きになることぉ 2010年6月

サッカーワールドカップの決勝トーナメント1回戦「日本対パラグアイ戦」は、テレビで見ていても興奮する良い試合でしたね〜 最後の最後でPK戦で敗れはしたけど、当初の予想を考えれば、十分健闘したと思うわけで。マスコミがPKを外した駒野選手を責めるのは筋が違う。勝負の世界っていうのは、勝つか、負けるか。勝ったら持ち上げ、負けたら叩く。勝手なもんですよ。普段ロクにサッカーも見ないようなタレントまで挙って、「ニッポン、頑張れ!!」だもん。他の国を応援しようものなら、「非国民」のレッテルをデコに張られる。勝ってくるぞ〜と勇ましく〜♪ いつの時代だよ(汗)。

ガーン。韓国ドラマ「冬のソナタ」で一躍時の人となったパク・ヨンハ氏が、自宅で亡くなっていたとか。しかも自殺らしいとの報道が。介護疲れか…何とも切なすぎる。

2010.6.30


夜はうちに帰ってきて眠っているツバメの雛たちも、昼間は近所を飛び回っているのですが、それとは別に壁面にピタッと張り付いているツバメのつがいが… どうも頻繁に出入りしている様子をみると、巣を作る場所を探しているらしい。しかも、ほぼうちに決めてる感じ(汗)。今年最初に来たツバメは、去年残していった巣を手直しして使っていたけど、今来ているツバメたちは新しい巣を作る準備をしているらしい。場所は、屋根よりちょっと入ったところ。下に細かいワラが落ちいてたので、間違いないと思う。夕方になると帰ってくる雛たちと、テリトリー的に大丈夫なのか?少し心配ですが…

2010.6.29


大相撲の賭博問題は、何だかワイドショー的には美味しいネタらしく、連日「どうなる日本相撲協会?」とか騒いでいますけど、NHKが相撲中継の中止を検討中というのは、全く別の話のような気がする。確かに、角界と反社会的勢力との親密な関係は問題ありだと思うけど、相撲中継を楽しみにしているお年寄りたちも沢山いるわけで、NHKにお年寄りの楽しみを奪う権利はない。NHKは高齢者の受信料で支えられているのだ!! その人々が、一斉に受信料の支払いを拒否したら、NHKは確実に崩壊する。真面目にやっている力士たちもいるわけだから、ちゃんと相撲中継は続けるべき。NHKがダメならスカパーでも可。

2010.6.28


今日も朝から、ツバメのメスが雛を探して鳴いていました。この辺ってノラ猫やカラスもいるから、もしかすると…最悪の事態も。そりゃ〜うちの巣で産まれて、どんどん大きくなるのを見てきた雛たちだから、すごく悲しいし、悔しいんだけど、これが自然の厳しさというものなのかもしれない。ツバメが成鳥になるまでの生存率がどれくらいか知らないけど、やっぱり亡くなる雛もいるわけで… 問題は残った4羽をいかにして守ってやるか? まぁ、うちで出来ることなんて、雛たちが帰ってくるのを静かに見守ることくらいなのですが(汗)。

「ニッポンは普通の人が頑張れる国だ」by民主党。…って、いったい「普通の人」って誰? あのテレビCM、完全に上から目線のような気がしてならない。不快指数300%オーバー。菅ニートは、普通の人?

2010.6.27


家の前にある電線にとまっているツバメの数を確認してみたら、ちゃんと雛たちが5羽とまっていたので、昨日はどこか他の場所にいたらしい(汗)。夜が明けると同時に、2羽の親ツバメがやってきて、交互に餌を運んでくるんですけど、その光景を眺めていると、何とも心が和みます。ある程度雛に餌をやったら、一斉に飛んでいく。どこまで行ってるのか知らないけど… そして夕方ごろになると、家の前の電線に集まり始めて、親ツバメに連れられた雛たちが家にやってくる。相変わらず、一斉に「ピーピー」と鳴きながら入ってくるもんだから、すごく賑やか(笑)。しかし…困ったことに、可愛い雛たちが4羽しかいない。少し前までは、5羽確認できていたのだが。ツバメのメスも、近くの電線にとまって、必死に鳴いて雛を呼んでいたんですけど、結局見つからず。切ないな…

2010.6.26


はぁ〜今日は何だか疲れた。寝ずに早朝から、サッカーワールドカップのデンマーク戦をテレビで見つつ、ツバメの雛たちが飛び立っていく姿を観察。「おーい、今日も帰ってくるのかい?」なんて、ツバメに聞けるわけもなく(汗)。取りあえず、3対1で日本代表が勝って良かったー そして仮眠。今週の仕事も全く終わっていないのに、こんなペースで良いのだろうか。何もやる気、起きないポオゥ。そんなときには、マイケル・ジャクソンの映画「ムーンウォーカー」を見るのだポオゥ。うん、ムーンウォーカーって、初めて見た感じだぞポオゥ。微妙な内容なんだなポオゥ(汗)。でもこの頃のマイケルは、今見ても最高にカッコよかった。夕方になると、ツバメの雛たちがご帰宅。が、巣を狙っている別のツバメに追い出されて、3羽の雛が行方不明に。あぁ、無事だと良いのですが…

2010.6.25


最近は夕方になると決まって、親ツバメに連れられたツバメの雛たちが「ピーピー」と鳴きながら、家に帰ってくるのが日常になりつつある今日この頃。雛たちのとまっている場所が巣の横ってことは、一応巣立ったということになるのだろうか(笑)。親ツバメも賢くて、この場所なら雛たちが眠っている間に天敵から狙われる心配もないし、立地的に餌が取れる田んぼや川も近い。つまりある程度、雛が成長するまでは家を寝床にするつもりらしい。別に良いところが見つかれば、勝手に出ていくと思うんですけどねぇ。まぁ、うちの巣で産まれた雛たちだから、いつまでいてもイイですけど〜 まさか、渡りの時期が来るまでいるつもりじゃ?(汗)

2010.6.24


ツバメの雛が飛ぶ練習を始めてから、早くも3日経ったのですが、未だに寝床は家の屋根の下だったり(汗)。昨日は出て行ったと思ったら、夕方ごろに親ツバメに連れられて、5羽ともご帰宅。「もう帰ってこない?」と思わせておいて、いきなり帰ってくるパターン。そして今日は、午前中ご近所で飛ぶ練習をして、午後からはジックリと窓枠の上にとまっていたり、ちょっと近場を飛んでみたり。まだ餌は親が運んでるみたい。ツバメの雛がとまっているのを観察していると、どんなにスペースがあっても5羽とも1ヶ所に集まる習性があるらしい。やっぱり狭い巣の中で、押し合いへし合いして育ったから? それと最近、別の種類のツバメも来ているようで、坦々と巣の場所を狙っている。別に空いているときなら良いんだけど、この可愛い雛たちが無事巣立つまではダメだね〜

2010.6.23


先日発売されたマイクロソフトの「Office 2010」は、パソコン本体に最初から入っているプリインストール版でも、ライセンス認証の必要があるということで…となると、家電量販店の店頭デモ機は、どうなってるの?と思ったら、体験版モードになっていました(汗)。それにしても、これまではリカバリーでもしない限りは必要のなかったライセンス認証があることで、初心者にはちょっと敷居が高いような? 例えば、パソコン教室でワードやエクセルの使い方を勉強したお年寄りが、初めてパソコンを買った場合。いちいち箱からパッケージを取り出して、プロダクトキーを入力するのだろうか。取りあえず、初回起動から30日は普通に使えるけど、それ以降は機能制限モードになるらしい。うーん、なんだかな。

2010.6.22


今日はうちのツバメが巣立ちを始めたため、早朝から観察していたのですが、非常に感動的な光景でした。最初はあまり飛べないから、巣の近くにとまったり、車の屋根にとまったり。そのうち一斉に飛び回り始めて、家の前にある電線に4羽の雛と親ツバメ2羽が… 1羽だけ不器用な雛が屋根に取り残されて、10分ほどジィ〜と観察してたら、ようやく兄弟たちがとまっている電線まで飛んで行きました。仲良く5羽の雛が電線に… そこから周りの電線を移動しつつ、親ツバメが飛び方を教えているようで、元気に飛び回っていました。うん、無事に巣立てて良かったね!!と思ったのも束の間、お昼頃に2羽の雛が巣に戻ってきて、結局5羽ともご帰宅。調べてみると、どうもツバメは巣立つ前に、巣の近所で飛ぶ練習をしてから、少しずつ行動範囲を広げていく習慣があるらしい。ガーン、知らなかったよ(汗)。

2010.6.21


DVDレコーダーに録画しておいたシャーリーズ・セロン主演のSFアクション映画「イーオン・フラックス」を見てみたんですけど、後半のベタすぎる展開に、モーレツな眠気に襲われる(汗)。もっと、ド派手なアクションを期待していた割に、画が地味。というか、この映画の見せ場は、よく予告編で使われていた「突き刺さるほど鋭い芝生に、セロンの顔がギリギリ接近」するシーン。あそこだけのような気が… あと、足に手を移植した女戦士。うーん、強烈なキャラだけに設定が活かしきれていないところが、非常に残念。個人的には、「ウルトラヴァイオレット」の方が好きかな〜 まぁ、どちらもストーリー内容は微妙ですけど(笑)。

今頃になって、デジカメ「IXY DIGITAL 930IS」の動画撮影モードを、初めて使ってみた♪ いや〜今のデジカメって凄い。これだけの画質で撮れれば、動画投稿サイトもバッチリですな。肝心のネタがないけどね〜(汗)

餌を待つツバメの雛たち

2010.6.20


ツバメが巣立つ瞬間を是非見たい!というわけで、今日一日ジィ〜っと観察していたのですが、ツバメの雛はまだ飛べないらしい。親ツバメが巣の近くで、パタパタと飛び回って、「こうやって飛ぶんだよ〜」と教えているようだけど、ずんぐりむっくりした体型の雛が飛ぶのは大変。巣の縁にとまって、必死に羽をバタバタさせている光景は、まるで何かの特訓みたいな? まぁ〜うちとしては、いつまでいてくれても良いんですけど(笑)。

サッカーワールドカップ、オランダ戦も朝からテレビで騒いでいたけど、結果は1点差で惜負。試合の内容的には、どう見ても勝ち目なしって展開のような気はしたが(汗)。あれが世界の壁ってやつですかね。国内のJリーグが盛り上がっていないのに、W杯の日本代表のときだけマスコミが騒ぐのも、どうかと思うわけで…

2010.6.19


パソコンにOffice XP以降のバージョンが入っている環境なら、無償で日本語入力システム「Office IME 2010」が提供されるということで、速攻で入れてみました。うーん、これって前の「IME 2007」から比べて、変換速度が2倍以上速くなっているらしいんですけど、なぜか確定するときに微妙なラグ?みたいなものを感じる(汗)。確かに変換は速い。ような気がする? でもIMEって、肝心なときに適切な変換ができなかったりと色々問題ありで、よく文章を書く人はATOK使いが多いとか。まぁ、おバカなIMEをいかにして使いこなすか?そういう楽しみ方もあるわけね(笑)。

「カンブリア宮殿」に、グリー社長の田中良和氏がご出演。す、すごい。mixiやモバゲーをパクり、未成年のお子様たちにも情け無用の高額請求。それで社長の資産は約1260億円。何か、間違ってないか? 学歴もない、才能もない、金もない自分は、起業の前に生きてるだけで精一杯だっていうのに。

2010.6.18


うちのツバメの雛もいよいよ巣立ちの日が近いのか? 巣の端っこに立って、羽をパタパタして飛ぶ練習を始めている。たまに親ツバメが餌を運んでくるついでに、巣の周りを飛び回ったり、じっくり巣の近くにとまって、雛に羽の動かし方を教えている模様。へぇ〜ツバメって、こうやって自分の子供たちに飛び方を教えるのか〜と、妙に感心してしまった(笑)。巣の前面に4羽が並ぶと、最後の1羽がちょこっと間から顔を出すことがあるんですけど、それがまた可愛い。でも、あまり巣の近くで見ていると、親ツバメに怒られるから要注意(汗)。あぁ、この可愛らしい姿が見られるのも、あと2〜3日くらい?

富山といえば、いかの黒作り!! 富山県民は黒作りさえあれば、ごはんを何杯でもおかわりできるできるのである!? 「ケンミンSHOW」お約束の決めつけ。うちじゃ、あんまり生臭いものは食べないので、食卓に出てきたことはない(キッパリ)。

2010.6.17


本日よりWindows版「ファイナルファンタジーXIV」のオフィシャル・ベンチマークソフトが公開ということで、取りあえずゲーム向けPCでもないNECの「VALUESTAR R VR930/TN」で試してみる。うぉぉーすごいカクカクした動き(汗)。見た感じでは、15フレーム程度しか出ていないような? でもさすがスクエニの最新作だけあって、グラフィックは美麗。肝心の数値は、何度やっても900前後(LOWモード)。公式サイトの情報によると、1500未満は「動作困難」らしい(笑)。今年の初めに、10万円以上出して買った型落ちマシンが、この結果とは… 別にFF14を本格的にやる予定もないけど、もうちょっとゲーマー向けのモデルが欲しい。その前に、PS3本体を買った方が安上がりな気も…

ついに、PS3用ソフト「グランツーリスモ5」の発売時期が2010年11月に決定。希望小売価格は、7980円(税込)。長かった〜

2010.6.16


うちのツバメの雛もすくすく育って、今ではすっかり大人のツバメっぽい顔に(笑)。ほんと、ツバメの成長って早くて、1週間前までは黄色いくちばしをパクパクさせているだけだったのに、近頃では狭い巣の中で羽を広げてパタパタしたり、毛づくろいしたりと活発に動いてる。これがまた、近くで見ると可愛い顔してるんですよねぇ。「もうちょっと長くいてもイイよ〜」とか思うんですけど、今週の末頃には巣立ちそうな感じ。あの鳴き声が聴こえなくなると、寂しくなりますわ…

サッカーワールドカップの対カメルーン戦勝利で、浮かれまくりのマスコミを見るたびに、「戦時中の日本ってこんな感じだったのか?」って思うんですよね。カミカゼ日本。「日本代表が勝てば、何してもイイんだよ!」なんてノリで暴れまくる和製フーリガン。ただ、暴れる理由は何でもいいらしい。成人式で目立とうと、暴れる新成人と同じ。日本の治安も悪化しているのか…

2010.6.15


昨日、NECの特設サイトでやっていた小惑星探査機「はやぶさ」の管制室ライブ中継を見ながら、パソコンで作業していたんですけど、音声のない中継だけに何とも地味で(汗)。気付いたら、スタッフの皆さんが拍手して解散。という映像が… 取りあえず、無事に帰還できたようで、良かった良かった。それにしても、往復60億キロの旅って言われても、とてつもない距離だけに想像がつかない。地球と太陽間の40倍ですか…やっぱり分かりましぇーん。

読売新聞に連載されている4コマ漫画「コボちゃん」が、今日で連載1万回ということで、記念してコボちゃんが兄貴になっちゃったらしい。今後、産まれた妹の成長が描かれるようですけど、コボちゃんは永遠の5歳児という設定は変わらず。あぁ、妹の設定はどうなるんだ〜(笑)

2010.6.14


ついに、日産「JUKE(ジューク)」の試乗車が入ってきたということで、早速乗ってきました。うーん、普通に走る分にはイイ車なんですけど、少し飛ばそうと思うと、やはり車重に対して動力性能が若干足りないような気が。まぁ、燃費を考えれば仕方がないのかと… あと気になったのが、外観の割には意外と軽いステアリング。見た目は肉食系、でも中身は草食系?なのか。クソ重たいハンドルを、「どりゃ〜」と回してこそ、肉食系の車でしょうが(笑)。しかし、足回りの硬さはなかなか良い。ゴツゴツと路面の情報をダイレクトに伝えてくる。個性的なデザインさえ気に入れば、けっこうイイ車かも。

今更ながら、話題の「iPad」に触ってみる。な、なんじゃこりゃー 大きなiPod touch?(汗) でも、手汗でヌメヌメ〜な指先でも操作できる点は、さすがアッポー。これで電子書籍を読むのが、今サイコーにナウいらしい(死語)。あぁ、1台オモチャとして欲しい。

2010.6.13


俺(菅直人)が大丈夫って言えば〜君(源太郎)はきっと大丈夫で〜♪ 「地上最強のニート」こと、菅源太郎氏が親のコネをフルに活用して、就職&結婚しちゃったらしい。つまり、どんなに馬鹿でも世の中、生まれが良ければ、就職も結婚もできるのである。すげぇー不公平な気もするが、現実はそんなもの。我々のような、コネもなければ金もない一般庶民は、額に汗水たらして働いて、お国のために死にゆくのみ。その以前に、働かせてくれる会社すらない。社会に出る前に、「お前は社会的に必要なし。」というレッテルを、デコに貼られているのである。勝ち組だの、負け組だの、そんなの知ったこっちゃない。取りあえず、今儲かりそうな商売は、「ニートを立ち直らせます?的なNPO法人」の経営(笑)。

2010.6.12


最初の1羽目が孵化してから約10日、どんどん成長しているツバメの雛なのですが、今日になって巣の中に5羽いることが判明(汗)。よくあれだけ狭いスペースに、5羽も入ってるもんだな〜と妙に感心してしまう。しかし、あまりの狭さに押し合いへし合い状態で、巣から落ちてくるやつがいないか?ちょっと心配ではある。去年は4羽産まれて、早く孵った雛が大きくて、小さい雛が下になっていたりと、けっこう成長にバラつきがあったけど、今年はバランスよく、5羽とも同じくらいの大きさ。親ツバメが餌を運んでくる度に、首を伸ばして一斉に、餌をくれコール。それが巣のある場所が台所の横だったりするから、窓を開けているとダイレクトに聴こえてくる。何かある意味、すごい光景のような(笑)。

2010.6.11


昨日、珍しくツバメのオスが夜になっても、巣に戻ってこないという現象が…(汗) まさか、行方不明に?なんて心配していたんですけど、朝になったら何事にもなかったかのように、雛に餌を運んでいました。うーん、どこか他の場所にとまっていたのだろうか。

ふら〜と近所の本屋に行ってみたら、先週の週刊ファミ通がそのまま積まれていたり(笑)。自分も購読しなくなってから、もう1年ほど経つけど、よくあれだけ返本されている状態で、エンターブレインがもっているもんだな〜と不思議に思う。まぁ、落ち目の日本ゲーム業界で、いつまで広告主頼りの紙面作りが続けられるのやら? 信用性ゼロのクロスレビュー。あぁ、ファミコン通信時代の頃が懐かしいよ〜

2010.6.10


ちょっと気軽に入れたアプリケーションに、システムへの影響を及ぼすマルウェアが含まれていたと後から知り、Vista環境になって初の「システムの復元」を実行。本当は復元機能もあまり使わない方が良いような気もするけど、マルウェアがレジストリを変更している場合、自力での修正はなかなか大変だったりするもので…(汗) 今回はそれほど危険なレベルでもなかったので、何とか問題のファイルは削除できました。しかし、6月のセキュリティ更新プログラムは入れなおし。一時、CPUの稼働率が90%前後から下がらなくなる、謎の怪奇現象も? まぁ〜やっぱり、復元機能はできる限り使わない方がいいかも。

2010.6.9


非常に不快!ということで、巷で話題になっているウイルス対策ソフト「ウイルスバスター2010」のテレビCMが、ついに田舎の富山でも流れることになろうとは… サクサク軽快〜♪ 不快指数200%オーバー。元々、「サクサク」という言葉の響きが嫌い。よく、「ジャパネットたかた」のテレビショッピングでも、パソコンを紹介するときに、「このスペックならサクサク動きますよ〜」てなことを言ってますけど、これまで「サクサク動くパソコン」ってやつに、一度も出会ったことがない。 結局、なんだかんだ言いながらも、ウイルスバスターのOEM版「セキリティ対策ツール」を使っているわけですが…(汗)

2010.6.8


ツバメの雛は日に日に大きくなって、ついに巣からちょこっと頭が見える状態に… 頭にはフサフサの毛がはえていて、親ツバメが餌を運んでくる度に、黄色いくちばしをパクパクさせている。こいつら、最高に可愛すぎるぜー(笑) まだ目は見えていないと思うんですけど、親ツバメが来る度に巣から頭を出しているんですよねぇ。しかも全身が巣の色に似た灰色だから、天敵に見つかりにくい。うーん、自然の仕組みって凄い。このまま順調に育って、皆無事に巣立ってくれれば良いのですが…

2010.6.7


行きつけの日産ディーラーに、発売前の新車「JUKE(ジューク)」が来ていたんですけど、この車意外と小さいんですね(汗)。運転席に座ってみると、SUVにしては着座位置がそれほど高くない。前に見た「スカイライン クロスオーバー」の感じに近いかな? あと、人によっては好き嫌いがハッキリ分かれそうな、個性的なフロントマスク。まぁ〜無難なデザインの車よりはインパクトがあって、なかなか面白いと思う。海外では人気が出そうだけど、今の国内じゃ売れないタイプの車かも。ちょっと昔、RV車ブームの頃なんて、やたらとトヨタの「RAV4」が街中を走っていた記憶があるんですけど(笑)。

ソニーもついに、3Dテレビ投入。早速、店頭ではレーシングゲームのデモ映像とか流して、3D体験コーナーが… この3Dブーム、いつまで続くんでしょ?

2010.6.6


ツバメの朝は早い。空が明るくなり始める午前4時頃には、親ツバメは巣から飛び立って、せっせと産まれたばかりの雛に餌を運んでいる。しかしツバメの観察を続けていて、ふと思ったんですけど、最近親ツバメの毛並みが段々荒れてきているような気が(汗)。そりゃ〜朝から晩まで、殆んど休むこともなく、雛に餌を与え続けているわけだから、疲労も溜まってくるはずですよねぇ。ほんと、ご苦労様です。フン、フン、フン〜で窓ガラスも汚れまくりですが(笑)。

今年の春からBSフジでも放送が始まった、英BBC制作の自動車番組「トップギア」なんですけど、かなり辛口の評論がスゴイ。同じ国営放送でも、日本のNHKじゃ絶対に作れないタイプの番組ですね。それにしても、今週放送のシリーズ9-3の中で、ジェレミーが道端で死んでいた牛を拾ってきたシーンがあったけど、普通あんな死因の分からない動物の肉を食っちゃダメでしょ? 何だか、仕込みっぽいけど…(汗)

2010.6.5


何故かこの時期になると、やたらと「わき汗を抑えるスプレー」みたいな商品のCMが流れ始めるんですけど、そんなに「わき汗」って嫌われものなのか? 大体、自然現象で体から出るものは仕方がないし、大量の手汗から比べれば、日常生活に及ぼす影響は少ないと思うのだが… 手汗と同じく、ETS手術で止める方法もあるらしいけど、他の場所から大量の汗が出る代替発汗に悩まされるらしい。個人経営のクリニックみたいなところのサイトだと、患者の不安を煽るような文章を載せて、「お手軽にお悩み解決できる手術です!」なんて感じで、 安易にETS手術を薦めてるし。あと、「数万円のマニュアルを読めば、汗のお悩み解決」みたいな情報商材。あんなの、完全に詐欺です。わき汗、ドンドンかこうぜ!!(爆)

2010.6.4


あまりハードの値下げに積極的ではない任天堂が、携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」シリーズの値下げを発表したということは、それだけDSの普及ペースが頭打ちの状態にきているのか… 具体的には、6月19日から「DSi LL」が20000円(税込)→18000円(税込)、「DSi」が18900円(税込)→15000円(税込)、「DS Lite」が16800円(税込)→オープン価格に値下げされる。さらに「DSi LL」の新色モデル、ブルー、イエロー、グリーンの3色を発売。PSPもそうだけど、こういう見るからにオモチャっぽい色が流行りなんですかねぇ(汗)。

例年だと、5月の上旬頃から出始めるシロアリ軍団が、今年は異常な天候の影響もあってか、1ヶ月遅れの今頃になって発生する始末。あぁ、シロアリの恐怖、再び?

2010.6.3


もうダメだ〜鳩山丸は沈没するぞ〜ワッセワッセ!?ということで、早くも菅丸にお乗り換え。一瞬にして宇宙人こと、鳩山由紀夫氏は過去の人。やっぱり、昨年の夏の「取りあえず政権交代」は、仮でしかなかったということなのか。予算のない子ども手当てで、金をばら撒き。「最低でも県外」とかいう発言をしておきながら、結局最後は沖縄。腹案はどこに行ったのか。そう考えてみると、鳩山氏は本物の宇宙人だった!?という結論が、妙にシックリくる。最後の最後まで、くだらない鳩山劇場の芝居を見せつけられて、もう飽き飽き。全身にダイナマイトでも巻きつけて、小沢氏と無理心中するつもりらしいが…勝手にやってくれ。

2010.6.2


ついにツバメの卵が孵化したようで、巣の下に小さな卵の殻が1つ落ちていました♪ しかし雛が産まれたら産まれたで、ツバメの親も大変みたい。残っている卵を温め続けないといけないし、産まれた雛に餌も持ってきてあげないといけないわけで… 主にオスのツバメが餌担当、メスのツバメが卵を温めている。オスは巣の上に立って、中の雛に餌をやっているようなのですが、まだ小さすぎて姿が見えません(笑)。あぁ〜でも2週間ほどで大きくなって、巣立っていくんですよねぇ。

あぁ、何もやる気が起きなーい。全てを捨てて、完全放置。ってわけにもいかないし(汗)。どうすればイイのか…取りあえず、寝よ。

2010.6.1



HOME