きになることぉ 2010年8月

かな〜り昔に頂いた音楽ギフトカード(500円)がまだ残っていたため、TSUTAYAのCDコーナーで「ザ・ベスト・バリュー999」シリーズを探してみる。うーん、こんな洋楽のベストアルバムが1枚999円で買えるんだから、日本は本当にデフレなんだな〜と実感している今日この頃。そんなわけで、最終的に「カーペンターズ」か、「スティーヴィー・ワンダー」のどちらにするか… 散々迷った挙句、スティーヴィー・ワンダーに決定。何となく、気分的に(笑)。この手の商品は、「懐かしさ」と「お手軽に買える価格帯」がポイントらしい。ただ収録されている選曲をみてみると、アーティストによって当たり外れが大きいような気が…(汗)

黒部に飛来している朱鷺の「トキメキ」が足の指にケガをしているとかで、巷ではちょっとした事件になっている。トキメキ様に万が一のことがあったら、それこそ一大事ですから… トキメキ音頭だよ〜♪

2010.8.31


久しぶりに軍手をした状態で車を運転してみたら、驚くほど楽だった(汗)。普段はダラダラ流れ落ちる手汗が気になって、運転に集中できない。でも、さすがにそれだと危険すぎるので、常にクーラー全開。車の運転時に手汗で困るといえば、自動車学校の実技試験のときですよね〜 2、3人のチームで交代して決まった道を走るんですけど、交代した後にハンドルがベタベタというのも、ちょっと引かれそうだし。自分の時は幸い、教官が知っていたからなのか、一番最後にしてもらって何とか助かったんですけど… 最近こんなヘンテコな体質のお陰で、人生かなり損をしているような気がしてきた(笑)。 この忌々しい手汗がなければ、マニュアルのスポーツカーでも乗り回して、どこかの壁に激突してるかも? 基本、何に乗っても安全運転ですが…

2010.8.30


チャリティーマラソンを走っていた、はるな愛さんのメイクが心の汗で流れ落ち、素の大西賢示になったとき、日テレの狙い通り「感動」という名のビッグウェーブが、お茶の間に押し寄せるのだ。そして涙を流しながら、ZARDの「負けないで」を合唱するタレントの皆様。ゴールの時間はもちろん計算通り、番組が終了する直前。大西賢示の過去を振り返るVTRが流れ、こんな立派に成長したんだよ!おっかさん。武道館に入ってきた息子を抱きしめる母。そして泣きのプロ、徳光氏の涙。遠い夢、すてきれずに〜♪ あれ、いつの間にオッサン2人組が…(汗) みんなで「サライ」を合唱して、エンディングに突入。本当の主人公はテレビの前のお前だ!? ニューハーフランナーという新境地を開拓したからには、来年はマツコ・デラックスさんでいってほしいと思う、今日この頃。

2010.8.29


今年も始まった毎年恒例の24時間テレビ。巷では「偽善番組」だの、「障がい者の方々をネタにして金を集めるとは何事か」などと言われているが、この番組が33年も続いているのは事実なわけで、それはそれで凄いことだと思う。今年はTOKIOとAKB48が出演しているので、確実に両ファンは番組を見るだろうし、確実に視聴率が取れるという計算もありそうだけど…(汗)

はぁ〜土日は出来るだけ休もうとは思っているのですが、何せやることが溜まりすぎて、肝心の時間がなーい。しかし時間に追われていると、なかなか文章が浮かんでこない状態が続いて、更に時間のロスに繋がるという悪循環。そんなときには、さっさと寝るに限る(笑)。

2010.8.28


スズキから新型「スイフト」が発表されたようなんですけど…パッと見た感じでは、単なるマイナーチェンジ?と思ってしまうほど、先代モデルと殆ど変わらない外観。元々、先代の2代目はスズキの世界戦略車として売り出し、現に成功しているわけだから、3代目になっても基本的なコンセプトはそのままキープということか。それにしても保守的すぎるような?(汗) 確かに細かいところを見れば、多少は違うみたいですが… しかしデザインコンセプトが今となっては若干古臭いので、もうちょっと大胆に変更しても良かったのでは? まぁ〜スズキの車はあくまでも実用性重視だし、日常の道具として使うには良い車っぽい。

今やっている昼ドラの「明日の光をつかめ」って、清水有生氏の脚本なんですね… そんなわけで、おっちゃん逮捕(汗)。来週で最終回か… また9月からはドロドロ〜なのか。

2010.8.27


相も変わらず、マスコミは「民主党代表選に小沢氏出馬!!」とか騒いでますけど、報道を見る度に「政治家って、本当に自分のことしか考えていない生き物」なんだな〜と思う今日この頃。強烈な円高、株安、デフレのトリプルパンチで日本丸が沈みかけているのに、「オレが船長になる〜♪」などとほざいている、単なる馬鹿なオッサンたちにしか見えない。正直言って、民主党のくだらない内輪のゴタゴタなんて、国民にとってはどうでもいいことだし、興味も全くない。取りあえず誰でも良いから、この大不況時代を何とかしてくれ…

あぁ〜今日も大量の迷惑メールが… Windowsメールに搭載されている迷惑メールフィルタを有効にすると、自動的に迷惑メールを隔離してくれるんですけど、「まぐまぐ」も迷惑メールと判断して隔離(笑)。今どき、迷惑メール対策がオプション扱いとなっているプロバイダーもどうかと思うが。

2010.8.26


いつものように、ホームページに指定してあるYahoo!のトピックスを見ていたら、いきなり「アニメ監督の今敏氏死去」の文字が目に飛び込んできた(汗)。まさか…と思って、何度も確認してみたが、どうも事実らしい。今敏監督の作品は、これまでNHKのBS放送で「千年女優」と「東京ゴッドファーザーズ」の2本しか見たことがないんですけど、どちらも人物の描写がリアルで、監督の作家性が色濃く出ていたような気がする。つまり見る人によって、好き嫌いがハッキリ分かれるタイプの映画。よく話は覚えてないけど、千年女優のラストシーンだけは、強烈に焼きついてる。今敏監督がこれからどんな世界を見せてくれるのか…期待していだけに、突然の訃報にあ然とするしかなかった。監督の遺書が公式サイトに掲載されているんですけど、医者から余命を言い渡されても、最期まで自分らしく生きようとした、この人の強さというか、凄さに心を打たれた。

2010.8.25


はぁ〜何でこんなに暑いのか〜 例年だと、もう少し涼しくなってくる時期だと思うんだけど、今年は一向に変わらず(汗)。この暑さをクーラーなしで乗り切るには、稲川淳二氏の怪談話でも聞くしかないのかー そういえばこの前、ハリウッドのリメイク版「THE JUON/呪怨」を見て以来、暗闇に「白塗りのお子ちゃま」がいるような気がして…(汗) 日本のオリジナル版を見ていて、ある程度ネタを知っていても、怖いものは怖い。

近頃、珍しく携帯サイトの掲示板に書き込みがあると思ったら、無料ゲームサイトの宣伝。今や業界最大手となったモバゲーさんも、昔は「紹介したらサイトで使えポイントプレゼント!」とかいう企画をやっていて、そこらじゅうにモバゲーの宣伝書き込みが大量発生するという事態に。子供たちが夢中になるくらい、モバゲーってそんなに面白いのでしょうか?

2010.8.24


久しぶりに、うちのサイトのページランクを調べてみたら、PC用サイトが「PageRank 1」で、携帯用サイトに至っては「PageRank 0」って…何か悪いことでもした?(汗) 確か、悪質なSEO対策と思われる行為があった場合、グーグル側の判断でページランクが下げられるケースは実際にあるらしい。サイト運営を10年やっていて、結果がこれですか… もう、やってられねー(笑) まぁ、冷静に考えてみればページランクが上がったところで、元々少ないアクセス数は変わらないから、どうでもイイことなんですけど。別にグーグル教の信者でもないですし〜

一部ネットで話題になっていた「亀田3兄弟の妹」が会見デビューしたとか。別に「カワイイーカワイイー」って、叫ぶほどでもないと思うが(汗)。隣に映っている小森純さんも、あの厚塗りメイクを落とせば、普通のねーちゃんと変わらないだろうし(爆死)。

2010.8.23


今朝の新聞に、「新卒雇用を抜本支援」とかいう記事が載っていたんですけど、トライアル雇用制度の助成金を引き上げるとか、フリーターを正社員として雇ったら企業に最大100万円とか、根本的に何の支援にもなっていないような? 結局、雇う側の企業と雇われる側のギャップというか、金をバラ撒ければ即解決するような問題でもない。その金も元は国民から搾り取った税金なわけで… 「財源がないから消費税アップ!」などと言っている割に、こういう無駄なバラ撒きは一向に減る気配がない。どうせなら、民主党そのものを仕分けして頂きたい。やる気になれば、無駄なものは結構削れるはず?

音楽ギフト券(500円)の使い道を考えつつ、CDショップに行ってみる。…が、これと言って欲しいCDもなく(汗)。あぁ、10月末を過ぎるとタダの紙切れか。CDが売れなくなり、HMV渋谷が本日で閉店。そういう時代なんですかねぇ。

2010.8.22


最近目がかすんで、モニターに近寄らないと文字が読めないときが度々ある。やっぱり24インチのフルHDモニターを使っていても、ドットピッチが細かいから結構厳しい(汗)。ある程度、年々視力が落ちてくるのは当たり前だし… 解像度を落とせば良いんだろうけど、それもちょっと勿体ない感じが。あぁ〜眠たい。

いつの間にか、アマゾンで「PlayStation3 GRAN TURISMO 5 RACING PACK」の予約が始まっていたんですね… それに気付いた頃には既に、「登録したお客様には、この商品のご注文受付開始時にEメールでお知らせします。 」の表示だったり(笑)。RACING PACKもどれくらいの数が出荷されるのか知らないけど、発売日に店頭で買える程度は出してほしいですよねぇ。

2010.8.21


来年の春を目処に、大型家電量販店の「ケーズデンキ」が富山に初出店する計画があるとか… しかも出店予定の場所が、魚津市にある「ヤマダ電機 テックランド魚津店」から、500メートルも離れていない所らしい(汗)。確かに、富山県の場合は富山市がある西部は、家電量販店も多くて価格競争が激しいですけど、東部になると大手はヤマダ電機のみ。ついでにあんまり売る気のない、上新電機が数店舗。そんなこともあって、一人勝ち状態のテックランド魚津店の価格設定は、けっこう強気。まぁ、今はネット通販で何でも買える時代だから、パソコン関係のものは殆ど通販で購入してますけど… ヤマダの近くにケーズデンキができれば、少しは競争で安くなるのでしょうか?

2010.8.20


今週末に母親の実家がある青森まで車で走っていく計画があったんですけど、とある事情により急遽中止ということに…正直言って助かりました(汗)。そうじゃなくても時間がないのに、まるまる3日ほど休んでいると、後からとんでもないことに。最近、睡眠時間が5時間を切っているので、昼間でも急激な眠気が…こんな生活を続けていると、日々確実に寿命が縮まっているような気がする。

わしらは〜携帯持ってない〜持ってない〜♪というソフトバンクのプリペイド携帯のテレビCMが流れる度に、何とも切ない気分になるのは何故だろう。自分がリアルに携帯電話を持っていない少数派というものあるが、世間の「今どき携帯電話も持っていない人なんてダメでしょ?」的な風潮が嫌なのだ。ケータイサイトを作っているのに、実は携帯電話そのものが嫌いというも、何だか矛盾していますけど…(笑)

2010.8.19


PS3用ソフト「グランツーリスモ5」の発売日が、2010年11月3日(水)に決定。価格は7980円(税込)。数量限定の初回生産限定版には、308ページの特製ブックレットとプレゼントカー(5車種)をダウンロードできるプロダクトコードを封入。また、GT5オリジナルカラー「タイタニウム・ブルー」の特製PS3本体(160GB)とGT5のソフト(初回生産限定版)をセットにした、「PlayStation3 GRAN TURISMO5 RACING PACK」を同日発売。価格は35980円(税込)。ついに日本での正式発売日が発表になった、グランツーリスモ5なんですけど…本体同梱版を買うか、その前に本体だけ用意して発売日にソフト単品で買うか、ちょっと迷うところ。近頃うちも経済的に厳しいですし(汗)。今からコツコツと、100円玉貯金でも始めますか〜

2010.8.18


午前中からやたらと電話がかかってくると思ったら、県から税金関係の話。大幅に税収が減っているから、個人でも取れるところから取ろうということらしい。うちもそれほど安定した収入があるわけじゃないし、相手先から「ハイ、今日で契約終了」とでも言われれば、完全に無職のプー太郎。ちゃんと払うもんは払いますから、電話の代わりに仕事くれよ!! 夏場なんて、軍手をしてないと手汗でキーボードやマウスがベタベタになるんだよ!! はぁ〜この手汗を活かした仕事なんてないだろうし(笑)。やっぱり雇ってくれるところがないのなら、自分で会社を興すしかない。レッツ起業!!という妄想。もちろん、怪しい健康食品を売る会社ね(汗)。

2010.8.17


円高、株安、デフレ、日本の経済は既に危険水域に入っているというのに、マスコミは「円高で海外旅行がお得」だの、「円高還元セールで景気回復」だの、何とも能天気なことで(汗)。このまま円高が進むと、海外に製品を輸出をしている会社は大ダメージを受け、更に下請の中小企業は強引な値下げを迫られる。→倒産する企業が増える。→日本中に失業者が溢れかえる。→国内の消費が落ち込む。という悪循環に。「海外でブランドものが安く買えた!」などと、のんきにほざいていられる状況ではない。このまま行くと、日本崩壊のシナリオも現実になる可能性が… 国民総貧困時代という、新たなる時代がやってくるわけだ。中国系企業に買収された会社で、安い労働力して一生こき使われる。あぁ〜

2010.8.16


この前から行こうと思っていた墓参りなのですが、今日はちょうど晴れていたので、父と母とで行ってきました。この時期になるとスーパーやお花屋さんでは、お墓参りに必要なお線香、ロウソク、マッチがセットになった「お墓参りセット」というのが売られている。まぁ〜仕入れるのは、特に需用があるこのときだけでしょうけど(汗)。お久しぶりの墓地は随分と様変わりしていて、近くに建っていたボロアパートが取り壊しになり、完全な更地に。うちの墓の隣にある、お墓なんて土台から豪華仕様にリフォームされていた。そんなお墓があるかと思えば、草がボウボウに生えて、見るからに数年間放置されているようなお墓も。人生いろいろ、お墓もいろいろですね。

2010.8.15


先週録画したのに、まだ見ていなかった映画「劔岳 点の記」を1週間遅れで、ようやく見ることに成功。さすが名キャメラマン(注:カメラマンではない)の木村大作氏が初監督を務めた作品だけあって、映像から溢れ出てくる圧倒的なまでの剣岳の迫力と、熱い人間ドラマは見応えがありました。今の時代に合っているのか分からないけど、古き良き時代の日本映画って感じの雰囲気。特に感動したのが案内人の宇治長次郎が言った、「誰もいかんかったら、道はできんちゃ。」という台詞。一応富山弁なんですけど、普通に標準語の台詞よりもズシッと心に響いてきた。この映画は撮影期間2年をかけて、豪華俳優陣と木村監督の異常なまでの熱き情熱によって完成した、日本映画史に残る大作である(多分)。

2010.8.14


従妹に2人目の赤ちゃんが産まれたという話は聞いていたのですが、今日初めてご対面しました(笑)。生後一か月の女の子。手なんかプニプニしていて、何とも愛らしい。まさに命のかたまりって感じ。そういえば昔、弟が産まれて家にやってきた日、妙にワクワクしたのを今でも覚えている。ふれるとプニプニ。あぁ、これが赤ちゃんなのか〜って思った。亡くなったばっちゃんも、子供好きで初ひ孫が生まれたとき、しょっちゅう新生児室に見に行っていたし、亡くなる直前まで病室にはひ孫の写真が飾ってあった。あれからもう、3年経ったのか…時が流れを早く感じる今日この頃。

2010.8.13


世間的にはお盆休みらしいんですけど、うちは平日と変わらず…朝から深夜までパソコンの前に座りっぱなし(笑)。アフィリエイトも単純に時間をかけて努力すれば、確実に結果に繋がるというものでもないので、実はほとんど無駄に時間を浪費しているケースの方が多い。アホみたいな顔をして、人気のブログを研究してみたり、検索サイトのくだらないキーワードでどんなサイトが上位に来るのか?などとやっているうちに、1日が終わってゆく。よくアフィのウンチクを語っているブログで、最後に「詳しいことはこの商材を買ってね!!」みたいなのを見かけるけど、あれって「商材を売るアフィ」なんですよね。つまり商材に書かれていることを実行して、商材を人に売る。→それを読んだ人がまた商材をコピーして人に売る。これって、マルチ商法なんじゃ? 取りあえず、やたらと縦に長いサイトで、購入者の成功例とか載っているサイトには気を付けろ!!ってことで〜

2010.8.12


不思議な事にこの時期になると、広告バナーだけが大量に張られた携帯サイトや掲示板が大量に出現していたり(汗)。大抵は夏休みで暇な学生さんが作っているようだけど、肝心の核になるコンテンツがなければ、アクセス数も増えるわけがなく…自然消滅。最初にサイトを作る動機が、「広告収入を得るため」でも別に良いとは思いますけど、そっちに思考が偏ってしまうと、どうしても「煩悩丸出し」なサイトが出来てしまう。大体、広告のクリック率というのは、良くても1%前後だから、100回の広告が表示されたとしてもクリックは1回あるかないか。さらに飛んだサイト先で商品を買ってもらえる可能性は、実際かなり低い。そんな感じなので、個人のサイトに広告を張るのなら、「運よく買ってもらえたらラッキー」ってくらいのテンションで、のほほ〜んと行くのが吉。

2010.8.11


今日、NHKで「ホロコーストを生きのびて〜シンドラーとユダヤ人 真実の物語〜」というドキュメンタリー番組をやっていたのですが、かなり重たい内容で考えさせられました。スティーヴン・スピルバーグ監督がユダヤ人の大量虐殺に関する実話を描いた映画「シンドラーのリスト」は有名だが、映画の中ではシンドラーが工場を去っていくシーン以降の描写はなかった。番組を見ていると、シンドラーはその後、様々な商売に手を出しては失敗し、最期は持病が悪化して66歳で亡くなっている。幸せだったのか不幸だったのか、よく分からない人生だけど、彼が1200人のユダヤ人を救ったという功績は、後世まで語り継がれるわけです。あと番組の中で、プワシュフ強制収容所の所長だったアーモン・ゲートの娘が、父について語る場面が印象に残った。生き延びた者の苦悩というのは、想像を絶するものらしい。

2010.8.10


多額の重加算税を払うために、朝から深夜までパソコンの前で作業している今日この頃。少しでも足しになればと思い、PC用サイトの下にグーグルアドセンスを張ってみる。過去の分から含めて、トータル24円なり。これじゃ〜「うまい棒」と「チロルチョコ」、それぞれ1個ずつしか買えないよ(汗)。アドセンスが儲かるなんて、遠い昔の幻想みたいな? 完全に終わってますわ…このサイトが(笑)。

ハッキリ言って、うちの財政は非常に厳しい。現在の収入は、親父の失業保険と自分の僅かなネット関係の収入だけ。そうでなくてもギリギリやっている貧乏生活から、更に収入が減っているわけで…(汗) 親父には、「何か必要なら自分の口座の金を使ってくれ」とは言ってある。大した額でもないですけど(笑)。まぁ、これまで散々苦労をかけてきたし、こんなときでも親孝行しないと、バチがあたりますわ。

2010.8.9


ネット関係の収入の申告を忘れていた件で、書類の内容を確認をしてみると、勝手に付帯税が「重加算税」扱いになっているんですけど、重加算税の基準っていったい? うちの場合は、簡単なバイト程度の収入が7年分ほど貯まっていて、それも一ヶ所の口座しか使っていない。しかも、これまでに一度も引き出したことがない口座。どこに「隠ぺい」「仮装」の形跡があるというのか。本来は、事前に「あなたはこれだけの収入がありますから、税務署までお越しください」などと書かれた書面でも送って頂ければ、どちらにでも出向きますし、解決する話じゃないですか。それが、いきなり家に押しかけてきて、「お前は通販サイトを運営している」とか、「隠しても無駄だ」とか言って、人のパソコンの中身を見ることが、正当な調査なのですか。その挙句、重加算税。あぁ、鳩山元首相みたいなご身分になってみたいよ。

2010.8.8


最近、声優の平野綾さんが「グータンヌーボ」に出ていて、その番組の中で恋愛トークをしたら大反響。熱狂的なファンが「CD破壊」という必殺技を繰り出したり、殺害予告まで出たとか、出ないとか。昔から売れっ子の声優さんというのは、プライベートに関してはすべて秘密で、突然業界人との結婚を発表。とかいうのが王道のパターンだった。それが今回は、過去に付き合っていた男がいたと、番組で暴露してしまったところからファンの怒りを買い、業火の如く炎上。ある意味、自業自得っぽい感じも? まぁ、個人的にはどうでもイイですけど…

民主党は子ども手当を増額する方向で動いているとか。この人たち、馬鹿なんですか? 後の世代にツケを残すような金のバラ撒きは、即刻止めるべき。

2010.8.7


「おねげぇしますだーお代官様。byサマーウォーズ」と「あなたのハチ公、あきらめないで!by真矢みき」のどちらをリアルタイムで見ようか一瞬迷ったものの、一回見れば十分と思われる映画「HACHI 約束の犬」に決定。何だかな〜この手の邦画をハリウッドでリメイクするケースが最近特に多いけど、オリジナル版より面白くなっている例は少ないような? HACHIの元になっているのは、1987年に公開された邦画「ハチ公物語」 昔、遠足のバスの中で見て、思わずウルウルしてしまった程、感動できる名作なのですが、敢えて舞台を現代のアメリカにしてリメイクする意味はあったのか… 確かに大筋のストーリーはそのままだし、ラストは泣ける。しかし所々に挿入される犬視点が、どうもホラー映画の演出っぽくて違和感を感じた。得体の知れない謎の生物が貴方を見ているかもよ…ほらぁ(汗)。あきらめないで!?

2010.8.6


昨年の夏頃からファイル共有ソフトを利用しているユーザーの間で感染が広まったという、凶悪なコンピュータウイルス「タコイカウイルス」の作者が器物損壊容疑で逮捕されたらしい。このウイルスに感染すると、パソコン内部のファイルがタコやイカ、フグなどの画像データに書き換えられるようで、被害にあったデータの復元は非常に困難でほぼ不可能。ウイルス作者の男は、「違法ダウンロードしている人を懲らしめたかった」などと話しているんだとか。あれだけ可愛いタコのキャラクターとか描けるデザインの才能があるのなら、もうちょっと他の方向に活かせば良いのに…ほんと、才能の無駄使い?

2010.8.5


なにぃ〜アフィリエイトが楽して稼げる商売だと〜フザケルナ。一般のイメージからしたら、「ゴロっと横になってPCのマウスをクリックしているだけで稼げる副業?」って感じかもしれないが、現実は相当ハード。朝から深夜までパソコンの前に座りっぱなしで、サイトの構成を試行錯誤していたり、検索サイトの上位に表示させるためのSEO対策、それにサイトの宣伝。これから売れる商品は何か?市場のマーケティングも必要。そこまでやっても、収入は簡単なアルバイト程度。広告会社とのやり取りでトラブルも多い。よくあるのが支払いの直前で、適当な理由を付けてきての踏み倒し。もっと悪質な会社になると、電話で直接脅してくる。「オラァ〜宣伝効果ないんだよー」ってな感じ(汗)。ここは地獄だ。もう、真面目に日商PC検定でもとって、まともな仕事に就職した方が絶対にイイ。

2010.8.4


たまたま居間のテレビで「踊る!さんま御殿!!」を見ていたら、「子供はうんこ、ちんこという言葉が大好き」という話題が出ていたんですけど、確かに自分も小学生低学年の頃、「うんこ、ちんこ」を連呼して、よく両親から怒られていたな〜と思いました(笑)。何なんでしょうね…あの言葉の響きと、大声で言っちゃいけないことを叫ぶ、快感というか。一種の反抗期みたいなものなんですかねぇ。

グリーの「個人情報の取り扱いに注意しましょう」テレビCM。何だあれ。元々危険性のあるSNSを運営していながら、最後の最後に「自分の身は自分で守りましょう」では、あまりにも無責任すぎる。グリーはEMA認定の健全サイトだから安全?なんて幻想は捨てた方がいい。

2010.8.3


日本の観光ビザ取得条件が緩和されたことで、日本に来る中国人観光客が大幅に増えているとか。日本にしてみれば、大量の外貨を落としていってくれるイイお客さんなわけだから、ちょっとやそっとマナーが悪くても、ノープロブレム。例え、海賊版のソフトを走らせるのが目的で、DSやPSP本体を買い漁りに来られても、無問題なのである。しかし中国の富裕層の方々ですら、正規版のソフトを買わないということになると、本当に中国でのビシネス展開は難しいと思う。ハードは売れても、ソフトが売れない。子供たちの間で、急激にマジコンが普及し始めている日本も、相当危険な状況だと思うが…

2010.8.2


今どきのサイト制作というのは、CSS(スタイルシート)くらい使えないとお仕事にならないらしい(汗)。自分の実力じゃ、シンプルなHTMLのサイトしか作れないし。あぁ〜CSSの書き方から勉強しないとダメっぽい。何か、眠たくなってきたよ…

最近色々とあり、改めて自分は周りに助けられて生きているんだな。と実感した次第で… その方々に恩返しするためにも、頑張らなければいけないと思った、今日この頃。

2010.8.1



HOME