きになることぉ 2010年9月

家に国勢調査の書類が届いていたんですけど、何で国勢調査の質問項目って職業に関する項目がやたらに多いのでしょうか(汗)。殆ど稼ぎのない自称アフィリエイターやデイトレーダー(実質プー太郎)は、職業の分類上は何になるんですかねぇ。堂々と「無職」と書くか、適当な商売(自称)をしていることにするか。普通の会社員と違って、どこにも所属しないで働くというのも、自由なように見えるが色々と大変なわけで…

録画しておいた映画「バイオハザードIII」を見てみたんですけど、大ヒットしたホラーアクション映画も三作目ともなると、さすがにマンネリのような気が? 荒廃した世界と砂漠、ゾンビから隠れて生き延びる人々…う〜ん、マッドマックス的、世紀末(笑)。続編の「バイオハザード ニートライフ」では、謎の細菌に感染し、やる気のないニートと化した人々が東京を舞台に、地上最強のニートを目指して戦う映画になるんだとか(嘘)。

2010.9.30


ついに任天堂から、新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の正式な発売日が発表されたんですけど…まさかの2011年2月26日。海外向けより先行して、国内では年末までに発売される?との予想が多かっただけに、ちょっとガッカリ(汗)。あと携帯ゲーム機にしては、価格が25000円というのも、今の物価感覚からすると少々高め。任天堂も円高やソフトの販売不振により業績予想を下方修正しているし、少しでも売れる新ハードで儲けないといけないわけですな。バーチャルボーイの悪夢、再び? 専用メガネなどをつけなくても、裸眼で3D映像が楽しめるというのは興味ありますけど…それがどうゲームの面白さに繋がるのか、実際に現物を見てみないと分からない部分も多い。今の3Dブームって、いつまで続くんでしょうかねぇ。「何でも3Dじゃなくてもいいよ!!」なんて思うんですけど…

2010.9.29


あんたが大将!あんたが大将ぉ〜♪というわけで、北朝鮮では金正日総書記の三男、ジョンウン氏が朝鮮人民軍の大将に任命されたみたいなんだな。まるで家族経営の会社で、社長の馬鹿息子が次期社長候補として、いきなり部長に昇格みたいなもんなんだな。日テレはジョンウン氏の顔写真が他局にパクられないように、必ず「NNNのロゴ」を入れているんだな。意外と長男の金正男氏の方が、親父さんに似ているような気がするんだな。取りあえず、ヘンテコなミサイルの打ち上げだけは止めてほしいんだな(汗)。

近頃、やけにDVDレコーダーのリモコンが反応しないな〜と思って、裏蓋を開けてみたら、アルカリ電池が液漏れして謎の結晶?みたいなやつが… これは直感的に、「素手で触れると危険」と感じたので、一応ティッシュで包むように電池を取り出した。中にも少々液が漏れていたが、キレイに拭き取れたので何とか大丈夫っぽい。アルカリ電池って結構、液漏れすることが多いんですよねぇ。

2010.9.28


昨日やっていたテレビ番組で、ロックシンガーのダイアモンド☆ユカイ氏がプリウスに乗っているとか言っていたんですけど、「ロックだぜー」とか叫んでいる人が環境に優しい車に乗っちゃダメでしょ(汗)。もっと、所さんみたいにアメ車のゴツイやつで、途轍もなく燃費の悪い車でなければ、真のロッカーとは呼べないような? 本当にプリウスという車が好きで乗っているのなら別に良いんですけど、近頃「売れているから」とか、「エコだから」とかいう曖昧な理由で乗り始める人が多いこと。製造時に大量のCO2を排出しているハイブリッドカーのどこがエコなのか。それならチャリンコにしておけ〜

ついに鼻汁祭りが開幕。どうも頭がぼぉ〜としてくるため、文章を書くのにいつもより余計に時間がかかっております(笑)。

2010.9.27


ドンドン!わっしょーい。おぉ、何だこの太鼓ばやしは…と思ったら、地元の子供みこしでした(汗)。それをすっかり忘れていて、朝6時頃に寝たもんだから、今日の睡眠時間は4時間半ほど。何だか頭がフラフラする。午後からは近所でクラシックカーミーティングがあるというので、ちょっと見てきました。駐車場に70台ほどのクラシックカーを並べて、横でオーナーさんがぼぉーとしているというイベント。一応参加資格は、「初年度登録が昭和64年以前の車」ってことで、参加車両はヨタハチ(トヨタ スポーツ800)から、ハチロク(トヨタ AE86)まであって様々。それより会場を見に来たクラシックカーファンの車が凄くて、歴代スカイラインGT-Rの集団とか、三菱のギャランGTOとか…寧ろ、こちらの方が珍しい車種が多いような(笑)。

2010.9.26


もぉ〜ダメだ。何だか知らないけど、うちに国税局がやってきて以来、運営サイトのアクセス数は低下し続け、最盛期の2割減。しかもアフィの商品が全然売れない。こりゃ、殆どタダ働きで死ね。って言われているのと変わらない状況だよ。「ネットの仕事は、楽して儲かる。」とか甘い言葉を並べているブログをよくみかけるけど、基本的にはどこも苦労してると思う。サイトの運営ってやつは、表向き見える仕事が約3割、その他7割は裏方の地味な仕事ばかり。意外と地味な仕事の方が大切だったりするわけですが…

家電量販店のパソコン売り場を覗いても、一時のネットブックブームは完全に鎮静化したようで、2〜3台展示してあるだけ(汗)。無理やりスペックを抑えて、OSに「Windows 7 Starter」を入れたネットブックじゃ、あんまり使い物になりそうもないし。男は黙ってタワー型PC。一体型なんて邪道。

2010.9.25


尖閣諸島の中国漁船衝突事件について、突然船長を処分保留で釈放するという急展開…日本は負けた、完全に負けたのだ。弱腰外交で、サバ折り食らって即死みたいな? 中国人観光客がやってこない、レアアースが入ってこなくなる経済的圧力。日本はコバンザメの如く、経済大国中国様にペコペコしながら生きていくしかないのか。確かに今回の判断は、菅首相お得意の「最小不幸社会」らしいが、このままだと日本が中国に乗っ取られる日も近い。楽天の英語公用語化みたいに、いきなり会社が中国企業に買収されて、「明日から我が社は中国語を公用語にするアル!」なんて、展開も普通にありうるわけだ。今から独学で中国語でも勉強することにするアル。

2010.9.24


昨日までは半袖でも暑かったのに、今日はこの寒さ…あぁ〜今年の異常気象はどうなってるんだ(汗)。いきなり10度前後も気温が下がると、体が変化についていけない。鼻汁祭りの予感。滝のように溢れ出る鼻汁は、ダブル鼻ティッシュでも止められないのだ。特に紙質の悪い景品で貰ってきたティッシュなんかを使うと、鼻の中の粘膜をやられる。→鼻汁が出てくる。→鼻ティッシュという悪循環に。何とか生きてるって感じですわ〜

久しぶりにCDラジカセでCDでも聴いてみようと思い、スティーヴィー・ワンダーのCDをセットしてみたものの…ディスクが読み取れず、再生不可。CDがダメというより、ドライブに問題があるっぽい。取りあえずダメもとで、水で湿らせた綿棒を使ってレンズをクリーニングしてみる。おぉー奇跡的に復活! 意外と最近の安物コンポより、昔のCDラジカセの方が頑丈なのかも(笑)。

2010.9.23


多くのネットゲ廃人を輩出したFF11の後継作にあたる「ファイナルファンタジーXIV」のコレクターズエディション(Windows版)が本日発売。当然というか、田舎では全く話題にすらなっていないし、お店の前に行列もできていない(笑)。ゲームを普通にプレイするだけでも、結構なスペックのマシンが必要となるため、当分はコアなファンしか手を出さないのでしょうが… スクウェア・エニックスは、既に中国市場への投入も計画していて、向こうの大手オンラインゲーム企業と提携しているとか。そんなこともあってか、日本版の仕様からして、元々中国版を基準になっているっぽい。「チョコボ=馬鳥?」 まぁ、中国の市場規模に比べたら、日本のゲーム市場なんて風前の灯状態だから、スクエニにしてみればどうでもイイんじゃないの。取りあえず、馬鳥の肉を食え。

2010.9.22


この頃、よく新聞で「電子教科書が子供たちの人格形成をゆがめる!」とかいう、凄い恐怖心を煽るような見出しを見かけるような(汗)。これまで紙だった教科書が、いきなりiPadのような情報端末に表示されるようになったところで、基本は変わらないと思うのだが。電子教科書によってコミュニケーション能力が低下するという説も。大昔の「写真に写ると魂を吸い取られるぞ〜」っていう迷信と変わらないレベルかと思う。それにコンピュータや情報端末も、元々は人が作り出したもの。所詮は単なる道具でしかない。取りあえず機器を導入させたい業者の企みと、金のニオイもプンプンするんだけど… 昔あった、殆ど授業で使われないパソコン専用教室の建設と何ら変わらないような。

2010.9.21


最近よく宝島社の「スッキリ美顔ローラー」のテレビCMが流れているような気がするんですけど… あれってなかなか上手い商売のやり方だな〜と思う。本格的なやつだと1万円以上もするゲルマニウムボール付きのローラーが、本の付録として付いていて2980円で買えちゃうわけだから、そりゃ〜売れるでしょ。地元の本屋でも特設コーナーを作ってますし(汗)。ローラーで顔面をコロコロするだけで、スッキリ美顔に…って本当に効果あるんですかね? ※効果には個人差があります(爆)。

ニート、家を買う。ニートとフリーターは違うんです!? 大体、ニートの基準って何なんしょうねぇ。言葉の響きからして、「やる気のないダメ人間」的なニュアンスで使われるケースが多くて、個人的には好きな言葉じゃない。中小企業はもっと、やる気のあるニートを雇用すべきかと。

2010.9.20


本屋に行って、副業やFXの入門本とか立ち読みしていると、「おぉ、これなら自分でも出来る!!」と勘違いしてしまうわけで…やっぱり人間、欲に囚われるとロクなことにらない(笑)。よくテレビ番組とかで、数億円稼いだ伝説のカリスマデイトレーダーなんて出てくるけど、ああいうのを見ても全然幸せそうじゃないんですけど。亡くなったじっちゃんが昔よく言ってた、「住む家と生活に最低限必要なお金さえあれば、人間生きていけるもんだ」と。そんなわけで、今日もチマチマとした作業が続く…

TVアニメ「ドラえもん」にも、3Dテレビの波がやってキターって、子供の頃から「地デジ洗脳」かい(汗)。大体ドラえもんの世界には、携帯電話とかも不要だと思うが… のび太がひきこもりになって、ネトゲ中毒になるとかだと、妙に生々しすぎるし(爆)。

2010.9.19


何で〜土曜日までパソコンに向かって作業しているのか(汗)。睡眠時間を削って努力しても、収入が増えるわけでもないのに。多分なんだかんだで今の収入を作業している時間で割ると、最低賃金の基準よりも確実に低いと思う。一応、個人事業者って扱いらしいので、その辺は自分で何とかしろ!ってことみたいですが。あぁ、FXでも始めてみるかな〜と思ったら、政府の為替介入で円安に動くと読んで、近頃FXの取り引きを始める新規顧客が増えているとか。どう考えたって、そんなに甘くはないと思う(汗)。Googleアドセンスみたいに、報酬がドルによる支払の場合もあるので、円相場のチェックもしていますが、今後どう動くかは全く予想がつかない。結局、円高傾向は変わらないんだろうけど… FXは野生の勘でやれ!! そして最後はパワースポットで神頼み。うーん、オカルトチック。

2010.9.18


最近、市県民税に関する書類が届いたんですけど、勝手に個人事業者とかいう扱いで、収入から何も引かれていない状態なので、支払い金額が予想以上に大きいです(汗)。こりゃ〜昨今の不況で税金が払えなくなって、自殺する個人事業主が増えているのも理解できる。さすが自殺と鬱の帝国、富山。ハッキリ言って、長年住んでいても、富山県には何の愛着もない。昔、北海道に会社がある某ゲームメーカーのゲームスクールに行きたいと思って、資料請求したことがあったんですけど、あまりの年間授業料の高さと、自分の視野の狭さに気づかれて、受ける前に断念したことがあった。後から考えてみると、この寂れきった田舎から脱出して、どこでも良いから行きたかっただけなのかも? 田舎特有の閉塞感。コネがなければ就職すらできない。何か、ぶち壊したかったんだ。プー太郎でも、世の中を変えることはできる。多分ね…

2010.9.17


よく一流大学出で大企業に就職したエリートがブログとかで、完全に上から目線で派遣社員や契約社員を馬鹿にしたような文章を書いているけど、ああいうのを見る度に無性に腹が立つ。派遣社員や契約社員の方々がいるから、今の日本経済は回っているのだ。踏ん反り返って、「オレ、勝ち組」みたいな傲慢な態度をとっていると、いずれ強烈なしっぺ返しを食らうことになる。まぁ、言いたいこと言いたい奴には、勝手に言わせておけ!って感じなのですが…(汗)

最近、無料動画サイト「GyaO!」で映画を見ていて思ったんですけど、あのCMの入れ方ってどうなの?と。映画本編が始まる前に、CMの動画が再生されるのはまだ良いけど、本編の再生中に画面が小さくなって、周りに広告が表示されるタイプはどうも。本編に集中しているときに邪魔するような形で挿入される広告は、逆に企業や商品のイメージを悪くしているとしか思えない。事業の黒字化よりも、お客様を大事にする方が優先されるべきかと。

2010.9.16


ほんと、たま〜にアマゾンのアフィで商品が売れたと思ったら、突然の返品でマイナス表示(汗)。あれほどモチベーションが下がる瞬間はない。アマゾンを見ていて不思議なのが、新作ゲームを予約していた場合、商品の発送は発売日当日。それが富山のような田舎だと、「発送しました」のメールから商品が届くまで、早くても2日間はかかる。国土の広いアメリカなら、それでも許されるかもしれないが、物流が整っていて発売日には店頭に商品が並ぶ日本においては、たとえ1日の遅れでもお客様は激怒する。つまり発売日に商品が届かなければ、返品される可能性がグッと高くなるわけだ。取りあえず、最低でも発売日の前日までには発送して頂きたい。konozamaは都会で起きてるんじゃない、田舎で起きてるんだ!?

2010.9.15


昨日録画しておいたF1のイタリアGPを見ていたら、富山ヤナセのCMでメルセデス・ベンツ「SLS AMG」の特別展示をやっているとの情報が…しかも今日まで(汗)。うーん、場所的に車でも1時間くらいかかるし、平日のディーラーに一人で突撃する勇気もないので、今回は諦め〜ということに。また、どこかのイベントで実車を見られる機会もあると思うので… それにしても、あの300SLを思わせるガルウイングドアに、ロングノーズ&ショートデッキのスタイル。一度は乗ってみたい。ちなみに日本での価格は、2430万円だとか(滝汗)。既に予約は100台を超えているらしい。車1台に1000万円以上出せるという感覚が、自分は貧乏人なのでサッパリ分からない。うちの感覚だと、300万円以上の車は立派な高級車ですから… もう〜終わりだね〜♪ 補助金終了どころか、買う金なし。

2010.9.14


ガーン!!今日はファミコン用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」が発売されてから丁度、25周年という記念の日だったのか…任天堂のテレビCMを見て、初めて気が付きました(汗)。このスーパーマリオ25周年を記念して、10月21日にはWii用ソフト「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」を限定発売。内容はスーファミ版のマリオコレクションをそのままベタ移植したものらしいけど、マリオの歴史や開発資料が載っている冊子とサントラCDが付いて、2500円(税込)という値段だから結構売れそう。でもよく考えてみると、5年前の20周年記念のときも、ファミコンミニのスーパーマリオ(復刻版)や、ゲームボーイミクロのファミコンバージョン等など、色んな関連商品を出していたような? このまま行くと、30周年のときにはスゴイことになっていそう(笑)。等身大マリオ像とか…

2010.9.13


エコカー補助金終了の影響なのか、どこのディーラーの前を通っても、殆どお客さんが入っていないんですけど…(汗) 補助金終了による落ち込みって、メーカー側が予想している以上にダメージ大っぽい。車の魅力って、環境に優しいとか燃費が良いとか以外にもあるだろうし、「若者の車離れは家庭用ゲーム機や携帯電話のせいだ!!」なんて、アホなことを言ってる場合じゃない。これからの車はどうなっていくのか…ハイブリッドカーとEV(電気自動車)だけっていうのもちょっとねぇ。

今日の午前中、短時間(約3時間)で凄い大雨が降って、家の近くにある川が大変なことに(汗)。いつもはそれほど水量のない川が、氾濫ギリギリの高さまで水かさが上がっていた。もう、5センチ上がると確実に氾濫しているところだったけど、その前に雨があがったので、何とか一安心。まさか、川の水かさがあれほど増えるとは…これも異常気象の影響?

2010.9.12


ガチョーン!のギャグでおなじみの谷啓氏が亡くなったという。それも自宅で階段を上がろうとしたときに転倒、頭を打って意識が戻らぬままお亡くなりに… 谷啓氏といえば、元クレージー・キャッツのメンバーで、最近だと映画「釣りバカ日誌」シリーズの佐々木課長役などもやられていたのですが、最期まで喜劇人らしい幕の引き方というか(汗)。人の寿命ってどこかで決まっているかな…なんて考えることが近頃よくある。階段で頭を打って亡くなるのも、その人の運命なのか…たまたま起こった不運な事故なのか。はぁ〜そんなことを考え始めると、また眠れなくなるのであった。

2010.9.11


BSジャパンでやっている「ガイアの夜明け」を見ていたら、ツイッターでつぶやいて自転車を売っている天才経営者が出ていた。ツイッターの力で田舎の寂れた商店街に活気を!!っていうのは良いですけど、じっちゃん、ばっちゃんにパソコンのキーボード叩かせて、「これが売れてるなう。」とかやっても、あまり効果がないような気も?(汗) よく勘違いされるのが、ネットだとタダで宣伝できるし、取りあえずやってみるかーってやつ。何でもやってみるに越したことはないですけど、ただ茫然とネットという広大な海に漕ぎ出したところで、遭難して海を漂うドザエモンとなるのみ。絶対に面白くないと、素人が書いた文章なんて見向きもされない。それがネットの世界。意外と孤独なんですよね…サイトの管理人って(笑)。

2010.9.10


スクウェア・エニックスから、Xbox360用ソフト「FINAL FANTASY XIII ULTIMATE HITS INTERNATIONAL」の国内発売が発表されて以来、何かと物議を呼んでいるとか。一部の熱狂的ファンは、ツイッターで殺害予告?らしきメッセージまで出したとか… たかがゲーム1本でここまで熱くなれる人々が、ちょっと羨ましいような(汗)。そりゃ〜メーカー側もビジネスとしてやっているわけだから、国内でも売れると判断すれば海外向けのXbox360用FF13に、字幕を付けて販売することくらい当たり前だと思いますが。それに販売店側にしてみても、これだけ爆発的に売れる商品がない状況だと、「何でも良いから出してくれー」って感じだろうし(汗)。スクエニさんの「インターナショナル商法」なんて、毎度のことですからねぇ。まぁ、イイんじゃないしょうか。

2010.9.9


お野菜の甘みが溶け込んでるよ〜ふうふう〜♪ 何だか近頃、ハウス食品の「ふうふうシチュー」のテレビCM(新発売篇)が、朝から晩まで15分おきに流れているような気が。子役の女の子が可愛いのは分かりますけど、あの前で踊っているミョ〜に怖い野菜たちは…(汗) 見る人が見れば分かる個性的な画風、短編アニメ「頭山」で有名な山村浩二氏が手掛けているんだとか。それにしても、何か上手くマッチングしていないような〜気がしないでもない。ふうふう〜♪ こうして人はテレビCMに洗脳されてゆくんだねぇ。

直前の駆け込み需要急増で、エコカー補助金終了。ギリギリのラインは、8月下旬以降に新車を購入した場合だとか。まぁ〜正直言ってまだ乗れる車を手放してまで、エコカーに乗り換える必要があるのか?という疑問も。環境に優しいからという理由だけでプリウスに乗っていて、すげぇ〜運転マナーの悪いドライバーとか見ると、何がエコじゃーと思う。

2010.9.8


深夜に録画した映画「カラフル」の特番を見ていたら、主人公がいじめられているシーンで、「後ろの席から背中をシャープペンで刺されて、ジワァ〜と血が染み出てくる」っていう映像が…あれ、リアルで体験したことがある(汗)。シャープペンの芯って先が尖っているから、刺されると物凄く痛い。学生時代にいじられた経験があると、大人になってもちょっとしたことで「いじめられたトラウマ」みたいなものが、急に頭の中で蘇ることがある。いじめ自殺のニュースとか見ていても、人ごとには思えないですし。まぁ、逆にいじめの経験が役に立っているとすれば、精神的に打たれ強くなったってことくらい? 自分の中では、中学生時代が人生最悪の時期だったと思っているので… 人間、生きてさえいれば何とかなる。そうでも思っていないと、やってられない。

2010.9.7


1に雇用、2に雇用、3、4がなくて、5にプー太郎。自分の息子、管源太郎には激甘でも、世間の若者には厳しい菅直人首相。相も変わらず、馬鹿のなんとやらで「雇用、雇用」と連呼しているが、具体的な内容は見えてこない。これだけの円高状態が続けば、輸出企業が国内にある生産拠点を海外に移転させるケースも増えてくるだろうし、そうなれば雇用が増えるどころか急速に国内の仕事は減り、職を求める人々は中国に行くことになるのだろう。「ボク、中国で就職するよ! 仕事はフィギュアの塗装だよ!!」ってな、時代がやってくるのか。

携帯サイトのSEO対策ってやつは、意外と難しいんですよねぇ。例えばグーグルのキーワード検索で表示されるようになっても、サイトがモバイルサイトとして認識されないとか。まぁ、SEO対策以前にサイトそのものが面白くないと、何の意味もなかったりするのですが…(汗)

2010.9.6


ネット通販大手のアマゾンでは、先日発表されたばかりのPSP用ソフト「モンスターハンターポータブル3rd」の予約が、物凄い勢いで入っているみたいですが… 近所のゲームショップでは販売価格も分からず、予約受付中の紙が1枚貼ってあるだけ(汗)。昔、行きつけのゲーム屋のおやじさんに憧れて、「自分もゲーム屋になりたい!!」なんて漠然と考えていた頃もあったけど、知れば知るほどゲームだけ売って商売にすることが、いかに難しいことかを思い知らされた。今はそれに加えて、家電量販店やネット通販の台頭で、個人経営のゲームショップはかなり厳しい状況らしい。もう、ただのゲーム好きが情熱だけで店をやれるような時代じゃないってことですか… 自分が地味にゲーム系サイトを運営しているのも、何かの縁なのかもしれませんが(笑)。

2010.9.5


TVアニメ版「ジャングルの王者ターちゃん」や「ストリートファイターII V」で有名な、アニメ制作会社のグループ・タックが破産手続き開始とか(汗)。今流行りの萌え系アニメ?みたいなものは作らないけど、地味に「まんが日本昔ばなし」とか、映画「銀河鉄道の夜」のような、素晴らしい作品を送り出してきた会社だけに、非常に残念。テレビ局側も最近では深夜アニメの枠を減らす傾向にあるようだし、まだまだ潰れる会社が出てきてもおかしくないみたいですが(汗)。

iTunesで音楽CDを取り込むときに、データが大きくなるけど高音質な「Appleロスレス」というフォーマットがあるんですけど、元の音質と微妙に違うような? まぁ、これまではAAC(192kbps)で取り込んでいたので、それから比べれば音の差は小さいかも。

2010.9.4


朝起きたら、何か左手の小指がヘンだな〜と。まるで麻痺しているような感覚。極度の睡眠不足になってくると、身体の所々がおかしくなってくる。左耳の耳鳴りも止まらないし。やっぱり寝ないと、生命的に危険らしい(汗)。

エコカーの駆け込み需要で予算がなくなり、期限前に補助金が打ち切られることが決定的になってきたとか。今の申請ペースだと早ければ10日程度で終了との予測も(汗)。ここまで来ると、セールスマンの「焦らせて契約を取る」作戦も、もう通用しないと思われるが… 問題はこの補助金が受け取れるか微妙な時期に、車を契約したお客さん。スバルのように、独自で最大10万円保障ってところもあるけど、13年超えの車を廃車にしてエコカーへの乗り換えの場合、補助金は25万円だからその差は大きい。このまま行くと、最悪「エコカー補助金殺人事件」が起きてもおかしくないような…

2010.9.3


最近よく言われていることなのですが、テレビ局が制作に関わっている映画公開が近づくと、映画の俳優陣をそこらじゅうの番組に出演させて、ひたすら映画を宣伝しまくるという、何とも見苦しいプロモーション戦略。「あの人気マンガがついに映画化!」とか、「イケメンばかりのキャスト」とか、本気で映画の内容で勝負していないと思われるような駄作が、興行収入ランキングの上位に入ってくるわけだから、テレビ局的には美味しいってことか。それがビジネスとして成功しているとしても、日本の映画業界にとっては悪影響もありそう。大体、テレビを見ている視聴者の方がウンザリしてくる。朝から晩まで、同じの顔の面々が「映画○○ヨロシク!」なんて叫んでるわけだ。そりゃ〜洗脳されますわ(汗)。

2010.9.2


スティーヴィー・ワンダーのスーパー・ベストを買ってきたのは良いけど、このCDをかけながら夜中にパソコンで作業していたら、癒され過ぎて強烈な眠気に襲われそうになる(笑)。ちなみに音楽ギフトカードの使用期限は昨日で終わっているのですが、発行元による払い戻しが可能ということで、10月31日までは受け付けるらしい。たった2ヶ月の受付期間で、書類やら書いて郵送でカードを送れっていうんだから、けっこう面倒だとは思いますけど… お手元に未使用の音楽ギフトカードがある人は是非。あと払い戻しできることを隠して、「音楽ギフトカードはもう使えないから、お安く買い取ります。」とか言っている、悪質な金券ショップやリサイクルショップには要注意。

富山を舞台にしたアニメ「true tears」の城端限定ポスター(1100円)を販売開始したら、全国からアニメファンが殺到しているとか、いないとか。アニメで村おこし、わっしょ〜い♪って、今頃になってかい!!(汗)

2010.9.1



HOME