍手状態だったりして、まるで内職みたいな感じ(笑)。手汗を気にせずに作業できるから、普段より効率が良いんですよね〜 「手掌多汗症」なんて厄介な病気?のお陰で、これまで壊してきたコントローラは数知れず(汗)。自分が極度の多汗症だと初めて自覚したのは、小学生高学年の授業参観のときで、あまり緊張からか手のひらから大量の汗が吹き出し、ノートがぐちょぐちょ〜になっていたという。今だと、神経を切るETS手術とかあるけど、当時は地元の病院に行っても、「手がカサカサで悩むよりイイでしょ?」なんて、医者に言われただけで診察終了。この病気の苦しみは、当人にしか分からないですから… ネットで「これで手汗が治ります」とかいう、内容の情報商材を売ってる詐欺師を見る度に、無性に腹が立つ。

2010.11.16


夕方のニュースで、「白鵬の連勝記録63勝でストップ」という速報を、満面の笑みでキャスターが読み上げていたんですけど、「そんなにめでたいことか?」と思ってしまった(汗)。やっぱり依然として、外国人力士に対する差別意識みたいなものが見え隠れしているわけで… 白鵬自身も、尊敬する双葉山の偉大な記録を、自分が超えてもいいのか?という、強烈なプレッシャーがあったようですし。しかし記録なんて、何れは破られるものだし、横綱の圧倒的な強さからすれば、今後も記録更新できるチャンスは十分あると思う。それにしても、九州場所のテレビ中継を見ていると、どこかの地方巡業よりもお客さんが入っていないような? あんなに空席があるのなら、地元住民や学生に無料開放してあければイイのに(笑)。少しでも相撲ファンを増やしたいという、気合みたいなものが相撲協会から感じられない。

2010.11.15


らいらいらいらいらら〜い♪ よくテレビ番組で中国関係のネタを扱ったVTRのバックに、柴咲コウ主演の最低カンフー映画「少林少女」の音楽が流れているんですけど、あの曲を聴くと無性にイラッとくる(汗)。あと「今日からあなたはキャバ嬢」とかいう、某ケータイゲームサイトのテレビCMにも、ちょっとイラッとする。悪いおとなの、モ○ゲー。オッサンはそんな子供騙しみたいなサービスには引っかからないと思うが…

朝から落合監督の長男・福嗣くんが一般女性と結婚していたとかいう、すげぇ〜くだらない芸能ニュースが。その名も「スカイプ婚!(笑)」らしい。たった、交際4カ月で結婚かよ… ネット上では早くも、「離婚しろ!!」とか「落合家の財産目当てか?」とか、散々言われているようだが、案外ああいう馬鹿に限って、良い家庭を築くかもしれない。「親の七光り」をフルに活用している福嗣くんだが、現在の職業は「コラムニスト」らしい。実質的には、ニートと同じだと思われ(爆)。

2010.11.14


あぁ〜記者会見で「結婚してほしいーの。」とか発言している、ほしのあきさんの背後にエリカ様の霊が… エリカ様といっても、サクラ大戦3のエリカ・フォンティーヌの方ね(汗)。セガもパチンコ企業サミーと経営統合してからというもの、次々と自社のキャラクターをパチンコやパチスロに起用している。「CRバーチャファイター」とか、パチスロ「サクラ大戦」とか… ギャンブルの類は一切しないから、あんまり詳しくは知らないんですけど、ゲームファンとしてはちょっと微妙。この状況じゃ、「サクラ大戦6」が出る可能性は限りなくゼロに近いような?

久しぶりに、アーケード版「クイズマジックアカデミー」の全国オンライントーナメントで優勝しました♪ いや〜でも得意ジャンル以外は、メチャクチャ正解率低いんですけど(笑)。

2010.11.13


近頃、サイトのSEO対策が裏目に出ているらしく、アクセス数の激減ぶりは相変わらず。あぁ〜もう、何もかもがアホ臭く思えてくる(笑)。iモードの公式検索エンジンが「モバイルgoo」に変更された5月頃から、急にアクセス数が減っているような気がする。どうせ、同じNTTグループという理由からの採用だろうが、Googleのエンジンより不健全なおバカサイトが排除される仕組みは許せん。元から半分死んでるサイトだから、あんまり関係ないけど(笑)。

夜になって、発売延期されていたPS3用ソフト「グランツーリスモ5」の発売日が突然発表されるというサプライズが(汗)。日本での発売は、2010年11月25日(木)とのこと。PS3本体とセットになった「RACING PACK」も同日発売。最悪、年内発売も怪しいと言われていただけに、予想以上に早かったな〜という印象。しかし発売日まで2週間を切っている時期での発表なので、流通サイドの調整は大変そうだが…

2010.11.12


無料放送のときに録画しておいた「ゲームセンターCX」#107を見てみたんですけど、今回攻略するタイトルがファミコン用ソフト「パリ・ダカールラリー・スペシャル」とは…実は全く知らないゲーム(汗)。ファミコン初期から中期くらいまでのタイトルは知っていても、後期の1988年に発売されたマイナーなゲームとなると、名前すら聞いたことがないものも多い。最近、動画投稿サイトなどで「伝説のクソゲー」として取り上げられているようだが、当時はそれほど話題にもなっていなかったと思う。時期的に日本車のパジェロやランクルがパリダカに参戦していた頃だから、パリダカブームに便乗して作られたゲームなのかも? 最初からあの難易度だと普通は攻略を諦めて、さっさと中古屋に売りに行きそうだけど(笑)。

今日は11月11日ということで、「ポッキーの日」だったらしい… もちろんポッキーは、表面のチョコだけ歯で削り取って食べる派(謎)。

2010.11.11


レコーダーに録画しておいた「ガイアの夜明け」を見ていたら、突然「私が社長です!!」のおばちゃん(通称:黒い涙を流す婆)がアップで映って、不快指数300%オーバー。おじいちゃん(代表)の方はいい歳して、フェラーリやGT-Rといった高級スポーツカーを乗り回し、現役バリバリ。いや〜そんなに儲かっている商売なら、ちゃんと社員や社会に還元しろよ!!って気が… 地元(北陸)での評判もあまりよろしくない企業だが、根本的に代表のワンマン経営なので、次の代になる頃には潰れているかも?(汗) 「ガイアの夜明けで取り上げられた企業はヤバイ」という伝説があるほどだからね…

尖閣ビデオ流出の件で、神戸海上保安部の海上保安官が自ら名乗り出てきたとか。しかし、何だか微妙な違和感が… ネットの知識もそれほどない40代のオッサンが、ネットカフェでYouTubeに動画アップなんて可能なのだろうか。それよりも政治家によって、どんどん問題の本質がすり替えられている点が恐ろしい。

2010.11.10


朝からビックリした〜「小倉優子、こりん星爆破します宣言!!」じゃなくて、「小倉優子の結婚、妊娠」報道。しかもお相手は、バツイチのヘアメークアーティスト菊地勲氏(40)。小倉優子プロデュースの焼肉屋「焼肉 小倉優子」の評判は散々りんこだが、脱こりん星と腹黒さアップで稼ぎまくるりんこ。先輩の眞鍋かをりさんは公式ブログも閉鎖して、事実上の芸能界引退。事務所とのゴタゴタが発覚してから、殆どテレビで見ることもなくなり、出ているのは某ニキビ薬のCMくらい。あぁ、元B21スペシャルのヒロミ氏が司会をしていた番組で、アシスタントとして出演していた頃が懐かしく思われ。それにしても、ヒロミ氏が経営している「加圧トレーニングジム」って、そんなに儲かる商売なんですかね?(汗)

2010.11.9


BSフジでやっているBBC制作の自動車番組「トップギア」ですけど、先週放送の北極スペシャルから一転、いきなりシリーズ6に逆戻り。まぁ〜2005年に放送された回だから、微妙に懐かしい車種が出てきたりして、これはこれで面白いけど(汗)。日テレの「世界まる見え! テレビ特捜部」でジェームズ・メイのトイストーリーが紹介されるときは、単なるおもちゃマニアの中年オヤジみたいな扱いだもんな〜 しかしトップギアに出演している時よりも、ジェームズが生き生きしているように見えるのは気のせいなのだろうか(笑)。

インフォシークの無料HPサービス「iswebライト」が終了してから1週間ほど経ったけど、意外とお気に入りで見ていたサイトもここだったりして…10月末で大量のコンテンツが消滅したわけですな。サービス終了の告知から、たった2ヶ月で全コンテンツ消去。これが親会社である楽天のやり方?

2010.11.8


Webサイトのネタがなくて困ったときには、本屋さんで立ち読みするに限る(爆)。前まで欠かさず購読していた週刊ファミ通も、今では気になる連載コーナーのみパラパラと立ち読みで済ます。それにしても、一時はあれほど出ていたケータイサイトの紹介雑誌が殆どなくなって、その代わりにiPhoneやXperiaといった、今流行りのスマートフォンを特集した雑誌が並べられているのは、やはり時代の流れなのだろうか… うちもスマートフォン対応のサイトでも作りますか? 同じコーナーに、1冊だけ「1日5分で月収5万UP! ブログとネットでハッピー副業ライフ」とかいう雑誌が置いてあって、内容をチラッと確認してみたんですけど、怪しい「情報商材」のネタばかり(笑)。大体、本当に「モバイルサイトで月1000万円稼ぐ方法」とやらを知っているのなら、詐欺まがいの起業セミナーで稼ぐ必要もないだろ?と思うわけだが。国税局もこういう所を狙うと、ガッポリ税金を回収できますよ〜

2010.11.7


「ユーチューブ自身を、私自身は見ておりません。」by仙谷官房長官。はぁ〜完全に波に乗り遅れてるんですけど(汗)。政府は必死になって、尖閣ビデオを流出させた犯人捜し。国家の威信にかけて、犯人をでっち上げてでも最終的には、「犯人逮捕!」ということにしたいのだろう。何にしても、国民が本当に見たいと思っていた映像を公開してくれたわけだから、それほど血眼になって犯人を捜す必要もないと思うが… 民主党のメンツ?そんなもん、知ったこっちゃない。犬にでも食わせておけ。

昨日、途中から日テレでやっていた「THE 料理王2」を見ていたんですけど、番組を4時間も引っ張って、最後でちょこっと出てきたグッチ祐三氏が優勝って…完全に視聴者をなめているとしか(笑)。それもNHK「きょうの料理」の中で紹介した、ニュートンカレーとほぼ同じレシピで…そこまでして勝って嬉しいのだろうか? 次回から番組のタイトルを、「グッチ祐三の料理王」にでもすれば?

2010.11.6


はぁ〜祭りだぁ〜祭りだぁ〜流出祭り〜♪というわけで、中国漁船衝突事件のビデオ映像が動画投稿サイトYouTubeにアップされるという、前代未聞の事件が起こったらしい(汗)。今日も徹夜明けで、お昼頃にテレビをつけてみたら、何かニュースやワイドショーで騒いでいるような状況で…しまった、完全に波に乗り遅れた? 取りあえず話題の流出映像とやらを見るため、パソコンを立ち上げてYouTubeにアクセス。アップ元と言われている「sengoku38」のアカウントは既に削除、動画も削除されている状態だったが、次々と他のユーザーによって再アップされている。おぉ、どこかのヘタな邦画よりも、リアルで面白い(笑)。これだけのモノを出せるとは、やはり内部関係者なのだろうか? 出所は何にせよ、まるで「男子学生のエロビデオ観賞会」みたいな?形の議員への限定公開よりは、こちらの方が健全な気がする。こりゃ〜どうもプロの仕事っぽい?何のプロかは知らないけど(笑)。

2010.11.5


ダルビッシュ→できちゃった婚ビッシュ→離婚ビッシュ? 芸能ニュースでは離婚秒読みとも言われている、日本ハムのダルビッシュ有投手。そりゃ〜ツイッターでボヤキたくもなりますわな(汗)。嫁の紗栄子さんは、どこからかパクってきたようなデザインのブランド服をネット通販で売りさばき、更に家計まで握られているわけだから、ダルビッシュも溜まっているストレスをどこかで発散したかったのだろう。そして離婚報道に合わせたかのように、紗栄子ブランドの店「Pepii.Kitty」の閉店発表。「紗栄子の野望」ここに完結。シナリオは「多額の慰謝料編」へと続く…(爆)

2010.11.4


うん、今日は「文化の日」で一般的には休みの日だったのか…全く平日と変わらずな感じだったので、すっかり忘れていました(笑)。最近プラズマテレビに、以前使っていたデスクトップパソコンを繋ぐ方法を考えているんですけど、「DVI-HDMI変換ケーブル」で接続する方法だと、PCに搭載されているグラボとの相性があって、映像が映らないケースも多いとか? それより確実なのは、D-Sub(15ピン)ケーブルでアナログ接続する方法だが、それだと設定できる解像度に限界が… うーん、HDMIにするかD-Subにするか。その前に、プラズマテレビをパソコンのモニターとして使うこと自体、かなり無理があるような気も(汗)。

2010.11.3


君らはお布施(CDまとめ買い)してるか〜教祖(秋元康)を信じているか〜♪ お布施してるよ(CD50枚)、ファンサイト作ってるよ、おじさんなりに? やたらとマスコミが挙って、「AKB48の新曲が初週80万枚超え!」とか騒いでいるのは、何か秋元氏に弱みを握られているのか、ヘンな新興宗教に洗脳されているとしか思えない。大体、握手券や生写真付きなど、様々な特典付きバージョンを出して、ファン1人に複数枚のCDを購入させる戦略は、今の音楽業界にとって悪影響しかないわけで… ファンが大量に買い、余ったCDはネットオークションで売りさばかれ、やがて燃えないゴミとなる。うーん、コエコエ? しかし物の売れない時代に、これだけCDが売れるんだから、ある意味うらやましい気もするが…(汗)

2010.11.2


新車が売れない〜こんな世の中じゃ〜ポインズン♪ってわけで、10月の新車販売は過去最大の26%減だとか(汗)。エコカー補助金終了の影響はやはり大きかった? 今にして考えてみると、エコカー補助金って毒だったんだな〜と思う。それも強烈な猛毒。一時的に「エコ」という名の薬で回復したように見えた日本の自動車業界も、水面下ではジワジワと毒に蝕まれていたということか。同じ現象が家電のエコポイントでも起こっていて、ポイントが半減される12月を前に、テレビを買い替える人が増えているらしい。早い話、単なる需要の先食いでしかないのだが…

フジテレビの番組「SMAP×SMAP」に、戦場カメラマンの渡部陽一氏が出演していた。最近ではバラエティ番組から引っ張りだこで、半分お笑い芸人のような扱いだが、本業はあくまでも戦場カメラマン。今回のスマスマでは、割と丁寧にカメラマンの仕事を紹介していたので好感が持てました。他の番組でも、もっと戦場について語らせてやってくれ!とか思うけど、やっぱり無理なのか〜

2010.11.1



HOME