きになることぉ 2010年5月 巷では、「就活にはiPhoneが必須アイテム!!」とか書かれている雑誌が出回っていて、それに影響された学生さんたちが挙って、iPhoneを買い求めているとか、いないとか。そんなもん、企業の採用担当者にiPhoneを見せたら、「水戸黄門の印籠」みたいに、「ははぁ〜即座に採用させて頂きます〜」ってなるわけでもあるまいし、所詮単なるスマートフォン、つまり道具でしかない。皆、同じ就活スーツ着て、同じ携帯電話使って… そこまで全部、周りに合わせる意味なんてないでしょ? 日本の教育って、小さな頃から「皆と同じようにしなさい。」というのが基本だから、過剰なまでに周囲に合わせるマニュアル型人間が結果として増えているわけ。空気が読めない?そんなもん知るか。人間、最終的には中身で勝負でしょうが。 2010.5.31 りんがでぃんどん、りんがでぃんどん♪ バトラッシュ、ボクはモーレツに疲れちゃったよ。木村カエラさんには何の恨みもないけど、あのテレビCMは不快指数300%オーバーなんだよ。りんがでぃんどん、りんがでぃんどん♪ 「ドコモ2.0」はドコモ史上最低の黒歴史として、暗い闇に葬り去られることになったんだね。更に進化した「ドコモ3.0」では、木村カエラ型「呪いの携帯電話」が出てきて、その着うたを聴いた人間は、死ぬまで「りんがでぃんどん、りんがでぃんどん♪」と口ずさみながら、踊りつづけるという(笑)。聞こえた気がした…感じた気がしたんだ… うぉぉーこの世のモノじゃないものが見える。ような〜気がしたんだ… まぁ、イイっか。 2010.5.30 今更ながら、日曜洋画劇場でやっていた映画「300<スリーハンドレッド>」を見てみる。内容はムキムキマッチョな男たちが国を守るため、命を懸けて戦う熱い映画。いや〜熱すぎます(汗)。確かこの作品って、日本で劇場公開されたときはR-15指定だったはずですが、その辺に引っかかる残酷描写は、さすがにカットされていると思う。でも、映画「シン・シティ」と同じくフランク・ミラーの原作だけあって、残酷なシーンでもアート的というか、映像的にキレイ。良くも悪くも、アメコミっぽい演出。そういえば、この映画で王妃ゴルゴ役を演じているレナ・ヘディって、テレビドラマ「ターミネーター サラ・コナー クロニクルズ」のサラ・コナー役をやっていた女優さんですよねぇ。相変わらず、カッコよすぎる。年代的には、300の方が先みたいですけど… 2010.5.29 ついに黒船襲来!!ということで、アップルの「iPad」日本発売ってだけで、マスコミの騒ぎようといったら、異常と思えるほど。過去を振り返れば、「グラビア界の黒船襲来!」と騒がれた、リア・ディゾンも最後は「ポイしないでください。」という遺言を残し、撃沈。芸能界という海原に藻屑と消えた。アップル様〜どうかiPadを売らせてくださいませ〜 販売できる店舗まで制限させる徹底っぷり。このままアップルのやりたい放題にさせておいて、販売店と消費者に何のメリットがあるのか。非常に情けない。日本の技術力なら、iPadを超える物を作れるはず。実際、国内の家電メーカーが対iPadな商品を開発しているという情報も。ただアップルのように、コンテンツの配信サービスもできる企業となると難しい。要は、儲かる仕組みを作った者が勝つってことですな。 2010.5.28 最近ツバメの巣を観察していて、面白いことに気がついたんですけど…卵を温めているメスと入れ代わっても、オスのツバメは巣の上に立って、毛づくろいしているだけだったり(汗)。まぁ、一生懸命巣を守っているわけですが… そういえば先日、巣を眺めていたら、大きな鳥がグワッと飛んできて、巣に急接近。それに驚いたメスのツバメが巣を飛び出していったんですけど、30分ほど経ったら戻ってきた。しかも近くには、寄り添うようにオスのツバメが… 夫婦の強い絆というか、何か大切なものを教えられたような気がした。 2010.5.27 今朝の読売新聞に、「暴露ウイルスによる詐欺事件」で、会社員とネット広告会社「ロマンシング」役員の男を逮捕。とかいう記事が載っていました。手口は成人向けのゲームに暴露ウイルスを仕込んで、ファイル交換ソフトのネットワーク上に流す。→ウイルスに感染したユーザーの個人情報を集める。→個人情報を削除してやるから金払え。というもの。まぁ、金も払わずにタダでゲームをやろうと、ファイル交換ソフトに手を出す人たちも悪いとは思うが… 個人情報がネットに公開されたおかげで、職を失いニート化した例もあるとか。恐ろしいですねぇ(汗)。元々ネット広告会社って、裏の怪しい商売で荒稼ぎしているような会社も多いし、 未成年のお子ちゃまが役員をやっている時点で、まともなわけがない。詐欺集団が会社を立ち上げたパターンか。社名は「ロマンシング・サガ」から?(爆) なんだかな〜 2010.5.26 近頃、強烈な臭いを放っているスリッパの異臭が、限界レベルを超え始めた。そこで一度、スリッパを丸々洗ってみることに。といっても、洗濯機ではムリっぽいので、風呂に入るついでに洗う。風呂桶に湯を張って、少量の洗剤を投入。そこに臭いスリッパをつけておく。スリッパからは謎のニュルニュル成分が…足の油? 細菌レベルもMAXっぽい。何か、黒いお湯になってるんですけど(汗)。ゴシゴシ洗って、後は自然乾燥。しかし濡れたスリッパって、意外と乾かない。そのまま一晩放置。ジットリしたスリッパを履く。ただ、あの強烈な臭いはないので、それほど苦痛ではない。多少、洗剤臭いですけど。捨てる前に洗え。これぞ、エコエコ。 2010.5.25 あぁ〜まったく文章を書く気が起きなーい。完全に脳みそが空っぽな状態というか、半分死んでいる的な。疲れ。それが生気を奪っているんだね。個人サイトはもう死滅状態の現代において、生き残るには多少、変人チックで奇怪な文章でも書かねば、見向きもされないわけで…なんだかな。そういえば昨日の相撲中継で、「このまま行くと、上位は外国人力士に独占される」的な話をしていたけど、昨今の日本の若者にはハングリーさが足りないのであろうか。映画「ダイ・ハード」のマクレーン刑事のように、くそったれ〜な根性がないのかと。何か、完全に意味不明だが。もっと相撲は、外国人枠を撤廃してワールドワイドになるべきなのでは。どこの国の出身であろうが、強いやつが偉い。それでイイんじゃないの。 2010.5.24 深夜に録画していた映画「ヤッターマン(実写版)」を見ていたら、あまりの寒さに昇天する寸前まで、あの世に逝きかけた(汗)。別にジャニーズファンの客層を狙って、嵐の櫻井翔くんを主役に起用したとか、無駄に露出度の高い衣装を着ている深田恭子さんとか、正直言ってどうでもイイんですけど、所々に出てくる下品な下ネタは、完全にヤッターマンの世界観を破壊しているような? 愉快なギャグと不快なだけの下ネタは違う。大体、劇場に親子で観に行って、「あれどういう意味なの?」とか子供に聞かれたら、どうするんでしょ。ダメだな。この映画、唯一の見せ場といえば、阿部サダヲ氏演じる海江田教授が、ドクロベエ様に体を乗っ取られるシーン。まるでホラー映画並みの怪演。真の役者魂を見た。同じく三池崇史監督の最新作「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」も、かなり危ない内容らしい(悪い意味で)。邦画の未来は明るいよ… 2010.5.23 最近、メインマシン「VALUESTAR R VR930/TN」に搭載されているグラフィックボード「GeForce GT120」の性能に、若干の不満があったり… 確かGT120はOEM向けのボードで、位置付け的にはGeForce 9500GTの廉価モデル。だから一世代昔のゲームなんかだと、何の問題もなく動くのですが、それなりのスペックを必要とする最新のゲームになると、それなりに画質を落とさないと動かせない。まぁ、別のグラフィックボードを用意して、自力で交換する手もありなのですが… 保障期間の問題もあるので、当分はこのままということに(汗)。 おぉ、Googleのトップページにあるロゴが、パックマン仕様に。しかも普通にパックマンとして遊べる(笑)。今年はパックマン30周年ということで、ナムコとのコラボレーションで実現した企画らしいけど、実際にゲームがプレイできるとは面白い。あぁ〜でも4面が限界。 2010.5.22 うちのツバメは今日もじぃ〜と卵を温めているわけですが、雛がかえるまでにはまだ時間がかかりそう。玄関の窓から巣を観察していると、たまにオスがパタパタと近づいてきて、「毎度お世話になっております。」と挨拶してくる。多分、本当は「卵狙ってるんじゃないだろうな?ゴラァ」と威嚇してるんだろうけど(笑)。タダで巣の場所まで提供してあげて、フンもし放題なんだから、少しは感謝してくれよな〜 まぁ、ツバメには通じませんが(汗)。雛の可愛い姿を見ると、結局許しちゃうんですよねぇ。 緊急入院した伯父さんは、何とか回復して現在は自力で食事もできるし、ある程度の歩行もできるとか。取りあえず、耳からくるめまいのようなので、それほど長いこと入院している必要もないらしい。重病じゃなくて、よかった〜 2010.5.21 今日の事業仕分けで、あの免許更新の度に配られる冊子(教本)も、ついに仕分けの対象に…(笑) 確かに、あの冊子って持ち帰らずにゴミ箱に捨てられている光景をよく見かけるし、家に持ち帰っても、適当に放置されたままでホコリをかぶっている。要はムダ。誰もがムダだと分かっていても、天下り団体である交通安全協会がガッポリ儲けるためには、必要な冊子なのである。同じ内容をホームページで見られるようにしたら?という質問に対しては、お決まりの「著作拳!(著作権)」という名の必殺技で、必死に抵抗する。運転中に困ったら、手軽に読める教本が必要なんです!!&お年よりはサイトが見られません!!攻撃で、自分たちの天下り団体を守ろうとするオヤジたち。随意契約で、電通もボロ儲け〜ヘイ(爆)。 2010.5.20 最近思うんだ…もし自分が亡くなったら、このサイトはどうなるのか?ってね。運営が放置された段階で、サイトは死んでいるも同然なわけだが、開設者が亡くなった後もファンの方々によって、運営が続いているブログとかもあるんですよねぇ。ただ、それは有名人ブログの場合で、大半は更新されないまま放置→一定期間を置いてサーバーから消去。という形に。デジタルデータの哀しいところは、簡単に消されてしまうってところ。まぁ、記憶に残ればイイんじゃないのか?と思ったりもする今日この頃(汗)。 2010.5.19 夕方頃に親父の携帯電話に連絡があって、伯父さんが病院に緊急入院することになったらしい。いつも通り会社に行っていたようなのですが、急にひどいめまいに襲われて、動けない状態になり、そのまま地元の病院に運ばれたとか… 病院へ見舞いに行ってきた親父の話によると、予想以上の重症で呼吸器が付けられている状態らしい。先週までは元気で、家で茶を飲みながら、そろそろ孫がやって来るとか、笑いながら話をしていたんですけど… まさか、こんなことになるとは…(汗) めまいの原因については、これから詳しく検査してみないと分からないようなんですけど、仮に頭からきているとすれば、今後どうなるか分からないだけに、かなり心配。 2010.5.18 今日、魚津へ蜃気楼を見に行ったら、ズラズラとギョーカイ人っぽい方々が歩いてきたと思ったら、何やら打ち合わせをしていた。中に、一際ガタイのいい人がいるな〜と思ったら、元日本ハムの岩本勉選手…誰のモノマネだか知らないけど、スタッフを笑わせていました(汗)。どうも明日の昼に放送する「生中継 ふるさと一番」とかいう、NHKの番組の打ち合わせで来ていたらしい。たった、25分ほどの生中継番組で前日入りとは、さすがNHK。リッチです。皆様の受信料で運営されているNHK。無敵です。ハイ。 ちなみに、トヨタの新型ノアのテレビCMに出てくるカピバラの声は、元楽天の野村監督だとか。ぼやくカピバラ。なかなかイイ味、出してます。 2010.5.17 録画しておいたNHK BS2の「MAG・ネット 〜マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ〜」を見ていたら、たまたまゲームの「ストリートファイター」特集だったんですけど、今巷ではストリートファイターIVブームが来ているとか、いないとか(汗)。スト4ってゲームは、改めてみてみると、やっぱりストIIのへ原点回帰というか、昔ストIIにどっぷりハマっていたユーザーを、いかにして格闘ゲームの世界に呼び戻すか?ってところだったと思うんだけど、正直言ってそれが成功しているのか…ちょっと微妙。ただ今のカプコンは、最初から海外市場も意識しているだけあって、スト4(PS3、Xbox360、PC版)のセールスも世界的には売れている方らしい。それにしても、スト4はコマンド入力の判定がゆるいからなのか、かなり適当に入力しても昇龍拳が出せる(笑)。昔はコントローラの十字キーがテカテカになるくらい、昇龍拳コマンドの練習をしたものですが… 2010.5.16 ツバメの出入りが頻繁で、下には大量のフンが…(笑) ようやく卵が産まれたようで、オスとメスが入れ代わりで卵を温めている。しかし今は家の前で工事をしているため、かなりツバメも警戒しているらしく、大きな音がするたびに驚いて飛び回っている。工事の振動で中の卵は大丈夫なのか?ちょっと心配。近頃ツバメに続いて、アブラコウモリ御一行も帰ってきた模様。屋根の下にある格子で、昼間はじっとしているコウモリ。さすが夜行性。ツバメとは違って、コウモリは見た目の不気味さから嫌われることが多いけど、格子に家族寄り添ってとまっている姿は、なかなか微笑ましい。 2010.5.15 富山市に本店を置いているITホールディングスが、本店を東京都千代田区に移すことを決めたらしい。こういう話題が出てくると、やっぱり富山でIT系の商売は成り立たないのか?と思ってしまう今日この頃。まぁ、確かに首都である東京にいるのと、地方の何もない富山にいるのとでは、天と地くらいの差がある。特に移り変わりの速い業界だと、世の中の流れというか、空気感というか、様々な情報が遅れて入ってくる地方は厳しい。いくらネットが普及しても、依然として都会との情報格差は当然ある。そんな中で、地方で商売を続けていくには、それなりの覚悟がないとやっていけない。住むには良いところだが、仕事がない富山。あるのは大型パチンコ店。朝刊には大量のパチンコ店チラシ。あぁ〜(汗) 2010.5.14 近頃、タイトーの名作縦スクロールシューティング「レイストーム(PS版)」を、暇なときにちょくちょくプレイしているんですけど、反射神経が落ちているのか、敵の弾に当たりまくり… まぁ、元からシューティングゲームはヘタなのですが(汗)。ロックオンレーザーで、一気に敵をまとめて破壊したときの気持ち良さが、このゲーム最大の売りですね。上手い人がプレイしている動画なんか見ていると、誰でもクリアーできそうだけど、実はかなり難しい(笑)。これくらいの歯ごたえがないと、昔のゲーマーは納得しなかったわけなんだけど、今となってはちょっと難易度高すぎ?かもしれない。ちなみに最近、グラフィックが綺麗になった「レイストームHD」が、PS3とXbox360向けに配信開始されたとか… シューティングゲーム絶滅の危機にある今となっては、ある意味貴重なタイトルかも。 2010.5.13 連休の頃は、あれほど激しかったツバメの出入りが、最近少なくなったような〜 何だか寂しい。それでも夕方の6時半頃になると、ツバメのつがいが帰ってきて、サッシの上にちょこんととまっている。うーん、でもメスが巣でじっとしていないってことは、まだ卵は産まれていないってことなのか? それとも、家は単なるツバメの寝床? まぁ、自然のものなので、その辺はよく分からないんですけど…(汗) しかしツバメのつがいって、本当に仲が良いんだな〜と思うのは、メスの近くで必ずオスが見張っていること。あれだけ小さな体で、必死に愛するメスを守ろうとしているんですねぇ。野生ってスゴイ。 居間で相撲中継を見ていたら観客席に、デカデカと「少女単体」と書かれたTシャツを着た女性が… 何か、社会に向けてのメッセージなのでしょうか(汗)。別に熱烈な相撲ファンって感じでもないし。うーむ、謎です。 2010.5.12 32bitのOSを使っていると、初めから4GBのメモリが載っていても、OS上では約3.5GBくらいまでしか認識されないので、これは勿体無い。そんなわけで、IOデータのメモリ購入者が無料ダウンロードできるRAMディスク作成ソフト「RamPhantom7 LE」を導入してみる。要は空いているメモリの領域に、仮想ハードディスクを作成するソフト。取りあえず、Webブラウザのキャッシュ置き場に指定してみたんですけど、やっぱりアクセス速度が違うからなのか、ページの表示が早い。ただ、「Internet Explorer 8」の場合だと、若干起動が引っかかるような… あんまり相性が良くないのかも。 近頃、深夜にやっている「ルビコンの決断」を見ていると、だんだん単なる「企業の宣伝番組」になっている気が(汗)。東芝は環境を守るため、白熱電球を製造中止します!! エコのためなら〜会社も潰す〜♪ 2010.5.11 田村でも金、谷でも金、そして政界でも金(かね)by小沢。というわけで、TAWARAが政界進出。母と子の写真が大量に張り付けられた屏風の前で、小沢大先生と並んで仲良く記者会見の図。夕方のニュースでこんな地獄絵図を見せつけられて、不快指数200%オーバー。現役を続けながら、子育てもしながら、政治活動も頑張る!!って、ちょっと無理ありすぎでしょ(汗)。世紀末、日本。完全に沈没する日も近づいたんだよ〜♪ 今日、うちの玄関のピンポンを連発で鳴らしている小学生の子供たちがいたので、「今どきピンポンダッシュかい?」と思いつつ、外に出てみたら… 「ツバメのお宿」調査で、この辺を周っているとのこと。ちょうど、うちにツバメが出入りしているので教えてあげたら、何だか盛り上がっていました(笑)。ツバメの生息調査か〜懐かしいな〜 2010.5.10 時々、自分が手掌多汗症じゃなかったら、もうちょっと人生が変わっていたんじゃないのか?と考えるときがある。学生時代なんて、答案用紙が手汗でグショグショになり、まったく回答が書けないとか、いつも手のひらがジットリしてるとかで、いじめられることもあった。大人になったらなったで、大切な書類がシワシワになるとか、クーラーをつけずに車の運転をすると、ハンドルから手汗が滴り落ちるとか、買い物でお釣りとレシートを受け取るときに、あまりの手汗で店員に驚かれるとか…そんな日常。すべてが手汗のせいだ!!とは言わないけど、不便なことが多すぎる。実は私が携帯電話を持たないというのも、金銭的な理由というより、手汗の影響でモバイル機器全般が使えないのだ。かつて任天堂のゲームボーイを、手汗で壊したというトラウマが…(涙) あぁ、手汗をかかないターミネーターになりたい。というわけで、連続ドラマ「ターミネーター サラ・コナー クロニクルズ」が終了。あの終わり方だと、続きのシーズン3がありそうなんだけど、残念ながら本国アメリカでは視聴率低下により、打ち切り。なんだかな〜(汗) 2010.5.9 たま〜に、古いノートパソコンをいじって遊んでいたりするんですけど、さすがにCeleron 600MHz、搭載メモリ 128MBというスペックじゃ、OSがWindows XPでも厳しい。今更、メモリを増設するほどのものでもないし(汗)。取りあえずセキュリティ対策として、マイクロソフトの無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」を入れてみる。おぉーメモリが少なすぎるのが原因なのか、なかなか定義ファイルの更新が終了しない。全体的に動作も激重。これでメモリが十分載っていれば、まあまあ使えそうな予感。少なくとも、このノートに入れておくのは無理っぽいので、即アンインストール。しかし、MSがこれだけのレベルのウイルス対策ソフトを無償提供しているとは、けっこう驚き。その分、WindowsやOfficeでボロ儲けしているわけだけど(笑)。 2010.5.8 先日とある大人向けゲームを作っているメーカーの公式サイトに、ネット上で行われている「重大な著作権侵害行為」について、知っている人は情報提供してほしいとの文章が掲載されたことが、ちょっとした話題になっているとか、いないとか。その著作権侵害行為とは、具体的に何を示しているのか不明だが、どうもその会社の新作ソフトが発売前にネット上に流出して、ファイル交換ソフトでやり取りされていたらしい。そりゃ〜怒りますわな(汗)。自分たちが汗水たらして作り上げたゲームが、勝手にネット上でばら撒かれている異常な事態。しかも大人向けゲームの世界って、家庭用ゲームとは違い、極端にニッチな市場だから、本来売れるはずだった1本が売れないだけで、経営的にも相当影響があるはず。まぁ、こうなればガチガチのアクティベーションでも導入するしかないんじゃない? 2010.5.7 今日放送の「ダウンタウンDX」に、元横綱の花田勝氏がゲスト出演されていたのですが、「車に2億円つぎ込みました。」とかいう以前に、本日「ちゃんこダイニング若」が自己破産しちゃってるんですよねぇ(汗)。実はちゃんこ屋の経営が危ないらしいという話は、かなり前から出ていたようで、花田氏自身は2年前に会社の経営から手を引いていた。というわけで、今回の破産に直接的には関係がないということに。角界から華麗なるやり手ビジネスマンに変身。しかし、よくよく考えてみると、初めから会社や店舗経営の知識なんてあるわけもなく、裏に影のブレーンがついていたと見る方が自然。ただ、「若乃花のちゃんこ屋」という看板だけでは、この外食産業暗黒時代を乗り切ることが出来なかったということか。ほんと、商売って難しいものですね… 2010.5.6 最近うちに住み着いているツバメが卵を産んだようで、巣にジッとしていることが多くなったような? ちなみに、オスのツバメは巣の近くにあるライトの上がお気に入りらしく、割と長い時間止まっていて、じっくりと毛づくろいをしている。他に侵入してくる天敵から巣を守るために、巣を見張っているようにも見えるけど、何かのんびりしてる(笑)。よく観察していると、卵を温めているメスのところに飛んでいって、お互いに鳴いてコミュニケーションを図ってるっぽい。どんな会話が交わされているのかは、さすがに分かりませんけど…(汗) 夕方の地方ニュースを見ていたら、たまたま「魚津に蜃気楼出現」の映像が流れていたんですけど… 見物客の中に、チラッと映った自分の姿を発見(笑)。何だか、またまた「ウォーリーをさがせ!」的な感じで… 我ながら、「オーラがない」と思う今日この頃。 2010.5.5 ゲームセンターへ行ったついでに、初めて「マンガ倉庫 富山店」に入ってみたんですけど、さすがにゴールデンウィークだけあって、店内はお客さんで賑わっておりました。マンガ倉庫は、漫画やゲーム、CD、トレーディングカード、古着などの買取、販売をしているチェーン店。うーん、なかなか店内を見て回るだけでも楽しい。まぁ〜私の専門はゲームとパソコン程度なので、他のジャンルは中古の相場が分かりませんけど(汗)。ファミコンソフトも一時、レトロゲーブームの時なんか、くにおくんシリーズが物凄い勢いで値上がりしていたけど、今ではそうでもないみたい。あと昔は、ワゴンセールの定番ソフトだった、ファミコンの「ゼルダの伝説1」や「スーパーマリオUSA」が、今じゃプレミアコーナーのケースに入っているんだから、凄い出世っぷり? あぁ〜あの頃、買っておけば…と今更柄に後悔する(笑)。 2010.5.4 くそぉ〜いつ終わるか分からない、仕事の山。しかもタダ働き。もう限界だ… いきなり意味もなく、車に乗って「入善フラワーロード」に向かう。ただし、細かい場所は調べていないので、まったく不明。一面に広がるチューリップ畑を目指して、車を走らせるのだ。行き当たりばったりで… 入善は地元だから大体の道は分かるのだが、山の方へ上がっていても、一向に見えてこない。チラホラとチューリップを栽培している畑は見えるのだが、フラワーロードの看板すらない。極度の方向音痴のため、一度でも方角を間違えると、とんでもないところにたどり着くことは日常茶飯事。それでも何とか、それらしき場所を発見。後から調べて分かったことなのだが、入善フラワーロードは4月下旬で終了していたらしい(汗)。取りあえず、ついでに寄った本屋で「音楽ギフトカードは2010年8月31日でご利用できなくなります。」という衝撃的な事実を知って、愕然とした今日この頃。 2010.5.3 何か世間的にはゴールデンウィークらしいけど、あんまり家の中は平日と変わらない感じです(汗)。やらなきゃならない仕事が溜まりに溜まって、ここ最近は24時間営業みたいなライフスタイル。しかも大幅にアクセスが減って、色々と原因を調べていたり、対策を練っていたりで、寝ている時間も削られまくり。収入も大幅で、骨折りゾンビのくたびれ儲け。ほぼ、タダ働きみたいな感じですな。そんなわけで、地元局KNBが作ったドキュメンタリー番組「山里の移動マーケット」を、たまたま居間で見た。おぉ、なかなか素晴らしい番組じゃないですか。買い物に困っている山間地のお年寄りたちに、夢と希望をお届けする移動マーケット。県からの補助が半分出ていると言っても、決して儲かるような商売でもない。それでも続けているのは、お年寄りたちの笑顔が見たいからなんだと思う。あぁ、田舎って素晴らしい。 2010.5.2 この前から、巣作りの場所をちょくちょく下見に来ていたツバメたちが、本格的に出入りするように…お陰で朝から賑やか(汗)。巣は去年来たツバメが作ったやつをそのまま残してあるし、立地的にも屋根の下なので天敵から狙われにくい。そんな絶好の条件が整っているからなのか、たまに他のツバメが来て、巣の取り合いになっている模様。どういう形で決着が付くのか分からないんですけど、巣の周りを飛び回っていたり、鳴いて威嚇していたり、サッシに3匹仲良くとまっていたり(笑)。それなら反対側に、新しい巣でも作れば良いのに。と思ってしまうのだが、それも面倒らしい。まぁ〜自然のものなので、うちの方針としては、ただ見守るのみ。そういえば昔、小学生の頃にツバメが来る家を見つけて、「ツバメのお宿シール」を配る運動とかやっていたけど、結局見つからなかったという思い出が… ツバメの世界も、なかなか大変らしい(汗)。 2010.5.1 |