きになることぉ 2010年2月 あぁ〜今日は一日ゴロゴロして、夕方の笑点で楽太郎さんの円楽襲名を見て、そして寝る。こんな休日でイイのだろうか?と思いつつ… そういえばネットで、「超就職氷河期で死亡確定」的な書き込みを見かけたけど、そんなにネガティブになる必要もないんじゃないの?と思った。私が学校を卒業した頃も、日本経済のバブルがはじけた直後で、就職氷河期と言われていたけど、どんな時代でも就職できる人は就職できるんですよね。逆に協調性のない、暗いタイプの人間はいつまで経っても就職できない。でも俺は、面接で「先輩方と仲良くして、この会社を発展させて行きたいのです!!」的な、心にもないような臭いセリフを平気で吐けるような、中身のない会社人間になってまで、就職したいとは思わなかった。そして長年のプー太郎生活。しかしプー太郎も辛いよ(汗)。一応、最近は仕事してますけど、この不況でどこも厳しいですね。 2010.2.28 ついにホンダのハイブリッドスポーツ「CR-Z」が発売されたということで、早速試乗してきました。いや〜それにしても驚かされたのは、リアシートの異常なまでの狭さ。足が入る場所もないし、頭も天井にぶつかるので、首を曲げた状態で乗るしかない(汗)。完全な荷物置き場。つまりこの車自体、実質2シーターと割り切って乗るしかないってこと? 実際にステアリングを握ってみても、何か中途半端な感じ。本格的なスポーツカーってほどの加速感はないし、エコカーとしてゆっくり街中を走るには、足回りが硬すぎる。早い話が、「スポーツカー風味のハイブリッドカー」ってところか。個性的なスタイリングはインパクトがあってイイと思うけど、価格と車としてのバランスを考えると、乗り換えの候補には入らないかな〜と。やっぱり無難なところで、ベストセラーの「フィット」か。相変わらず、値引きは渋いですけど(笑)。 2010.2.27 本日でうちの親父が定年退職ということで、ほんと長い間ご苦労様でした。大工を辞めてから25年間、同じ会社で働けたのも、今は亡き先代の社長さんがいたからだと思う。うちの親父が「オヤジ」と呼んで、尊敬していたほどの人ですから… 今では息子さんが会社経営を継いでるようですが、昨今の不況もあって、かなり厳しいらしい。まぁ、うちもこれからは安定した収入がなくなるので、節約、節約の日々が始まるのですよ。そりゃ〜何かあったら大変だから、それなりの対策はとっていますけど、この大不況時代、いつ最下層にめり込んで、マントルに到達するか?分かんないんですよねぇ。とにかく、もやしを食え。安売りのうどんを食え。を合言葉に、今の時代を生き延びるしかない。 キム・ヨナ選手の完璧すぎる演技の前に、もう批判する言葉が見つからない(汗)。浅田真央選手もよく頑張った。マスコミが連呼している「銀メダルでも」って言葉は、ミョ〜に耳に突き刺さるが。 2010.2.26 最近ヤフオクに幻の激レアファミコンソフト「マイティ文珍ジャック」が出品されて、40万円を超える価格で落札されたとか。調べてみると、このソフトは1986年に放送された「痛快テレビゲーム! ファミン子全員集合」というテレビ番組の中に登場していて、当時番組収録を見に来ていた子供たちに配布された非売品らしい。ゲーム内容の違いは、オリジナル版「マイティボンジャック」の爆弾表示が桂文珍師匠の顔になっているだけ。しかも、ややっこしいことに、本物は黄色いカセットにラベルも何も貼られていない状態らしい。これじゃ〜普通のマイティボンジャックを用意してきて、表面のラベルを綺麗に溶剤ででも溶かして剥がせば、どれだけでも偽物(見た目だけ)を作れるんじゃ? 見るからに怪しいカセット版「スーパーマリオブラザーズ2(自家製)」とか、たまに出品されてますし(笑)。 2010.2.25 ドオォーギューン!!(ジョジョ風効果音)ってな感じの圧倒的な演技で、ショートプログラムの首位に立った韓国のキム・ヨナ選手。浅田真央選手の演技で会場が盛り上がった直後に、あれだけ冷静に滑られるとは、なかなか大した精神力だと思う。日本のマスコミも、もうちょっと冷静に分析してくれれば良いんだけど、どうすれば「フリーで浅田真央選手が逆転優勝できるか?」という報道ばかり。勝ち負けの問題じゃなくて、オリンピックで2人の素晴らしい演技が見られれば、それでイイんじゃない? 「何が何でもお国のために、金メダルを獲得してくるのだ!?」って時代でもないでしょ(汗)。 2010.2.24 楽天で注文していたキーボードカバーが今日届きました♪ いや〜やっぱり専用のカバーだけあって、キーボードにぴったりフィットしてます。素の状態から比べると、若干キーを押すときに弾力を感じるのですが、キーストロークが少ないタイプのキーボードなので、それほど影響はなさそう。とにかく、サランラップの指先にペタッと付いてくる感触から比べると、かなり快適です(笑)。今回は貯まっていた楽天ポイントで購入したんですけど、毎日楽天ツールバーでチマチマと検索して入ってくるポイントもバカにできないなぁ〜と思った。ある意味、楽天さんの策略にやられちゃってる感じもしますが(汗)。 今更ながら、「Windows Vista SP2」を入れてみる。本当はさっさと7にアップグレードしても良いんですけど、せっかく最初からVistaが入っているんだから、使わなきゃ勿体無い。自分でも、「どこまで貧乏性なんだよ〜」って気がしないでもない(笑)。 2010.2.23 NTTはフレッツ光の利用者向けに、ポイントサービス「フレッツ光メンバーズ(東日本)」と「CLUB NTT-West(西日本)」をやっているのですが、交換できる賞品が東日本と西日本では大きな差がある。東日本ではポイントを電子マネーの「Edy」や「楽天スーパーポイント」などに交換できるのに対し、西日本では高価な情報機器(しかも定価)か、役に立たないリモートサポートにしか使えない。実は以前まで、QUOカードや図書カード(500円分)にも交換できたのだが、今ではそれもない。ふざけるなーNTT。何で東日本と西日本の違いだけで、こんなにサービスに差があるんだよ。しかもポイントの有効期限が近づいてきても、連絡メールの1通も来ない。そう考えると、知らない間にポイントが失効してる人って結構、いそうな感じ? せめて、楽天ポイントにくらい交換させてほしい… 2010.2.22 今日は地元のヤマダ電機に、キーボード専用カバーを探しに来たのだが、どうも予想していたよりも若干値段が高い。たかが数百円の違いでも、この大不況日本を生き残るためにはケチらねばならんのだ。悩んだ結果は買うのは諦め、テレビ売り場に展示されている「CELL REGZA」を眺める。このご時勢に、テレビ1台に100万円近い金額を出せる人なんて、そうはいないと思うのだが… 無理してでも買って、「こいつクソだー」とケチを付けたいのが、AV機器マニアの性というものらしい(汗)。まぁ〜CELL REGZAは、東芝の技術力を世に見せつけるためのフラグシップ機だから、実際に売れようが売れまいが影響は少ないと思う。究極の画質と音響を追い求めると、限りなく金をつぎ込むことになる。だから、妥当なところで妥協する。結局、最後は妥協が肝心。 2010.2.21 はぁ〜今日もダラダラと居間のこたつで寝ながらテレビを見て、気付いたら夜になっていたというパターン。このままでイイのか? 苦悩する日々が続く。でも結構、やらなきゃならない仕事がたまってるんですよねぇ。それで朝方までパソコンいじってるわけですが、これが非常に効率悪し。キーボードに手汗対策用ラップ(普通のサランラップ)を装着したお陰で、異常なまでにタイピングしにくい度アップ。水は通さないけど、若干の空気は通します。サランラップ。本来は食品用の物だから、こういう用途には向いていないわけだが、コストパフォーマンスは高い。やっぱり専用のカバーでも用意するかな? 2010.2.20 日本フィギュアスケート男子初の銅メダルを獲得した高橋大輔選手。号外が出されるほどのビッグニュースだったわけですけど、個人的にそれ以上に感動したのが、織田信成選手の「靴ひも切れちゃいました〜」な悲劇を乗り越え、最後まで演技したところに、強く心が打たれた。試合後のインタビューでも泣きそうな顔で答えていたのが、非常に情けない感じで、「ほんと良いキャラしてるな〜」と思った(汗)。まぁ〜あのスノーボードのチャラ男くんから見れば、なかなか素直で良い青年じゃないですか。取りあえず、4年後のソチでの活躍に期待したい。 2010.2.19 まさか俳優の藤田まことさんが亡くなっていたとは… 今や完全にオヤジギャグと化している「あたり前田のクラッカー」も、実は藤田まことさんが世に広めたフレーズだったんですねぇ。うちの親父も、た〜まに「あたり前田のクラッカー」を炸裂させていますが(汗)。個人的には、「藤田まことさん=必殺シリーズの中村主水」ってイメージが強いから、リアルに「主水死す」という感じですね。あぁ、主水のいない必殺シリーズなんて…もう新作は無理なのだろうか。「はぐれ刑事純情派」の安浦刑事役も素晴らしかった。晩年は妻の連帯保証人になったおかげで、多額の借金を返すために働き続けた藤田まことさん。何とも切ない話だな〜 でも、逆にそれが仕事の活力になっていたのかも? 2010.2.18
正規のWindowsが入っているパソコンには、COAラベルというシールが貼られているんですけど、これが最近の物だと紙製でラミネート加工すらされていないという。うちの場合、5〜6年のサイクルでハードを入れ替えているので、単純に知らなかっただけなのですが(汗)。それにしてもCOAラベルって、本来は「正規のWindowsが入ってます」って証明するラベルの割に、段々しょぼくなっているような? こんな紙製のシールじゃ、頻繁に持ち運ぶようなノートパソコンの底に貼られていると、じきに破れたりしそうだし。元々簡単には剥がせないように、シール全体に細かい切れ目が入ってるわけで。せめて以前のように、ラミネート加工されたシールにしてほしいと思う今日この頃。 2010.2.17 夕方のニュースでは、バンクーバーオリンピックのスピードスケート男子500mで、銀メダルを獲得した長島圭一郎選手と、銅メダルの加藤条治選手のVTRが何度も流れていましたが、肝心の表彰台の真ん中で喜んでいる人は誰?(汗) 日本、銀銅メダル獲得のニュースは、確かにおめでたいですけど、今回優勝した韓国のモ・テボン選手が最初からいなかったような、VTRの編集方法には問題があるような気が。うーん、毎回メダル、メダルと騒ぐマスコミもどうかと思う。結果が全てじゃないでしょうが。もっと、誰も見ないようなマイナーな競技でも、しっかり報道するべき。パラリンピックなんて、後から総集編を流すだけですし。心のバリアフリー化には程遠いですな。 2010.2.16 現在メインマシンとして使っている「VALUESTAR R PC-VR930TN」に付いていたキーボードなんですけど、キーのストロークが短くて、前のパソコンに付いていた物より使いやすい。それは良いことなのですが、このキーボード、ちょっと耐久性に難があるようで…(汗) これまでのキーボードは、キー表面の印字が塗料を盛ったような感じで、そう簡単には落ちないような加工でしたが、今のやつは「プラモデルに付いている水に浸してから張り付けるデカール」のような、しょぼい印字。使い始めてから1ヶ月も経たないのに、よく押すキーの文字は若干ヤバげ。私が使う場合、大量の手汗に耐えられるだけのタフなキーボードが必要なのだ(笑)。うーん、キーボードカバーを付けるか、別のもう少し良いキーボードに買い換えるか? 2010.2.15 テレビで「行列のできる法律相談所」を見ていたら、元ミュージシャンのIZAM?が出ていたんですけど、最近は嫁の吉岡美穂さんの鬼嫁っぷりをネタにして、テレビに出まくっているような? 鬼嫁、鬼嫁と言いながらも吉岡美穂さんに虐められることで、新しいキャラを発見したIZAM。そのためなら、大切に保存していた限定のエヴァケータイを、嫁に素手でベタベタ触られようと、子供にカミカミされようとイイのだ。その程度でへこんでいたら、携帯電話を鍋で煮られたり、高級オーディオケーブルの束をハサミで切るような、究極の鬼嫁・マツイ棒こと松居一代様を嫁に持つ、船越さんに笑われます。吉岡美穂さんの尻にしかれて生きる、IZAMの人生も悪くないかも。寧ろ、羨ましい(爆)。 2010.2.14 今朝の車屋のチラシに、デカデカとホンダ「CR-Z」が出ていたので、取りあえずディーラーに行ってみるか〜ということに。まぁ〜2月25日発表の車なので、当然のことながら展示車も試乗車も来ていませんでしたが(汗)。簡単なCR-Zのカタログと、価格表は貰ってきました。別に本気で「CR-Zに乗りたい!!」ってところまでテンション高いわけでもないんですけど、一応次の乗り換え候補としてはアリかな?と。「エコロジー」と「スポーツ」という相反する要素を詰め込み、ホンダが本気で作ったCR-Z。どんな車なのか?という興味は当然ある。でも現実は、フィットの1.3あたりで落ち着きそう。 2010.2.13 よく価格.comの掲示板でも、某メーカーのサポート対応が非常に悪いとかいう、書き込みを見かけるのですが、ほんとサポートセンターの対応ひとつで、お客様が次もそのメーカーの製品を買って頂けるか?かかっているわけだから、けっこう重要な部分だったりする。うちもナンダカンダ文句を言いながら、メインマシンは3台続けてNECですからね〜 全く懲りてない(笑)。結局、仕事の道具も兼ねているので、突然のトラブルで電源が入らなくなったとか、故障したときに速攻で対応してくれるところが助かる。パソコンも所詮は電子部品の塊なので、稼働時間が長ければ長いほど故障する確立も高くなるわけで… 前の2代目は、半年で電源が逝きましたけど(汗)。やっぱり保障期間終了後を考えると、3年間安心保証に入っておいた方がいいのだろうか? 2010.2.12 「辛い。」って漢字の上に棒を一本足すと、「幸い。」になるんだよ。なんて、青春ドラマの臭いセリフ風な文章を書いてみる。しかし何なんでしょ、この長閑な休日にもワイドショーは、宮城の3人殺傷事件の話題ばかり。一昔前に流行ったケータイ小説なら、ちょっと不良っぽいイケメン少年に彼女ができて、やがて彼女の妊娠が発覚、少年は学校を退学、彼女のために一生懸命働くのだが、不慮の事故でお亡くなりに。残された彼女は一人、彼の生まれ変わりである子供を育てるであった。おしまい。みたいな感じだろうが、現実はもっと悲惨なわけね。家に怖い頑固親父でも居れば、こんなチャラ男は一発で伸されているところだろうが… 2人の命を奪っておいて、容疑否認とは本物の悪党か、単なる馬鹿か。何にしても、やり切れない事件ですよね。 2010.2.11
前のパソコンの頃から、Webブラウザ「Internet Explorer
7」のダメっぷりには、かなり苦労させられましたけど、Vistaの場合は最初からIE7が標準なので、IE6に戻すこともできない。しかもVista用IE7でも、十分重たい。こうなれば、最新の「Internet
Explorer
8」にバージョンアップしかない!!ってわけで、取りあえず入れてみた。以前、非常にスペックの低いノートPCに、IE8のベータ版を入れていたことはあるけど、逆効果で重たくなり、全く使い物にならなかった。そのイメージがあるから、正直言ってどうなんだろう?とは思ったが、「そこそこの環境ならIE8は軽い。」という結論に。あぁ〜Windows7のアップグレードが面倒なら、「このままVistaでイイや〜」って感じになりそう(笑)。 2010.2.10 もう、ツイッターのマスコミの扱いといったら、「今どきツイッターやってないやつは、非国民じゃー」的なレベルに達しているのですが、個人的には「それほど騒ぐほどの物でもないでしょ?」って感じなんですよね。周りの皆がやっているから、ツイッターを始める。はたまた、イイ商売になりそうだから、ツイッターを始める。所詮、バブルなんですよね。かつてマスコミが騒いでいた、仮想空間セカンドライフ。「今なら仮想空間で土地を買えば、将来高く売れますよ」とか言って、金を集めてドロンした詐欺師ども。ほんと、欲に駆られるとロクなことにならない。地味にモバゲーやGREEみたいに、ガキんちょどもを騙して荒稼ぎしている企業の方が、実は凄かったりする現実。どこがフィルタリング対象除外の健全サイトなんだか。 2010.2.9 最近テレビで流れているNTT西日本限定のCM「光にして委員です。」を見るたびに、本当は「光にしちゃダメなんです!!だろうが」と、激しくつっこみを入れたい衝撃に駆られる今日この頃。高い〜遅い〜 でも地方じゃ、NTTの光ファイバーサービスしか選択肢がないんですよねぇ。それでも、たま〜に大容量のファイルとか落とすときなんかには、「光にしておいて良かった〜」と思うことはある。特にメインマシンを入れ替えてからは、かなりダウンロードの速度が向上しているような? やはりハード環境に左右される部分が大きいみたいです。しかし通信速度のMAXは、20Mbps前後と変わらず。ダメじゃん、ネスク〜(笑) まぁ、実用レベルでは問題ないので、それほど気にはしてませんけど… 2010.2.8 車屋に行ったついでに、電気屋に寄って新しいマウスパッドを購入。エレコムの「レーザーマウス用マウスパッド MP-108」ってやつ。これまでは、銀行の景品で貰ってきたムーミンのマウスパッド(分厚い)とかしか使ったことがないので、どうも全くクッションのないマウスパッドには違和感が… しかしレーザーマウス用に特殊加工された表面だけあって、マウス操作の精度は高くなったと思う。でも今使っているパソコン「VALUESTAR R Lui PC-VR930TN」に付いているマウスって、普通の光センサーUSBマウス。えぇ〜今どき、エントリークラスのノートPCでもレーザーマウス付いてるような? それにしても、この新しいマウスパッドのタイトさが何ともイイ。机にピタっと張り付いて、まるで机の上で直にマウス操作しているかのような硬さ。ザラザラした表面の加工により、手汗のベタベタ感も皆無。うーん、なかなかクールなやつだぜ!? 2010.2.7
この間、注文していたWindows7のアップグレードキットが発送されて今日届く予定なのに、いつまで経っても届かない。と思ったら、郵便受けに不在通知の紙が…(汗) どうも午前中に来ていたらしい。しかしその頃、布団の中で熟睡してたため、チャイムの音にも気づかず。取りあえず再配達の手続きをして、本日無事届きました。段ボール製の箱に、2枚のDVD(ケース付き)が入っているだけというシンプルさ。まぁ、今のところはVistaでも問題なさそうなので、少し様子を見ながら、いずれは7にアップグレードする予定。 2010.2.6 Windows Vistaには、フォルダの内容を調べて詳細項目を自動的に設定してくれる、余計な機能が付いているのですが、これが何かと使いにくい。例えば1つのフォルダの中に、音楽ファイルと画像ファイルみたいに異なる形式のファイルがあるとき、フォルダの設定が音楽に固定されると非常に分かりにくい。うぉ〜こんなムダ機能が標準だから、VistaはダメOSなんじゃー(怒) ネットで色々と調べてみると、この機能に関してはレジストリの設定を弄ることで無効にできるらしい。それらを実行して、すべてのフォルダを「NotSpecified」に設定。これで勝手にフォルダの表示設定が変更されなくなりました♪ めでたし、めでたし。それにしても、いや〜ほんとVistaって使いにくいものですね(爆)。 2010.2.5 まさかの横綱朝昇龍、現役引退。これまでの振る舞いと、今回の知人男性に暴行したとされる問題で、レッドカード退場みたいな感じですが。ただ相撲協会側としても、今回は苦渋の決断だったと思う。若貴ブームが去った後、一人横綱として相撲界を引っ張ってきた業績もあるし、今の相撲人気は横綱白鵬との真剣勝負で持っているようなもんですし。朝昇龍がいなくなった後の相撲はつまらなくなりそう。マスコミによって作られたイメージが強いけど、朝昇龍もそんなに悪い人じゃないと思うんですよね… 体力の限界で引退するのなら納得するけど、こういう形での引退とは無念であったに違いない。これからどうするのか分からないですけど、何か面白いことでもやってくれると期待してみたい。 2010.2.4
うぉ〜またまた大雪かーい。先日、都会の方では1センチの積雪で大騒ぎだったようですけど、雪国の雪は数十センチ単位で積もるわけで、1センチ程度の積雪は普通。それにしても今年は暖冬、暖冬と言われていた割に、この凄い雪は何なんだー(汗) 外に車を数時間とめておいただけで、雪だるま状態です。また屋根から雪のひさしが下がってきてるし… 今週の土日あたりは、BS放送が映らなくなる可能性大。あぁ、また小まめに雪のひさしをつっついて、雪を崩すしかないのか〜 早く春になってほしいよ〜 2010.2.3 テレビで番宣を見たときから、大して期待もしていなかった、日テレの特番「THE 料理王」なんですけど、居間で横になりながら見ていたら、ついつい最後まで見てしまった(汗)。料理好きの芸能人なら誰でも参加できる、24時間限定の予選大会はなかなか面白い企画だと思った。ちゃんとプロの料理人たちが評価しているし、使える食材も家庭でよく余る食材を1つ入れないといけないというルール。それ以外は自由に好きなものを作れる。ただ、後半の決勝戦に入ってからは急激につまらなくなった。決勝進出メンバーは、杉本彩さん、まちゃまちゃさん、グッチ裕三さんの3人で、ほとんど今は亡き料理番組「愛のエプロン」の常連さんたちだし。大体、NHKの「きょうの料理」に出ているグッチ裕三さんが出場している時点で、半分反則みたいなもんでしょ(笑)。最終的に一番シンプルな、もやしの野菜炒めが美味い。…って何か、最初から仕組まれていたの? 次回から、「打倒グッチ」のシナリオが展開されるに違いない。 2010.2.2 事前の予想を裏切り、相撲協会理事選で貴乃花親方が理事に。うーん、あの意味深な笑顔の裏では色々と工作していたわけですな(汗)。何か今の貴乃花親方を見ていると、トレンディドラマに出てくる「密かに社長の椅子を狙っているエリートサラリーマン」みたいに見えてくるんですけど… 取りあえず改革案を上げて、理事の座は押さえとくみたいな? 普段からネットばかりで相撲中継も見ないような人たちまで、「これで相撲協会も変わるでしょ?」的なコメントを書いてるけど、そんなに甘くはないと思う。ウホウホbyエネゴリくん。 アップルの音楽販売サイト「iTunes Store」で、違法にアップロードされたPerfumeのアルバムが販売されていたとか… 大体、権利者に無断でアップロードした楽曲が堂々と販売できるシステムって、根本的におかしいと思うのだが。 2010.2.1 |