きになることぉ 2010年12月

はぁ〜早いもので、今年も本日をもって終了なんですね。今年1年を振り返ると、ツイてるよな、得体の知れないモノに憑りつかれているような、色んな意味で複雑な年だった。親父が2月末で定年になって、支給される年金と自分のネット関連の僅かな収入しかないため、ほんとに生活していくだけでも大変な状況。それでも何とか生きてる。7月末には、突然国税局がやってきた。一般の家に黒いスーツを着た男たち4人がゾロゾロ入ってくるんだから、これは異様な光景としか言いようがない。しかも、いきなり巨額脱税者みたいな扱いだし。あまりの恐怖とストレスで、1週間くらいは眠れなかった。結局、後から判明したんですけど、「とあるネット通販店の販売責任者として、自分の名前が勝手に使われる」→「同じ名義の口座を調べる」→「定期的に振り込みがある」→「隠れてショップを経営している?」という、勝手なシナリオを想定した上で国税局がやってきてるんですよね。ネット関連の収入を申告し忘れていた自分も悪いのですが… あぁ、そろそろ廃業したい(汗)。 来年は、大量の手汗を何とかしたい(笑)。

2010.12.31


もう世間的には年末年始の休みに入っているんでしょうけど、個人事業者(自称)にはそんなの関係ないわけで、年末だろうが普段通り。片付けないといけない仕事も溜まっているのに、どんどん時間がなくなっていく… もう、こんなときにはキッパリ諦めて、居間でゴロゴロ(汗)。各局、この時期になると似たような特番ばかりのような? テレビ朝日なんて毎年同じような、「芸能人がサバイバル生活5時間SP」とかいうダラダラした、長時間特番を垂れ流してるし。何か作業しながらの「ながら見」には適してるけど、真面目に見るほどの内容でもない。あと最近目立つのが、「世界の衝撃映像SP」的な特番。適当に映像素材を集めてきて編集、VTRを見ているタレントの過剰なリアクション+戦場カメラマン、そして何より製作費が低予算(ここ重要)。総務省は必死に、「地デジ化」とか言ってるけど、肝心のコンテンツがこんな内容じゃ、地デジの意味もないような気が…

2010.12.30


さすがに夜明けのグランツーリスモ5プレイは厳しい(汗)。エクストリームシリーズのスーパーGTなんて、1レースごと周回数10周の設定だから、走っているうちに強烈な眠気に襲われそうになる。GT5も楽しいんですけど、レベルが上がっていくと作業ゲーの色合いが濃くなるような? 一応アップデートごとに、賞金額アップなどの改善はされているものの、根本的にはコツコツお金貯めるゲー(笑)。うちはオンラインの環境があるので、常に最新のバージョンなんですけど、ネット環境のないユーザーさんは、初期状態のままということになるので、その辺のサポートはどうなるのか?ちょっと気になる。いい加減な所で、アップデート差分のディスク配布とか? 大体、PS3のネット接続率ってどれくらいなんでしょ。

これまで見向きもされなかった、ソニーの携帯ゲーム機「PSPgo」が割られたという情報が出てから、売り切れ店続出という事態に(汗)。あぁ、この国はどうなってしまうんだ!!(大袈裟) ソニー側も何らかの対策をとってくるとは思うが…

2010.12.29


夕方のニュースで、最近恒例となっている?市川海老蔵氏の記者会見を生中継でやっていたんですけど、結局水面下のやり取りで示談という形に落ち着いたようですね。会見の中では、相手方の「元暴走族リーダー」という言葉が何度も出てきたけど、まさか「元暴走族リーダー」という職業の人でもあるまいし、いつまでこの呼び名なんでしょう? 週刊誌の情報などによると、相当ヤバイ筋の人という噂も出ているので、あまり具体的な職業は出せないという事情もあるんだろうけど。そういうときには、円満にお金で解決。さすがに梨園の世界は違いますな(汗)。

昨日行われたWii用ソフト「ラストストーリー」のプレゼンテーションを、ネット上で配信し始めた影響からか、アマゾンでも予約ランク急上昇中らしい? うちはサッパリですけど(笑)。Wiiってあれだけハードが普及している割に、ゲームらしいゲームが全く売れないという、奇妙な市場を作っている気が…

2010.12.28


肉眼でも映像が飛び出して見える!!未来のテレビ?東芝「グラスレス3Dレグザ」の現物を、どうしても見たくなって、何も買うものもないのにヤマダ電機へ行く。きっと、テレビ売り場にドーンと置いてあるんだろうな〜と思っていたけど、意外と地味に目立たないコーナーに置かれていました。展示は12型の「12GL1」だったんですけど、ちょっと微妙な感じで(汗)。問題は3Dで見える視野角が非常に狭いのと、立体感があまり感じられない点。確かに奥行きがあるようには見えるけど、飛び出してくる感覚は全くない。例えるなら、昔お菓子のオマケとかでよく付いていた、見る角度によって画が変わるムービングカード。あれを画面の前面に貼りつけたような感じ? うーん、業務用モニターとしてイベントなどで使う分には良いですけど、一般向けの商品化は少々早過ぎた感が。お値段もインチ1万円と、かなり高価ですし。面白い技術だとは思うので、今後の進化に期待というところでしょうか。

2010.12.27


すっかり外は雪が降っていることを忘れていて、後からDVDレコーダーの録画を確認してみたら、BSの番組は全滅でした(汗)。これくらいの雪なら大丈夫と思っていても、風向きによってはBSアンテナに雪が溜まるので、受信エラーが出てしまうんですよねぇ。仕方がないので、パソコンに貯まっている動画でもPS3で見てみようと、DLNA機能を使ってみる。おぉ、PS3に対応するフォーマットに再エンコードしてやる手間はかかるけど、後は専用プレーヤーでDVDを再生しているような感覚でパソコン上の動画が見られる。PS3ってメディアプレーヤーとしては最強?かもしれない。

今年のM-1グランプリは10回目にして最後の大会ということで、凄く期待して見ていたんですけど、沖縄出身のコンビ「スリムクラブ」の強烈キャラに、完全にやられてしまった(笑)。あの、ゆる〜い空気感は、なかなか出せないと思う。最後の最後で笑い飯が優勝するという展開は、ある意味シナリオ通りというか… パンクブーブーにしても、笑い飯にしても、決勝は無難に置きに行った感じがして、番組的にも面白みに欠けたような。だからM-1は終わるのか…

2010.12.26


あぁ、今日はクリスマスだと言うのに、居間のコタツでゴロゴロしているだけで、一日が終わってしまった(汗)。そういえば、TBSの情報番組「情報7days ニュースキャスター」の4時間半特番で、元女優の酒井法子さんのインタビュー映像が流れていたけど、相変わらず「女優の仮面を被ってるな〜」って感じがした。いつまで元清純派アイドルみたいな偽りの自分を演じ続けるのか? 周りも金儲けのことばかり考えないで、治療を優先させるべきなのでは… 「テレビに出演させる」→「告白本を宣伝させる」→「周りは儲かってウハウハ」→「印税で薬物を買う」→「再犯」なんてことにならなければ良いが。しかし「介護のお仕事」っていうのは、どうなったんでしょ?

イヴの夜に、9人乗りのワゴン車(オデッセイ)で暴走、池に転落して7人死亡。うぅ、事故車の映像を見ると、明らかに「DQN仕様のオデッセイ」だったり(汗)。確かに悲しい交通事故なんだけど、これは起こるべくして起きた事故って感じが。それより事故の巻き沿いを食らいながら、助けるために池へ飛び込み、亡くなった乗用車の人が可哀想過ぎる。

2010.12.25


ホワイト・クリスマスは結構ですけど、何とかならないのか?この猛烈な寒さ(氷)。外は外で、見るからに積もりそうな雪がしんしんと降ってるし。この前までは、例年よりも暖かい日が続いていたからノーエアコンでも大丈夫だったけど、ここまで寒くなると暖房なしでは凍死するかもしれない。ホワイト・クリスマス?別に全然めでたくねぇよ(汗)。そういえば今年に入ってから、音楽ギフトカードや文具券などの金券が、相次いで使用停止になり、払い戻しの受付期間も短かったりするんだけど、どうも今年4月の法改正が影響しているらしい。最短60日の払い戻し期間だけで、後は支払い義務がなくなるなんて、完全に消費者を無視した業者寄りの改正でしょうが。少なくとも、金券を贈る側はお金を払っているわけだから、業者もそれなりに対応する義務があるのでは? ちなみに音楽ギフトカードに関しては、来年2月1日まで債権申出という形で払い戻しに対応するとのこと。

2010.12.24


近頃、朝方までPS3用ソフト「グランツーリスモ5」をやっていて、かな〜り重度な寝不足状態が続いているのと、DVDレコーダーの空き容量が足りなくなってきたので、「GT5禁止令」を自分に出してみる(笑)。テレビ番組の視聴とは違い、ゲームって遊ぼうと思えば延々とプレイできますからねぇ。GT5は発売まで6年待たされているだけに、ファンの期待度が盛り上がり過ぎて、ちょっとした「ガッカリ感」が漂っているけど、GT4からの正常進化版として考えればこんなものだと思う。取りあえずゲームとしてのボリューム感だけはスゴイ(汗)。それにオンラインの配信イベントも定期的に変更されるから、やろうと思えば半永久的。まぁ、そんなにやり込んでいるほど、空いてる時間もないんですけど…

夕方にやっていた「ACTION日本を動かすプロジェクト 2010年のニッポンを総括するSP」を見ていたら、「あなたが不安に思うこと」アンケートの一位が、ダントツで「不況・雇用問題」という結果に(汗)。どこかの、「一に雇用、二に雇用」とか言ってる無能総理に、この結果を叩きつけてやれよ!?

2010.12.23


タレントの上原さくらさんが、会社の金でベンツやフェラーリを乗り回す青山王子こと、KRHの青山光司氏と再婚する予定なんだとか… 金には目がない腹黒女と、親父の会社を継いで豪遊三昧のバカ息子とは、最強の組み合わせな気がする(汗)。昔から投資会社には、「社長の息子がフェラーリに乗っている会社は気を付けろ!!」という話があるのだとか、ああいう車はそれなりに自分の力で社会的に成功していて、フェラーリのブランドに合うだけの品がある人が乗らないと、単なる赤い車でしかない。社名入りのエンツォ・フェラーリも、当然会社の金を使ってるんだろうけど… いつまでもつことやら(汗)。

雑誌「DIME1月号」に付録としてステレオスピーカーが付いてくるらしい。うーん、ちょっと気になる。580円でスピーカー付きですか…音質は価格なりなんでしょうけど?

2010.12.22


PS3用ソフト「グランツーリスモ5」がバージョンアップして、1.05になったようなんですけど、どうもサーバーが混む時間帯はエラーが出やすいということで、比較的トラフィックが少ない午前4時頃に接続してみる。約600MBのデータがほんの数分でダウンロードできるだから、ほんとイイ時代になったものですね(汗)。さて、GT5 v1.05の変更点なんですけど、パッと見て変わったと気付くのが、ホットカーディーラーと配信イベントの追加。これで中古車屋でもなかなか出現しない、F1やトラックがいつでも購入可能に。配信イベントにはオンラインで順位が確認できるタイムアタック等など…取りあえず走ってみたら、約1万位という情けない結果に(笑)。あと期間限定(1月末まで)での賞金アップ。これで夢のF1マシンも買える? 細かい所だと、セーブデータのバックアップも取れるようになった模様。そりゃ〜数百時間プレイしたデータが飛んだら、ショックもデカイですから…あぁ、ドラクエ3の悪夢が(汗)。

2010.12.21


最近、テレビ朝日でドラマ化された影響もあってか、TBSが久しぶりに映画版「秘密」をゴールデン枠で放送。ドラマ版の藻奈美役は志田未来さんだったけど、この映画版は今キャンドル?で話題の広末涼子さんだったりする(汗)。この映画が劇場公開されたのは1999年だから、早いもので11年経っているんですねぇ。当時は清純派を売りらしていた広末涼子さんが、たった11年の間に「早稲田大学を中退」→「モデルとできちゃった婚」→「子供が生まれる」→「離婚」→「キャンドル・ジュン氏と再婚」という、昼ドラも真っ青な波乱万丈人生を送るとは、誰も予想していなかったはず。もう、今から感動の名作映画「鉄道員(ぽっぽや)」を見ても、ラストシーンで泣けそうにもない。

メーカー発表によると、PSP用ソフト「AKB48 1/48 アイドルと恋したら…」の予約が25万本を超えているとか。こんな企画ものの安易なゲームが50万本超えたら、本当に日本のゲーム業界は終わってると思いますよ(笑)。

2010.12.20


日産サティオ富山 富山南店に、「NISSAN GT-R」の2011年モデルが展示されているということで、早速見てきました♪ うーん、相変わらずスゴイ存在感。いくらゲームのグラフィックが進化しても、本物の迫力は出せないもんな〜(汗) 今回のマイナーチェンジで、空力性能を向上させるため、若干バンパー周りのデザインが変更されとか。もちろん走りに関わるメカニズムにも、大幅な改良が加えられているようだが、パッと一目見ただけでは旧型との区別がつかないと思う。この車を見に行ったときに、ちょうどGT-Rオーナーっぽい渋い中年男性と、整備の人間が話をしていたんですけど、「スペックVのカーボンリアスポイラーって付けられる?」とかいう話で、スポイラー単品が30万円くらいするらしい。ひょえぇ〜どんな世界の話だよ(汗)。スカイラインGT-Rの頃は、車好きなら無理してでも何とか乗れる車だったけど、今のGT-Rは本物のお金持ち〜しか乗れない車ですな。

2010.12.19


最近、母校(小学校)の横にあった旧体育館が取り壊されたという話を聞いた。うーん、何とも複雑な気分。あの体育館には色んな思い入れがあったし。校舎の裏にあったスキー山がなくなり、代わりに新しい体育館とランチルームが建った。まぁ、これも時代の流れなので、仕方がないとは思うんですけど… 校舎の方は耐震工事が行われて、そのままの形で使われているらしい。校舎が残っているだけでも良しとするか(笑)。

この前、NHKスペシャルでやっていた「世界ゲーム革命」を録画はしていたけど、なかなか見る時間がなくて、ようやく本日視聴することに。怖ぇぇぇー 最低でも1日8時間以上ゲームをやり続けることが仕事のテスターとか、大げさにゲームを語る如何わしいロシアの脳科学者とか、結局全部、最終的には金の話かよ(汗)。個人的な考え方としては、「どこまで進化してもゲームは娯楽の一部でしかない」と思っているので、ここまで誇張されると、演出のクサさが目立ってしょうがない。二ノ国やキネクトのいい宣伝になっているだけのような?

2010.12.18


茨城県取手市で突然、路線バスに乗り込んできて、乗客を無差別に切りつけるなどした27歳の男(自称無職)が逮捕されたらしい。凶器の包丁は目立たないように、ガムテープでカモフラージュしていたとか(汗)。それにしても怖いですよね…大勢の乗客で身動きがとれない状態の中で、そんな危険な人物が乗り込んできたら対処しようがない。やっぱり逃げるしか? この手の事件が起こる度にマスコミは挙って、「容疑者の家庭環境が…」とか「無職で社会から孤立していた…」とか、何らかの犯行の動機を決めつけたがるけど、結局本当の動機なんて本人にしか分からないんですよね。確かに20代後半でプー太郎だと、社会的には死んでいるも同然の扱いなので、「この世に絶望した!!」なんてプッツンして、暴走するヤツが出てきてもおかしくはない。悲しいかな、今の日本ってそういう国なのね。

2010.12.17


昨日、PS3で「テイルズ オブ グレイセス エフ」の体験版をプレイしている途中に、コントローラのバッテリーが切れて、いきなり操作不能に(汗)。急いでUSBケーブルを接続して、充電しながら遊んでいたんですけど、標準のケーブルだと短すぎて、かなり画面に接近していたり… そういえば今週、SCEから「USBケーブル 2.8m」が発売されるという話を聞いていたので、早速買いに出かけた。うーん、周辺機器のコーナーにも置いてない。こんなの発売日に買いに来るおバカは、そんなにいないだろうし(笑)。店員さんに聞いてみたら、レジの方には在庫があったようで、ようやくゲット。何だ、この箱…日本語以外に、中国語と韓国語で注意書きとかあるんですけど(汗)。アジア地域共通のパッケージなのか? 中身はいたって普通のUSBケーブルです(爆)。まぁ、この長さで定価500円なら、パソコン用と比べてもそれほど高くはないし、まあまあ売れそうな感じ。

2010.12.16


大手家電量販店のヤマダ電機が、雑誌「日経ビジネス」の消費者満足度ランキングで最下位にされ、名誉を傷つけられたとして、発行元の日経BPに対し損害賠償を求めていた訴訟は、ヤマダ側の敗訴という結果に。うーん、確かにアンケート方法などに問題があったのかもしれないけど、現実問題として消費者がヤマダ電機の対応に対し、不満を持っているのは事実だと思う。自分も家電が好きで、よく家電量販店に行きますけど、ヤマダの接客態度は最低に近いものがある。そりゃもちろん、丁寧に対応してくれる店員さんもいるんだけど、酷いのになると客の身なりを見て、勝手に「こいつ買わないな」的な対応をされることが。そのときは全く話にならないので、別の店でDVDレコーダー買いましたけど。テレビ売り場にいるのに、商品に対する知識が全くない店員とか… 「それなら安いネット通販で買うわ。」って人も多いと思うし。ヤマダ電機に、「改善」という2文字はないのだろうか?

2010.12.15


ハイハイ法人税を引き下げますから、皆さん国内に留まってくださいね〜って、政府は単なる馬鹿の集まりなのか? 経団連のタヌキ爺どもを肥えさせるために、国民には更なる負担を!!って、ほんとふざけるのも大概にしろ。大体今更、法人税を5%下げたところで、どれほどの経済成長と雇用の拡大に繋がるというのか。政府としては、一応やることやったから、後は経済界におまかせ〜なのか? どうせ引き下げで浮いた金は、優秀な中国人留学生の雇用とかに回るんだろうけど(汗)。企業が雇ってくれないなら、バカはバカなりに生き延びる方法というものを探さねばならん。そうだ、起業しよう!(本物のバカ)

テレビで「タイから個人輸入したダイエット薬で健康被害」というニュースを見たとき、「痩せる前に死んだら意味ないじゃん」とか思ったのだが、本当に痩せたい人は死んででも痩せたいんですかねぇ。そりゃ〜お骨になれば痩せられますけど(爆)。

2010.12.14


最近、物への執着を捨て、使わない物はさっさと捨てる「断捨離」という言葉が流行っているようなんですけど、それならパソコンの中に溜まっている不要なデータを、片っ端から削除していく「デジタル断捨離」があってもイイのではないか? 過去10年間の膨大なデータを引き継いでいるだけに、今見たら「これっていらないような?」と思うファイルも多い。ただ仕事柄、その古いデータが後になってから、役立つということも少なくないので、安易に削除できない。うーん、結局ハードディスクの空き容量に余裕があるから、取りあえず残しておく。という選択になってしまうんですよね(汗)。

旧型の液晶テレビでアナログ放送を見ていると、上に「2011年7月に終了するから、早くテレビ買い替えろや〜ゴラァ」という、総務省からの脅しみたいなメッセージが随時出てる(笑)。ふん、そんなこと知ったこっちゃねぇ。

2010.12.13


飲む、打つ、買う。どれだけ殴られても、死なない生命力。○○生命は、市川海老蔵のような生命保険へ。その名のも波乱万丈ライフ!? 等とくだらないネタを考えていたら、ツイッターやブログで既に使われていたという(汗)。それにしても、新しいノートパソコンを貰ったのは良いけど、必要なデータの移動やOSのカスタマイズを考えると、結構手間がかかるんですよねぇ。そんなわけで、今のところはリモートデスクトップ機能を使って、デスクトップPCを別の部屋から操作するという、全くもって無意味な使い方をしている(笑)。家の中から、どこにいてもネットに繋げる環境っていうのは確かに便利だけど、うちでパソコンを使う人間は自分だけだから、あんまり意味はないかも。何れは、ありとあらゆる家電にネット機能が付いて、色々できる時代がやってくるのだろうか? まるでSF映画の世界ですな…

2010.12.12


今日はヤマダ電機に行って、LANケーブル2本とノートPC向けのマウスを買ってきました。今使っている無線LANルーターがIEEE802.11bのみ対応という、超旧世代の商品なんですけど、最大でも実効速度が5Mbps前後なので、フレッツ光を導入している意味がないという状態で(汗)。それにセキュリティ面でも古すぎて危険ということで、無線機能をオフにし単なるハブとして使うことに。おぉ、さすが有線接続は安定してます。ネットの通信速度でも40Mbps程度は出ている模様…って、何でデスクトップPCより速いのか?(汗) ついでに買ってきたマウス「Logicool Corded Mouse M125」を開封しようとしたら、何なんだこのパッケージ。ちゃんと開封口はあるけど、切れた淵が尖ってツクツクするし、下まで行っても中の台紙が出せない。苦戦すること、約2時間。ようやく中からマウスを取り出す!! うーん、しょぼい。売値1500円の商品だから、こんなもんですか… 線を長さを調整できるのは便利だけど、マウスとしては普通。以上。

2010.12.11


昨日は懸賞で頂いたノートPC「VAIO E」に時間を取られて、結局溜まっている仕事はそのまま(汗)。それにしても、これまで4台続けてNECのパソコンを愛用してきているけど、やっぱりメーカーが違うと、ハードの作りとか最初から入っているアプリの違いで、結構メーカーごとの個性があるんだな〜と思った。PS3をリモート操作できる機能が搭載されているところは、さすがソニー。Webカメラも付いているから、たまに起動させて顔認識機能で遊ぶこともできるし(笑)。ただ仕事道具として使うには、筐体の軟い感じとか、キーボードのフニャ〜としたタッチ感とか、少々厳しいと思う。おもちゃとしてはOK。取りあえず、せっかく頂いた物なので、大切に使わせて頂きますです。

2010.12.10


GT5のやり過ぎで、今週の仕事が溜まっている今日この頃。午後からちょっと片付けようと思っていたら、突然荷物が届いて中身を確認してみたら…ソニーのノートパソコン「VAIO E」だった(汗)。一緒に入っていた用紙によると、どうも新聞社の懸賞に当選したらしい。えぇーそんなデカイ懸賞が当たるとは!! 早速箱から取り出して、スベスベ〜な筐体を眺めてみる。何だか、お洒落なデザイン(笑)。ちなみにスペックは、CPU:Core i3、メモリ:4G、HDD:500GB搭載だから、今のノートPCとしては平均的。しかし少し前まで、7年物のデスクトップPCを使っていた者としては、ノートでこの性能とは驚きです。ネットに繋ぐため、昔の無線ルーターを引っぱり出してきて、設定とかしていたら時間がどんどん減っていく…あぁ、午後からの予定が(汗)。

色は一番無難なホワイト(汗)。

2010.12.9


今日はどこの局のニュースも、市川海老蔵氏の緊急記者会見の映像ばかり…もうちょっと、他にも取り上げるべき事件とか話題があると思うのだが(汗)。単なる酒癖の悪い馬鹿が、危ない人たちに絡んで、顔面をぶん殴られただけのことでしょうが。また、マスコミの海老蔵擁護が半端ないこと。「歌舞伎役者はこれくらい豪快じゃなきゃ」とか、発言しているコメンテーターたちを見ていると、「この人たち本当に歌舞伎の世界を知ってるの?」なんて思てしまうわけで… 梨園のプリンスだか知らないけど、酒飲んで暴れるのが常識の世界ってことはないでしょうし。海老蔵氏はこれを機会に、キッパリ酒を断つべきなのでは?なんて思うんだけど、それはやっぱり無理か…

2010.12.8


GT5のグランツーリスモ・ワールド・チャンピオンシップに再び挑戦するため、各コースを走り込んで、今回は「GT-R GT500 ステルスモデル」で参戦してみた♪ おぉ、マクラーレンよりも圧倒的に運転しやすい(汗)。コーナーから立ち上がりでアクセルを踏み込んでも、リアが滑って自爆クラッシュすることもないし。これなら勝てる(多分)。基本的には、スタート直後に敵車の群れから抜け出して、トップを安全運転で走る。あまり攻めすぎると、自爆しちゃいますから… 特にニュルあたりでヘタにクラッシュすると大変。まさかレースゲームでリバースギアを使うことになるとは…(笑) 何とかパッド&ATで、全戦優勝でクリアーできました。感動?のエンディングムービー(ショートVer.)を見る。ロングVer.はまだ先なのか… 今回はボリュームが凄すぎる(汗)。

2010.12.7


現在攻略中のグランツーリスモ5も、ようやくフェラーリやランボルギーニが買えるようになってきた辺りから、「おぉ、新作のGTをプレイしている」って感じの気分に(笑)。そろそろグランツーリスモ・ワールド・チャンピオンシップにでも挑戦してみるかと思い、初回限定版のみダウンロードできる「マクラーレン F1 ステルスモデル」で参戦してみる。「うぉぉ、この圧倒的なスピードなら、楽々クリアーできるぜー」と思ったら、第2戦のニュルブルクリンクで挫折。ニュルも遅い車なら簡単だけど、スピードの出る車で高速コーナーに突っ込むと、あまりの遠心力(脳内G)でふっ飛びそうになるし。後は完全に集中力が切れてボロボロ。負けた…(汗) それにしても今回のGT5って、初回版のステルスモデルがあるかないかで、かなりゲームの難易度が違ってくるような?

2010.12.6


今週の週刊ファミ通は、増刊号ということで付録としてモンハン3の「武器データカード」が付いているんですけど、これがあるお陰で非常に立ち読みしにくいという(汗)。わざわざ輪ゴムでとめてあるのを取ってまで、読むほどのものでもないし。結局、立ち読みは断念。他の本屋にも寄ってみたら、十字に輪ゴムでとめてあるのに、ハッキリと立ち読みされた跡が残っているファミ通が… 世の中には、凄いツワモノがいるもんだな〜と、妙に感心した(笑)。ちなみに増刊号は付録付きだから、特別定価580円。このまま行くと、某宝島社の女性誌みたいに、「今週はモンハンのおしゃれバッグが付いて、たったの680円!?」とか、やりだしそうな気がする(汗)。

今朝の新聞に、「パナソニックが北米で携帯ゲーム機を発売!!」とかいう記事が載っていたんですけど、何か今更感が漂いまくりのような? 過去に「3DO」という名の大きな挫折を経験している松下が、携帯ゲーム機で市場に再び参入するとは… うーん、危険な香りプンプン。レッツ、ジャングル!?

2010.12.5


ここ1週間、PS3用ソフト「グランツーリスモ5」を攻略し続けているわけですが、たまに「これってGT4でやってることと殆ど変わらないんじゃ?」と思うことがある。まぁ、こつこつレースで賞金を稼いで、貯めたお金で高級車を買う。それを眺めながらニヤニヤする(笑)。元々GTってそういうゲームだから、根本的に車が好きな人じゃないと厳しいかも。レースでは殆ど使えない新型プリウスを買って、内装の再現度をチェックしてみるとか(汗)。それにしても、自分はパッド派なんですけど、ある程度パワーのある車になると操作がシビア過ぎて、イライラしてくることが… さらに敵車に後から押され、スピンして壁に突っ込む。うぉぉ、なんなんじゃこりゃー それ以上にイライラするのが、Bスペックのドライバーのおバカっぷり。しかもレースは早送りできねぇー(汗) 結局、自分で運転した方が早いってことですな。ちゃんちゃん。

2010.12.4


いちにっさん!!ということで、ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション(初代)」が発売されてから、本日で16年目なんですよねぇ。うちも最初はセガサターン派だったのが、行きつけのゲーム屋のオヤジさんに、「モデルチェンジが近いから、お買い得だよ〜」とか言われて、半年後に鉄拳とセットで買ってしまったという(笑)。先日、導入したPS3を見ていると、「この16年間でゲーム機もかなり進化したんだな〜」と、しみじみ思う。あまりに早過ぎて、そろそろついていけなくなりそうだが…(汗)

近頃、PSP用ソフト「モンスターハンターポータブル 3rd」が、どうも巷ではスゴイことになっているらしい(激遅)。店頭でも品切れ続出だし、アマゾンでたまに在庫が復活しても、2週間先の入荷分だったりしますから… こういうときが転売屋にしてみれば、稼ぎ時なんだろうけど、メーカー側も何らかの対策を考えるべきなのでは?

2010.12.3


先月の収入を確認してみて、愕然としてしまった…何と2割減(笑)。もう笑うしかない、そうじゃなくても少ない収入から2割も減ったら、払うものも払えない。もちろん税金のことね。あぁ、個人事業主はつらいよ。何らかの外的要因で仕事が減っても、自業自得の世界だし、サラリーマンとは違って安定した収入がない。ヘタすれば、収入ゼロの月だってあるわけ。そんなことをボヤキながら、GT5をプレイしているダメ人間(爆)。

家に来ていた青森のばあちゃんと叔母さんは、寝台車で帰っていきました。ばあちゃんも、70歳代後半の割には元気で、暇があるときには旅行に出かけているようなんですけど、富山に来たのは、うちの弟が入院したとき以来だから、もう20年以上前のこと。居間に置いてあるコタツが、いたく気に入ったようで、そのまま寝ていたり(汗)。そういえば、家は昔からコタツ派だからあるけど、最近じゃ置いてない家の方が多いかも。ここ3日間、この時期にしては暖かかったし、天候も荒れなかったので、取りあえず良かった〜

2010.12.2


昨日、楽天市場で注文していたPS3用HDMIケーブルが届いたんですけど、運送業者の扱いが悪かったのか、見事に外の袋が破れていました(汗)。中身の方は大丈夫だったので、別にクレームは入れませんけど、最近どこの業者も荷物の扱い方が雑になっているような? 何だか開けにくい箱から、HDMIケーブルを取り出し、テレビとPS3に接続してみる。それにしても、このケーブルってソニー純正の割には、見るからに品質が低い気が。定価3000円の商品だから、こんなものなのか… 肝心の画質は、これまでのD端子よりも微妙にキレイかな?と思う程度の違い。ただ、HDMIのリンク機能を使えば、PS3本体を起動するだけで、テレビの電源が自動的に入って、入力モードも切り替えてくれるのだ!? うーん、まあまあ便利かも(汗)。

お昼頃に目が覚めたら、家に誰もいない状態で… 両親が青森から来たばあちゃんと叔母さんを連れて、地元の観光地巡りに出たらしい。何だか、久しぶりにのんびりした1日。マイケルごっこ?の時に使う手袋を洗ったり、パソコンに向かってボォ〜としたり。いつもと変わらない気もするが…(笑) ちなみにお土産は、白エビバーガー。殻とヒゲが口の中に残るぜぇぇぇーっと。

2010.12.1



HOME